ジャンクションbot@junction_bot
111 ツイート 713 フォロー 2,320 フォロワー
西日本はそのうち扱います。関東→東北→北海道→東海→北陸→近畿…の順に行きます。全国各地のジャンクションについて中の人の主張を述べていくだけのbot。分類が弱いとの指摘をもらいましたので、道路構造について勉強します。現在は全手動です。リプではなくDMにお願いします。ガチめにジャンクションが思っていたより多い…
ICbot(中の人は別) → @interchangebot twpf.jp/junction_bot
西日本はそのうち扱います
新しい順に表示 古い順に表示
全て表示 返信等を除く ピクチャ
2015年11月22日(日)
#045 大井ジャンクション(品川区)
路線:湾岸/羽田/中環
形状:複合Y
中の人の評価:★★★★☆ pic.twitter.com/zhqsWJceg2
#044 辰巳ジャンクション(江東区)
路線:湾岸/深川
形状:Y字
中の人の評価:★★★★☆
The 湾岸線 pic.twitter.com/nTUURln3ci
#043 東雲ジャンクション(江東区)
路線:湾岸/晴海
形状:Y字
中の人の評価:★★★★☆ pic.twitter.com/CgOOMVdvjw
#042 有明ジャンクション(江東区)
路線:湾岸/台場
形状:Y字
中の人の評価:★★★★★
都内屈指の美しいジャンクションのひとつ。だからジャンクションファンはやめられない。 pic.twitter.com/k0Tehh3xp2
#041 芝浦ジャンクション(港区)
路線:羽田/台場
形状:合流
中の人の評価:★★★☆☆
レインボーブリッジ pic.twitter.com/VmZVNgYmCA
#040 箱崎ジャンクション(中央区)
路線:向島/深川
形状:Y字
中の人の評価:★★★★★
あえてノーコメントとする。 pic.twitter.com/NkgZs5GxZj
#039 西銀座ジャンクション(中央区)
路線:東京高速/八重洲
形状:分岐
中の人の評価:★★☆☆☆ pic.twitter.com/YWY2eKJsbc
#038 神田橋ジャンクション(千代田区)
路線:都環/八重洲
形状:分岐
中の人の評価:★★☆☆☆ pic.twitter.com/3rVNFeJj7K
#037 竹橋ジャンクション(千代田区)
路線:都環/池袋
形状:Y字(三角)
中の人の評価:★★★★☆
池袋線から渋谷線を右にする看板は何を示すのだろう…? pic.twitter.com/YxCBdz54RY
#036 三宅坂ジャンクション(千代田区)
路線:都環/新宿
形状:Y字
中の人の評価:★★★☆☆
事故が多そうな造りですね…新宿線から入りたくない pic.twitter.com/3I9OSB3Yh8
#035 谷町ジャンクション(港区)
路線:都環/渋谷
形状:Y字
中の人の評価:★★★★★
美しき三角形をもつジャンクション。都環が外回りをメインとする理由がよく分かる。★5を送りたい。 pic.twitter.com/EDR7Kx6m6I
#034 一ノ橋ジャンクション(港区)
路線:都環/目黒
形状:Y字
中の人の評価:★★★★☆ pic.twitter.com/SN4pAjwhT5
#033 浜崎橋ジャンクション(港区)
路線:都環/羽田
形状:Y字
中の人の評価:★★★★☆
美しいジャンクションである。個人的には本線の微妙なカーブが美しさを醸し出していると感じる。 pic.twitter.com/nIDKPyytTd
#032 汐留ジャンクション(中央区/港区)
路線:都環/東京高速
形状:合流
中の人の評価:★★★☆☆ pic.twitter.com/2CP8dwrzSg
#031 京橋ジャンクション(中央区)
路線:都環/東京高速(厳密には都環支線)
形状:合流
中の人の評価:★★★☆☆ pic.twitter.com/UnXlwfHytl
#030 江戸橋ジャンクション(中央区)
路線:都環/上野/向島
形状:Y型+合流?
中の人の評価:★★★★☆
日本の高速道路の起点であり、AH1の起点。日本橋にほど近い。首都高初のジャンクション。都環が最も狭くなるポイントである。 pic.twitter.com/LpN5lRWef0
#029 高崎ジャンクション(群馬県高崎市)
路線:関越/北関/(9-2)
形状:Y型
中の人の評価:★★★☆☆
至って普通のY型だが、かなり高い所を通る部分もある。普通である。北関→関越(下)を夕方に通ると左に綺麗な夕日が見える。 pic.twitter.com/IHuLw6ol8B
#028 藤岡ジャンクション(群馬県藤岡市)
路線:関越/上信(9)
形状:Y型
中の人の評価:★★★☆☆
Y字型の中では美しいジャンクションだと思われる。地下と高架を利用。上信越道開通以前から存在するため、番号が整数である。 pic.twitter.com/pq8FFEik5i
#027 岩舟ジャンクション(栃木県栃木市)
路線:東北/北関/(7-2)
形状:Y型
中の人の評価:★★☆☆☆
4交叉は事故や失敗が多いということで分割されてしまったジャンクションのひとつ。栃木都賀と岩舟でひとつの構成である。 pic.twitter.com/CSP7i9m9cc
#026 栃木都賀ジャンクション(栃木県栃木市)
路線:東北/北関/(8-1)
形状:Y型
中の人の評価:★★☆☆☆
4交叉は事故や失敗が多いということで分割されてしまったジャンクション。岩舟と栃木都賀でひとつの構成である。 pic.twitter.com/H09dE5XdRR
@asobumonozu
いいぞ!その調子でジャンクション沼にハマれ!
失礼しました。でもジャンクションは数を見れば見るほどハマっていくものです。推しジャンクションを見つけて行きましょう!
@asobumonozu
構造について、中の人が勝手に決めちゃってるところもあるので、もし詳しく知りたかったとするとWikipediaや各種ブログを参考になさった方が安全だと思いますよ!
#025 茨城町ジャンクション(茨城県茨城町)
路線:北関/東関(15-1)
形状:Y型
中の人の評価:★★★☆☆
東関東自動車道の終点ともなるジャンクション。潮来まで繋がるのも遠くないだろう。膨らみがあって美しい。 pic.twitter.com/gryuz1p1XX
#024 友部ジャンクション(茨城県友部市)
路線:常磐/北関(8-2)
形状:Y+トランペット?
中の人の評価:★★★☆☆
合流がエグいですね。 pic.twitter.com/n5kKOa4hR2
#023 つくばジャンクション(茨城県つくば市)
路線:常磐(4-1)/圏央(80)
形状:ダブルトランペット風?
中の人の評価:★★★☆☆ pic.twitter.com/hrNsNPhTOI
@Holz_62
わかります〜!小菅堀切の綺麗なT字いいですよね!
ジャンクション好きを広めるべくこのbotを始めたので、その通りになることを期待してます!
#022 木更津南ジャンクション(千葉県木更津市)
路線:館山/木更津南支(17)
形状:Y字
中の人の評価:★★☆☆☆ pic.twitter.com/G5fFmTJQce
#021 木更津ジャンクション(千葉県木更津市)
路線:館山(16)/圏央(110)
形状:十字
中の人の評価:★★★★★
実は中の人がジャンクションにハマったのは木更津という思い出深いジャンクション。通った時は感動したな… pic.twitter.com/uAjI2txBJ9
#020 東金ジャンクション(千葉県東金市)
路線:千葉東金(5-1)/圏央(100)
形状:T字(JCT本体)
中の人の評価:★★★★★
色んなところに出口があって、分岐があって…こうゆうジャンクションが中の人は大好きです← pic.twitter.com/0yyJKwApXW
#019 大栄ジャンクション(千葉県成田市)
路線:東関(10-1)/圏央(90)
形状:対向ループ(?)
中の人の評価:★★★★★
この構造は将来的な対向ループか?今後川口と並び、美しいジャンクションとなることを期待。 pic.twitter.com/pYPnOBnON5
#018 成田ジャンクション(千葉県成田市)
路線:東関(10)/新空港(-)
形状:T字
中の人の評価:★★★☆☆
真の成田空港への入口。新空港合流後に即料金所があり、その後4車線となるため、6車線からの減少となるが渋滞は少ない。 pic.twitter.com/MnHKEBcbWH
#017 千葉東ジャンクション(千葉市)
路線:京葉(10)/C2(-)
形状:T字
中の人の評価:★★★☆☆
至って普通のT字ジャンクション。千葉県内では有数の交通の要衝である。千葉東ICを併設いている。館山側からの合流が複雑。 pic.twitter.com/LmZ7mTUgwv
#016 宮野木ジャンクション(千葉市)
路線:東関/京葉(5)
形状:複合
中の人の評価:★★★★☆
千葉県屈指のジャンクションであり、成田空港への入口とも言える。複雑な構造だが、それが美しいと言える。一部不能あり。 pic.twitter.com/0aVzF19blS
#015 葛西ジャンクション(江戸川区)
路線:湾岸(-)/C2(-)
形状:T字
中の人の評価:★★★☆☆
C2全線開通によって、より交通の要衝であるJCTとなった。車線の作り方もうまく、ボトルネックとはなりにくい。そして美しい。 pic.twitter.com/KkGGV3wdSb
#014 堀切ジャンクション(葛飾区)
路線:向島(-)/C2(C41)
形状:T字
中の人の評価:★★★★☆
美しすぎるT字型ジャンクション。車線変更をさせるためボトルネック。小菅とふたつでひとつ。写真手前が堀切、奥が小菅。 pic.twitter.com/OL9H3eaIa1
#013 小菅ジャンクション(葛飾区)
路線:三郷(-)/C2(C39)
形状:T字
中の人の評価:★★☆☆☆
合流と分岐で行き先が変わる。ここから隅田川の上を走ることとなり、高架橋ファンにはたまらなくなる。堀切とふたつでひとつ。 pic.twitter.com/UVFEvmtFTs
#012 大橋ジャンクション(目黒区)
路線:渋谷(-)/C2(C21)
形状:ループ
中の人の評価:★★★★★
フルアクセスを可能としたJCT。言うまでもなくループで名高い。高低差は70mほどの400mのループである。事故が多い。 pic.twitter.com/f0R0nAj9Vn
#011 西新宿ジャンクション(新宿区)
路線:新宿(-)/C2(-)
形状:T字
中の人の評価:★★★★★
都内では1、2を争うジャンクション。地下から駆け上がるもよし、駆け下りるのもよし。下から見るもよし。素晴らしい。 pic.twitter.com/mB3JTElBiV
#010 江北ジャンクション(足立区)
路線:川口(-)/C2(-)
形状:??
中の人の評価:★★★★☆
S1にC2(王子)が合流する形。構造こそ美しいが、かなりの渋滞スポットである。これは関越⇔湾岸はS1経由が便利であるため。 pic.twitter.com/D4oOrS9T86
#009 熊野町ジャンクション(板橋区)
路線:池袋(509)/C2(-)
形状:??
中の人の評価:★★★★☆
板橋ジャンクションと当ジャンクションで一つの構造物とも言える。C2→C2がネック。 pic.twitter.com/8AYV3XPOvG
#008 板橋ジャンクション(板橋区)
路線:池袋(510)/C2(-)
形状:??
中の人の評価:★★★★☆
上から見ると呆気ないが、実際に走ると構造の美を感じるジャンクション。一部で工事中であり、渋滞緩和が進む見込み。 pic.twitter.com/ukGCSe2rWL