情報ライブ ミヤネ屋 2015.12.22


こんにちは。
12月22日火曜日、情報ライブミヤネ屋です。
まずは速報です。
三重県御浜町で行方不明になっていた女子中学生がきょう、無事保護されました。
警察は、女子中学生を連れ去った疑いで、30代の男を逮捕しました。
この事件は三重県御浜町の中学2年生、長山李穂さんが、先月18日の朝、登校のため、自宅を出たまま行方が分からなくなっていたものです。
警察は今月11日、事件に巻き込まれた可能性もあると見て、周辺の捜索を行うなど、公開捜査に乗り出していましたが、きょう、長山さんを無事保護しました。
また長山さんを連れ去った疑いで、30代の男を逮捕しました。
男は高知市内に住んでおり、長山さんも高知市内で保護されたと見られます。
警察が行方不明になった経緯などについて調べています。
長山さんは三重県で、高知市内で保護されたっていうことになると、高知市内まで連れて行かれたということになります。
まず岩田さん、無事保護されてよかったんですが。
よかったですね。
とにかく登校途中の、いわゆる午前中の段階のいわゆる防犯カメラの映像ですから、どのようにして姿が分からなくなったのか、もしくは誘拐されたのかと思ったんですが。
そうですね。
ですから、連れ去りっていうか、誘拐っていうような名前出てますからね、罪名としては、その容疑で逮捕したんでしょうけれども、どういう行動をしたのかということも含めて、最初のきっかけも含めて、これやっぱりきちっと調べたほうがいいですね。
舘野さん、これ、登校途中のいわゆる防犯カメラの映像なんですけども、恐らく警察の方々は、そのほかの防犯カメラ等々も駆使しながら、恐らく不審な車が走ってないかという防犯カメラの映像も解析しながら、その30代の男に行き着いたという。
そうですね。
ことしを振り返っても、どれだけこういうね、連れ去りとか、残虐なことがあったか分からないし、本来の防犯カメラの意味から離れてるけど、でも防犯カメラ頼りというところがありますね。
長山さんなんですけれども、一部情報によると、友人関係で悩んでいたなんて、友達に相談してた、家出したいなんて言ってたなんて話もあるんですけども。
家出と事件、事故、いろんな面で捜査してたんですが、きょう2回目登場のリカコさんですが、今、SNSで、年代も全然違う、会ったこともない人間と簡単につながっちゃうでしょう。
この怖さってやっぱりありますよね、こんな若い子はね。
そうですね。
だから、私たち親としては、本当に子どもたちに、知らない人と声をかけられたり、電話でね、そういうことをしたりっていうの、もう怖いっていうことを教えとかないと。
もう物騒で、心配です。
高木さん、まだ分からないですけども、本当に力ずくで車に押し込められたのか、もしくは、言葉巧みに、例えばそういう、ネットだとか、LINEを使って、誘い込んだのかということもありますね。
そうですね。
ネットとかLINEだと、もうすでに交流してるんで、ある程度、親しい感じを持っちゃうっていうのはありますよね。
だから、いきなり連れ去られるよりも、警戒心が薄いと思うんですね。
だからそういうところをもし、どういう形で連れ去られたのか分かりませんけれども、なんかそういうのはね、やっぱり今後、気をつけなくちゃいけないですよね。
逆に言うと舘野さん、LINEなんかで顔写真なんか簡単に交換できる時代じゃないですか。
だから初対面じゃないような気しちゃったりするんですよね、この年代はね。
今、お話出たように、親のほうが新しいコミュニケーションをちゃんと教えないと、だめだ、新しいルールを教えないとだめな時代ですね。
まだちょっとどういう状況かって分からないですが、岩田さん、ひょっとしたら長山さんの通信記録、通話記録などもたどった可能性はありますよね。
だと思いますね。
それは相当、捜査当局も、その中である程度絞ってということだと思いますけどね。
長山さん、無事に保護されたということで、とりあえずよかったんですが、また詳細が分かりましたら、すぐお伝えいたします。
さあ、ついにというか、やっと決定ということなんですが。
白紙撤回からおよそ5か月。
新国立競技場のデザインが建築家、隈研吾さんと大成建設らが提案した、A案を採用したことが先ほど決まりました。
このあと遠藤オリンピック・パラリンピック担当大臣生出演で、デザイン決定の裏、それからすったもんだの裏、全部聞いてみたいと思います。
2020年東京オリンピック・パラリンピック。
その顔となるメインスタジアムを巡っては、これまでう余曲折が。
膨れ上がる建設費に、急転直下の白紙撤回。
あれから5か月、きょう、ついに新たなデザインが決まった。
A者610点、B者602点との報告がありました。
A者が優先交渉権者になりました。
大成建設、梓設計、隈研吾建築都市設計事務所共同企業体であります。
新国立競技場のデザインに選ばれたA案は、屋根の構造に木材をふんだんに使ったもの。
屋根を低く抑え、景観になじむよう配慮したのが特徴的だ。
A案のデザインを手がけたのは、和の大家と呼ばれる建築家の隈研吾さん。
これまで東京浅草文化観光センターや、東京大学大学院の研究棟など、木材を使ったデザインを手がけてきた。
A案のデザイン採用決定を受けて、隈研吾さんは。
いよいよこれから大変だなという感じです。
一つは木を使った日本らしさっていうことと、それからあと、今の環境テクノロジー、いろいろな地球環境に対してプラスになるようなテクノロジー、その2つを合体したようなもので、世界に誇れるようなものにしたいと思いますので、日本チーム一丸となって、頑張りたいと思います。
一方、落選となったB案の建築家、伊東豊雄さんは。
覚悟はできてましたというか、なかなか難しそうだなという印象は持ってました。
日本が誇るべき、世界に誇るべきスタジアムなんだよと、そういうスタジアムになっていただきたいなと思いますね。
ついに決定した新国立競技場のデザイン。
しかしオリンピックを巡ってはさまざまな問題が。
東京オリンピック・パラリンピックの会場整備や大会運営費が、当初の6倍、およそ1兆8000億円に上り、テロ対策の強化などの支出が大幅に上回ることが判明。
さらに白紙撤回された東京オリンピック・パラリンピックのエンブレムの選考過程で、不正行為があったことも明らかになった。
きょう、新たなスタートを切った新国立競技場。
このあと、遠藤担当大臣が生出演。
今度こそ本当に大丈夫なのか。
宮根が鋭く切り込みます。
早速遠藤オリンピック・パラリンピック担当大臣にお話をお聞きしたいと思います。
よろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
よろしくお願いします。
大臣、そこ、大臣室じゃないですか?
そうです。
すみません、わざわざ。
そんな大きい名札が付いているんですね。
いやいや、宮根さんにお会いできるから楽しみに思ってます。
まずA案に決まりました。
大臣、率直なご感想はいかがでしょうか?
そうですね、技術審査の専門家の皆さん方から、しっかり点数をつけていただいて、それは610点対602点だったんです。
かなり接近をしておりましたし、またそれに大東理事長、JSCの理事長が、アスリートの皆さん、…、最終的にA案と、隈研吾さん、そして大成建設さん、梓建設さんと決めていただきましたので、全く公平に、透明性を持って、することができましたので、それで国民の皆さんに理解し、喜んでもらえると思っております。
われわれも隈研吾さん、伊東豊雄さんっていうのは、日本を代表するデザイナーの方、大御所なんですけれども、こうやってA案、B案、テーマはともに杜のスタジアムというところで、双方ともね、大きな違いっていうのは、われわれ、素人には分からないんですけれども、遠藤大臣、ご覧になって、あえてA案に決まったってところは、個人的な感想としては、どういうところだと思われますか?
私は専門家ではありませんが、見た瞬間のシンボリックなイメージは、確かにB案が優れているなという気がいたしました。
機能性といいますか、中身、それから神宮の杜との一体感とか、そうした環境の配慮、何よりも11月30日に、建設を竣工いたしますと決めたときの施工の進め方がしっかりしてるんだと、そんな話もお伺いしておりましたので、そういう意味でも、どちらを選んでも、私はすごいと思ったんですが、専門家の皆さんの判断で、選んでいただいたということであります。
これ、遠藤大臣ね、詳しい採点表というのが届いておりまして、これが大変興味深いんですが。
A案採用ですね、A案の場合で、コスト・期間というところがありまして、事業費の縮減、それから工期が短縮できる、維持管理費の抑制というところは、A案は大差をつけて勝っているんですが、一方で、施設計画、デザインの、ユニバーサルデザインの計画だったり、日本らしさの配慮、それから構造計画、建築計画、施設の計画っていうのは、伊東さんのB案のほうの得点が高くって、コスト、工期に関しては、A案なんだけど、施設のやっぱりデザインだったり、日本らしさっていうのは、B案じゃないかっていうふうになって、非常にこれ、興味深いね、得票数だと思うんですが、大臣、これどういうふうに思われます?
それは私は、一つ一つ、審査員の皆様方がどういう評価をされたのか分かりませんが、やっぱり見た感じのシンボリックさ、それから世界最高水準のユニバーサルデザインの施設にする。
そうした観点の整理のしかたは、この点数を見ても、B案がしっかりしているのかなという気がします。
ただ、やっぱり2020年の、2019年の11月30日までにしっかり作りますよということと、それから事業費の問題、そういうことをトータルで踏まえて、A案がいいというふうな、皆さんの、技術審査員の皆さん方の評価でありますから、それはやっぱり何よりも尊重しなければならないと思っております。
そして東京支社には、建築エコノミストの森山高至さんにお越しいただいております。
森山さん。
この審査結果、大変興味深いですね。
そうですね。
くっきり割れてますもんね。
ある意味、やっぱりA案を専門家の方が選ばれたのは、やっぱりコストだったり、工期だったり、間に合わせる、それからやっぱり予算っていうのを、ちゃんと守るっていうところを重視されたというふうに思ってもいいでしょうか。
そうですね。
A案のほうが、どちらかというと、建物の骨組みがオーソドックスにまとめてあるんですよね。
B案はちょっとチャレンジングな構造とか、工事のしかたをしていまして、そのあたりで、やっぱり安心感っていう意味で、A案優先なのかなという気がしました。
こうやって見ますと、A案は36か月という工期、そしてB案は34か月という工期で、工期の予定だけ見ると、伊東さんのB案のほうが、いわゆる早く出来るっていう計画なんですけども、実際に作ってみたら、隈さんのA案のほうが早く前倒しでできるんじゃないかという考え方なんでしょうかね。
そうでしょうね。
審査員の方から見ると、あっ、これは今までもよく使われてる安定した工法だということで、もっと縮まるかもなというふうに判断なさったんでしょうね。
さあ、そして遠藤大臣、国民の皆さんもほっとされてると思うんですが、やっぱりこれ、すったもんだありましたよね、ここに行き着くまでにね。
本当に皆さんにご迷惑をおかけしました。
それやっぱり、大臣として、総括もしていかなきゃいけないと思うんですけれども、まずなんで、3000億円を超えるようなまず、値段になってしまったのかというところですよね。
ここは大臣、今、総括していくとどういうことでしょうか?
2つあって、1つはやっぱり、本当に最終責任者が誰かが見えなかったと。
この値段でやりますよと、こういう人が、はっきり分かんなかったと、1つ、それからもう1つは、上限額が分かんなかったと。
どんな建物でも、あるいはどんなものを発注するにしても、この値段でやってくださいと、それに基づいて建築家の皆さんがするわけですが、これがぐらぐらぐらぐらしちゃったんで、ですからこの2つがやっぱり問題だったと思いました。
ですから私が、安倍総理から白紙撤回のあとに、関係閣僚会議を開いて、あなた、その議長でやんなさい、責任者でやんなさいと言われたときに、まずそのことが一番最初にあって、責任者は私ですと、そして、40日ぐらいかかりましたが、コストはこれだけでやりますと、これで実は大半は、決まったんじゃないかと思うんです。
それをもちろん、そのあと一つ一つの作業をやっていっていただいたということだと思ってます。
今から考えると、人件費の高騰だとか、いわゆる資材の高騰っていうところで、不安定な要素も当然あると思うんですけども、問題なのは、誰の責任やねんって、たらい回しになりましたよね。
文科大臣から、いろんな方から。
あれがなんであんな、たらい回し見たいなことになったのかというところがね。
そうですね、やっぱりものを作っていくときにしっかり情報を共有して、文部科学省もスポーツ振興センターもしなきゃならなかったんでしょうけれども、そこら辺の情報共有、意思の疎通がうまくできていなかったと。
ですから片っ方ではもっと安くできるはず、片っ方ではもっと高くなりますよと、そして、業者の皆さんに聞いたら、3000億になりますとね、結局、それを最終的に私が責任者です、これでやります、これがなかったことが最大の責任だと、問題だと思ってます。
あと、遠藤大臣にお聞きするのもなんですけど、エンブレムも1回目のやつは不正があったりとか、あれどういうことですか?あれ。
私、6月25日に就任して6か月、ほとんど謝ってばっかしいましたが。
大臣、気の毒です。
エンブレムについても。
ただ、エンブレムにしても、やっぱりその透明性が担保されていなかった。
なんかいかにも特定の人が、そしてまた途中で、本当は選に漏れるような人を入れてみたり、そういうふうなことがあって、やっぱり皆さんが信頼できなくなったと。
ですから、今回のエンブレムについても、これ宮田東京芸大の学長、大変ユニークというと怒られますが、おもしろくていい人ですが、この人がいろんなメンバーを集めて、いろんな分野から集めて、そしてそういう人たちの意見を聞いて、最後は国民の皆さんから、今回の新国立競技場みたいにアンケートなんか、そういうことを含めて聞いて、決めると、それが何よりも大事なのは、やっぱり透明性と公平性だと思ってます。
そういうことやりますから。
大臣、われわれね、日本というのは先進国で成熟した国なんで、そこの部分の、やっぱり世界的な大会っていうのは、当然透明性は担保されたうえで、競技場だったりとか、エンブレムって決まるもんだとばっかり思ってたんですけれども、実はそうではなかったというのは、世界的信用っていうのが僕は落ちたと思うんですね。
これをここから回復させていかなきゃいけないと思うんですけれども。
そこは私もIOCのバッハ会長や、あるいは調整委員会のコーツ会長といろいろ話をしてきましたけど、日本は信用していますと、いろんなことありましたけど、日本の建築技術、日本のものの進め方、信用してますから、ぜひ自信を持っておやりくださいというような話を頂いております。
今回も、2020年の4月という、われわれの想定が2020年の1月までとIOCの要求があって、そして最終的に建築設計の皆さん方が2019年の11月30日。
そういう意味では、まさに信頼していいと思うんです。
ですからそれで初めて皆さんに、了解をしてもらって、協力してもらえると、それが、私としては大変すっきりした形で決めることができたと思っております。
大臣、私みたいな身勝手な人間は思うんですけどね、ワールドカップのラグビーで、日本、大活躍したじゃないですか。
あれだけ活躍したら、3000億円ぐらいかかっても、国立でやってもらっても、よかったんじゃないかなって、今になって思いますね。
私は、ラグビーなんです、ずっとやってきたのは。
だから一番切ない思いをいたしました。
本当は新国立でやってもらいたいですよね?ワールドカップ。
そうですね、だから南アフリカとの試合が終わったあとに多くの皆さん方からもう一回戻して、新国立できないかという話があったんですが、物理的にもう、そこは断念せざるをえないと、そういう意味では、ラグビーやってるわれわれが、一番切ない思いをしましたけど、これは決断しなきゃなりませんから、そこでいくしかない。
今は覚悟しております。
国立競技場ですので、やっぱり日本の財産でもあるし、例えば将来、サッカーのワールドカップが来たときには、やっぱりメイン会場としては、8万人以上の規模を確保しなきゃいけないんですけれども、それはできるんですかね?これ、増設はできるんですか?
できるようにしてあります。
ですから、当初は6万8000人ですが、いずれ8万人規模にできるように、今回の設計の公募するときも、基準で出しておりますので、大丈夫です。
屋根、付けませんの?将来。
これはね、実はきょう、関係閣僚会議で、あとの利用についていろいろ議論しました。
…にするとか、民間に任せるとか、これをやっていくと、屋根がないと確かに難しいといわれているんです。
ですから、そこはこれからこれは文部科学省の副大臣を座長にして、丁寧に議論してもらいますが、その中で本当にこれは可能かどうか、そしてそれがランニングコストを含めて、民間の皆さんの…にできると。
そうなったら屋根つけてもできるよと、可動式のいすが出来て、できるよとなれば、それはそれで2020年以降に考えていかなきゃならない問題だと思ってます。
あと大臣、本当お時間ないんですけれども、かるっく3つだけお聞きしたいんですけど、暑さ対策と、テロ対策と、あとオリンピック・パラリンピックで目標メダル数だけ教えてください。
まず暑さ対策ですが、やっぱり日本は世界でも有数の湿気の高い地域ですから、これのいろんな施策、道路をどうするとか、あるいは建物の中で、皆さん方に風を送れるかとか、いろんな暑さ対策はしっかりやってまいります。
何よりも、選手の皆さんも大事ですけど、観客の皆さんが難しいと思ってます。
この暑さ対策はしっかりやっていきます。
それから。
テロ。
2つ目はテロ対策。
この前、パリでありましたけれども、やっぱりもともと、スポーツというのはそういうテロの対象にならないといってたんですが、もう今は、現実にパリではああいうサッカー場ですから、この物理的なテロ、そしてもう一つ、サイバーテロ。
これが難しいんです。
これには、今回やっぱり予算をしっかり組んで、この対策をしなきゃならないと思っております。
そしてやっぱりアスリートの皆さんが、一番使いやすい競技場、説明もしていただきたいんですが、さあ、メダル数は?オリンピックで。
メダルは、JOCは22個から30と言ってますが、私は30個を目指して頑張ってほしいと、常々言っています。
それはオリンピック?パラリンピック?
オリンピックで30個。
オリンピック30ね。
分かりました。
パラリンピック?
金メダルです。
パラリンピックは具体的な数字、500個ぐらいありますが、なんとか1桁台に入れたいと。
具体的な数字については、もうちょっと詰めていきたいと思ってますが、前回のロンドンは23位でした。
なんとか1桁台に入れて。
金メダルの数?
一つ一つの。
金メダルの数です。
それを作ってまいります。
パラリンピック、何個いきますかね?
パラリンピックは、まだまだ日本は、低迷しています。
ですから、今、パラについてなお一層強化していこうと思っていますから、数ということよりは、まず今は、1桁台に入れようということで、努力をしております。
全世界の。
あれですよね、選手の皆さんの強化費とか、そういうところって、やっぱり、国民はそこに税金使ってもらっても、なんかそれは全然納得できると思うんですよね。
あとやっぱり、透明性ということで、ちょいちょい大臣、テレビ出ていただいて、中間報告してもらってよろしいでしょうか、オリンピック・パラリンピックについて。
結構ですよ。
いつでもお呼びいただければ、出させてもらいますし。
ああ、そうですか。
財源とともにサッカーくじ、いわゆるスポーツくじがあります。
これを整備して、これをいろんな整備や…普及や、あるいは強化費を充てていきたいと、この整備もしっかりと進めてまいります。
一回、私、お伺いして、赤坂の料亭辺りで、お話をさせていただければと思いますが。
料亭でなくて結構ですから、いつでも大臣室で結構ですので。
すみません。
おいでいただければと思いますので。
そうですか。
ありがとうございます。
ありがとうございました。
すみません、お忙しいところ。
どうもありがとうございました。
よろしく、ありがとうございます。
岩田さん、こうやってお話ししていただくとなんとなくすっきりはしますね。
そうですね。
あとはもう決まりましたからね、やっぱりレガシーなんてことばも出てますけども、将来あれ、みんな見に来ても、これはいいもんだなという形にも本当にどんどん向かって、いろんな設計の変更なんかもあるかもしれませんけど、やってほしいと思いますね。
リカコさん、われわれ素人が見ても、なんか、どこがどうなのか分かりませんけども、どう思います?
風通しがよさそう。
緑がちょっとなんか多い感じもね。
だからなんか、涼しそうな感じがするから、夏はいいけど、冬はちょっと寒そうだな。
ちょっと風が抜けそうな感じがしますけども。
ただ暑さ対策というのは、A案もB案もあるんですけど。
A案としては、屋根の表面に特殊な塗装を施して、気温上昇を抑えたりだとか、ウォーターミストを設置して、気温が上がるのを抑えると。
森山さん、これは本当に日本を代表する大御所のデザイナーの方がお2人、争われたわけですけど、A案に決まったポイント、森山さんとしては、まず工法の問題が大きいと?
そうですね。
あとはこの周囲に緑を配してるということの環境への配慮っていうことでしょうね。
あとやっぱり、これからもう時間もないんですけれども、課題として、われわれ国民もチェックしなきゃいけない、監視しなきゃいけない部分っていうのはどこになってきますかね?
やはりこれ、決まったっていってもこれから1年かけて、基本設計がありますから、これからアスリートの方のご要望を取り入れてくということがありますから、そういう意味では皆さん、注目していかなきゃいけないと思いますね。
そうですね。
だから高木さん、よく言われるのは、アスリートファーストといわれて、アスリートの方が一番使いやすい競技場にしなきゃいけないわけです、心地いい。
そこを、今度はそこの部分が大事になってきますよね。
そうですよね。
それと、工費が今、今、すごいどんどん高騰してるっていうから、本当にこれで収まるのかなっていう不安がちょっとありますよね。
5年ぐらいね、4年以上ありますからね。
でもちょっと、岩田さんね、ザハさんがね、私のデザインに似てるって言ってるって。
似てると言われるとね、どう答えていいかなんて、私もそれ、思いましたけどね。
これ、これからなんかこう、森山さん、決まると、その票は、専門家の方が入れたにしても、工費だったりとか、期間だったりとかするんですけど、よく考えたら、新国立なので、未来永劫に近い状況で使っていく競技場なんで、そこの部分も、やっぱりちゃんとわれわれはオリンピック専用スタジアムじゃないんだ、新国立なんだっていうところをやっぱり思っとかないといけないですね。
そうですね。
だから今の工費の問題もですね、僕は今回、予算が、この予算、各浦志タイということで決まっているだけで、ここから詰めていく可能性というのを期待しますね。
スピードもそうですけど。
詰めていくっていうのは、予算を詰めていく?
金額も予算を詰めていく。
あと工事の時間ですよね。
決まったということで、具体化していく中で、どんどんどんどん、できれば、前倒し、前倒しで完成してもらいたいと思いますね。
僕ね、すごい考えるんですけどね、新国立競技場でね、3000億円超えるとか、とんでもないとかって話もさんざん、この番組でしたんですけれども、新国立だったら、それぐらいお金かけて、冠たる建物にしてもよかったんじゃないかなって、ラグビーもできるしなとか思ったりしたんですけど、どうですかね?
いや、それについては、いろいろ議論ありましたけど、通常、スタジアムの世界的な平均をはるかに超えるような数字が出てましたからね。
それに対する見直しができたっていうこと自体は、僕はよかったと思ってるんですよね。
舘野さんね、ちょっとたとえが違いますけど、ベルサイユ宮殿なんか建てたときには、フランス国民の人はとんでもない苦労したわけですよ。
今や財産ですからね。
そうですよね。
僕もね、やっぱりA案もB案もものすごい大変だったと思うんですよ。
期間も限られてるし、お金のこともものすごく厳しいし、くしくもやっぱり、似たようなものになってしまってましたよね。
前の東京オリンピックのときの代々木体育館とか見ていても、圧倒的なものじゃないですか。
今回は残念ながら、もちろん、べらぼうにお金を、血税をかけちゃいけないんだけど、そういうパワーはなくなったと思うんですよ。
時代だと思うんですけどね。
だからもう、どこにも内容なデザインにしてもらってもよかったような気も。
だからなんか未来につながる手がかかるようなものっていうのはオリンピックの基本だとすれば、そうすると、開幕とか、いろんなイベントとかで、もっともっと盛り上げていきたいなと、これをもとにですよね。
そうですね。
森山さん、最後にものすごいやらしいこと聞くんですけど、落ちた伊東さんって、ギャラ出るんですか?
それについてはですね、もう僕も分かってないんですよね。
じゃあ描いたわ、ギャラ出えへんわ、そういう世界なんですか?デザインって。
コンペってそういうもんでしょ?
多少は出るっていうんじゃないの?
多少、でもそんなにたくさんは出ないでしょう。
ギャラとしては出ないですね。
実費ぐらいじゃないですかね。
実費?実費ってなんの実費?紙代?鉛筆代?
紙代、鉛筆代も含めて。
でも、伊東さんの頭の中で考えたら、それもどないなるんですか。
コンペっていうのはそんなに厳しいもんですかね。
そうです、厳しいですね。
100対0みたいになりますよね。
ああ、そう。
ほんなら、伊東さんに、これのちっちゃいやつ、大阪に作ってもらおうや。
こんなお金かけられへんけど、ちっちゃいやつ、大阪、作ってもらお。
大阪新市長。
ねぇ。
それはいいアイデアです。
そうでしょ?
もったいないですよね。
もったいないもん、これ。
一回、伊東さんに聞いてみよ。
ありがとうございました、森山さん。
ありがとうございました。
続いてこちらですね。
これは現在の両国国技館ですが。
元横綱・北の湖理事長の協会葬が今、営まれています。
警備の方も立ってらっしゃいます。
葬儀には貴乃花親方、白鵬関など、親方、力士、関係者ら全員参列して、執り行われておりまして、その最新の様子が入りしだい、随時お伝えしたいと思います。
まあ、そしてもう一つ、問題になってるわけではないんですけれども、注目されているのが、新理事長に八角親方が決定しました。
これが投票が行われて、僅か1票差だったという、これは異例中の異例なんですね。
さあ、これも含めて、こちらのVTRをご覧いただきましょう。
その男。
憎らしいほど強い。
第55代横綱・北の湖。
相手を根こそぎ倒す絶対的な強さと、土俵上でのふてぶてしさを表わしたそのことばは、国民から送られた最大級の賛辞だった。
大横綱・大鵬の記録を抜く、21歳2か月という若さで、瞬く間に横綱の地位まで駆け上った北の湖。
24回の幕内優勝。
さらには横綱での歴代最高白星670勝という、輝かしい記録を樹立。
そして1985年。
やるだけやって悔いはありません。
これからは後輩の指導に尽くしたいと思いますので、よろしくお願いします。
引退後は一代年寄、北の湖親方として、部屋を運営。
2002年には、48歳という若さで、日本相撲協会の理事長へ就任した。
しかし、2007年6月、力士暴行死事件が発生。
さらに、その1か月後には、横綱・朝青龍が巡業を休んでサッカーをしていたことが発覚。
翌2008年8月には、大麻取締法違反の疑いで幕内力士が逮捕され。
まさか一瞬、信じられませんでした。
確認されたんでしょうか?
きょう、電話で。
そういうことないなということをはっきり言いました。
北の湖部屋の力士からも、大麻使用の陽性反応が出たことで、責任を取り、理事長の職を辞任した。
その後も野球賭博問題や八百長問題など、次々と相撲界を揺るがす不祥事が続出。
2011年の春場所は、前代未聞の開催中止に追い込まれた。
国民からの信頼を完全に失ってしまった相撲界。
そんな中。
自分の持っている力を、精いっぱい土俵で出せば、ファンの皆様に、やはり見ていただける、応援していただけるというふうに思ってますから、そういうふうになれるように、やっぱりしった激励して、頑張って力を出すように、頑張らせるように、またしていきたいと思っています。
最大の難局を乗り切るべく、理事長に復帰。
相撲界に必要とされていたのは、かつて憎らしいほど強いと言われた男だった。
その後、迫力ある土俵が客を呼び、ことしは初場所、春場所と15日間の満員御礼が続くまでに回復したのだった。
誰よりね、力士のことを一番に考えてくれてる、そういう理事長だったし、そういう人なんでね、本当にすばらしい方だと思うんですよ。
ものすごく気さくで、明るくて、細やかな気遣いのできる、そういう人だなという印象を持ってますね。
ひとたび土俵を下りれば、繊細な感覚と優しさを持ち、周囲の尊敬を受けた北の湖理事長。
しかし、その体を病魔が襲った。
直腸がん、大腸ポリープ、両側水腎症。
げっそりと痩せながらも、北の湖理事長は、亡くなる前日まで通常の公務をこなしていた。
しかし、ことし11月20日、貧血を訴え、病院に救急搬送。
そして。
直腸がんによる多臓器不全。
最後は最愛の妻にみとられながら、安らかに旅立った。
その6日後。
北の湖理事長を乗せた霊きゅう車は、妻、とみこさんと共に、両国国技館を訪れた。
今、ありがとうという皆さんの大きな声が聞こえました。
同じ土俵で戦った親方たちも、教えを受けた現役力士も、昭和の大横綱との最後をかみしめるように、祈りをささげた。
大きな柱を失った相撲界。
次ぎの理事長選は来年1月。
角界は新体制に向け、ゆっくりと動きだす、はずだった。
ところが。
一生懸命、一つのところを命を懸けて守ると、そのぐらいの気持ちで、気迫で頑張りたいなと思っております。
今月18日、理事長代理として活動していた八角親方が、新理事長に就任。
その決定会議では、まさかの事態が巻き起こっていた。
通例、満場一致がほとんどという理事長互選。
しかし、今回は11人中5人が反対。
1票差で決まるという異常事態。
相撲ジャーナリストの中澤氏は、この結果が今の相撲界を表しているという。
八角さんを除く8人の理事の考え方が、必ずしも一つにまとまってない。
自分も理事長としてやれるぞというね、自負を持ってる人がね、やっぱり何人かいたと思います。
それが5票という形で出てきたんじゃないかな。
今回、決まった八角新理事長の任期は、来年3月まで。
1月に行われる役員選挙を経て、3月には改めて理事長選挙が行われる。
出馬が取り沙汰されるのは、今回、理事長に就任した八角親方。
かつてナンバー2まで上り詰めた、元千代の富士、九重親方。
そして、現在のナンバー3、平成の大横綱、貴乃花親方だ。
貴乃花親方は、2010年、二所ノ関一門を離職し、
東京のスタジオには、元相撲協会外部委員で、少年時代から北の湖の大ファン、漫画家のやくみつるさんです。
よろしくお願いいたします。
よろしくお願いします。
本来ならやくさんは、協会葬に行きたかったんじゃないんですか?
まあ、おうかがいしたかったんですけどね、別件の仕事も入ってたりで。
さあ、野村さん、お願いいたします。
協会葬。
われわれ初めて聞いたんですが。
そうなんですよね。
偉大さっていうのが改めて分かると思うんですが、第55代横綱の北の湖前理事長。
直腸がんによる多臓器不全で死去ということで、戒名が、戒名の中にも北の湖という名前が入るという形になっております。
この協会葬ですが。
在職中、または現役中に相撲界の発展に多大に寄与した者に対して、日本相撲協会が行う葬儀で、原則として在職中に死去した理事経験者、もしくは横綱に限るということなんですね。
だから現役の理事長であり、大横綱であるというところ、これ2つ、北の湖理事長は持ってらっしゃるということですよね、やくさん。
そうですね。
現役の理事長が亡くなったっていうのは以前はふたばやまの例があるわけですけれども、やっぱり一大事ですからね、角界にとってもね。
本当に憎らしいほど強い北の湖、横綱・北の湖だったんですが、舘野さん、われわれはどっちかっていうと、輪島関とか、先代の貴ノ花関だとか、判官びいきでそっちを応援してたんですね。
そうですね。
北の湖さんが正直言って、負けると、ちょっと痛快みたいなところありましたね。
そのあたり、やくさんは違ったんですよね、子どものころは。
やっぱりこう、上がってくる過程から見てると、この人、どこまで強くなるんだろうというね、10代のころから、もうかなりなところまで上がってきたわけですから。
体はどんどん大きくなって、おなかが割れてくるんですよ。
おなかが割れるっていうのは、宮根さんみたいなああいう割れ方ではなくて、縦に筋が入ってくるんですよ。
それはどういうことなんですか?
あのね、なんか体の成長よりも、中身の成長のほうが大きいと、皮膚が伸びきらないみたいな、皮膚より先に中身が太っちゃう。
中が。
そうするとおなかに縦に筋が入ってしまうという。
僕も理事長になられてから、一度、ちゃんこをごちそうになったことがあったんですけれども、いまだに覚えているのは、横綱っていうのは、しんどいんだよっておっしゃったのが、今でも残ってるんですけどね、やくさん。
もちろん負けられないというのはありますけれども、常にこう、常に引退の2文字を脳裏に描かなければいけない、昇進した瞬間から、引退のことを考えていないといけないというようなことを伺いますよね。
それを10年、横綱やられたわけですから、すごいですよね。
そうですよね。
その間、別に順風満帆だったわけじゃなくて、晩年はたくさんけがもされましたし、後進にはどんどん強いのが出てくるし、必死で…を守ってるっていうのがありましたですからね。
そして協会葬なんですけれども。
史上最大級の規模になるんじゃないかといわれておりまして、親方衆は三段目以上の全力士、行司、呼び出し、床山やら全員参列といわれているんですね。
後援会関係者とか、政財界の要人、来賓も来ますので、参列者は5000人以上になるんじゃないかと言われております。
その前理事長の功績ということなんですけども。
改めてご覧いただきたいと思うんですが。
初土俵が13歳のときなんですよね。
すごいですよ。
十両、幕内、このあたりも次々と記録を更新して、史上最年少の21歳2か月で横綱昇進と。
今から考えたらすごいですね。
史上最長とか歴代1位の記録がたくさんあって、1985年に引退されたと。
引退後は理事長に2回なったと、輝かしい。
岩田さん。
われわれのときもそうだったんですけど、6時前に大体、結びの一番じゃないですか。
とにかく走って家に帰って見るっていうね。
でしたね。
ですから、憎らしいほどっていうのは、勝ったあとのね、そのあと、どーんとこうね、…みたいになるから、憎たらしいと言われたぐらい強かったんで、まだまだ本当は30勝ぐらいっていうか、30回ぐらいは、当然勝てたんじゃないかと思いますけど。
一方、やくさん、理事長になられてから、さまざまな問題があって、そこのあたりは相当ご苦労されたんじゃないですか?
そうですね。
もともと実務型というよりは、おもしとしての理事長だったと思うんですよ。
手のものに動いてもらって、実は実際そのときに、動いていた実働の親方っていうのは、北の湖さんよりも、年長の、年上の親方たちだったんですけれども、そういう方たちが、むしろ帝王学みたいなものを北の湖さんに教えていったと。
自分たちはもう、若い理事長を助けるべく、とにかく動くんだということを年長の理事の方がおっしゃってましたね。
北の湖さんという、大きな大看板というところで、皆さんが期待された、その中で、いろいろ不祥事もあったし、いろんなこともあって、やおもてに立って動かれたっていうところはありますね。
あまりにも集中しましたのでね、最初の理事長のときにはね。
さあ、ということで、新理事長っていう話が出てまいりました。
実は八角親方が決定するんですが、これにもね、
北の湖理事長の後任、新理事長は八角親方に決定いたしました。
どんな方か、ちょっと振り返っておきたいんですけれども、今月18日の理事会で、13代目の理事長に選出されました。
北の湖前理事長死去後、理事長代行だったんですけど、理事長になったと。
前は協会ナンバー2の事業部長という職に当たったんですが、理事長としては高砂一門から初選出。
ちなみに理事経験者は例えば、元大関の朝潮、高砂親方とか、元千代の富士の九重親方がいると。
元横綱の北勝海ですよね、もとのね。
責任の重さを感じると、私一人の力では難しいので、全員一丸となってやっていければというふうに抱負を語っていると。
横綱・北勝海といいますと、舘野さん、小兵でしたけどね、非常に押しの強いね。
ぴりりと辛いというけれど、さんしょうみたいな感じですかね。
イメージとしては。
やくさん、横綱としての活躍、われわれもちろん知ってるんですけれども、ナンバー2の事業部長としての手腕っていうのは、いかがだったんですか。
巡業もずいぶんと活発になってきましたしね、一時、ほとんど絶えて久しかったんですけど、協会の業績自体も非常に右肩上がりできてますから、その体制自体は非常に順調に周り始めているというところじゃないですかね。
しかし、13代目の理事長に選出されたんですけれども。
波乱の船出じゃないかと、僅か1票差。
どういうことか、もうちょっと詳しく見ていきますと、実はその、候補者を除く理事11人の採決で理事長を決めたんですが、賛成派が6票だったんですが、先送り派というのが5票で、この差が僅か1票差で理事長になった形になったんですね。
なんで先送りっていうのは、どういう話かっていうと、実は、3月にもう1回、あれがあるんですよね。
理事選がね。
その前にちょっとこちら見ていきましょうか。
先送り派の言い分としては、任期は新体制発足の来年3月までなので、理事長代行のままでいいんじゃないかと、なぜ決定を急ぐんだということで、ちょっとこの理事と理事長を決める流れっていうのをちょっと簡単にこれ、おさらいしておきますけれども、2年に1度、理事っていうのは改選があるわけですよね。
理事の定数は10人です。
理事になりたいっていう人が定数を超えた場合に、全親方による投票で理事を決めるんですが、当選者っていうのは、この評議員会というところで正式決定するんですが、来年3月に、この新体制が発足すると、春場所のあとに。
ここで新理事長の互選が行われるという流れになっています。
やくさん、だからどっちみち3月28日に、これ、理事選が行われるから、それまでは、いわゆる代行でもいいんじゃないかという方がたくさんいらっしゃって、ちょっともめたっていうことでしょうか?
むしろ、新理事長に決まったっていうニュースが、数日前に流れてきたときに、あれ?理事長選やったんだと、むしろびっくりしましたもんね。
僕ずっと、当面、あとちょっとですから、代行のままでいくものと思ってたんですけれども、恐らく八角さんとしては、仮に今、ここで理事長選をやった場合の票読みをたぶんされたんでしょう。
それでもう、過半数を確保できると踏んで、踏み切ったというところだと思いますけどね。
一方で、え?3月28日に理事選があるから、ちょっと待ってっていう方もいらっしゃった。
もしくは自分が理事長になりたいんだっていう方もいらっしゃったかもしれないってことですか。
そもそも理事長になるためには、当然、理事にまず、10人の理事の枠に入らなければいけませんけれども、八角親方のいる高砂一門っていうのは、その人数からして、その一門から理事を1人送り出すのがようやくなんですよね。
ところがその理事に、そもそも今度九重さん、千代の富士、兄弟子ですね、八角さんの。
も、再出馬されるかもしれないとなると、理事のいすそのものもどうかっていう状況だったんですよ。
理事長どうの以前だったわけです。
いわゆる部屋の勢力図みたいなのが、やっぱりあるわけですね。
ですからそこでもし、九重さんに敗れるということになると、理事長どころか、理事の座もどうかというところだったので、ここで理事長、いけるって踏んで、選挙に持っていったと思うんですよね。
これ、一応、全会一致なんでしょう?基本的には、今までは大体、全会一致で理事長って決まってたんでしょう?
大体通例としてですね。
通例として?それが6対5と。
この方でいきましょうっていうことになりますから。
実は部屋によって、もう部屋割りみたいなのがあったりとかするって聞くんですけども、僕、やくさん、このね、6対5という数字を、これは相撲界が混乱してるなって取るのか、いやいや、6対5ぐらいになって、われこそは理事長になりたいっていうふうな人たちが出てきたっていうのは、活性化するのか、透明化するのか、どっちに取ったらいいのかなっていうのは分からないんですけど。
それは候補はたくさん出てきて、手を挙げる人が大勢いるっていうのは、一見すると何か民主的な感じがありますけれどもね。
そういうもんじゃないですよ、むしろね、
でも舘野さん年寄株の問題でもいろいろ言われた相撲界で、八百長問題もあった、その中で透明性は本当に相撲界で大事かなと思うんですけども、その一方で、伝統とか格式っていわれるとね。
そうですよね。
それでそれだけたくさん、いろいろ出るっていうことは、結局、すごく力のある方っていうのが、なんか存在しないのかなっていうふうに思いますし、今のやくさんのお話聞いてると、もしかして、3月28日に理事から八角親方が落ちるかもしれなかったと、そうなると、じゃあ、今回、理事長になったけど、また落ちるかもしれない可能性があるって、それってどうなんだろうなとかね。
これ、だからあれなんですかね、八角親方、分かんないですけども、理事長に正式に選任されて、今度の理事選までに、自分の手腕を発揮しようと思ってらっしゃるということですか。
そういうところは大きいと思いますよ。
まさか現役の理事長、一門の理事に落とすわけにはいかないという作用は働くだろうとは思うんですけれどもね。
代行でいるというということは、非常にリスキーであったということですね、八角親方にとっては。
権限のうえでは変わらないんですけど、その立場を固めるという意味では、正式に理事長に就任されたというのは、一門としての結束がつきやすいのかなと。
相撲ファンとしては、見てはいけないものを見てしまったという?
だけど、不謹慎ですけど、おもしろいです。
3時台もお話をお願いします。
きのう、会見で発表された国内初とみられる死亡の原因。
致死濃度に達していたということで、カフェイン中毒死という診断をつけたと。
コーヒー豆や茶葉、エナジードリンクなどに含まれ、眠気覚ましの効果が有名なカフェイン。
しかし過剰な摂取は命取りになる可能性もあるという。
北の湖前理事長の協会葬の様子、中継で入りましたら、すぐにお伝
ここで最新のニュースです。
岸田さんお願いします。
お伝えします。
お伝えしておりますように、三重県御浜町で行方不明になっていた女子中学生がきょう、高知県で無事保護されました。
警察は、未成年者誘拐の疑いで、33歳の男を逮捕しました。
この事件は、三重県御浜町の中学2年生、長山李穂さん14歳が先月18日の朝、登校のため、自宅を出たまま行方が分からなくなっていたものです。
警察は今月11日、事件に巻き込まれた可能性もあると見て、公開捜査に乗り出していましたが、きょう午前、高知県高知市の住宅で、長山さんを保護しました。
けがはないということです。
警察は、長山さんが保護された家に住む、波川智央容疑者33歳を、未成年者誘拐の疑いで逮捕しました。
波川容疑者は、インターネットを通じて知り合った長山さんを、家出するように誘い出したと見られ、警察の調べに対し、容疑を大筋で認めているということです。
笹子トンネルの崩落事故で死亡した5人の遺族が、トンネルを管理する中日本高速道路などを訴えた裁判の判決で、横浜地裁は、中日本側の過失を認め、総額およそ4億4000万円の支払いを命じました。
この裁判は2012年、山梨県の中央自動車道笹子トンネルの崩落事故で、ワゴン車に乗っていて死亡した5人の遺族が、中日本高速道路と安全点検を行う子会社におよそ9億1000万円の損害賠償を求めたものです。
これまでの裁判で中日本側は、賠償責任は負うとする一方で、事故の予見はできなかったとして、遺族側と過失の有無で争っていました。
今日の判決で横浜地裁は、適切な点検方法を実施していれば、崩落する危険性は予見でき、事故を回避することができたなどとして、中日本側の過失を認めたうえで、総額およそ4億4000万円の支払いを命じました。
満足する結果の判決が出て、ありがたかったです。
この判決を娘と共に、素直に受け入れたいと思います。
中国・広東省の深センで起きた大規模な土砂崩れできょう、1人の遺体が見つかりました。
大量の土砂が捜索の足かせとなっていますが、その現場にNNNのカメラが入りました。
ここから先、この色変わってるのがこれ、土砂です。
崩れた土砂。
ああ、でもだいぶ足取られるな。
結構不安定です。
大量の土砂には、水分や廃棄物が含まれていて、捜索活動は難航しています。
土砂の撤去には数十日かかると見られています。
新華社通信によりますと、日本時間のけさ7時ごろ、1人が遺体で見つかりましたが、依然として、80人以上の行方が分かっていません。
その多くは、地元の広東省出身ではなく、ほかの地方から来た出稼ぎ労働者だということです。
今回の土砂崩れは、人災との見方が強まっていて、当局は、安全管理の方法が適切だったかなど、調べる方針です。
まず三重県の女子中学生の女の子、無事保護されてよかったですね。
そうですね。
現在の情報では、けがや衰弱した様子などもないということなんですよね。
この逮捕されました、この波川容疑者の自宅3階の台所にいたところを保護されたということなんですね。
そして、岩田さん、中国の土砂崩れ、土砂災害なんですけども、あまりにもずさんといいますかね。
ですね。
あんな急こう配の所にですね、投棄物っていうか、土砂をね、積み上げてて、これ、普通なら、人災って、中国側も言ってるようですけどもね、やっぱり普通、想定できると思うんですけどもね、こういうことを平気でやっていって、これだけの大惨事になるというのが、繰り返されていますからね。
いつまでこんなことをやるのかと思いますね。
これ、深セン辺りで地下鉄掘ってて、土砂が大量に出てきたんで、とりあえず置いててっていう仮置き場的な場所だったらしいですね。
そうですね。
もともとは採石場だったということで、そこに水もたまっていたんだけども、そこを埋め立てて、仮置き場にしてた。
ただ、違法に持ってきた残土も含まれていたんじゃないかという報道もあるんですね。
だから僕は思うんですけど、行方不明の方が90人超?
80人超ですね。
80人超って出てますけど、この数も本当なの?って思っちゃいますよね。
そうですよね。
しかも生体反応があるというような場所を捜しているということですけれども、生存者がいまだに出てないということですから、非常に厳しい状況ですよね。
続いてのニュースをお願いします。
ニュースを続けます。
きょう未明、京都市のブランド品販売店に車が突っ込み、数千万円相当のブランド品が盗まれる事件がありました。
きょう午前3時50分ごろ、誰もいない店内に、いきなり車が突っ込んできました。
これはブランド品販売店に設置された防犯カメラの映像です。
頭にライトを付けた複数の人物が、突き破ったシャッターを乗り越え、店内に侵入。
バールのようなものでショーケースを割るなどして、高級ブランド品を次々と盗んでいきます。
事件があったのは、京都市上京区にあるブランド品販売店、ヨチカです。
当時、店に人はおらず、けが人はいませんでしたが、店によりますと、ブランドのバッグやネックレスなど数十点、数千万円相当が、盗まれたということです。
高額商品を狙い撃ちでいっていますね。
許せないですよね。
警察では窃盗事件として防犯カメラの映像を回収し、分析するなどして、犯人の行方を追っています。
横浜市の小学校で勤務する、42歳の男性教師が、同僚の女性教師の自宅の鍵を盗んで、合鍵を作り、侵入したとして、懲戒処分となりました。
横浜市によりますと、市立小学校に勤務する男性教師は、ことし7月ごろ、同僚の30代の女性教師のかばんから、鍵を盗んで合鍵を作り、その後、自宅に複数回侵入したということです。
女性教師が帰宅した際、浴室に隠れているのが見つかり、男性教師は、住居侵入の疑いで逮捕されていました。
男性教師は、女性教師が好きだったなどと話しているということです。
横浜市はきょう付けで男性教師を停職6か月とし、男性教師は依願退職しました。
クリスマスまであと3日です。
ハンガリーでは心温まる取り組みが行われています。
子どもたちが向かった先にあったのは、ドーム型のテント。
中は縫いぐるみやおもちゃでいっぱいです。
実はクリスマスプレゼントをもらいに来たのではなくて、寄付しに来ていたんです。
集められたプレゼントは、経済的に恵まれない子どもたちに贈られるということです。
AP通信によりますと、昨年はおよそ35万人の子どもたちが、プレゼントを受け取ったということです。
以上、最新のニュースをお伝えしました。
ハンガリーって聞くと、舘野さん、ことしは難民の方がどんどんどんどんEUに流入して来るっていうことですけど、本当に国を追われた子どもたちもクリスマス楽しんでほしいな、宗派は違うにしてもね、イベントとしてね。
気持ちは同じですもんね。
こういうこと大事ですね、でもね。
大事ですよね。
子どもたちね、気持ちはすごい純粋なところもあるでしょうから、こういうのね、チャリティーを小さいころから経験するのは、大事ですよね。
こんなん見ると宗派関係ないんですよね。
子どもたちが楽しむことをやってあげて、イスラム教徒の子もここ来たらいいんですよね、遊びにね。
本当にそうなんです。
そこは本当に純粋なところは、大事にしてほしいですよね。
いらないおもちゃとか結構あるでしょうからね。
リカコさんとか、クリスマスどうします?
いつも家族で過ごしてます。
息子と3人で。
うそやん。
なんかいっぱい人呼んで、シャンパンとかがんがん飲んでるんちゃう?そんなイメージがある。
そんなイメージなんですけど、そうじゃないんですよ。
毎年、3人でちゃんと、家でローストビーフ焼いて、してます。
ほんまの家族のクリスマスパーティーやってるんや。
はい。
本来あるべき姿ですよね、それがね。
そうですよね。
家族と過ごすってね。
あれでも、僕きょうちょっと用事あってね、あるホテルに行ったんですよ。
ほんで、曲がり角曲がったらね、サンタクロースおったんですよ。
もう来てました?
ぱっと、ぱっと曲がり角、サンタクロース立ってたんですよ。
あれ、人間、写真撮ってって言いますね。
ほんまに。
宮根さんが?
一緒に写真撮りましたもん。
一緒に撮ったんですか?
びっくりしたわ、サンタクロースに会ったと思ったら、おっちゃんやのに写真撮ってもらえます?って。
少年の心になっちゃったんですね。
なりましたね。
それでグミもらいました。
くれたんですか?
グミもらいました。
優しいな、サンタさん。
持ってるんですね。
持ってましたね、やっぱり。
あめちゃんじゃなくて、グミを。
サンキューって言いました、僕はちゃんと。
外国の方でね。
はい。
外国の方でじゃなくて、外国の方ですから、サンタは。
失礼しました、そうでした、そうでした、サンタさんはね。
そうですね、ありがとうございました。
さあ、ということで、やくさんに、引き続きお願いいたしますが、野村さんもお願いいたします。
その理事長選なんですが、6対5。
僅か1票差ということになりまして、3月には理事長選があるんで、もう、先送りでもいいんじゃないか、代行のままでもいいんじゃないかということなんですが、八角さんは、まあ、選挙に打って出たということになると思いますけども、いろいろ激化してるんですね、最近の。
そうなんですよ。
じゃあ、次期理事長選、争いが激化するんじゃないかって、この3人の親方が、やはり注目じゃないかといわれております。
1人ずつちょっと見ていきたいんですが、元横綱・千代の富士の九重親方。
そしてこの人が兄弟子で、実は元理事長の八角親方が弟でしという関係でしたよね。
同じ部屋でしたからね。
そう、九重部屋の兄弟弟子だったんですよね。
千代の富士の引退のきっかけを作った貴乃花親方、当時、若手で、一気に台頭してきました。
そういう因縁もありますよね。
それからこの貴乃花親方は、実は今回、八角親方の理事長就任に反対したという一部報道もある。
まあ、いろんなドラマと因縁があると。
貴乃花親方といいますと、われわれも平成の大横綱なんですけど、二所ノ関一門から離脱、単独で理事選に出馬。
これも大きなニュースになりました。
単独で出てもだめでしょうと、その部屋のバランスもあるしっていうことで、落選予想もあったんですが、初当選して、これスポーツ紙などでは、貴の乱と大きく報じられました。
そうですよね、貴の乱ということで、どんなことがあったのか、こちらでもう一度、振り返っておきましょうか。
もうお忘れの方も多いと思いますが、こういうことあったなっていうふうに思い出されると思うんですが、実は、理事いうのは、それまでの数年間は、各一門で候補者の定員、決めてたんですね、先に割り振っていたんですね、何一門には何人、何一門には何人って、ですから無投票で理事が決まっていたんです。
二所ノ関一門からは3人って決まってたんですが、貴乃花親方が立候補したいって言い出したもんだから、じゃあ、4人ってことになりますよね、それで大混乱になりました。
4人じゃない、うちは3人って決まってるからっていうことで、貴乃花親方は離脱するわけですね、一門を。
離脱して、理事選に打って出たわけなんですね。
そしてどうなったかといいますと、結局、じゃあ定数10人のところ、11人で、誰か貴ノ花親方が通ったら、誰か決まってたこの5つの一門のうちの誰か1人落ちるんじゃないかという形になって、結果的には貴乃花親方、当初、7票で落ちるんじゃないかと予想されてたんですが、3票上乗せして10票で当選したんですよね。
結局、この2つの一門から3票は貴乃花親方に流れたと見られているんです。
だから二所ノ関一門と、立浪一門。
代わりに立浪一門にいた、大島親方が落選の憂き目に遭ったという。
普通だとこれ、やくさん、もう大体、その部屋のその力士の数であったり、勢力図であったりしたところで、人数も決まってて、そこで無風で決まっていたものが、1回、貴ノ花親方が離脱した。
で、この中で3票が流れたというのは、これ、相撲史上なかったことでしょ?
そうですね。
それぞれの親方が、いわゆる年寄ですね、親方といわれる人たちが投票権を持っているわけなんですけど、自分の所属する一門から出た理事候補に入れるというのが、もう当然ことだったわけですよね。
ところが貴乃花親方は、一門を離脱しましたから、はっきり言って、票は集まるはずのないところに、ほかの一門から、でも貴乃花を慕う声があって、一門の枠を超えた票が貴乃花に流れてしまったということだったんですよね。
このときの貴ノ花親方、たしかそのさぽーたーせいだとか新しいことを次々と打ち出そうとされていましたよね。
そうですね、革新的なことを前面に出されて、若い親方が、それに呼応したという感じだったんですね。
それからこれも怖いことですよね、やくさんの話聞くとね。
そうですよね。
2014年まで、2012年まで順当にこれ、3期理事を務めてナンバー2まで来ていた元千代の富士の九重親方がなんと2014年に、落選してしまったんですよね。
ナンバー2ですから、次の理事長だろうと思ってたら、今度の選挙で落選して、理事にもならなくて委員になってしまったって、こういうことも、やくさん、あるんですね。
これ、もう本当に驚きましたが、ですから、冒頭で今、パネルの上のほうに3人の理事長候補がいて、争うような、一見すると図になっていますけど、その理事長選にまず3人出ることはほぼありえないわけですね。
九重親方か、八角親方のどっちかは、そもそも理事になる段階で、落選の憂き目を見るということになりかねないというか、ほぼ2人出た場合はなってしまいますね。
高砂一門の票の数が、おおよそ10ちょっと決まってますから、2人は送り込めないんですよね。
ここは一門ということですね。
一門の中で立場をたがえてるということなんです。
これ、3月の末に理事選ありますけど、また一波乱ありそうなんですかね、どうなんでしょう?
理事選自体は、もう1月場所終わってからありますから。
ああ、そうなんですか。
理事長選、これ、どうなるんですか?
ですからまず、理事選がまず、最大の関門になってくるわけですね、この九重親方と八角親方元理事長にとってはね。
それでまあ、通ったほうが、理事長の目がまた濃厚になってくるというところだとは思いますけども。
僕は思うんですけど、伝統と格式と、あとやっぱ新しいファンの開拓というのは、相撲界、同時にやらなきゃいけないんですけど、1回、貴乃花親方に僕、言ったことあるんですけど、15日のうちの何日間かね、中いりごと幕内を夜6時ぐらいからやって、夜の8時ぐらいに結びの一番やったら、サラリーマンも見れるのに、いわゆるナイトゲームを、2日か3日やってくださいよっていったら、おもしろいですねって言われたんですが、その案、どうですかね?やくさん。
常に言われてることではありますよね。
今はだいぶ夜型の社会になってきているから、うちだしを。
そして、NHKの話になりますけども、NHKの7時のニュースにかかっても、地上波だけでも複数のチャンネルを持てる時代になりましたから、NHKもニュースをやりながら、相撲も中継できる、ハードはあるわけですよね。
赤いボタンを押してください、したらいいですもんね。
本当に今、それができる素地はあるというところだと思いますよね。
あそこのニュースの時間を中入り後にしたらいいんですよね。
中入り後のちょっと休みにするか、前半戦のちょっと休憩時間にしたらいいんですよね。
それもできると思うんです。
なんでわれわれNHKの番組編成を。
でも、夜やることによって、サラリーマンの人がちょっと見に行こうかとか、なるじゃないですか。
常にその声はありますからね。
一度、昭和30年代の初めに、8時打ち出しというのをやって、そのときはこけてしまったんですが、その当時とは全然状況が違いますからね。
あと同門対決はないじゃないですか、同門の。
それももう、オープンにしてもいいんじゃないかな!
こればっかりは、さすがに貴ノ花理事長が誕生しても、同部屋対決まではされないとは思いますけど。
なるほどね。
そうなると部屋制度そのものが瓦解してしまいます。
そのあたり、理事選、理事長選も含めてきょうは、協会葬は行われておりますけれども、どういうふうに相撲界が来年、進んでいくかっていうのは、一つ大きな転換点を迎えるかもしれないということですよね。
やくさん、どうもありがとうございました。
ありがとうございました。
現在、協会葬の様子ですが、国技館には中山さんがいます。
中山さん。
現在ですね、焼香を終えた力士たちも正門前の広場のほうに出てきまして、見送りの準備が始められているところです。
一般の方の会葬、焼香はですね、少しスターと遅れたんですが、焼香を終えられた一般の方たちも続々と下りてきて、この正門前に集まっている、千秋楽を優勝パレードを待つような、そんな状況になってきていますね。
一般の会葬の方の数があまり多くないように感じられるかもしれませんが、右手のほうに階段があるんですが、この階段の上がですね、受付になってまして、この国技館の通路を、一般会葬の皆さんがびっしりと埋めるくらい集まっていらっしゃいましたので、まだもしかすると焼香に時間がかかるかなと。
ですから終わった方がお見送りに並ぶと、ものすごい人になるんじゃないかなと思いますが、多くの方々に見送られて、北の湖理事長、前理事長がこちらを後にするようになるわけですけれども、3時半にですね、こちらを出る予定になってまして、もうそろそろ、その力士の皆さんも出てきてますし、関係者として出席されたと見られます、花田勝さんですとか、北の富士さんなんかも、もう焼香を終えて会場を後にされていらっしゃるというような状況ですね。
力士の皆さん、どんどんどんどん出てきてらっしゃいますね。
もうまもなくこちらを後にすることになると思います。
そうなんですね。
きょうの協会葬の様子、まとめてありますんでVTR、ご覧ください。
現在、午前11時になったところです。
こちら両国国技館に、まもなく北の湖前理事長のご遺骨が到着するということで、横綱・白鵬をはじめ、日本相撲協会の関係者がずらりと並んで、その到着を待っています。
すでに入り口周辺には一般のファンの方も集まり始めていまして、北の湖前理事長との最後のお別れのときを迎えようとしています。
両国国技館の前に並んだ、紋付きはかま姿の力士たち。
その中には、現役最強、白鵬をはじめ、3人の横綱の姿も。
昭和の大横綱として、相撲協会のトップとして、角界を支え続けた北の湖前理事長が、国技館に帰ってきました。
今、北の湖前理事長の奥様、そしてご遺骨が到着しました。
ゆっくりゆっくりと、協会葬の営まれる両国国技館へと入っていきます。
後継の新理事長、え八角理事長が、頭を下げました。
そして、深く頭を下げて、遺骨を迎える現役力士たち。
現役引退後は、理事長として相撲協会をけん引して来ました。
その思い半ばでの訃報に大きな衝撃が走りました。
今、その北の湖前理事長のご遺骨が、両国国技館の中へと入っていきます。
土俵のつり上げの下に作られた、大きな祭壇。
その中央には遺骨。
そして、在りし日の北の湖前理事長の遺影が。
参列者には、元横綱・千代の富士の九重親方、貴乃花親方、元横綱・若乃花の花田虎上さん、元横綱・朝青龍さんなど、角界を中心に、そうそうたる顔ぶれが。
昭和の大横綱、最後のお別れのとき。
弔辞を読んだのは、北の湖前理事長のあとを受け継ぎ、相撲協会を支える八角新理事長。
理事長の下で、協会運営に携われたことは、私にとって、一生の財産であります。
今後、私どもは理事長の長年の偉大な功績に報いるためにも、一日でも早く、協会員全員が一丸となって、努力していくことが、何よりの供養と、決意を新たにいたしております。
昭和の大横綱から現役横綱へ。
北の湖前理事長の遺志は、しっかりと受け継がれていきます。
岩田さん、この協会葬を見るだけでも、いかに偉大な大横綱であったか、そして理事長であったか、分かりますね。
そうですね、やっぱり相当あのね、まとめていくには大変な組織だと思いますんでね、ただ、一致団結してって、お話されてましたけど、そのようにいってくれたらと思うんですけどね。
この遺影を見るにつけ、舘野さんね、北の湖理事長、横綱・北の湖に負けないくらいの日本人横綱の誕生を待ちたいなと思いますけどね。
そうですね。
あと僕は、貴ノ花親方とかも、よくお話を聞く機会があるんですけど、うかがってるとやっぱり、いろんなことがありましたけど、相撲協会のやっぱり構造改革って、まだ終わってないんだなと思うことが、多々あるんですね。
もちろんいろんな考え方があると思うんですけど、だからなんか新しい人が出てきて、変えてくれてもいいんじゃないかなと期待したりしますね。
北の湖前理事長のご冥福を改めてお祈りいたします。
さて、続いてはこちらですが。
初めて聞きました。
九州地方で死亡した20代の男性の死因について、きのう、福岡大学の教授が衝撃の発表を行いました。
国内初ではないかといわれている、その死因は、なんとカフェインの取りすぎによる中毒死。
さまざまな食品、飲み物に含まれるカフェインによる中毒、どのような症状が出るのか。
致死量はどれくらいなのか、きょうは専門のお医者様にお話聞きます。
きのう、ある男性の死亡原因について、解剖を行った大学の会見が行われた。
カフェインがたくさん検出されたことで驚きまして、致死濃度に達していたということで、カフェイン中毒死という診断をつけたと。
カフェイン中毒で死亡したのは、九州地方に住む20代の男性。
解剖の結果、男性の体内のカフェインの血中濃度は、致死濃度に達していたという。
コーヒー豆や茶葉などに含まれるカフェイン。
カフェインの特徴として、眠くなりにくくなる効果があり、近年はエナジードリンクと呼ばれる、カフェインを含んだ清涼飲料水なども多く販売されている。
死亡した男性は、24時間営業の施設に勤務していて、眠気覚ましのため、少なくとも1年にわたって、日常的にエナジードリンクを飲んでおり、3、4回、吐いたこともあるという。
エナジードリンクというの、決してそれだけが毒ではございませんが、使い方を間違えると、それが中毒になったり、また、たくさん飲みすぎますと、死亡に至る致死濃度に達する場合がある。
さらに、男性の胃の中からは、カフェインの成分が含まれた粉末も見つかった。
エナジードリンクと共に、カフェインの錠剤も服用していた可能性もあるという。
コーヒーも飲む、そしてエナジードリンクも飲む、また、カフェインの製剤も飲むとか、そういうことになりますと、知らず知らずのうちに、濃度が高くなって、中毒に陥る可能性があるということを知っていただきたい。
過度の量を飲まないかぎりは、体にいいというのは聞いていたので、そういうこともあるんだなって結構びっくりですね。
娘がテスト前とかに、夜更かしして勉強するのに、それを毎日飲んでたことがありまして、ちょっと怖いですよね。
果たして、カフェインの致死量とは、どれくらいの量なのか。
文献さまざまありますけど、一応、カフェインとして3グラム。
久保教授によると、さまざまな情報があるものの、一般的な成人のカフェインの致死量は、およそ3グラムとされているという。
例えば、コーヒーでは100ミリリットルに対して、カフェインの含有量はおよそ60ミリグラム。
およそ5リットル分という計算になる。
しかし、未成年者や子どもについては、カフェイン中毒になる量は、成人と比べ、少ないことには注意が必要だ。
アメリカでは、大量のカフェイン入りのドリンクを飲んだ14歳の少女が、カフェインによる心臓の不整脈で死亡したケースもある。
FDAの報告では、子ども、思春期、あと10代後半から20代前半、あまり薬物にさらされた経験がない若年者は特に、それほどたくさん飲まなくても、致死中毒濃度に達したりする場合がある。
厚生労働省によると、過去10年間では、日本においてカフェイン中毒の事例は聞いたことがないという。
国内初と見られるカフェインによる中毒死。
過度な摂取には注意が必要だ。
ここからは日本中毒学会所属の救急救命医、千里救急救命センターの吉永先生です。
よろしくお願いいたします。
よろしくお願いします。
吉永先生は、カフェイン中毒死っていうのはお聞きになったことありますか?
死亡例ということでいうと、やはり海外のケースにおいては、大量の服用をして、死亡したというケースはわれわれも耳にするんですけども、国内だと致死量に当たるような量を、飲んでこられたけれども、なんとか助かったというようなケースは、報告として聞いたことは。
死亡までいかないけども、カフェインのとり過ぎで運ばれたっていう。
危ないところまでいったというケースは報告としてはあります。
まず今回の中毒死について見てみましょう。
今回明らかになったのは、去年からことしにかけて、この1、2年の間に、九州の20歳代の男性が死亡したものなんですが、会見した医師によりますと、この男性は、24時間営業の施設で働いていました。
帰宅後におう吐をするなど体調不良を訴えて、その後、意識がなくなって死亡しました。
解剖の結果、血液中のカフェインが致死濃度を超える濃度だった。
で、体内からはカフェインを含んだ清涼飲料の成分。
またカフェインの錠剤のかけらが確認されたということです。
死亡するおよそ1年前から、眠気覚ましの飲料、エナジードリンクを飲んでいたということで、過去にも3、4回、吐いていたと。
亡くなる1週間ほど前からは、特にこのエナジードリンクを飲んでいたということなんですね。
カフェインってわれわれ、身近にあるんですけども、リカコさん、カフェイン、常に意識して、日常生活、暮らします?飲み物。
いや、どうしても私はコーヒー、私はコーヒーが大好きなんですけど、朝やっぱり2杯ぐらい飲むと、なんとなく目が覚めるような感じがする。
でもそれもやっぱり、毎日飲みますから、軽い中毒なのかなって。
逆にね。
ちょっと思うところがありますよね。
朝起きたら、もう反射的にコーヒー飲んじゃうっていうのは先生、これは中毒といえるんですか?
そうですね、中毒というのにも、ことばの広い概念があるんですけども、今回言われているのは、本当にいわゆる急性中毒といって、短時間や一度にたくさんの量を飲んでしまうことによる症状なんですね。
まさに今、リカコさんがおっしゃっていたものっていうのは、慢性の中毒、あるいは依存症といわれるようなものの一歩手前までとは言えませんけれども、あるとはいえなくもないと。
でも先生ね、コーヒーなんてね、1日5杯ぐらい飲むほうがいいなんていう、研究発表もあるじゃないですか。
そうですね。
発表のしかたによっては、もちろんそういったものもあるんですけども、逆にそういった発表という意味でいうと、1日に250ミリグラム、いわゆるコーヒー2、3杯ですね。
それぐらいを毎日毎日飲む方であっても、そういった依存とか、軽い中毒症状を起こしてもおかしくないですよという発表もあったりします。
それは科学的検証や医学的見地、なかなか難しいんだけども、長期間そういうことを服用するとそういうのもある。
あります。
それから体質みたいなのもあるんですか?やっぱり…に弱いとか。
もちろんあると思います。
高木さん、眠気ざましなんて、最近よく出てますもんね。
そうですよね。
だからなんか、ちょっとこう、ゴルフの帰りとか、お風呂とか入っちゃってると、気持ちよくなっちゃってるんで、その帰りには必ずちょっと、強い、眠気覚ましを飲んで運転するようにしますよね。
この中でね、やっぱり死亡する1年前から飲んでたと。
過去3回、4回、おう吐してるということですね。
やっぱり前兆みたいなのは、先生、出てくるんですか?いきなりなるわけじゃなくて。
恐らくこの方は、以前から常に飲んでおられて、時々おう吐をされてたということは、慢性的に蓄積して、そういった軽い中毒症状が出ておられるのかもしれないなというのは少し。
慢性的にそういうのが出てた?カフェイン中毒なんですが、どれぐらいとったらカフェイン中毒になるかということですが。
まず、初期症状としては食欲不振だったり震え、興奮、むかつきなどがあると。
重い症状になりますと高血糖、低血圧、そして呼吸速度の低下などがあるんですね。
どの程度の量で中毒症状が出るのかですが、子ども、体重1キロにつき、20ミリグラム。
なので30キロのお子さんだったら600ミリグラムが、成人だったら1000ミリグラム以上で中毒症状が出るんじゃないかと言われています。
致死量について、会見では、さまざまな情報があるが、カフェインの致死量は、およそ3グラム、コーヒーでいうと大体60杯分だと。
これは成人ですね、先生。
そうですね。
まずはミリグラムで出てくるんで、皆さん覚えておいてください。
3グラムっていうのは3000ミリグラムですね。
これは1日ということでいいですか?
これは短時間に、要するに一度にというふうな解釈で。
だから普通に考えると、1日60杯なんて飲めない。
だから錠剤のほうが危ないわけですよね。
結局。
だからどれぐらいカフェインっていうのは、われわれの食品、飲料に含まれているかということなんですが。
コーヒーで大体100ミリで、60ミリグラム含まれていると。
だから3000ですからね、致死量が。
大体コーヒー1杯飲んで60。
症状が出る。
紅茶で30、せん茶で20ですから。
エナジードリンクになってくると。
50ミリリットルで大体100から150ミリグラム。
だから致死量3000だから、1杯や2杯飲んだところでというね。
カフェインの錠剤、これが1錠で100ミリグラムというね。
含まれているということですね。
1日当たりの悪影響のない最大摂取量って、カナダの、いわゆる保健省が出しているんですけれども。
こちらで。
この数字を見るとこうなんです、ほら。
成人で大体、1日400ミリグラム、コーヒー、マグカップでいうと3杯。
妊婦さんだとコーヒーマグカップ2杯分ぐらい、子どもだと1キロにつき2.5ミリグラム。
だからこうやってみると、リカコさんなんてひょっとしたら、コーヒー、これ、超えちゃってる可能性あるわけですよね。
そうですね、日によっては。
だから先生、こうやって見ると、致死量3000と、悪影響のない最大摂取量400、300って、10分の1ですよね。
妊婦さん、ちょっと少ないですけど。
この差をわれわれは、どう考えたらいいのかってどうなんですか?
そうですね。
致死量というのは、それこそ命に関わるぐらいの中毒症状、重症の中毒症状が起こる量ということになりますけれども、悪影響のない最大摂取量を超えると、なんらかのいわゆるここで言う、軽症といわれるような症状なんかが起こってくる可能性はありますよと言われるような基準なんじゃないかなと。
この基準って日本にあります?先生。
日本ではですね、私が知るかぎりでははっきりとした基準を出している所っていうのは、ないと思いますけれども、厚生労働省なんかですとか、そういった情報センターなんかのほうで、そういった情報収集をして今後、そういった注意喚起をしていこうと思いますというふうなコメントは頂いております。
だからさっきも高木さんがおっしゃいましたけども、飲料だけで致死量に至る、死亡に至るということは、恐らく無理だろうと。
そこに錠剤みたいなものが加わる、いわゆる複合的な要因がないと、なかなか死亡に至るっていうのは、少ないってことですか?
そうですね。
今の数値でもお察しいただけるとおり、飲料で致死量に至るほどの量を飲むというのは、恐らくかなり難しいと思うので、恐らく今回は、錠剤なんかも合わさってということになったんじゃないかと思います。
例えば、かぜ薬なんかに入ってるんですか?カフェインって。
入っているものもあります。
じゃあ、錠剤飲むわ、飲料飲むわ、かぜ薬飲むわ、お酒飲むわって、お酒にも入ってるんですかね?
お酒には入ってない。
カクテルなんかだと、もちろん入ってるものあるかもしれませんけれども。
だから結構いろんなものにカフェインって入ってる?
そうですね。
カフェインって、カフェインってわれわれ当たり前のように言っているんですけど、カフェインって何なんですか?一体。
カフェインというのは、成分的にいうと、ぜんそくのお薬なんかとも似たような成分のものなんですけれども、いわゆる神経を少し興奮させてくれるような作用があったりとか、いろんな作用があるのはある、そういった成分になります。
じゃあ、極端な話ね、カフェインとらなきゃとらないほうがいいんですか?人間は。
一切とらないことで何か害が生まれるというようなものではないですけど、当然、適度の量を飲むことによって、その香りの作用だとか、そういったすっきりさせてくれるような作用で、体にいい部分もあるよという報告も、先ほどおっしゃったとおり、あるにはあるんです。
難しいね。
難しいですね。
だから舘野さん、やっぱりカフェインっていうものをあまり意識しない、一方で、カフェインで目が覚めるというのもある中で、いろんな商品が出てて、錠剤なんかも出てるっていうことになってくると、そこはちょっとわれわれ、気をつけなきゃいけないですね。
ほかのものが身近だから錠剤もすごく近く感じますもんね。
ただ、今見てると、中毒症状で吐き気とかおう吐っていうのは、カフェインのせいなのか、ほかの要因なのか、分からないときありますよね。
この人もきっと分かんなかったんじゃないですかね。
ただやっぱり一番怖いのは、ティーンエイジャーですよね。
中学生、小学生がやっぱり簡単に飲める環境にあるから、それはすごい心配ですね。
やっぱり極端にカフェインに弱い方もいらっしゃる?
そうですね、体質によってですとか、あるいは年齢だとか、そういったものも影響してくるかなと。
過度に意識する必要はないと思いますが、ちょっと頭の隅に置いとかないといけないんじゃないかなという気がいたします。
吉永先生、どうもありがとうございました。
ありがとうございました。
続いてはこちらです。
さあ、いった!
うえー。
失礼やぞ。
お笑い芸人、ココリコ・遠藤章造44歳。
元妻、千秋さんと離婚してから8年。
ついにゴールイン。
そのお相手は、かつて、美人すぎるホニャララとうたわれた女性。
2002年、タレント、千秋さんと結婚した遠藤さん。
その翌年には待望の赤ちゃんを授かった2人でしたが、5年後の2007年に離婚。
しかし、離婚後も長女の誕生日には家族3人で過ごし、元夫婦がそろって学校行事に参加するなど、良好な関係を続け、復縁説もささやかれていました。
ところが。
離婚から3年半後、遠藤さんに半同せい報道が。
そのお相手は、タレント、関根勤さんの元マネージャー、しかも美人すぎるマネージャーとして、バラエティ番組に出演するほどの美ぼうの持ち主。
この報道に、
交際しています。
やっと春が来たのでそっとしておいてください。
と、堂々、交際宣言。
その後、順調に愛を育み、ことしに入ってもツーショットが写真週刊誌に激写されるなど、いよいよ結婚か?とのうわさも飛び交っていました。
しかし。
子どもが成人するまでだめ。
再婚したら、二度と子どもに会わせない。
なんと、遠藤さんの結婚に元妻、千秋さんが待ったをかけているという報道が。
その後、イベントに出演した遠藤さんを直撃すると。
いや、まだないですね。
もうこればっかりは、そうですね、彼女はいますよ、その後、ずっとつながってるんですけど。
そうっすね、まだそんな話にはならないですね。
なんか一説によると、元妻が反対してるみたいだと?
誰?千秋が?まじっすか?それ、ちょっと教えて。
千秋が反対してるの?
もし反対してるなら知りたいですよね?
もう千秋が反対したら、どこまで入ってくんねんと思いますよ。
いや、それはないですけども。
と、千秋さんに結婚を反対されていることを、否定。
結婚はまだ先とコメントしていたのですが。
きょう。
美人すぎる元マネージャーと結婚することが明らかに。
しかも、彼女は妊娠中とのこと。
ダブルの幸せが訪れた遠藤さん。
このあと、所属事務所のおもしろすぎるコメントを発表。
さらに、年の瀬も迫り、
スポニチの阿部さんです。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
きのう、年内まだ駆け込み婚あるんじゃないかと思ったら、どんと出ました、ココリコ・遠藤さんの結婚ということで、これちょっと、日刊さんにいかれましたね。
全くうちですね、いわゆるチェックしとかなきゃいけない物件だったんですけど、全く。
一応、チェック物件ではあったわけですよね。
確認してなかったというね。
参りましたね。
遠藤さんって、すごい義理堅い方で、きのうの夜、僕、電話がかかってきたんですよ。
日刊さんがどうやらあした書かれるんで、順番が逆になるんで、宮根さんだけには報告しておきますっていって留守電が入ってたんですよ。
僕は出れなかった。
それ、気付いてたら、すぐに阿部さんに電話してたのに。
本当ですよね。
日刊だけのスクープに、阿部さん、スポニチさんと、2紙に振ったのに、聞いてなかったから、留守電を。
朝、電話確認したんですけど。
本当に残念ですね。
所属事務所のコメントですね、こちらです。
安心してください、結婚しますよ!ということで、こういうコメントですけどね。
なんか、おめでたじゃないかっていう話もありましたけどね。
そうですね、もともと、千秋さんとの間にいるお子さんが、来年の春で、中学生ということで、それ以降ということだったんですけども、今回、おめでたということで、ちょっと早まったということですね。
もう、今なんか安定期に、もうはいられているという。
でも恐らくいろんな方、私に報告あるぐらいですから、松本さん、浜田さんはじめ、諸先輩には報告されてると思いますんで、ひょっとしたら年末にもういじって、千秋さんの前で、この話してる可能性もありますよね。
笑ってはいけないでね。
やってる可能性ありますよね。
さあ、ということで、まだまだ駆け込み婚、それから元旦婚な
さあ、阿部さんの大胆予想なんですが、年末年始、結婚しそうなカップルということで、○×をつけていただいて。
おっ、DAIGOさん、北川景子さん、二重丸ついてますけど。
これも早い?
もう、いわゆる決まっていて、もう段取りに入っているような、準備してるというような。
年明けでしょう?恐らく。
そうですね。
そういった状況になっていると思います。
さあ、そして。
こちらは、ああ、こちらはまあ、そうか、伊勢谷さん、長澤まさみさん、○?おつきあい続いてんのかな?
これもいろいろこう、何回かいろんなこと繰り返されてるんですけど、伊勢谷さんが豪邸を建てましたので、都内に。
やってるんですけども、先日、なんかお風呂場から外が見えるようなものになんかしたいと。
そのときに、おい、ビールってそこでお風呂から言いたいんだよねって言ったときには、誰とか想定される方がいるんだなって。
なるほどね。
陣内さんのところも早いんじゃないですか?これ、どうですかね。
夏、夏ぐらいじゃないですかね、今はまだちょっと。
大本命はDAIGOさんと北川景子さん。
スポニチさんは大体ね、新年はどーんとスクープがありますから。
どかーんと来ますよね。
どかーん。
だから本当のこと
きょうはあったかいですね。
きょうは大阪15度、東京は16度ぐらいまであるんですが、あしたね、雨です。
お休みという方も多いと思うんですが。
九州は朝から、大阪が午後3時ぐらいで、名古屋が午後6時ぐらい、東京が夜の9時ぐらいから雨となりそうです。
また気温が上がってくるんですね。
クリスマスの日中までは気温が高いんですが、クリスマスの夜から気温が下がってって、土、日、月、この冬一番の寒気が入ってきて、最低気温0度の所もあります。
名古屋0度、福岡1度。
週末は厳しい寒さとなりそうです。
2015/12/22(火) 13:55〜15:50
読売テレビ1
情報ライブ ミヤネ屋[字]

北の湖氏史上最大級“協会葬”朝青龍の姿も…新理事長誕生も波乱の予感▽カフェイン中毒死の謎▽新国立デザイン決定(秘)SP

詳細情報
出演者
宮根誠司
林マオ
舘野晴彦
RIKACO
高木美也子
岩田公雄ほか
番組内容
▽北の湖氏史上最大級“協会葬”
新理事長誕生も波乱の予感
▽カフェイン中毒死の謎
▽新国立デザイン決定(秘)SP
▽ミスユニバース喜び一転まさかの事態!
番組ホームページ
http://www.ytv.co.jp/miyaneya/

ジャンル :
情報/ワイドショー – その他

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語ステレオ
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:9286(0x2446)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: