趣味どきっ! パソコンで年賀状&SNS 第3回「美しい年賀状を作ろう(2)」 2015.12.23


口の中に広がる極上の一品です。
いきますよ。
はいチーズ!あ〜いいですね。
お互いの写真を撮影中の2人です。
12年もたったの?はい早いですね。
ありがとうございます。
いくよせ〜の。
ゲッツ!声入んないから声いらないよ。
分かりました。
ちょっとアップ的なやつがいいんじゃないの?いいね。
せ〜のゲッ…。
言わないの?今度は。
もうイライラしちゃった今。
これらの写真を使います。
久本雅美さんとダンディ坂野さんが取り組むデジタル講座。
利用する機器はパソコンです。
広い画面を確認しながらキーボードとマウスを使用。
腰を落ち着けてじっくり操作できるのがパソコンの魅力です。
このシリーズではパソコンを活用してすてきな年賀状を作る方法とSNSの利用法を紹介。
知り合いとのちょっとおしゃれな交流を楽しんでみましょう。
今回お二人に作って頂くのは写真入りの年賀状です。
お手本となるものを作ってまいりました。
これか!どうぞお手に取ってご覧下さい。
私さ写真入りの年賀状ね出した事ないです。
ほんとですか。
いつもイラストかあとは文章だけ。
よくもらうけどどうやってやるのかなと思ってたので。
きれいですね。
あっごめんなさい。
私がきれいかと思ってテングになりそうでしたけども。
そちらもきれいですよ。
ありがとう。
慌てさせてごめんなさい。
こちらこそ。
複数ご用意申し上げたのはちょっとだけ意味があります。
ダンディさんのものははがき全体に写真が配置されてるんですよね。
それに対して久本さんのものははがきの上半分に写真が配置されています。
つまり…私の場合はこうやって半分あるという事は文章が書けますもんね。
そうなんですよね。
品が良くなるというか。
ごめんなさい。
品が良くなっちゃう。
もともとの写真が品がいいですからね。
今日気持ち悪いぐらいみんなおだてるけども何か目的ある?インパクト重視で写真を大きく配置したのがAタイプ。
Bタイプはあいさつ文やイラストも入って丁寧な印象です。
こちらなんですけれども私の写真を入れた年賀状は「フレーム」。
写真などを配置できるように穴があいているそういうデザインの素材です。
そんなのあるの?先生の写真が入ってる四角い部分が穴って事?そうなんです。
ここだここだ。
イメージとしてはその裏に写真を配置して穴から写真がのぞくような感じです。
面白い!こちらに用意したものはフレームに穴が1つあいていて写真が1枚入るものなんですけれども例えばこういうような形で複数の穴があいていて写真を2つ入れる事ができるようなフレームもありますのでたくさん入れたい写真がある場合なんかこういうフレームを選んで頂くと。
うち子供2人なんでね2人子供を入れたり。
いいじゃん家族で。
フレームとはいわば額縁のような素材。
写真を配置するための穴があいています。
Cタイプは1つDタイプは2つです。
実は前回久本さんは2つの穴があいたフレームの素材を利用していました。
写真の代わりにサルのイラストとあいさつ文を配置。
見事な工夫で年賀状を作り上げたんです。
あの使い方は斬新でしたよね。
知らないってすごいね。
知ってたらこうあらねばならない。
固定観念がね。
何にも知らないからもう自由にやっちゃうわけよ。
久本さんとダンディさん今回は写真を用いてどんな年賀状を作るのでしょうか。
このシリーズで使っている年賀状作成ソフトは…1,000種類以上の素材が用意されている無料のソフトです。
ではソフトを起動して操作していきましょう。
まずは作る年賀状をイメージしてはがきの向きを選んで下さい。
久本さんは今回横向き。
ダンディさんは縦向きを選んでいます。
年賀状を作る操作画面が出てまいりました。
テンプレート出てきた先生。
やりましたね。
左側がはがきのこれから作っていく部分で右側が素材が出てきてるわけですよね。
今回はここに写真を入れていくわけなんですけれどもその前に1つお教えしたい事があります。
実はこの素材ってめちゃくちゃたくさん入ってるんですよ。
これだけじゃなくて?見えないところにもすごくたくさん入ってるんです。
それを一つ一つ探していくのは大変なので自分の好みのものを探していく機能がついてるわけなんです。
何?それ。
そうなんですよ。
探していいのがあったぞと思った時に忘れないための「お気に入り」っていう機能もありますので最初にそこをご紹介したいと思います。
先生何それどうやって?教えて教えて!画面の右下のところをご覧頂くと「テンプレート素材を探す」。
それから「パーツ素材を探す」という2つのボタンがあると思うんですね。
このボタンを使って好みのものを探していきます。
整理しておきましょう。
例えば「フレーム」に表示されている素材は今21種類です。
しかし実際に内蔵されている素材はその数倍!検索して探す仕組みになっているんです。
検索するボタンがこちらの2つ。
「テンプレート素材を探す」でまずは説明していきましょう。
「テンプレート素材を探す」というボタンを押してみて下さい。
押しちゃうよ。
クリックしてみて下さい。
OK押した!新しく出てきた画面なんですけれども自分の探しているものを選んでいこう。
そういう画面になっています。
いろんな条件を指定してこういうのが欲しいんだよというのをコンピューターに教えてあげると合ったものを探してくれる。
練習ですので1個だけ条件を作ってみたいと思います。
一番上のところにある「写真フレーム」。
写真の入るフレームだけを探してみたいです。
ですので今「指定なし」になってるんですがそこの部分をカチッと押して頂くと。
どこでもいいんですか?どこでも大丈夫です。
選択肢が出てまいります。
「あり」写真のフレームがある。
そういう素材を探していきたいと。
「あり」にした。
そうです。
これで条件を指定する事ができたわけです。
さまざまな条件設定ができますが今回はこちらだけ。
写真フレームがあるテンプレート素材を検索してみます。
「検索する」のボタンをクリックすると画面の右側にたくさんのフレーム素材が出てきます。
もうこれでいいの?これで大丈夫なんですよ。
へえ〜。
押して頂くと写真が入るフレームだけが選ばれて出てまいります。
いくよ。
是非押してみて下さい。
お〜出た出た出た。
検索結果が出てまいりました。
フレームの素材が今表示されているだけで30種類。
全部で10ページあります。
「次へ」を押せばまだまだたくさん出てきます。
この中からお気に入りの素材に目星をつけて保存しておけば年賀状作りがはかどりそうです。
これはいいぞと思ったちょっと気になったやつをチェックしておく機能があるんです。
そうかそれがお気に入りだな。
そうなんです。
今ちっちゃく画面が出ていますけれどもその左上のところに星印がついてますよね?これがお気に入りのマークで。
出ました「お気に入りに追加」って出てますね。
矢印を重ねると説明文が出てきますよね。
「お気に入りに追加」って出てきた。
カチッて押して頂くと。
残るわけ?赤いマークが入って後からお気に入りだけ見る事ができるようになる。
星がこれがチェックですね。
なるほど。
チェック!ナイスチェック!チェックして赤い星をつけた素材は別の場所にまとめて保存されます。
ダンディさんは今回5種類のフレーム素材をチェック。
久本さんはなんと11種類です。
続いてはお気に入り素材としてまとめられた素材を見る方法です。
そうしましたら今選んで頂いてた画面を一度閉じてしまいます。
右上にバツ印が黒いバツ印がついておりますのでそれで消して頂いて。
元の画面に戻ってまいりました。
そうしたら次はこの画面の中から「お気に入り」というボタンを探してみて頂けるでしょうか?あった!下に「お気に入り」ってありました。
「お気に入り」のボタンがあるかと思います。
どこでしょうか?こちらですね。
あっこれですね。
もうダンディちゃん何してるの?すぐ下にあったじゃない!先生!私順調です。
バッチリです!目がショボショボで。
「お気に入り」のボタンを押してみて下さい。
そうするとご自分が選んだものだけが別枠で保存されていてすぐに見つける事ができるんですね。
簡単ですね。
たくさんの中から選んだお気に入りがこういうふうに保存されますのでいつでもそこにすぐアクセスする事ができて使い始められるとそういう機能になっています。
使い方のポイントです。
こちらはお気に入り素材だけをまとめておく場所です。
自分の好みに合う素材を事前に検索して「お気に入り」に登録しておけば作る時に便利ですよ。
「テンプレート素材を探す」の隣にある「パーツ素材を探す」を使えばイラストやあいさつ文などの素材も検索できますよ。
例えば「干支」にチェックを入れて検索するとこのとおり。
サルにまつわる素材が出てきます。
素材の左上にある星印をクリックすればお気に入りに保存されます。
こちらはダンディさんの画面。
「縁起物」にチェックを入れて素材を検索しています。
先生これバナナも縁起物なんですかね?バナナ縁起物なんですかね。
やめな!すべるよすべる。
もうのめりこんじゃうね。
これを選んでるだけでも楽しいですよね。
楽しい。
これが久本さんがお気に入りに登録した素材。
サルのイラストがたっぷり。
全部で50種類あります。
一方ダンディさんは13種類。
結局バナナのイラストは登録しました。
さあ続いてはいよいよ写真を入れる方法をご紹介しましょう。
冒頭で2人が撮影した写真はカメラとパソコンをUSBケーブルで接続しパソコン内の「ピクチャ」というフォルダーに取り込んでいます。
では操作していきましょう。
画面の右上にあるこちらの部分で機能の切り替えを行います。
写真を入れていく場合は右から2番目「画像読込」というボタンから入れていきます。
クリックしてみて下さい。
カチッと1回で大丈夫です。
「ファイル参照」と「作業エリアに読込」というボタンが2つ出てくると思うんですけれどもこの2つを使って年賀状の上に写真を入れていきます。
順番が意外と大事で最初に「ファイル参照」。
それから次に「作業エリアに読込」っていう順番で押していきますのでそこだけちょっと注意して頂ければと思います。
では「ファイル参照」のボタンを押してみましょうか。
カチッとクリックして頂きます。
きた「ファイル参照」。
このボタン何してるかというとどの写真にしますか?選ぶためのボタンです。
選ぶための画面が左の方に「画像ファイルの読み込み」という形で出てくるかと思います。
ここでこの写真を使いたいよって事を指定してあげるわけです。
少しおさらいです。
写真を入れる場合は「画像読込」をクリックしてまずは「ファイル参照」というボタンを押しましょう。
新たに出てくる画面で写真を指定します。
この時こちらの部分で写真が保存してある場所を選ぶ必要があるんですが写真の保存場所覚えていますか?パソコンのどの部分に写真が入ってるのか聞かれてます。
そうなんです。
「ピクチャ」でしょ?先言った?やった!「ピクチャ」見つけた!後出し。
「ピクチャ」に写真が入ってますのでカチッとクリックしてあげると。
あ〜出た!黄色いなおい。
いいですねぇ!これが候補の写真として挙がってまいりましたのでお好きなものを選んでカチッとクリックしてあげて下さい。
どうしようかな〜。
どれもすごいかわいいですよね。
僕も選べません。
何でもいいって事じゃないかそしたら!入れたい写真を選んでクリックしましょう。
写真が青く囲まれます。
ダンディさんの写真のファイル名はこちら。
久本さんはこちらです。
「開く」のボタンを押して先に進みましょう。
じゃあこれ「開く」を。
「開く」のボタンを是非押してみて下さい。
そうしますと先ほど押して頂いた「ファイル参照」のボタンのお隣にそのファイルの名前が出てくるかと思います。
ちゃんと写真選べましたよという事が分かるようになってるわけです。
じゃあ実際に今選んで頂いた写真をはがきの上に表示させたいんですがそれがこの下にある「作業エリアに読込」というボタンです。
こっちに読み込むんですね。
ポチッと押してみて下さい。
はっ出た〜!出てまいりました。
やばい!いい感じの写真です。
画面の左側はがきの部分に写真が出てきましたね。
少しおさらいです。
こちらの欄に選んだ写真のファイル名が書かれている事を確認したらあとは「作業エリアに読込」を押すだけ。
このようにはがきの部分に写真が出てくるんです。
写真の解像度によってははがきが隠れてしまうほど大きく表示されます。
画面左下にある「選択」をクリックしてから写真を選択してこちらのマイナスボタンを数回クリックしましょう。
徐々に小さくなりはがきが見えてきます。
先生私ねこの…顔っていうかバックがあんまりこの…。
久本さんこの写真をどうにかしたいようです。
久本さんさえいらっしゃればいいってそういう事ですよね?言っちゃなんだけどね。
ダンディがさ背景中心に撮りやがった。
確かにこちらの写真の場合は背景が少ない方がいい感じがします。
という事で切り取ってしまいましょう。
「トリミング」というボタンを使います。
写真を選択した状態で「トリミング」をクリックすると写真が赤い枠で囲まれます。
この状態になったら写真を切り取る事ができるんです。
マウスの例のドラッグという操作でずらして頂くと。
お〜いいじゃない!余計なものが消えて。
余計なものが消えて私だけが。
よかった。
あっきれい!
(拍手)あっまねしてる。
そういう久本さん僕の階段むき出しですよこれ。
これも切りますね。
ほんとだ。
階段むき出しだった。
こちらの8か所にマウスの矢印を合わせてドラッグすればトリミングができますが横幅を調整したい場合は左右の2か所。
縦を調整したい場合は上下の2か所を使うといいですよ。
枠線の外側をクリックすれば操作をやめられます。
どうしようかな〜。
写真の入れ方と調整法を学んだ2人はいよいよ今回の作品作りを開始。
よしよしそして私はこれをこっちに持っていけばいい。
楽しいなこれ!先生ここに顔を入れるのはどうしたらいいの?写真ですよね。
「画像の読込」。
そうだ。
「画像の読込」。
先ほどと同じでよければもう場所が入ってますので「作業エリアに読込」って押して頂ければ出てきます。
そしてこれを…。
ちっちゃくしていくわけですよね。
久本さんがまず入れたのはお気に入り登録したサルのイラストと写真。
ハートマークの中に自分を配置するようです。
一方ダンディさんが選んだ素材は…。
これいってみよう。
きたこれ3つあるんですね。
3つ丸がありますね。
フレーム素材です。
空白の1か所には自分の写真を配置しました。
操作のポイントです。
フレーム素材を使う場合は…フレームを入れたあとに写真を入れると写真が上に重なります。
写真を選択してフレームに合わせ「重なり順」のボタンで「最背面」に設定しましょう。
フレームの下に写真が配置されます。
これかわいいね。
あ〜これもかわいいですね。
これ超かわいいっす。
お正月っぽい華やかさですよね。
もうこうなったら…久本さんの年賀状はおサルさんワールドといった装い。
お気に入り素材として登録したイラストをはがきに入れてはバランスをチェック。
いくつも入れ替えながら確認するという念の入れようです。
分かった。
こいつだけがこっちに持っていけばいいんだ。
ど真ん中で。
バナナ。
いいですね。
是非是非それをテキストで。
ですね。
ダンディさんは下の余白にバナナのイラストを配置。
「すべらないように」との文字を入れるつもりです。
では文字の入れ方です。
画面の右上にあるボタン「テキスト」を使います。
用意されている書体は3種類あります。
マウスをはがきの上に持っていきクリックするとカーソルが点滅。
文字の入力ができるようになります。
色を変えたい場合は「選択」をクリックしてから文字の部分を選択して「カラー」を押しましょう。
ここで選んだ色に文字の色が変わります。
また文字入力をして「縦書き」を押すとこのようになりますよ。
これを縦。
おサルさんのところに。
お〜!いかがでしょう?すばらしいです。
いけた?いけました。
何か遊び心のやつ。
これだよ。
仕上げ段階に入った久本さんが今使っている機能は「スタンプ」。
さまざまな種類のスタンプから王冠を選び自分の頭の部分に配置。
女王様になりました。
あ〜楽しかった。
何かもうすばらしいのが出来上がってきましたね。
いかがですか?完成でよろしいですか?はい。
はい。
久本さんはサルのイラストとスタンプをちりばめたポップな年賀状。
あいさつ文もサルをイメージしました。
ダンディさんはフレーム素材に決めポーズの写真を配置した年賀状。
遊び心のあるコメントを3か所に入れています。
完成したら保存してから印刷を。
今回は写真印刷専用のはがきに印刷します。
印刷設定を忘れずに行って下さいね。
来た来た。
来た!うわ!うわうわ!わ〜わ〜。
出てきた。
かわいい!見て見て超かわいい!いいですね。
すっごいかわいい。
色合いがいいですね。
あっ出てきましたよ。
かわいい!かわいいですね。
ダンディちゃんすっごいかわいい。
恐れ入ります。
いいですね。
超いいじゃん!いいの出来ましたね。
「おしょうゲッツ!」「新春初売」。
すばらしい先生!いいの出来ました。
オリジナルで〜す。
バッチリです。
年賀状手にしてみていかがですか?自分で言うのもなんだけどすっごいかわいいと思う。
かわいいですそれ。
超ポップでいい。
自分に王冠つけてね。
ハートマークつけてねサルいっぱいおサルさんいっぱい並べていろんなポップなおサルさん並べてもうウッキッキーな一年にしてね。
めっちゃ時間かかってましたよね。
私あっという間だった。
時間を忘れるね。
大きさ変えてね色を変えたりして。
楽しいから。
ちょっとねまた来年に向けてはじけようかなみたいな感じの。
楽しい年賀状ですよね。
「新春初売」なんだね。
「おしょうゲッツ!」ね。
「ゲッツ!」大売り出しで頑張りたいと思います。
「目指せ流行語大賞」。
その意気込みで。
12年前のやつ持ってくるの?はい。
2015/12/23(水) 11:30〜11:55
NHKEテレ1大阪
趣味どきっ! パソコンで年賀状&SNS 第3回「美しい年賀状を作ろう(2)」[解][字]

パソコンを使って個性的な年賀状を作ってみる。ソフトにある1000種類以上の素材を検索して利用する方法、自分で撮影した写真を取り込みレイアウトする方法を学ぶ。

詳細情報
番組内容
パソコンのソフトを使って個性的な年賀状を作ってみる。「はがきデザインキット」にはイラストやあいさつ文など1000種類以上の素材が用意されている。好みの素材は検索によって選び出すことができる。また自分で撮影した写真も年賀状には欠かせない。写真をパソコンに保存し、年賀状ソフトに取り込み、トリミングや拡大縮小の機能を利用して自由に配置してイラストやあいさつ文と組み合せるテクニックを学ぶ。
出演者
【講師】中央大学准教授…岡嶋裕史,【生徒】久本雅美,ダンディ坂野,【語り】水瀬郁

ジャンル :
趣味/教育 – コンピュータ・TVゲーム
趣味/教育 – 生涯教育・資格
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
2/0モード(ステレオ)
日本語(解説)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:32232(0x7DE8)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: