Nスタ ニューズアイ 2015.12.23


今日、82歳の誕生日を迎えられた天皇陛下。
多くの人々からの祝福に笑顔で手を振り、応じられました。
皆さんから寄せられたお祝いの気持ちを誠にうれしく思います。
午後には、皇族のほか安倍総理らが出席する祝宴が催されたほか、各国の大使からもお祝いを受けられました。
また、去年の末、成年皇族になられた秋篠宮家の次女、佳子さまは天皇誕生日にあたっての一般参賀などに初めて臨まれました。
皇居では、夜まで祝賀行事が続きます。
82歳の誕生日にあたり、記者会見に臨まれた天皇陛下。
今回の会見では、異例とも言える場面がありました。
神奈川県横須賀市にある戦没船員の碑。
天皇陛下は、この地に今年を含め、7回足を運ばれています。
戦争の犠牲になった民間の船員は6万人以上に上ります。
会見で、そのことに触れたときでした。
陛下は声を震わせ、思いを述べられました。
戦後70年の節目の年。
天皇・皇后両陛下は、決して万全な体調とは言えない中激戦地、パラオのペリリュー島を訪れるなど慰霊の旅を続けてこられました。
8月の全国戦没者追悼式。
お言葉の中で天皇陛下は、さきの大戦に対する深い反省という言葉を初めて用いられました。
一連の言動ににじむのは戦争の記憶が風化することへの強い危機感。
自然災害の被災地にも、思いを寄せられました。
鬼怒川の堤防が決壊するなど、甚大な被害が出た関東・東北豪雨の際には両陛下の強い希望で発生から1カ月を待たずに現地を訪問されました。
そして雨が強まる中、傘を閉じて黙礼し、犠牲者を悼まれました。
被災地での自衛隊やボランティアの活動については、困難に遭遇している人々を助けようという気持ちが豊かに育っていることを心強く思うと述べられています。
今年の喜ばしい出来事には日本人2人のノーベル賞受賞などを挙げられています。
80を超えた今も、国事行為だけで年間1000件以上をこなされる天皇陛下。
2年ほど前からは、健康維持のため散策の中にスロージョギングを取り入れられています。
会見では、年齢を重ねていく中での変化について言及される異例のお言葉もありました。
天皇・皇后両陛下は、年が明けた1月下旬、さきの大戦で多くの犠牲者を出したフィリピンを訪問される予定です。
天皇陛下は誕生日の会見で戦争を知らない世代が戦争を知ることが日本の将来のためには大切だと述べられました。
合わせて考えを深めていくことが大切だというふうにもおっしゃっているんですよね。
まさに終戦から70年がたった今、戦争の記憶をつなぐことがいかに必要であるかということを陛下は強く発信してこられた1年だったのではないでしょうか。
次は中学2年の女子生徒誘拐事件で容疑者は何を語っているんでしょうか。
家出したいと頼まれて連れ出した、三重県の女子中学生を誘拐した疑いで昨日、逮捕された男は容疑を否認しています。
女子中学生と男のインターネットでのやりとりが始まったのは先月に入ってからだったことが新たにわかりました。
午前10時です。
波川容疑者が紀宝署に姿を現しました。
警察車両の中で体を深くかがめた波川智央容疑者。
昨日、中学2年の女子生徒を誘拐したとして逮捕された。
女子生徒は先月18日、三重県御浜町で通学途中に行方不明になった。
そして、およそ1カ月後の昨日、高知市にある波川容疑者の自宅で保護された。
自動車でおよそ400km、9時間かかる距離。
女子生徒が行方不明になった先月18日について波川容疑者は高知市から車で迎えに来たと話しているということです。
波川容疑者は次男と2人暮らしで女子生徒は当時3階の台所にいて、捜査員の問いかけに落ち着いた様子で答えたと言う。
1カ月もの間、女子生徒がどういった状態に置かれていたのかも捜査の焦点の1つ。
2人は先月、インターネットを通じて知り合ったことがわかっている。
逮捕の決め手となったのも女子生徒がスマートフォンで波川容疑者とやりとりしたと見られる書き込みだった。
女子生徒は行方不明になる直前、友人にLINEでメッセージを送っていたと言う。
スマホを通して誰とでもどこからでもできるようになった、やりとり。
外部からは見えにくいだけに危険が潜んでいると専門家は指摘する。
誘拐の容疑について否認している波川容疑者。
警察は、犯行の動機や経緯について調べを進めている。
今シーズンで現役を引退する女子サッカーの澤穂希選手がサッカーの皇后杯準決勝に挑みました。
澤選手らしい体を張ったプレーでチームの勝利に貢献し、澤選手のラストゲームは決勝戦となりました。
朝早くからたくさんのサポーターが駆けつけた注目の試合は8月に結婚した夫、辻上さんが広報部長を務める仙台との夫婦ダービーとなった。
負ければ最後となる澤選手。
前半から何度も体を張った守備を見せる。
これにチームメイトも奮起。
積極的にゴールを狙う。
澤選手を最高の形で送り出したい、そんな思いがプレーに現れたのは前半39分だった。
コーナーキックから最後は大野のヘディング。
待望の先制点に澤選手も大喜びでチームメイトに駆け寄る。
INACは、後半16分にも追加点を挙げ、2−0で勝利。
現役最後の試合となる新潟との決勝で有終の美を飾る。
次はこちら、ハリウッドスターのニコラス・ケイジさんがとんでもない事件に巻き込まれてしまいました。
そのきっかけになったのが、彼が8年前に3000万円ほどで購入した、ティラノサウルス、ちょうど頭の部分の化石なんですよね。
その化石がモンゴルで盗まれた極めて貴重なものだったことがわかりました。
しかもこの化石、日本から輸出されたものでした。
ケイジさんが所有していた化石は恐竜、ティラノサウルスの一種とされるティラノサウルス・バタールのおよそ7000万年前の頭蓋骨。
ケイジさんは、化石を2007年、ビバリー・ヒルズのギャラリーから27万6000ドル、およそ3340万円で購入した。
しかし、この化石をめぐって去年7月、アメリカ国土安全保障省から盗まれたものである可能性があるとの連絡があり、ケイジさんも自分の化石を見せるなど調査に協力していた。
そして当局は先週、化石がモンゴルで盗まれたものと発表した。
ケイジさんは、化石を購入する際に証明書を受け取っていたということだがロイター通信によると、販売元のギャラリーは過去に恐竜の化石の密輸で有罪判決を受けた人物から化石を入手していたことがあった。
また、アメリカの複数のメディアはこの化石が2006年に日本を経由してフロリダに輸入されたと報じている。
ケイジさん本人のコメントは出ていないが、22日、ケイジさんは化石を生存率が著しく下がるとされる72時間が過ぎましたが、中国の土砂崩れの現場では懸命の捜索が続いています。
救出された男性はあちらに見えます崩れたビルの奥の方で見つかりました。
意識ははっきりしていたということです。
大規模な土砂崩れが発生した中国・シンセンで今朝、発生から67時間ぶりに男性が救出された。
男性は21歳で腕を骨折しているが命に別状はないとのこと。
中国メディアによると男性は土砂で埋まった建物の壁とドアに挟まれたすき間にいたため、助かったとのこと。
発生から4日目となったが現場では依然、70人以上が行方不明となっている。
トルコ・イスタンブールのサビハ・ギョクチェン空港で現地時間23日午前2時過ぎ、駐機中だったトルコのペガサス航空の飛行機の周辺で爆発があり清掃作業員2人が巻き込まれた。
現地メディアは2人のうち1人が死亡、1人は手にケガをして病院に運ばれたと伝えている。
乗客は乗っていなかったとのこと。
なお爆発の原因など詳しいことは、まだわかっていない1965年の日韓請求権協定が合憲か違憲かが問われた裁判で韓国の憲法裁判所は今日、違憲審査の対象でないとして判断を示さずに訴えを棄却した。
この裁判は、日本の植民地時代に動員された韓国人の遺族が請求権協定は韓国の憲法が保障する国民の財産権を侵害しているとして違憲審査を求めていたもの。
日本が韓国に無償で3億ドルを支払うことで国交正常化した50年前の条約そのものを問う判断とあって憲法裁判所の判断が注目されていた。
午前10時頃、東京・江戸川区の首都高速道路・中央環状線外回りの葛観光地として大変な賑わいを見せる東京の高尾山。
そのふもとの住宅街の裏手にぽっかりと穴が開いていることはあまり知られていません。
実はこれ、戦時中に秘密裏に掘られた日本でも最大級の地下工場なんです。
70年の時を経て、この巨大地下工場の写真が見つかりました。
その穴に入っていくと、トンネルはほかのトンネルと交差しながらはるか先まで続く。
岩肌はむき出し、地下水が滴る。
浅川地下壕、コウモリのすみかとなったここは、70年前、日本最大級の秘密の地下工場だった。
内藤昭雄さんは当時そこでゼロ戦などの部品の検査係として働いた。
地下壕の建設が始まったのは第二次世界大戦末期の1944年9月だった。
アメリカ軍のB29が徐々に空襲を本格化させ、日本は敗戦に追い込まれていく。
ゼロ戦など日本の戦闘機の主要メーカーだった中島飛行機も狙われた。
煙を上げる東京の中島飛行機武蔵製作所の貴重な映像。
この空襲では80人が死亡したとされる。
たび重なる空襲で敷地には砲弾が開けた穴が。
当時14歳の内藤さんは、もともとはここに動員された。
その武蔵製作所がゼロ戦などのエンジン生産のため浅川地下壕に逃げてきたのだ。
ダイナマイトによる発破を繰り返す掘削工事。
およそ1000人の朝鮮半島出身者や掘削技術を学ぶ学生が3交代で24時間働いた。
トンネルは小さな集落がすっぽりとおさまるほどの範囲に全長10kmにわたって掘られた。
わずか1年足らずで巨大な地下工場がつくられた。
こうした地下壕は全国に数千カ所とも言われている。
戦況悪化の中で、日本はそこまで戦争を続けようとしていた。
恐ろしいほどの労力がかけられた地下工場だったが、湿気が高く、工場には不向きで、わずか10台ほどのエンジンを生産しただけで終戦を迎えた。
その直後、9月に米軍が撮影した貴重な写真が見つかった。
民間の研究者がアメリカ国立公文書館で発見。
公になるのはこれが初めて。
エンジンをつり上げたクレーンや土砂を運び出したトロッコ。
地下壕のすぐ外の様子も初めて明らかになった。
トロッコのレールは道路に変わったが、山の稜線は当時のまま。
ここに地下工場があったことを証明する。
戦争に勝つために内藤さんに迷う余地はなかったと言う。
それから70年がたった。
2015/12/23(水) 17:50〜18:15
MBS毎日放送
Nスタ ニューズアイ[字]

取材経験豊富な竹内明を中心に、佐古忠彦も新加入。TBSアナウンサー・加藤シルビアらがお届けする大型報道番組。ニュースを速く、深く伝えます。

詳細情報
番組内容
きょうのニュースを速く深くわかりやすく。徹底取材したVTRに加え、今さら人に聞けないニュースのポイントもわかりやすく解説。政治・経済・事件はもちろん、身近なニュースや生活情報もお伝えします。「Nトク」では全国各地で起きているホットな出来事を徹底的に掘り下げます。
出演者
【Nスタ ニューズアイ】
竹内明(TBS報道局)
佐古忠彦(TBS報道局)
加藤シルビア(TBSアナウンサー)
制作
▽番組HP
http://www.tbs.co.jp/n−st/

▽Facebook
http://www.facebook.com/TBS.nst

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
福祉 – 文字(字幕)

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:11875(0x2E63)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: