ニュース シブ5時 2015.12.22


こんばんは。
ニュースシブ5時です。
きょうは昼間の長さが一番短い冬至ですけれども、この夕方の日の入りの時間って、実は、もう一番早い時間って、過ぎちゃったらしいんですよね。
きょうじゃないんですね?
きょうじゃない、冬至のきょうじゃなくて、もっと、12月の上旬ぐらいに。
そうなんですね。
そのときに比べて、東京はもう4分ぐらい、遅くなりつつあるんです。
それは知らなかった。
朝の時間が朝の日の出が、どんどんまだ遅くなっていて、その分、日中の時間が短くなっている。
じゃあ、昼が短いというのは本当にそうなんですね。
一番短いんですけど、日の出はもっともっと、遅くなり、1月の上旬ぐらいまでなんだそうです。
そうなんですね。
なんだそうです。
さて、年末の大掃除というわけじゃありませんけれども、こんなものが見つかりました。
ちょっと待って、ごみ扱いですか。
そんなことないですよ。
三郷市のばばちゃんさん。
ありがとうございます。
ちょうどね、寺門さんが髪の毛を切ったぐらいかな?スーパームーンと呼ばれていたころですね。
これ、スーパームーンってあだ名を授けてくださった高瀬アナウンサーに、記念にプレゼントしたいと思います。
ありがとうございます。
欲しいかどうか。
ありがとうございました。
では、きょうのメニューです。
なんか日本っぽい。
日本人が好きそうな感じがします。
でもね、決まったことだから、成功してほしいですね。
2020年東京オリンピック・パラリンピックのメインスタジアムとなる、新国立競技場のデザイン。
決まりました。
きのうからお伝えしている実家の問題。
きょうは空き家になった実家の管理がテーマです。
実家が遠い、忙しくて、なかなか手が回らない。
そんなお悩みに答える注目のサービスについてお伝えします。
では、きょうの主なニュース、最新のニュースです。
計画の白紙撤回から5か月。
世界のアスリートが集う、東京オリンピック・パラリンピックのメインスタジアムとなる、新国立競技場のデザインが、2つの案のうちA案に決まりました。
新国立競技場の建設計画、採用されるのは、A案か、B案か。
政府が採用を決めたのはA案。
建築家の隈研吾氏がデザインした、大成建設などで作るグループの案です。
収容人数は、通常6万8000人、コンセプトは、木と緑のスタジアム。
伝統的な日本建築と、壁面を彩る緑が特徴のスタジアムです。
木の空間でスタンドを包み込むような造りとなっています。
A案に決まったことについて街の人は。
なぜA案が選ばれたのか。
審査に当たったのは、建築の専門家で作る審査委員会のメンバー7人です。
コストや工期などを点数化して採点した結果、A案が610点で、B案を上回りました。
採点で最も差がついたのは、工期の短縮についてでした。
A案は、工期の短縮やコスト削減に向けて、シンプルな構造を打ち出し、3層式のスタンドは、同じ形のフレームを連続して組み合わせるため、作業の効率化を図っているということです。
総工費は、政府が設定した上限1550億円の要請を満たす、1489億円余りとなっています。
A案をデザインした隈研吾さん。
前回の東京オリンピックで造られた建物を見て、建築家になることを志したといいます。
世界各地で建築のプロジェクトに携わるなど、国際的に活躍する隈さん。
身近な材料を使うなどした、小さな建築という考えを提唱しています。
東京都内の住宅街の一角、ここに突如現れるのが、この木をふんだんにつかった建物です。
こちらも隈研吾さんのデザインです。
こちらのパイナップルケーキの専門店。
店内にも木材が多く使われています。
手洗い場です。
ここも木で出来ています。
先ほど、記者会見に臨んだ隈さん。
デザインした案が採用されたことについて。
日本の全国民から注目されているプロジェクトのみならず、世界中から注目されているプロジェクトですので、大変な責任の、大きな重いプロジェクトということで、それをひしひしと感じております。
なるべく環境に優しいものを、どこまで追求できるかということで、木を使うことで、環境に優しい、人々に安らぎを与えるような質感を目指しました。
ようやく動き始めた、新国立競技場の建設計画。
本体工事の着工は来年12月、完成予定は、2019年11月30日です。
大阪・寝屋川市の中学1年生の男女が遺体で見つかった事件。
警察が2人の遺体を詳しく調べたところ、ごく微量の睡眠導入剤の成分が検出されていたことが、捜査関係者への取材で分かりました。
警察は、契約社員の男が2人に薬を飲ませ、抵抗できなくした疑いがあると見て調べています。
検察はきょう、男子生徒を殺害した罪で、男を起訴しました。
ことし8月、大阪・寝屋川市の中学1年生、平田奈津美さんと星野凌斗さんが、大阪府内で遺体で見つかった事件で、検察はきょう、契約社員の山田浩二被告を、星野さんを殺害した罪で起訴しました。
山田被告は、比羅田さんを殺害した罪で、すでに起訴されています。
警察が2人の遺体を詳しく調べたところ、ごく微量の睡眠導入剤の成分が検出されていたことが、捜査関係者への取材で分かりました。
警察は、山田被告が2人を連れ去ったあと、なんらかの方法で薬を飲ませ、抵抗できなくした疑いがあると見て調べています。
一方、警察によりますと、山田被告は、逮捕直後から黙秘を続けていて、星野さんを殺害したことを示す、直接的な証拠は得られていないということです。
今後始まる裁判員裁判で、検察は、状況証拠をもとに、難しい立証を迫られることになります。
きょうの起訴に合わせて、検察は、処分保留にしていた、平田さんの死体遺棄容疑について、起訴に必要な十分な証拠がないとして、不起訴にしました。
3年前、中央自動車道の笹子トンネルで起きた、天井板の崩落事故で、死亡した5人の遺族が、トンネルを管理する中日本高速道路などに、損害賠償を求めていた裁判で、横浜地方裁判所は、適切な点検を行っていれば、事故を回避できたとして、会社側の過失を認め、合わせて4億4000万円余りの賠償を命じる判決を言い渡しました。
笹子トンネルの事故で死亡した9人のうち男女5人の遺族は、トンネルを管理する中日本高速道路と、安全点検を行う子会社の中日本ハイウェイ・エンジニアリング東京に、合わせて9億1000万円余りの損害賠償を求めていました。
裁判で遺族は、天井板を固定していたボルトの周辺を、ハンマーでたたいて確認する、打音検査など、十分な点検を行っていれば、事故を防げたと主張しました。
一方、中日本高速道路などは、打音検査を行ったとしても、不具合を見つけることはできず、事故は予測できなかったとして、会社側に過失はなかったと反論しました。
きょうの判決で、横浜地方裁判所の市村弘裁判長は、事故の3か月前の点検で、打音検査など、目視以外の有効な点検を行っていれば、天井板が崩落する危険性を予測して、事故を回避できたにもかかわらず、これを怠っていたと、会社側の過失を認め、合わせて4億4000万円余りの賠償を命じる判決を言い渡しました。
関西電力高浜原子力発電所の3号機と4号機について、福井県の西川知事が、再稼働に同意しました。
高浜原発を巡っては、ことし4月に裁判所が出した、再稼働を認めない仮処分の決定に対し、関西電力が異議を申し立てていて、あさって示される裁判所の判断が焦点になります。
高浜原発3号機と4号機は、ことし2月、原子力規制委員会による審査に合格し、関西電力は、福井県と原発がある高浜町に、再稼働への同意を求めていました。
福井県の西川知事は、午前11時過ぎから記者会見を開きました。
西川知事はこのように述べ、高浜原発3号機と4号機の再稼働に同意すると表明しました。
地元の高浜町も今月3日に同意していて、新しい規制基準のもとで原発の再稼働に県と立地自治体が同意したのは、川内原発がある鹿児島県と、伊方原発がある愛媛県に続いて3か所目です。
ただ、高浜原発を巡っては、福井地方裁判所がことし4月に再稼働を認めない仮処分を決定し、判断が覆らないかぎり再稼働はできません。
この決定に対しては、関西電力が異議を申し立て、その判断があさって示されることになっており、裁判所の判断が焦点になります。
アメリカの宇宙開発のベンチャー企業、スペースXが、現在は使い捨てとなっている、ロケットの再利用を目指して、衛星を載せて打ち上げたあとに、上空で切り離したロケットを、地上に着陸させることに、初めて成功しました。
スペースXは、ロケットの打ち上げコストの削減を目指して、通常は打ち上げられたあと、海に放棄されるロケットを回収して再利用できるよう、ロケットのエンジンを噴射させて着陸させる実験を繰り返しています。
スペースXは21日、フロリダ州にある空軍基地から、11個の衛星を載せたロケット、ファルコン9を打ち上げた際、ロケットの着陸実験を行いました。
ロケットは、上空で切り離されたあと、地上に近づきます。
そして、着陸地点のほぼ中央に、倒れることなく着陸しました。
ロケットを地上に着陸させる実験は、別のアメリカの企業が先月、成功させていますが、実際に衛星を載せて打ち上げたロケットの着陸に成功するのは今回が初めてで、ロケットの打ち上げコストの削減に結び付くのか、注目が集まっています。
大学入試の抜本的な改革を目指している文部科学省は、大学入試センター試験に代わる、新たなテストの問題のイメージを示しました。
まずは国語と数学に、記述式を盛り込む方向で、検討を進めるとしています。
文部科学省は、今の大学入試センター試験を廃止して、平成32年度、今の中学1年生が受験する年から、大学入学希望者学力評価テストを実施する方針で、有識者会議で検討を続けています。
新たなテストでは、マークシート方式に加えて、記述式の問題を導入することや、英語で聞く、話す、読む、書くの4つの技能を測ることが検討されていて、きょうの会議で、問題のイメージが示されました。
国語の問題のイメージです。
交通事故の発生件数や、死傷者の人数を示したグラフを見ながら、4人の高校生が話し合っているという想定で、それぞれどんな発言をすると考えられるか、記述するよう求める問題です。
例えば、交通事故の死者が、発生件数やけが人よりも早く減少傾向になっている理由について、自動車の台数と安全性が関係していると思うと話し始めた生徒が、自動車の台数は年々増加し続けているので、事故件数と負傷者数はなかなか減らなかったけれどものあとに、どのような内容を述べるか、40字以内で書くよう求めています。
解答例は、自動車の安全性が向上してきたので、死者数は減ってきたです。
文部科学省は、こうした問題で文章の内容を的確に読み取り、前後の文脈やグラフから、必要な情報を見つけ出して、物事を推し量る力を見るとしています。
有識者会議の委員は。
有識者会議では、来年3月の最終報告に向けて、議論を続けることにしています。
三輪解説委員です。
先ほどの国語の問題、本当にすぐ答え、分かりましたよって言いたいところですけど、いや、考え込んじゃいましたよね。
そうですね。
あれ、しかも記述だったら、採点も大変ですよね。
そうですね。
マークシートの場合は、機械で採点しますけれども、記述式の場合は、人が時間をかけて採点しなければなりません。
さらに、全国の受験生の解答を、同じような基準で採点しなければならない。
採点する人によって違うというのはよくないですよね。
そうですね。
それも大変なことだと思いますね。
国立大学協会も、課題が多いとしていまして、実施する前によく検証するように提言しているんですね。
でもそこまでの労力をかけたとしても、改革する必要はあるっていうことなんでしょうか。
そうですね。
今回の改革の目的なんですけども、こういうことになります。
正解を選ぶ力から、考える力というものに移行してほしいということなんですね。
実はこれまでも、同じような目的で、国公立大学の二次試験で、記述式の問題が多く出題されるようになったんですけれども、その記述式の配点が低くて、思ったような改革につながらなかったと指摘されているんですね。
そもそもその考える力を養いたいというのは、今の日本の学生は、考える力、足りないっていうふうに考えてるってことですか?
もっとそれを養ってほしいということなんですね。
もっと?
実はこの改革は、産業界からの要請というのも、実はあるんですね。
そうなんですね。
といいますのは、グローバル経済の時代には、やはり海外の企業と渡り合っていくためには、自分の考えを持って、それを主張していく若者というのが必要になってくるということで、企業のほうからも、大学入試のほうから改革してほしいという要望があったということですね。
次です。
先月亡くなった、大相撲の元横綱で、日本相撲協会の北の湖前理事長の協会葬が、国技館で営まれました。
国技館では、八角理事長などが出迎える中、北の湖前理事長の遺骨が、遺族に抱えられて到着しました。
横綱としても、相撲協会のトップとしても功績を残した、北の湖前理事長の協会葬には、多くの関係者が参列しました。
このあと、参列者が焼香して、前理事長をしのびました。
せーの、シブ5時。
次は損しないニュースです。
きのうからお伝えしています、実家についてですね。
きのうは、ふるさとの実家を相続するにあたってのコストについて考えましたけれども、きょうはこちらです。
アラフォーからの損しないニュース。
今夜のテーマは、空き家となった実家の管理。
全国には820万戸の空き家が存在。
相続したものの、誰も住まなくなった住宅が多いといいます。
家は人が住まなくなると、とたんに荒れ果てていきます。
放置されたごみ、伸びきって、電線に引っ掛かるようになった庭の木。
近所の住民も困惑しています。
でも、実家の手入れがなかなかできないのには、いろんな事情があるんです。
実家が遠い、子育てに忙しい。
管理をしたくてもできない人たち、多いですよね。
そんなあなたに朗報。
今夜は、空き家になった実家を、上手に管理する方法をご紹介します。
今回、シブ5時が向かった先は、埼玉県所沢市にあるNPO。
2年前に始めたこのサービス、ことしに入り、全国10の都道府県にまで広がりました。
早速、スタッフについていくことにしました。
最初に取材したのは、気軽に頼める、ひとつき100円のサービス。
月に1度、外から目視で点検します。
点検した箇所は、写真に収め、依頼主に報告します。
この家の管理を依頼している、40代の女性に話を聞くことができました。
空き家になったのは6年前。
1人暮らしをしていた夫の母親が、介護施設に入所することになったためです。
当初、女性は月に1度、この家を訪れ、手入れをしていました。
しかしその後、女性は2人目の子どもを出産。
子育てに追われ、実家への足が次第に遠のくようになります。
そして3か月前、思いがけない電話がかかってきました。
ご近所からの電話を受け、女性は初めて、空き家となった実家が周囲に迷惑をかけていることを知りました。
次に向かったのは、家の中まで点検する、しっかり管理。
その内容とは。
空き家に着いたら、まず窓を開けます。
空き家の管理で最も気をつけなければいけないのは、湿気。
木造の家は、換気を怠ると、木材が湿気で弱くなり、家を支える力が弱くなってしまいます。
そこでこのNPOでは、空き家に到着すると、まずすべての窓を開けます。
おしいれからクローゼット、床下収納まで開放。
開けられる場所はすべて開けます。
そしてスタッフが次に始めたのは、天井のチェック。
押し入れ部分の天井までしっかり確認します。
すると、気になることを発見しました。
天井がたわんでいると、建物になんらかのゆがみが出ていることが考えられます。
こちらも写真に収め、家の持ち主に報告します。
次に確かめるのは、床。
湿気やシロアリで床が弱くなると、歩いたとたんに床が抜けることもあるといいます。
さらにもう1つ、心配な場所を見つけました。
ここまで見てくれるしっかり管理。
お値段は月に1度で4000円です。
お疲れさまでした。
スタジオには、きのうに引き続き、相続や実家の空き家対策に詳しい三星雅人さんにお越しいただいています。
三星さん、よろしくお願いいたします。
お願いします。
その空き家になった実家を管理してくれるサービス、こちら、3つあるということなんですが、まず一番初め、今もご紹介しました、NPO、こちら、特徴はなんといっても、安さということなんですよね。
そうですね、安さですね。
ただ、サービスの内容に若干ばらつきがありまして。
ばらつき?
ホームページですとか、あるいは地元の口コミなどで、それを参考にしながら、選ぶといいですね。
そして2つ目、不動産会社もそうした管理してくれるサービスがあるということで、特徴としては、最も身近に利用できるということなんですね。
そして、離れた実家の管理を頼める場合もあるということなんですけれども、不動産会社といってもいろいろありまして、得手不得手があります。
中でも空き家の扱いに得意な会社、これを選ぶことが大切ですね。
これどうやって選べるんですか?
例えば、不動産会社の店頭に行きますと、ぺたぺたとチラシが貼ってありますが、その中で中古の一軒家の仲介、これが中心になってるような業者、これを選ぶのが目安になると思います。
逆に、ほかにどういう貼り紙だとあまり得意じゃないのかなというのが分かりますか?
アパートの、あるいはマンションの賃貸ですね、そういうのが中心になっている所ですと、あまり得意とはいえないと思います。
そういうアパートとかのほうが専門ということになると。
そして、3つ目、こちら、警備会社。
特徴はやっぱり、防犯面では最も安心と。
そうですね。
家に高価な家財を置いたままの方にお勧めですね。
ただ注意点としては。
例えば、今ありましたように、空気を入れ替えるとか、そういった防犯以外の管理が、追加料金、オプションになってまして、それを選んでいきますと、高価になりがちだということなんです。
さまざまメリット、デメリットとある中で、どこに頼んだらいいかなって迷った場合は、どうしたらいいんですか。
その場合は、市町村役場に相談するといいと思います。
今、空き家の問題は、地方だけでなく、都会でも大きな問題になってます。
ですので、街も真剣ですので、そういったところに熱心な業者さん、団体を教えてくれることがありますね。
それは役所に電話して、どっかそういう部署がないですかって聞けばいいんですか?
はい。
ちょっとたらい回しされることがあるかもしれませんが、必ず、なんかヒントはもらえると思います。
市町村の役場。
サービスにかけるコストですけれども、結局、人が住まない家にあれだけのコストをかけるの、どうしようかなって、悩まれる方も多いと思うんですよね。
そうですね、痛いですよね。
ですが、空き家を放っておきますと、特定空き家、今、話題になっているんですが、ご近所に迷惑をかけるような空き家に関しては、固定資産税がアップすると。
これ、支払うときには4.2倍に膨れ上がるんですけれども、それから、それをさらに放っておきますと、50万円以下の過料が科せられる、さらに放っておきますと、行政による、強制代執行がかかりまして、その解体費用、これを請求されるというようなことになります。
ですので、長い目で見ますと、月々のこの支払いというのは、痛いところではあるんですけれども、高くはないのかもしれないというところですね。
いったん手放さずに維持しておくって決めたんだったら、やっぱり責任を持って管理していくというのが、三輪さん、大事になっていくわけですね。
そうですね、やっぱり空き家になっても、その物件を所有していきたいというのは、資産とか、また思い入れとか、そういうのがいろいろあると思うんですけれども、やはりそれぐらい大切にしたいなと思うのでしたら、お金をかけて面倒を見ていくというふうに、所有者のほうも意識を変えていかなくちゃいけないんじゃないかなと思いますね。
ただですよ、どこでその、なんというんですか、見切りをつけるというか、いつまでこのサービスにお金をかけ続けるのかって、どういうふうに考えたらいいんでしょうか。
これは、売る、貸す、あるいは自分で住むという、そこの決めた段階まではやはり責任を持って、それが短いかもしれないし、長いかもしれませんけれども、その間はやはり管理は必要ですね。
一概には言えないということですね。
ここまで損しないニュース、お伝えしました。
三星さん、どうもありがとうございました。
ありがとうございました。
ではここで、世界各地のニュースや話題をお伝えします。
シブ5時ワールドです。
2分間の栄光。
ミス・ユニバースの世界大会で起きた発表ミス。
コロンビア代表の地元は、この盛り上がり。
しかし、そのあと間違いだったことが分かると、雰囲気は一転。
地元メディアも、2分間のミス・ユニバースなどと伝えました。
その一方で、コロンビアのサントス大統領は、ツイッターで代表をこうたたえました。
飼い主はどこ?どうも、猫です。
空の旅の途中ですが、退屈で、ケージから抜け出てきました。
飼い主のお姉さんはどこだろ?飛行機の後ろかな。
あっ、見られてた。
お姉さんが引き取りに来て、機内の冒険はおしまい。
それにしても、ケージの中での長旅、本当に退屈です。
暖冬で。
東ヨーロッパのベラルーシで、今、人気を集めているのが、このアイスキャビン。
寒さを体感できる施設です。
例年、冬はいてつくような寒さのベラルーシ。
しかし、ことしは暖冬で、季節外れの暖かさが続いています。
立派ないすに、動物も氷で出来ています。
子どもたちは一緒に、はい、チーズ。
寒いのはつらいけど、寒くなさすぎるのも、もの足りないかもしれません。
早食いは不健康?せっかちな人が多いとされる韓国人。
こちらの会社員が昼食を食べる時間を計ってみると。
男性2人は、7分もかからず食べ終わりました。
こうした韓国人に多い早食い。
ゆっくり食事をする人と比べ、胃の粘膜が炎症を起こす可能性が、1.9倍にもなるという調査結果が発表されました。
早食いをすると、十分にかまれていない食べ物が、消化のため長く胃にとどまり、それだけ、胃が胃酸にさらされるということです。
調査では、食事時間が平均15分以内という人は、実に90%。
食事はゆっくり楽しくを心がけたいものですね。
みんなでセーター。
クリスマスシーズンを迎えた、ロンドンの金融街。
ふだんはぱりっとスーツを着こなす紳士たちですが。
あれ?セーターを着ています。
イギリスではこの時期、あえてかっこ悪いセーターを着るのが恒例なんだそうです。
あのデビッド・ベッカムさんや、スーザン・ボイルさんも、ご覧のとおり。
テレビ番組でダンスをするおじさんたち。
セーターはやっぱりいまいちです。
コマーシャルでは、なんと犬までセーターです。
クリスマスにセーター、不思議な伝統となっているようです。
シブ5時。
では今の外の様子を見てみましょう。
きょうは東京・港区に西東アナウンサーが行っています。
西東さん。
東京・赤坂にいるんですが、画面奥に見えているのは、六本木の高層ビルです。
手前の広場には、イルミネーションが施されていまして、多くの方が足を運んでいます。
日中はちょっと暖かかったんですけれども、この時間になりまして、やや冷たい風が吹くようになりました。
皆さん、コートの前を締めて、鑑賞しているようになっています。
あすはお休みの方が多いと思うんですけれども、これからの天気はどうなっているでしょうか。
平野さん、お願いします。
この時間になってくると、少し冷えてきますが、きょう日中は晴れて、比較的暖かな冬至となりましたね。
ご覧いただいているのは、福岡市動物園の様子です。
先月中旬から、こちらのニホンザルのプールは、露天風呂として使われています。
二十四節気の一つ、冬至のきょうは特別に、入ると、かぜをひかないというゆず湯になりました。
ただ、お風呂を楽しむというよりは、ゆずを競い合うように食べてしまったということです。
かわいいですね。
今夜は私もゆず湯にしようと思います。
さて、あすは西日本、東日本、雨となる所が多い予想です。
この先の雨の予想を見てみましょう。
あすの通勤・通学の時間帯になりますと、九州ではすでに雨が降り始めている所がある予想です。
そしてあすの午後にかけては西日本、さらに広い範囲、そして東日本でも、一部雨が降りだす所がある予想です。
また九州の南部では、雷を伴い、激しく降る所もあるでしょう。
そしてあすの夜になりますと、東日本ではさらに雨の範囲が広がりまして、太平洋側では、雨足強まる所もある予想です。
では、各地のあすの天気、詳しく見てみましょう。
時刻は5時30分です。
これまでに入っているニュース、高瀬アナウンサーです。
お願いします。
それでは、この時間の最新のニュース、これまでの主なニュースです。
登山者の死亡が相次ぎました。
北海道の大雪山系の黒岳で、行方が分からなくなっていた、女性登山家の谷口けいさんが、きょう午前、発見され、病院で死亡が確認されました。
北アルプスでは、慶応大学山岳部の男子学生2人が遭難し、このうち1人が死亡しました。
きょう午前9時40分ごろ、北海道の大雪山系の黒岳で、行方が分からなくなっていた、登山家の谷口けいさんを、捜索隊が見つけました。
発見された当時、谷口さんは心肺停止の状態で、警察によりますと、搬送先の旭川市内の病院で死亡が確認されたということです。
警察によりますと、谷口さんは、おとといから、仲間の男性4人と黒岳に入り、安全のため、仲間とロープで体をつないでいましたが、きのうは山頂付近で休憩していた際、ロープを外して、1人で離れた場所に行ったということです。
谷口さんは、世界最高峰のエベレストなどのほか、平成20年には世界で初めて、インドのカメット峰の南東壁からの登頂に成功し、優れた登山家に贈られる、フランスのピオレドール賞を、女性として初めて受賞しています。
一方、北アルプスのスバリ岳ではきのう、慶応大学山岳部の男子学生2人が遭難しました。
けさ8時過ぎから、警察などがヘリコプターで捜索したところ、まもなく尾根付近で、救助を待っていた25歳の学生が発見されました。
意識があり、けがはないということです。
さらに、警察などが周辺の捜索を進めたところ、午前11時前、雪に埋まったテントの中から、東京・新宿区に住む、医学部3年生の大澤響さんが、意識不明の状態で発見されました。
大澤さんは病院に運ばれましたが、まもなく死亡が確認されました。
警察は、遭難したときの詳しい状況などを調べています。
防犯カメラが、犯行の瞬間を捉えていました。
きょう未明、京都市のブランドショップで、高級バッグなど数千万円分が盗まれているのが見つかり、警察は、窃盗事件として捜査しています。
これが防犯カメラの映像です。
車が突っ込んで、シャッターなどを壊したあと、マスクなどで顔を隠した、複数の犯人が侵入。
商品を持ち出していきます。
きょう午前4時前、京都市上京区のブランドショップで、車が突っ込んで、盗みが行われていると、近所の住民から警察に通報がありました。
警察官が駆けつけたところ、ショーケースや倉庫にあった高級バッグなど数十点、合わせて数千万円分が盗まれているのが見つかりました。
現場は、京都御苑近くのブランドショップで、警察は、窃盗事件として捜査しています。
自衛隊の訓練に関する内部文書を、在日ロシア大使館の元駐在武官に渡したとして、陸上自衛隊の元陸将らが、自衛隊法違反の疑いで書類送検され、その後、起訴猶予となった事件。
陸上自衛隊は、現役の幹部3人を、戒告の懲戒処分としました。
陸上自衛隊は、国民の信頼に背き、誠に遺憾です。
再発防止に万全を期してまいりますなどとするコメントを発表しました。
長崎県の諫早湾で行われた干拓事業を巡って、国に科せられている制裁金。
最高裁判所は、国の抗告を退け、制裁金を2倍に引き上げ、1日当たり90万円とする決定が確定しました。
国がこれまでに支払った制裁金は、3億円を超えています。
決定が確定したことで、公金による支出はさらに膨らむことになります。
今シーズン限りで現役を引退する、サッカー女子の澤穂希選手。
最後の大会、皇后杯の準決勝に向けて、調整を行いました。
澤選手が所属する、INAC神戸レオネッサは、あすの皇后杯準決勝で、澤選手の夫、辻上裕章さんが、運営広報部長を務めるベガルタ仙台と対戦します。
澤選手は、ミニゲームでほかの選手に話しかけるなど、リラックスした様子。
練習の締めくくりに、ペナルティーキックを決めると。
ほかの選手たちが駆け寄って、あすの試合に向けて、士気を高めていました。
続いては、気象予報士、平野さんのコーナーです。
こちらに、あまりにも無造作に置かれている、こちらのレンコン。
先を見通せるということで、縁起がよい食材として知られていますが、見えませんね。
大丈夫でしょうか、シブ5時、大丈夫でしょうか、私。
今回、紹介する食材は、レンコン。
レンコンはビタミンCがとっても豊富。
かぜ予防に最適な、今が旬の野菜なんです。
きょうは、おいしいレンコンの選び方から、産地に伝わるレンコンのおいしい食べ方まで。
レンコンの魅力をたっぷり紹介します。
明日行こう!ゆーみの旬予報。
茨城県はレンコンの生産量、日本一。
訪れたのは、県内でも特に生産が盛んな土浦市です。
今が旬のレンコンを求めて、直売所を訪ねてみました。
地元、採れたてのレンコンが売りのこちらのお店。
レンコンの試食ができたり、レンコンを使った商品もこんなにたくさんあるんですよ。
レンコンは、穴が開いていることから、見通しがよい縁起物として、お正月には欠かせません。
そこで気になるのが、レンコンの選び方ですよね。
例えば、こういう白いもの。
まず外側の肌が白いもの、そっちのほうが新しいということですか?
そうです。
あと、切り口を見てもらうと、白いのと、こちらの、例えばこちらを見てもらっても、ちょっと切り口が黒くなっています。
なるほど。
こういうふうにちょっと比べていただければ。
分かりますか?
突然ですが、ここで松尾さんにクイズです。
レンコンはどうして穴が開いているでしょうか。
早く、早く。
えっと、なんだろう。
正解は、空気を通すためです。
そうでした。
レンコンは、漢字で蓮の根と書きますが、実は蓮の茎なんです。
レンコンは、横に茎が広がり、茎の先が肥大することで、レンコンになります。
レンコンは、葉から吸い込んだ空気を水の下、ハス全体に送るために、穴が開いているんです。
この不思議な野菜、レンコンと、気象の関係を調べるため、生産者のハス田を訪ねました。
よろしくお願いします。
こちらはレンコンを育てて30年、農家の山口栄一さん。
山口さんは、甲子園球場2つ分の広いハス田で、年間40トンものレンコンを生産しています。
日本で2番目に大きい湖、霞ヶ浦周辺では、1970年代の減反政策を受け、米に代わる作物として、レンコンが盛んに作られるようになりました。
ここで突然ですが、寺門さんにクイズです。
7月にハスの花がたくさん咲く年は、レンコンにある影響が現われるそうなんです。
その影響、なんだか分かりますか?
えー?たくさん咲くと、レンコンもたくさん収穫できる?
普通そんな感じ?
正解は、レンコンの収穫量が減る。
花が咲く7月までに日照不足が続くと、ハスは子孫を残そうと、生き残るために、たくさん花をつけます。
そうすると、花に栄養が取られ、レンコンの収穫量が減ってしまうんです。
ことしのレンコンの出来はどうなのでしょうか。
ことしの10月1日から2日にかけて、全国的に風が強まりました。
天気図を見てみると、記録的に発達した低気圧が、日本海側を通過しています。
こちらは、低気圧が通過したあとのハス田の写真。
葉が飛ばされ、なくなってしまいました。
ハスの葉は光合成をすることで、養分をレンコンに蓄えます。
ことしは早い時期に葉が落ちたため、レンコンの成長が止まり、例年より小ぶりとのこと。
収穫は、ポンプから出る高圧のジェット水流で、地下の泥を拡散。
レンコンを浮かせる、水掘りという手法で行います。
採れました。
ぬかるんだハス田で、ポンプ片手に見えないレンコンを探すのは、本当に大変でした。
最後に、産地に伝わる手軽なレンコンの調理法を教えてもらいました。
大きい節は、でんぷんを多く含むため、ほくほくとした食感の煮物などに合います。
一方、小さい節は、でんぷんが少なく、しゃきしゃきとした食感が楽しめます。
小さい節は、サラダや、お正月の酢レンコンにお勧めですよ。
大きい節は厚めに切って、じっくり加熱するのがお勧め。
塩こしょうで味付けをし、ステーキに。
うわー、立派なレンコンでしたね。
茨城のレンコン、おいしいですよ。
さすが茨城出身。
今のVTRの冒頭、ちょっと、字幕に間違いがありました。
レンコンがかぜの予防に最適とお伝えした際に、かぜの字幕がウィンドー、ひゅーの風になってました。
本当すみません。
正しくは、風邪予防、こちらになります。
失礼しました。
失礼しました。
でも平野さん、収穫してましたけれども、早速、メール頂いてまして、神奈川県の60代の男性、冬至のかぼちゃさん。
平野さん、収穫、レンコン、大変じゃなかったですかって。
これは本当に大変でした。
まず、水が何より冷たい、そして足場が不安定で、とっても水圧のあるホースを片手で持って、片手で見えないものを探すっていう作業が、本当に大変で、次の日、筋肉痛になりましたし。
よく転ばなかったですね。
なんとか、すみませんね、おいしい映像が撮れなくて。
そういう意味じゃないですって。
それはないです。
でもこれからは本当に、もうちょっとありがたみを持って食べなければいけないなと思うような、大変な収穫体験をさせていただきました。
その節によって違うんですよね、レンコンって。
そうですね、こちらの大きいほうの節はほくほく系、そしてこちらの小さいほうの節は、しゃきしゃきとした食感が楽しめる。
これはでんぷんの量の違いによって生まれるそうなんですね。
同じレンコンでも、そんなふうに、いろんな食感が楽しめるんだなって、今回、勉強になりました。
じゃあ買ってみて、先か元か分からないけれど、買ってみて、食べて、ほくほくしたら、これはたぶん、もとのほうだなと、想像しながら食べるといいってことですね。
しゃきしゃきしたら、新しいほうだなとちょっと思いをはせてみてください。
今回は、そんなレンコンを使ったヘルシーなレシピもご紹介いたします。
レンコンはビタミンCがとっても豊富ですので、そのほかの食材と組み合わせて、こんこんとせきが出るほうのかぜの予防に、最適なレシピを、管理栄養士の足立先生に教えていただきました。
きょうのお料理は、レンコンの海鮮チヂミにいたしました。
レンコンのつなぎに入れたのは、たんぱくや脂肪を分解する、消化を助けるというムチンがあるというのが、まず一番大きいですね。
まずはレンコン半分をすりおろし。
残りのレンコンをみじん切りにします。
ボウルにレンコン、卵、小麦粉、エビ、イカ、ニラなどの材料を入れ、混ぜ合わせます。
フライパンに材料を載せ、両面合わせて6分ほど火を通せば、レンコンの海鮮チヂミの完成。
しょうがじょうゆをつけて頂きます。
レンコンのビタミンC、そしてエビ、イカの亜鉛、そしてたんぱく質のたくさんある卵、それにニラの中にビタミンAとCがあります。
かぜ予防としては最高のレシピだと思います。
レンコンでチヂミって初めて聞きましたね。
おいしそう。
今回はほくほく系の、大きいほうのレンコンを使ったんですが、この一つのチヂミの中にも、すりおろしたもの、刻んだもの、そして輪切りにしたものと、いろんな食感が楽しめて、楽しかったです。
いいなあ。
きょうは冬至ということで、かぼちゃとかゆず、食べる方、多いと思いますが、ぜひ、かぜ予防に最適なレンコンも選択肢の一つに、入れてみてください。
ちょっとスーパーに行ったときに、どこらへんを買うか、よく考えながら買ってみようかなと思います。
ねえ、使う料理によってね。
平野さんでした。
シブ5時。
東京・赤坂にあるスタジオです。
火曜日の5時カメは、最新のエクササイズをご紹介します。
きょうの講師はこちらの方です。
美しい姿勢、そして指先までしなやかな動き、現役バレエダンサーの、竹田純さんです。
よろしくお願いいたします。
お久しぶりです。
よろしくお願いします。
竹田さん、クリスマスイブまであと2日ですけれども、お出かけするときに、少しでも美しく見せたいという女性のために、いいバレエのエクササイズ、ありますか。
バレエエクササイズには、美しくてしなやかに見せるテクニックがたくさんあるんですね。
なので、その基本中の基本、アンドゥオールをご紹介します。
アンドゥオール。
お願いします。
ではまずですね、ひざとかかととつま先をくっつけて、かかとをくっつけたまま、つま先を開きます。
この状態で、内ももに力を入れて、お尻にも力を入れて、引き上げます。
お尻に力を入れて引き上げる。
これをすると、きれいな姿勢になりますので、見え方も変わるんですね。
これがアンドゥオールの姿勢です。
基本姿勢です。
このアンドゥオールを基本にして、きょうは2つぐらい、エクササイズをお願いします。
まずはどんな感じでしょうか。
皆さん、ぜひ一緒にやっていきましょう。
では、アンドゥオールいたします。
アンドゥオールに立ちますね。
ここで、足のむくみが改善されるエクササイズですね。
美脚ルルベです。
美脚ルルベ。
このままですね、かかとを高く上げてください。
このかかとを保ったままひざをつま先のほうに曲げます。
かかとは下げないんですね。
はい、そのままひざを伸ばして、ゆっくり着地すると。
ちょっとバランスが崩れちゃった方は、背もたれにつかまったり、壁につかまったりね、このようにしてください。
ちょっとやってみてくださいね。
かかとを上げます。
このとき小指じゃなくて、親指の横の、第2本目の所に重心があるといいですね。
保てます。
かかとを下げずに、ひざはつま先の。
下げちゃいけないというところで、ふくらはぎに力が入る。
いいですね、そのままひざを伸ばして、ゆっくりとダウン。
これをゆっくり4セット、行ってください。
結構大変ですね。
ふくらはぎが、恐らく見ている以上に、ぐっと絞られる感じがします。
これをやると、かっこよくハイヒールのような靴、履けますので。
もちろん履かないですけど。
何回ぐらい?
4回ぐらいですね。
1セット4回ですね。
さあ、続いてのエクササイズいきましょう。
続いては、デコルテがきれいになる手だけ白鳥。
胸元のことをデコルテっていいます。
ここを鍛える。
ここをやっていきたいと思います。
手だけ白鳥ということですが、どういうものなんでしょうか。
では皆さん、アンドゥオールに立ちます。
これが基本。
このまま両手を後ろに回しましょう。
ひじを軽く曲げて、手のひらを内側にします。
これは、後ろになると、ちょっと円を描いたような感じになるんですね。
これ、円ですね。
肩甲骨を引き寄せましょう。
肩甲骨をぐっと引き寄せる。
このままですね、両手をゆっくり横に広げて、頭上のほうに持っていって、手の甲と甲をくっつけます。
このときにちょっとデコルテ上げて、ゆっくりとダウン。
呼吸も忘れずに、吸いながらアップして、肩は下げる。
吸いながら上げてダウン。
もう1回やってみて。
はい、吸いながら、みんな、肩上げないよ。
ちょっと頭上のほうに胸、ちょっと。
吐きながらダウン。
とても白鳥に見えませんが。
大丈夫、見えますよ。
だんだんとしなやかに。
だんだんと。
吸って。
吐いて。
これをすることによって、デコルテがきれいになるので、ビューティーに、もしくはダンディーに、ドレスアップできます。
最後は男2人で白鳥をやりながらお別れしましょうか。
はい。
皆さんこれ、ゆっくりと4セット行ってください。
竹田さん、どうもありがとうございました。
白鳥のまま失礼いたします。
以上、5時カメでした。
ハッピー・レボリューション。
確かにさすがにイブまでの2日間で、痩せるのは難しいですけど、姿勢を整えるだけでもだいぶ見え方は違いますからね。
本当ですか?
と思いますよ。
だから、イブにね、すてきな予定がある方はぜひ参考になさってください。
なんでなげやりなんですか。
では、お便りいきましょうか。
きょうもいろいろ頂いています。
きょうは、空き家になった実家の管理について、特集でお伝えしました。
こちら、ファックスで、質問いただきました。
三星さんに答えていただきます。
再びご一緒いただきます。
三星さん、お願いいたします。
空き地で遠距離管理に困っています。
その土地に移住を考えていましたが、東京に子どもたちが定住したため、地方へ帰るのが不可能となったため、空き地となり、25年を経過しているものですということで、その空き地。
空き家じゃなくてね。
空き家じゃなくて、空き地で遠距離管理に困っているということなんですけれども。
恐らくですね、管理といいますと、樹木ですとか、竹ですよね。
こういうのが生い茂っていてということが想像されるんですけれども、私が取材した事例では、やはり市町村役場に相談しましたところ、シルバー事業団のところを紹介されて、刈っていただいたというのがありました。
それから、草とかいっぱい生えてきますでしょうから、そこにカバーを掛けたり、チップみたいなものをまいて、それを抑えるというような処理をしたという事例がありました。
それで、この空き地のまま、もったいないですので、これはやはり空き家バンク、きのうご紹介させていただきましたけど、借りたい人、買いたい人、売りたい人、貸したい人を、町が無料で仲介するという、そういうサービスがあるんですが、空き家バンクですが、土地もやってくれます。
空き家だけじゃなくて空き地も?
ですので、そこに相談されるといいかと思います。
もしかしたら借りてくださる方がいらっしゃるかも、買ってくださる方がいらっしゃるかもしれませんね。
いずれにしましても、市町村役場に、ちょっとご相談されるといいと思います。
市町村役場が相談に乗ってくれるというのは、知らなかったですね。
ですね。
それからツイッターでも頂いています。
きょうはNPOが行っている管理のサービス、月に1度、点検などをしてくれるというサービスもご紹介したんですけれども、ツイッターでその管理料、月4000円なら払えるけれど、修繕費は別に支払うんでしょと、何か直さなくちゃいけないところがあったら、またそれは別途、費用がかかるんでしょ。
あと持っているだけでお金がかかるのが現実というふうにいただいているんですよね。
6時になりました。
これまでに入っているニュースです。
東京の靖国神社のトイレで、爆発音がして火が出た事件で、建造物侵入の疑いで逮捕された韓国人の男が、今月9日に再び来日した際に、2キロ近い粉末を持ち込み、これらが黒色火薬だったことが、警視庁への取材で分かりました。
警視庁は、火薬類取締法違反などの疑いもあると見て、捜査しています。
先月、東京の靖国神社のトイレで爆発音がして、火が出た事件では、韓国人のチョン・チャンハン容疑者が、正当な理由がないのに、神社の敷地内に侵入したとして、建造物侵入の疑いで警視庁に逮捕されました。
チョン容疑者は、事件直後に帰国し、今月9日に再び来日して逮捕されましたが、この際、リュックサックの中に、およそ1.8キロの粉末を袋に入れて所持していて、鑑定の結果、これらが黒色火薬だったことが、警視庁への取材で分かりました。
現場のトイレから見つかった不審物からも、黒色火薬が検出されていて、警視庁は、火薬類取締法違反などの疑いもあると見て、捜査しています。
警視庁によりますと、調べに対し、チョン容疑者は、トイレになんらかの装置を仕掛けたことを認めているということですが、供述が変遷していることから、警視庁は、慎重に調べを進めています。
日本で内閣制度が始まって、130周年を迎えたのを記念する式典が開かれ、安倍総理大臣は、戦後以来の大改革に真正面から取り組んでおり、よりよい未来を切り開いていきたいと、式辞を述べました。
日本内閣制度は、明治18年12月22日に創設され、きょうで130周年を迎えました。
これを記念して、きょう、総理大臣官邸で、安倍総理大臣をはじめ歴代の総理大臣、それに衆参両院の議長、最高裁判所長官などおよそ170人が出席して、式典が開かれました。
ことし、ノーベル賞を受賞した、北里大学特別栄誉教授の大村智さんが開発した、熱帯病の治療薬、イベルメクチンが、胆管がんを縮小させる効果があるとする研究成果を、九州大学の研究グループが発表しました。
北里大学特別栄誉教授の大村智さんが開発したイベルメクチンは、失明につながる熱帯病、オンコセルカ症などの特効薬で、大村さんは、この研究成果で、ことしのノーベル医学・生理学賞を受賞しました。
この薬を九州大学生体防御医学研究所の西尾美希助教などの研究グループが詳しく調べたところ、胆管がんの原因となる、YAP1というたんぱく質の働きを抑える効果があることが分かったということです。
また胆管がんのマウスにイベルメクチンを投与したところ、がんの増殖を3分の1に抑えることにも成功しました。
災害から地域を守る役割を担う消防団員が減り続ける中、総務省消防庁の審議会は、加入者を増やすため、消防団で活動した大学生などが、就職活動で企業から評価される仕組みを普及させるよう答申しました。
地域の住民で作る消防団員は、火災や地震の際に、消火や救助に当たりますが、年々減少していて、ことし4月の時点で、全国で85万9995人と、これまでで最も少なくなっています。
こうした中、防災の専門家や医師などで作る総務省消防庁の審議会は、南海トラフの巨大地震など、大規模な災害に対応するため、消防団を中心とした、地域防災力の強化について、去年から検討を進めていて、きょう、総務省消防庁の佐々木敦朗長官に答申しました。
答申では、加入者を増やすため、継続的に消防団の活動に取り組み、地域に貢献した大学生などに証明書を与え、就職活動で企業から評価される仕組みを普及させていくことを求めています。
答申を受けて、総務省消防庁は、今後、具体的な対策を検討していくことにしています。
伊勢志摩サミットを来年に控え、警察庁は、テロ対策の中心となる、警視庁と神奈川県警の特殊部隊SATの合同訓練を初めて公開しました。
テロやハイジャックなどの制圧に当たる、特殊部隊SAT。
警視庁をはじめ、大阪や神奈川など、8つの都道府県の警察本部に配備され、隊員は合わせておよそ300人です。
警察庁は、三重県で開催される主要国首脳会議・伊勢志摩サミットを来年5月に控え、警視庁と神奈川県警のSATの合同訓練を初めて公開しました。
訓練は、テロリストが銃を乱射しているという想定で行われ、サブマシンガンを持った隊員たちが、せん光弾を投げて、テロリストの目をくらませながら、少しずつ近づきました。
また人質を取って立てこもったテロリストが、銃を乱射しながら出てきたところを、隊員が100メートルほど離れた場所から狙撃し、建物に突入する訓練も行われました。
障害などのために、読み書きや対人関係が困難な小中学生を対象に、一部の授業をふだんとは別の教室で行う、通級指導と呼ばれる支援制度について、文部科学省は、平成30年度をメドに、高校にも導入する方針を固めました。
通級指導は、小中学校では読み書きでつまずいたり、対人関係が苦手だったりする子どもたちに、ふだんとは別の教室で一部の授業を受ける機会を設けていますが、高校では導入されておらず、自立に向けた支援をどうするのか、課題になっています。
これについて文部科学省の有識者会議はきょうの会合で、どの高校でも、障害に応じて必要な支援を行うべきだとして、高校の教育課程でも、通級指導を導入する方針を決めました。
導入にあたっては、専門性のある教員が、対象の生徒がいる学校を巡回して指導を行うことなどを求めています。
文部科学省は、平成30年度をメドに、高校にも通級指導を導入したい考えで、有識者会議が今年度中に具体的な内容をまとめることにしています。
家族の介護を理由に仕事を辞める、介護離職をなくそうと、施設などの受け皿の整備を盛り込んだ、今年度の補正予算案について、厚生労働省が全国の自治体を対象に、説明会を開きました。
東京・千代田区で開かれた説明会には、全国の都道府県や、政令指定都市の担当者など、およそ230人が参加しました。
この中で厚生労働省の担当者が、家族の介護を理由に仕事を辞める介護離職をなくそうと、2020年代の初めまでに、施設などの受け皿を、およそ50万人分整備するため、必要な費用を盛り込んだ、今年度の補正予算案について説明しました。
このほか、必要な介護サービスを自治体が3年ごとに示す計画について、今後は、介護が必要な高齢者の数だけでなく、家庭で介護を担う人が、仕事と両立させるために必要なサービスの量も算定し、計画に反映させるよう求めました。
2015/12/22(火) 16:50〜18:10
NHK総合1・神戸
ニュース シブ5時[字][デ]

▽住まなくなった実家 損しない!納得管理術 ▽ホクホク&サクサク レンコン見極めの極意 【キャスター】松尾剛,寺門亜衣子,【気象キャスター】平野有海

詳細情報
出演者
【キャスター】松尾剛,寺門亜衣子,【気象キャスター】平野有海

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – グルメ・料理

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:31746(0x7C02)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: