きょうの料理 20分で晩ごはん 年末スペシャル「ステーキチャーシュー」 2015.12.22


(テーマ音楽)
(拍手)皆さんこんにちは。
ようこそお越し下さいました。
「20分で晩ごはん年末スペシャル」です。
今日はいつものスタジオと違います。
東京・銀座にやってまいりました。
会場にはスタジオと違ってたくさんのお客様に来て頂いています。
皆さんどうぞよろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
(拍手)さあ今日は「20分で晩ごはん」。
主菜副菜を4人分20分でしかもお一人で作って頂きます。
今日の講師はMakoさんです。
どうぞよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
(拍手)さあまずは意気込みをひと言お願いいたします。
とにかく20分の中でどれだけできるかチャレンジしたいと思いますのですごい緊張してますけれども皆さん応援して下さい。
よろしくお願いいたします。
今日は本格チャーシューを主役にした年末年始にぴったりのお料理ですよね。
年末はやっぱり家族や友人で盛り上がるというそんな過ごし方でしょうかね。
そうですね。
やっぱりお肉がドンドンドンってのっかると「うわ〜!」って盛り上がると思いますので今日は厚切りの大きなお肉を仕上げていきたいと思いますのでお楽しみに。
20分で作る晩ごはんの献立はこちらにご用意いたしました。
どうぞご覧下さい。
1品目は「ステーキチャーシュー」ですか。
「ステーキチャーシュー」という表面にいっぱい味をしっかりからめる方法を今日はご紹介していきたいと思います。
2品目が「えびチリマヨ」。
こちらはえびチリとえびマヨのいいとこ取りで。
混ぜるだけで出来るものです。
3品目は「混ぜ込みチャーハン」。
こちらも炒めないで混ぜて作っちゃう簡単なチャーハンです。
4品目は「スピードピクルス」。
これも短い時間で味をギュッと入れる秘けつをご紹介したいと思います。
楽しみです。
最後は「ウーロン茶のゼリー」です。
これは最後サッパリと言いながらアイスクリームがのってますけれども。
簡単なゼリーをご紹介させて頂きたいと思います。
それではこちらカウントダウン時計を用意いたしました。
計らせて頂きます。
準備OKでしょうか?はい。
ではまいりましょう「20分で晩ごはん」スタート!まずはですね冷蔵庫へ走りますけれども。
今から「ウーロン茶のゼリー」を作るのでまずウーロン茶を取ってきます。
冷たいウーロン茶なんですけれども一部沸かしていきますね。
ここで…。
沸いてきたところに少しね100mぐらいでいいんですが入れていきます。
今温めながらなんですがウーロン茶の…。
あっ…これ火ついてるかな?ごめんなさ〜い。
ついてついてお願い。
あれ?何かトラブル発生ですか?はい…すいません。
あれ?あっつきましたつきました。
そしたらこの中に今3袋のゼラチンを一緒にふり込んでます。
軽く温めて溶かしていきますね。
まずはデザートからスタートしましたね。
はいまずはね。
ここでゼラチンがちゃんと溶けてくれないと…。
余熱であと溶けてくれますので火から外しておきますね。
今度はここでピクルス液を作っていきますのでピクルスの準備しますけど。
ここに酢です。
それからお砂糖ですね。
お砂糖ちょっとたっぷり。
それからお塩ですね。
それからこれは花椒と言って中国のさんしょうですが香りがとてもいいですから是非。
そして辛みをちょっと利かせていきます。
ここにねしょうがを入れてピクルス作っていきます。
しかしピクルスが20分で出来るわけですね。
そうなんです。
これ火が沸いてきてるのでもう弱くしますね。
グラグラきちゃってもいけないんで。
弱火にしておきます。
え〜と…ウーロン茶を…。
ゼリーなんですけれども。
Makoさん冷蔵庫に走っていきました。
冷蔵庫で冷やしてこんな保冷剤とかも当ててますがここにゼリーを作っていきます。
これね残りの…500mになるように。
これ1入りなので半分ぐらいでいいですね。
このくらいかな?入れて。
これをここに注いでいきます。
ちょっと泡立っちゃってますからこうやって…。
グラスはあらかじめよく冷やしておくといいんですね。
冷やしておくとそれからゼリーも全体を温度をあまり上げ過ぎないで作ってますから早く固まってきてくれるはずなんですけれども固まってなかったら大変。
20分ですからね。
じゃあこれで先に冷やしていきますね。
ちょっとこの人けんかになって少ない人がいてごめんなさいね。
じゃあこれを冷やしていきます。
今日は家とは違って遠くに冷蔵庫があります。
そしたら次にえ〜と…ピクルスを作っていきます。
あっそうそう…えびのお湯を沸かすんだった。
これ今ゼラチンがくっついてるところがあったりするので…。
同じ鍋をそうやって使い回す。
そうですねおうちでは…。
あっこれ泡が立っちゃうんですがこれは多分洗剤じゃなくてお水を入れてる時の泡ですね。
じゃあ「あわ」てないで頑張りますね。
これね洗剤じゃないんだけど気になります?大丈夫かな?123…3秒押しすると…。
じゃあこれでピクルスを作っていきますけれどもにんじんは今日太いところだけを使いますのでこの辺を皮をむいていきます。
そしてここ切り落としていきますね。
何かみんな何でそんな静かなの?やだ〜。
頑張って下さい!はい!あんまり太いとにんじんは堅いから漬かりが悪いので温まってるピクルス液の中に入れて先に味を付けたいんですね。
温かくなってるピクルス液に先ににんじんだけ入れちゃいます。
それから大根。
これ長すぎるからこのぐらいにしましょうかね。
この大根の皮は後でぽん酢とかでグチュグチュもんで袋の中に入れて作るとすごいおいしい浅漬けみたいの出来るんですよね。
そして大根も切っていきます。
これもう火止めていいかなそろそろ。
「大根」は慎重に切らないと「だいこんらん」のもとになりますよね。
(笑い)縦と横が変わっちゃったかな?あれ?何か…。
ここで5分経過しました。
はい。
あ〜ちょっともう大変。
やっぱり本番って何かね緊張しますよね。
これでちょっとシャーッと回しますがもう大根が冷たいのいっぱい入ったので温度がこれ急激に下がってますのでポリ袋を2重にしてここに準備しておいたところにまず入れちゃいます。
ポリ袋の活用ですね。
そしてこの中でですねあっそうそう…。
これちょっと冷ましておきたいんですね。
すいません…さっき一緒に出せばよかったんだけどこの保冷剤って冷蔵庫に皆さんお持ちじゃないですか?その保冷剤を使ってこうやってちょっと流水の中でやって。
こうやって温度下げていくとその下がっていく時にも味が入っていきますよね。
なるほどなるほど。
お湯沸いてきたのでここにこれお酒なんですけど入れていきます。
そして…えびですねえびゆでますね。
お酒を入れてえびをゆでる。
はいえびゆでてます。
その間に…何だっけ?そうそう…今度はきゅうりとねぎを切っていきます。
きゅうりはピクルスの中に入れるんですけれども先に熱いところで入れると色が汚くなっちゃうのでちょっと冷めてから入れようかなと思って後からね。
ここは時間差なんですね。
ここでねぎときゅうりを同じ長さに切りたいのでもうここでこうやって一緒に切っちゃいますね。
そしてねぎを切ってしまって。
きゅうりはピクルス用でねぎはチャーシューの付け合わせ用ですよね。
あっこれえびのせたんだっけ。
ごめんなさいどうしよう。
きゅうり洗いましょうね。
ごめんなさいね。
大変。
家庭ではよくある事ですね。
はいすいません。
そしてこのねぎはグリルの中に入れて焼いていきます。
魚をよく焼くグリルですよね。
グリルによってちょっと違うと思うので。
このグリルも魚も肉も焼けるしこうやって野菜も焼くと便利ですよね。
そうですね。
これはチャーシューの付け合わせになってくるねぎなんですが。
これで焼いておきます。
もうえびが沸騰してますね。
いい感じなんでえびはゆで上げていきます。
これ冷ましておきますね。
誰か暇な人がいたらあおいでてくれるといいんですけど。
すいません私お役に立てなくて。
あっすいません。
今度はそうそう…その前にこれやるんでしたよねそういえば。
これ温度だいぶ下がってきましたのでここにきゅうりを入れます。
よいしょよいしょ。
こうやってねゴニョゴニョゴニョゴニョ…って振ってこのあとここでギューッと押して真空状態にして。
できるだけ空気抜いて下さい。
ああこれスピードピクルスを作る時のポイントですね。
こんな船形になってギューッとなってると冷えるのも早いですから。
これで冷蔵庫に入れてきますね。
もう冷蔵庫行く度に走らなきゃいけないですね。
次何やるんだっけ?そうそうそうアボカドの料理の…。
えびマヨのソースを作っていきますけれども…。
ここにねケチャップですね。
ブニューっと。
それからマヨネーズ。
ブニー。
それから何だっけ?辛いのが好きな方はここで豆板醤。
それからおろしにんにくですね。
これガーリックパウダーとかでもいいんですけど。
間違えじゃないんですよこの量。
こしょうもいっぱい入れて。
うわっこしょう入れデカッ!間違ってないですね。
ダイナミックですね調味料それぞれ。
これでよく混ぜてちょっと置いておきますね。
そうそう大きいでしょこれ。
こんな大きいのにここ穴も大きくしてあるんですね。
あら〜たくさん出るように。
そうですそうです。
じゃあアボカドを切っていきますね。
中がきれいなアボカドだといいんだけど。
心配ですよね。
あっよかった〜。
種を外して中切っていきます。
種外す時って気持ちいいですよね。
ねっ気持ちいいですよね。
アボカドもちょうどいい堅さに熟れてるとこうやってベロッてめくれてくれてこれもすごい気持ちいいですよね。
よいしょよいしょ…。
ちょっとちょっとあ〜…。
はいはいはいはい。
アボカドはこのまま放置していると色が変わって汚くなっちゃいますから先にソースの中に入れちゃいます。
で混ぜちゃいますね。
はいじゃあここで入れちゃいます。
これ汚いのでこっちに置いて。
ここで混ぜておきますね。
えびはまだ温度が高いのでもうちょっと後にして。
これ置いておきますね。
次チャーハン作っていきますけれども。
ねぎを切っていきます。
でもその前にこれをえ〜と…。
10分経過しました。
はい今から何をするかと言うと「混ぜ込みチャーハン」に入れる桜えびとごまをからいりしていきます。
こんなの入っちゃったら大変ですよね。
いろんなものが入りました。
こういうのってこうやって…。
123秒押すと強火が保てるんですよね。
からいりしてから使うと香りがバーッとたって多分えびの匂いしてくると思うんですけれどもね。
是非やって頂くといいと思います。
混ぜ込む長ねぎなんですけどこれねぎソースを作ります。
今日はチャーハンに混ぜ込みますがこれ瓶に入れておいて冷蔵庫に冷やしておくとラーメン作った時にかけたりとか朝から卵ご飯に一さじのせたりとかしてもすごくおいしいねぎソースで。
長ねぎ冷蔵庫で干からびさせちゃう人は是非これ作って頂くといいと思います。
ねぎソースはいろんな料理に応用できそうですね。
そうなんです。
そしてえ〜と…。
このねぎソースほんとおいしいんですよ。
これからねぎの季節ですからね。
そしてこのねぎソースのところにチャーハンの調味をしていきますけどこれは鶏がらスープですね。
それからごま油。
これもあんまり少ないとパラパラにならないのでね。
それからしょうゆですね。
あとこしょうだっけ。
わあ何度見てもデカイですねそのこしょう。
おしょうゆももうちょっと入ってもいいかな。
ここでちょっとだけ混ぜて一呼吸待って頂くとなじんでいきますのでね。
何かえびの香りしてきたの分かりますか?えびとかごまの香り。
鼻のいい方は感じるかなと思うんですけど。
会場にいっぱい香りがしています。
ご飯が炊けたのでここに桜えびとごま入れちゃいますね。
炊飯器に直接。
はいはいはいそうです。
そしてここに今度はねぎソースも入れちゃいますね。
え〜っ。
「え〜っ」とか思いますか?ここって。
そうなんだ。
こういうところでみんな「え〜っ」って思うんだ。
そして卵ですね。
卵は2コ。
この卵は色のきれいな卵を使っていますが。
卵をここで…。
フライパン湯気が上がってもう待ち構えてますよね。
先ほどえびと白ごまからいりしたフライパンそのまま使えるわけですか。
ここにごま油でもいいですがさっきごま油ねぎソース入れたのでこっちはサラダオイルでいきますね。
卵をビョーッ入れて。
卵はこれも半熟ぐらいでいいので強火でワーッてやって下さい。
あんまりカチカチにならないところでやめてもうこれもこの中に入れちゃいます。
あっこれも炊飯器に。
そうそうそうそう。
ダイナミック。
これで混ぜていってチャーハンが出来上がるんですけど。
ちょっとこっち…よいしょ。
ははぁ〜ほんとに混ぜ込むだけなんですね。
そうなんです。
ちょっとだけご飯を堅めに炊いて頂けると特にチャーハンっぽくなって黙ってたらチャーハンだと思って食べてくれる人は結構いてくれると思うんですが。
3合分のチャーハンとか炒められないじゃないですか。
それもパラパラなんてとても無理なのでこうやって仕上げていきます。
まず盛りつけていきますねチャーハンから。
よいしょ…。
みんなでワイワイ言って食べるんだったらこういう大皿いいですねチャーハンも。
そうですね。
よいしょ!中華で最後にチャーハンで締めたいとか思ってもなかなか大変でしょ。
でもこれだったら作ってこのまま保温しておけますので。
じゃあチャーハンの出来上がりです!わ〜!
(拍手)「混ぜ込みチャーハン」出来上がりました!次ね肉焼いていきます。
肉を焼くんですけれども…。
小麦粉ねこれ粉糖振りっていう道具なんですけど小麦粉が入っていて豚肉の表面に。
これは後でいろんな味がしっかりからんできてくれるためにつけています。
なるほど。
小麦粉をしっかり振りかけました。
今度はチャーシューという事で…。
ごめんなさいね後藤さんしゃべって下さってるところに。
いや私が邪魔をしてるみたい。
すいません。
ごま油をひいたところにお肉を入れていきます。
結構強火でしっかりと。
お肉はもう常温に出しておいたものです。
ここでお肉を焼いてる間に「えびチリマヨ」を仕上げていきますね。
これが「えびチリマヨ」のお皿なんですけれどもここにベビーリーフをのせていきます。
もったいないから全部のせましょうね。
これはカリカリ麺ですね。
揚げ麺こういうの売ってますから。
そしてトマトですね。
のせていきます。
このカリカリとさっきのえびチリのとからむとすごいおいしいんですよね。
さあ残り5分を切りました。
えっ大変大変。
ここに…。
そうだえびが入ってなかった。
(笑い)えびえび…えびを入れます。
そして混ぜます。
大変大変。
「えびチリマヨ」の仕上げですね。
これねすごいおいしいんですよほんとに。
揚げたりとかもしないで出来ちゃうので。
とても早く出来て結構見栄えもして豪華ですよね。
はい「えびチリマヨ」の出来上がりです。
「えびチリマヨ」出来上がりました!
(拍手)そしたらお肉が燃えてるような気がしますけれどもちょっと火を軽く弱めましたがここで味付けます。
にんにくね。
それからしょうが。
うわ〜随分たっぷりですね。
しょうがおろしてます。
う〜ん!ダイナミック。
たくさんですよこれすごいたくさん。
そしてここにお砂糖です。
これはお好きな方は甘くして下さい。
それからしょうゆ。
ジャー。
まだ最初の面を焼いてるんですね裏返してないですね。
ここでみりんを入れます。
この辺でやっと…。
あっ箸箸!箸が足りない!お箸下さ〜い!すいません。
「箸」は「端」の方にあります。
ここでお肉を返していきます。
ほら何かいい色に焦げ色ついてますよね。
ああおいしそうな焼き色。
でもまだ汁けいっぱい。
ここでさっきのねぎなんですが全然熱く…熱いけどそんな事言っていられないのでもう手で入れちゃいます。
ここでグニャグニャしてる合間に。
その間にピクルス。
すいません皆さんどいてどいてどいて…。
(笑い)あれ?ピクルスは?あったあった。
残り3分です。
えっと…味がねもう結構漬かってると思います。
ここで汁けを切ります。
ここにねピクルスの器ですね。
ここに入れて。
もう盛りつければいいんだ。
はいもうね…。
あっちょっと味見してます。
う〜んおいしいおいしい。
味OKですか?うまい!すごい漬かってます。
「スピードピクルス」出来上がりました!
(拍手)じゃあお肉なんですけど一気にここで火を強めて味からめていきます。
これやっぱりソースを詰める感じですか?そうですね。
ただ焦げ付きやすいので気を付けて頂きたいですけれども。
あとお肉を最初にちゃんと常温に出しておかないとなかなか中まで火が通ってなかったりする事があるのでしっかりと…。
残り2分です!あっ2分?わ〜っ!もう余裕なんじゃないですか?そんな事ない。
あ〜っ。
じゃあこれでですねチャーシューが。
もういいかなこのくらいで。
お肉をよいしょよいしょ…。
おいしそうに焼けましたね。
よいしょ…。
もう会場にソースの香りが漂ってます。
ちょっとちょっと…時間が。
あと何分だろう?ああ助けて〜。
誰も助ける事はできません。
じゃあこれで「ステーキチャーシュー」出来上がりです。
はい出来上がりました。
(拍手)さあ残るはデザートだけです。
あとアイスクリームをのせる事にしてるのでよいしょ。
残り1分です。
あっ大変。
ちょっと待って下さいねアイスクリームを…。
アイスクリームが出てきましたね。
そうなんですよ。
これ固まっててくれるといいんだけど。
ああ固まってた〜。
よかった〜。
実際にはチャーシューとこれ一緒に食べないじゃないですか。
だから絶対食べる時間には固まるから心配しないで作って下さいね。
実際にチャーシューより先に食べる人いないですよね。
残り30秒です。
は〜い。
あっ汚くなっちゃった。
ちょっと…すいません。
あ〜っちょっと汚い。
あっ…すいません。
はいはい…。
何でシーンとしてるの?みんな。
残り時間10秒9秒8秒6秒5秒4秒3秒2秒…。
あ〜っ出来た〜。
調理時間終了!
(拍手)いやいやいやいやすばらしい。
(拍手)すばらしいですね。
もうぴったりでした。
ひと言感想を頂きます。
楽しかったです。
(笑い)そうですか。
苦しんでるようにも見えましたけども。
めちゃめちゃ楽しかったです。
そうですか。
大好きなんですこの「20分で晩ごはん」が。
すばらしいですよね。
最後の時間がそろそろ迫ってきた時にもうアイスクリームいいのにいいのにと思って見てたんですけどもやり遂げましたね。
いや〜アイスクリームのってないとね。
ただのお茶のゼリーでおいしくないですからね。
これ小豆とかのせて頂いてもおいしいんですけど。
これから年末年始パーティーで盛り上がろうという皆さんいらっしゃると思いますがそんな皆さんに是非メッセージをひと言頂けますか?年末年始いろいろめじろ押しだと思うんですがそういう楽しい時間って誰かが作ってこそ起きる時間でそういう思い出を重ねるってすごい楽しい事だと思うんですけれども後から作れないので是非自分が作る人になってみんなを楽しませて頂きたいなと思います。
Makoさんでした。
(2人)ありがとうございました。
(拍手)
(テーマ音楽)2015/12/22(火) 21:00〜21:25
NHKEテレ1大阪
きょうの料理 20分で晩ごはん 年末スペシャル「ステーキチャーシュー」[字]

20分で4人分の献立を作り上げるシリーズの2日め。Mako(多賀正子)さんが、人気の「チャーシュー」をメインに「えびチリマヨ」「混ぜ込みチャーハン」など5品を。

詳細情報
番組内容
「ステーキチャーシュー」は、つけ込む時間も煮込む時間も必要なしのスピードチャーシュー。「えびチリマヨ」は、人気の「えびチリ」と「えびマヨ」のいいとこどり。ゆでたえびをあえるだけで簡単。「混ぜ込みチャーハン」は、ご飯と具を炊飯器の中で混ぜるだけで手軽。「スピードピクルス」は、きゅうりやにんじんの彩りのいいピクルスが短時間で。デザートは「ウーロン茶のゼリー」。4人分5品の献立を段取りよく20分で作る。
出演者
【出演】料理研究家…Mako,【司会】後藤繁榮

ジャンル :
情報/ワイドショー – グルメ・料理
趣味/教育 – その他

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:31877(0x7C85)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: