ワイドナショー【松本人志&東野幸治が有名人コメンテーターとニュースを斬る!】 2015.12.22


(秋元・東野)おはようございます。
(東野)『ワイドナショー』でございます。
久しぶりにバカリズムさんよろしくお願いします。
(バカリズム)お願いします。
年末でございますけれども何かね色々ホントドラマの方でも大活躍。
(バカリズム)そうですねありがとうございます。
否定はしないんですねもう。
もう否定するの逆にいやらしいかなと思いまして。
さあ指原さん。
(指原)はい。
ちょっとね『紅白歌合戦』の悲しいニュースの方お聞きしていいですか?
(指原)そうなんですよ。
(東野)HKT48が2015年落選ということでございますけれども。
かなりショックだったということを…。
そうなんですよ。
(松本)俺ね…。
えっ何ですか?
(松本)何か嘘っぽいというかあんま気にしてないような気がするのよね。
でも昨日泣きましたとか落選の結果を聞いて昨日泣いたっていうかなりショックだと。
でそれ聞いてそうか『紅白』出られへんのかなと思ったらそんなことないんやろ?
(指原)私は出ます。
ほら!めちゃくちゃやねん。
違う!何の涙?
(指原)HKT48の後輩ちゃんたちを『紅白』に連れてってあげたかったんですよ。
バカリズムさん何なんですかそのコメント。
「何の涙?」って。
泣く意味が分からない。
HKT48で『紅白』行こうって去年も出たから。
(指原)そう去年も出れたからことしも『紅白』へ連れてってあげたいなって思ったんですよ。
で私ことしすごいこういう所で言うのも恥ずかしいんですけど総選挙も1位だったしテレビの仕事も安定してた自信があったから。
まあ頑張ったと。
(指原)頑張ってた自信があったから私がもしかしたらHKT48を連れてってあげられるかもって思ってたんですけど駄目で泣きました。
泣いたって言うんやけどそうかじゃあ指原は『紅白』出られへんのやってみんな思ってた。
こいつは出るんやで。
普通に。
AKBとして出はるんですか?はい出ます。
いやいやそこは責任取って今回はもう出ませんとか。
ああそうやな。
出るときはHKTとして出ますっていう。
あっAKBで出ます。
(バカリズム)どの面下げて出るんですか。
それで泣いたとか言うからいやすごいなと思ってさ。
たくましい。
何か違うとこでも聞いたんですけど将来的なことももうそろそろ考えてらっしゃって指原さんは福岡でソフトバンクホークスの選手と結婚して福岡のローカル番組出るっていうのがちゃんと自分の中でレールとして。
それは自分で言ったの?はい言いました。
へえ〜。
付き合ってもいてないけどソフトバンクホークスの選手と付き合うと。
お知り合いもいないんですけど結婚したいなって思っていてで福岡で活動するタレントになるためには福岡の方から愛されなきゃいけないわけじゃないですか。
でも私現状東京のイメージがついちゃってるので愛されてないんですよ。
ってことは旦那を…。
愛されてる人を旦那にして自分も福岡にちゃんと住んで願わくば最終的に将来の一番大きな夢は博多華丸・大吉さんのようにどちらでも愛される人になりたいです。
今東京でもあんまり愛されてない上に福岡でも愛されてないので。
俺でも指原はたぶん45ぐらいでAV出るような気がする。
嫌だ!遅過ぎません?まずはですねレジェンド澤穂希さんが電撃引退されました。
17日に正式に引退を発表しました。
記者会見で今期をもって引退することを決断しましたということでございますけどさあ前園さん。
ちょっとびっくりでございましたけれどもいかがですか?
(前園)いやでも本人が言ってたように気持ちの部分とあとは体力的な部分っておっしゃってましたけどもずっと代表に必ず選ばれてましたけれどもことし入ってからは選ばれない時期もありましたしそういったとこでコンディションとか自分の不安もたぶんあったと思うんですけれども逆にこれから澤さんがいなくなったことによってなでしこに当たり前にいた澤さんがいないわけですよ。
その中で後輩たちが今度来年リオオリンピックに向けて当たり前にいた澤さんがいない中でどれだけチームなでしこ世界で戦っていくかっていう方が僕は注目したいなと思ってますし。
ぜひぜひ皆さんねグラウンドの方も行ってほしいですよね。
(前園)はいホントそうですね。
何かもうちょっとわれわれが知らない情報を知ってるのかなと思ったんですけどね前園さん。
僕もびっくりしたんですけど本番前これ言うの悩みましたけどじゃあ今日前園さん澤さんのニュースコメントお願いしますって言ったんですよ前室で。
「えっ?」って言われて。
いやいやいやびっくりして君しかおらんやろ。
本人の中ではまったく予想外のコメントだったみたいですよ。
澤さんの引退が。
そうよね。
それが証拠にコメントがもうぺらんぺらんやった。
まさか自分がしゃべると思ってなかったんですか?そうですね。
澤さんに関してはいろんな僕は発言をしてきましたので。
何でしたっけ?いやあのもう前の話ですから。
何て言ったんでした?タイプではない。
最悪や。
(前園)まさか自分に来るとは。
いえいえ。
前園さんが澤さんの功績とかしゃべらな駄目ですから。
お願いしますよホント。
だからバカリズム君とかはあんまりサッカーはお好きじゃないんでしょ?
(バカリズム)いやそんなことないですよ。
あれもよくないよな。
決め付けるのな。
決め付けもよくないです。
何も言うてない。
いや僕『アメトーーク』たまたまつけてたらサッカーのルールがおかしいとかやけにおっしゃった。
ネタですよ。
何が気に入らないんですか?点取った後に長いことうろうろするのおかしいんじゃないかとか。
うろうろですか?
(前園)うろうろじゃないですよ。
うろうろはしてないです。
(バカリズム)それも分かってた上でネタとして言った。
ボケなんですよね。
えらいおっしゃってたから。
(バカリズム)いやいやいや。
それちょっとホントすごいたたかれるんで。
たたかれたので。
もうそっとしておいてもらえないでしょうか。
歌手平浩二さんの楽曲『ぬくもり』の歌詞の一部が人気バンド…
CDの発売元は…
平さんは公式ホームページで…
…と謝罪しました
さあいろんな番組でねこのニュースやっておりますけども一応詞がどれぐらい…。
(秋元)このようになってます。
すごいですね。
(秋元)赤い字が一緒の部分ですね。
逆に言うと黒が探すのが。
しかもタイトルも抱きしめた後に結局来るのはぬくもりやもんね。
(バカリズム)同じことですね。
この辺りもすごいよね。
連動性というかね。
(指原)これ「人波であふれた」っていう部分だけ漢字変えてるのはどういう意図なんですかね?
(秋元)「波」と「並み」ですね。
ああホンマや。
その下の「ショーウインドウ」
(秋元)ちょっと変えてる。
(指原)ちょっと変えたらいいと思ったのかな。
怖い怖い怖い。
(バカリズム)怖いですよねこれ。
せめてね「ウ」じゃなくて同じように横棒でね統一してくれた方が。
(指原)パクるなら潔くパクればいいのにちょっと変えてんのが。
いや指原さん作詞担当の沢さん。
…っておっしゃってますんで。
(バカリズム)そう否定してるんです。
知ってますって絶対に。
(石原)だからもしかしたら沢さんが誰かに下請け出したんじゃないかって話も出てたでしょ。
さあ芸能リポーターの長谷川さん。
あらためてこの騒動どのようになってますか?
(長谷川)沢さんが知らないというのは自分の年齢的にミスチル自体を知らないというふうにはおっしゃってるんですね。
で沢さんなんですけれどもどういう方かっていいますともともとはご自身も歌手をやられていた方で作詞家というよりは歌手だったりとかそれから歌の先生をやられていたりとかディナーショーの企画をしたりとかっていう方なんですね。
(長谷川)で今回の一番かわいそうなのは平さんでデビュー45周年の記念のCDだったんですよ。
でご自身で初めて作詞も作曲もしたのにカップリングの『ぬくもり』の方がこういうことになり。
カップリングなんだ!メーンが『愛・佐世保』なんです。
佐世保の人も喜んでね。
(長谷川)そうなんですよ。
カップリングがこういうことになって平さんも謝罪しなければいけない。
(長谷川)レコード会社も謝罪しなければいけないで結局回収されることに。
商品は回収。
徳間ジャパンはもう商品回収しますよ。
商品の代金の返金も対応していきますよという態度でございますけど。
(長谷川)ただこういうときに必ずあるのはネット上では回収されるということでこのCDがかなり高額で取引されているというのはあるんですけどね。
さあバカリズムさんいかがですかこのニュース。
(バカリズム)これご本人否定されてるから結局可能性でしか話せないじゃないですか。
でこれ偶然にしては似過ぎじゃないですか。
逆にパクったとしても似過ぎじゃないですか?パクる立場としてここまでモロなことします?
(指原)確かに。
(バカリズム)普通だったらもっと…。
バレないようにするとか。
これ何なんやろホンマに。
一応じゃあまずはMr.Childrenの『抱きしめたい』ちょっと流しますね。
これ俺でも知ってるもん。
この歌はね。
有名な歌ですよね。
さあそれでは平さんの『ぬくもり』聴いてみましょうか。
初めて聴くかも曲は。
まあまあメロディーはね。
メロディー違いますけど。
次もまんま一緒なんですね。
さあこちらが『ぬくもり』でございますけれども。
いかがですか?バカリズムさん。
そういう意味で言うとパクり過ぎ。
だからホント怖いですよね。
だからそのね沢さんっていう方の周りの方も全部が天然としか思えないですよね。
(石原)いやでもこれもしパクるとして怖さってあるでしょだって。
出るわけでしょ。
(石原)こんな怖いことをだって絶対いいこと起こんないじゃん。
やらないでしょこんなこと。
ただ僕はカラオケ行ったとしたら『ぬくもり』の方歌いますけど。
えっ?歌いやすそうじゃない。
いやいやミスチルの方がいいでしょ。
歌唱力に自信のない人にしたら『ぬくもり』の方が歌いやすい。
『抱きしめたい』の方が盛り上がるでしょ。
(バカリズム)『ぬくもり』の方がウケるし今歌ったら。
ウケませんよ。
盛り上がりますから。
良純さんねこれ。
もしかしたらカップリングだっていうのがあるから…。
(石原)だから沢さんがやったのかって話でね。
だってやっぱりこれこのまま書き写しはできないですからね。
そうするとあんたやっといてじゃないけど誰かから上がってきたんじゃないかと思う。
チェックできないってのはまたすごく分かるわけですよ。
だって平浩二さんって僕ね小学校のころ『バス・ストップ』って曲がはやったの覚えてるんですよ。
・「バスを待つ間に」ってね。
浜田さんがよくカラオケで歌うんですよ。
この方なんですか?今初めて一致した。
あっそうなんや。
(石原)それで僕知ってるんですけどそうするとねデビューされてもう四十何年。
そうするとねスタッフも年を取ってるじゃないですか。
でそういうのって分かりません?年のいった俳優さんの事務所のついてる人も年だし事務所の社長ももう年だっていうような。
そうすると分かんなくなっちゃう。
ホントにミスチルを知らない。
それから『抱きしめたい』も知らないって人は僕らの年代だったらそんなことあり得ないだろうと思うことがあり得ると思うんですよね。
誰も知らなかったんだと思います。
平さん自身も大変驚愕していますと。
でおわび申し上げますとおっしゃってますけど。
さあ指原さん。
(指原)はい。
これはいかがですか?これについてこの間秋元さんと食事をしたときに偶然この話になってお話ししたんですけど秋元さんも作詞家なので。
でもここまでかぶることはやっぱりさすがにないと。
たまに自分の書いた歌詞とこのフレーズ似てるから変えようって思うことはあるけどここまで似てたら自分としてはやっぱ気付く。
でもその場にいたレコード会社の人たちは曲が違うと歌詞が同じでも違うものに聞こえるから周りはたぶん気付けないって言ってましたね。
メロディーは分かるけどな。
(指原)だから私が思ったのは平さんご本人が謝ることだったりとかレコード会社の方が謝るのはかわいそうだなって思いますね。
(石原)分かんないですけどこれミスチルさん的にはイラッとくるの?いや何のコメントも。
そうですねレコード会社はコメントを出してるんですけどコメントをする立場にないということでこれから話し合いはするとおっしゃってるんですがミスチルさんは今のところ何もコメントはないです。
ミスチルはこの『愛・佐世保』をパクらないんですかね。
(バカリズム)絶対ウケます。
(指原)それカッコイイ。
「聞いてください『愛・佐世保』」って。
いやいや桜井さんの正義は爆笑じゃないんで。
爆笑を求めてこの世界入ってきてるわけじゃないんで。
ドッカーンやけどね。
いえいえいえ。
「聞いてください『愛・佐世保』」って。
いやしません。
絶対しません。
「知らなかったんで」犬塚弁護士。
(犬塚)はい。
これ駄目なことなんですよね?
(犬塚)はい。
著作権侵害っていうのがまず似てるかどうかという問題とそれをまねしたのかと。
(犬塚)実際に本人が分かっていてまねしたのかの2つがポイントになるんですが似てるっていうこと自体はもう間違いないので分かって使ったのかということが一番ポイントになるんですが先ほどからおっしゃるとおりここまでまねすればですねもう分かってしまうことは明らかなのでその反論としてはですね分かってたらこんな使い方しないと。
もっと上手に使いますというような反論が実際におそらく裁判的にもしなればそういう反論になってくるんじゃないかと。
パクリって分かってたらここまでパクりませんっていうそのキレ方もおかしいでしょう。
子供の言い訳みたいなんがこれもまたMr.Childrenみたいなややこしいんですよね。
Mr.Childrenに持ってくのやめてください。
(犬塚)過去に問題になったのは松本零士さんと歌手の槇原さんが問題になったときはフレーズのレベルで問題なんです。
文章全体っていうことはあまりないんですが実は小説家の方の中にはいい文章が出るとすぐそれを記録に残していてそれが何万と集まるといつの間にか自分の表現と勘違いしたということが過去にあったんですけれどもまあこれがさてそこに該当するかどうかは。
(石原)でも小説の世界ではホントにやっぱりうちの父親なんか小説家じゃない。
そうすると何を持ってるかっていうと自分の気に入った文章の抜粋っていうの持ってるの。
小説をば〜っと面白かった所を線引いてコピーしてそういう物も持ってる。
でそれを見ると自分でインスパイアされるもんがあるんだって。
いいフレーズってのがあって。
でそれを写すわけではないけどそういう作業は当然あるらしいですよ。
だから詞の世界でそれをやるともっと凝縮されたもんだからややこしいことになっちゃうかもしれないけど。
さあ前田君。
ワイドナ高校生の前田君。
高校生からどう思いますか?このニュース。
(前田)そうですね。
まあ高校生でもテストとかカンニングあかんよって言われてるんでそうですねここまでがっつり見る勇気。
その勇気はすごいと思います。
まったくパクったかまだ分かんないですけどね。
まあまあでもね。
何で高校生にフォローされなあかんのでしょうね。
でもここまでねあからさまやったから逆にすがすがしいけどね。
(前田)たまにテストでありますもんね。
間違え方が全部一緒みたいな。
そうそうそう。
べたな話名前までカンニングしちゃったみたいな話やもんね。
(前田)そういうことなんかな。
毎年恒例…
…が発表されました
結果はというと去年と変わらず…
澤部さんは去年の圏外からの大躍進
新番組やドラマなどでの活躍が目立ちました
さらに…
さらに…
去年…
ことしのテレビ界を大いに盛り上げました
さあ恒例になっておりますタレント番組出演本数ランキングでございますけれどもここ2〜3年ですよね。
急に言われるようになったね。
さあ一応ランキングあらためて見ましょうか。
ことしも国分さんが1位でございました。
設楽さん2位。
赤が女の人ですね。
ハライチの澤部さんが3位。
458番組でございますけど。
さあこのニュースどう思いますか?指原さんなんかどう思いますか?やっぱ気になりますか?
(指原)こじるりすご過ぎますよね。
やっぱり小島瑠璃子さんは一人でこうやって活躍されててずっとテレビに出てるって。
そういうのやっぱり女性タレント気になりますか?
(指原)気になりますね。
番組の中で女性タレントの枠みたいなんがありますから。
ライバルって言うのもおこがましいぐらいなのでそういうふうに見ることはないんですけど例えば菊地亜美さんとかがアイドリング!!!を卒業して女性タレントとして一人で活動してるのとか見るとうわっ一歩先行ったなって感じがしますよね。
気になります。
ああそうなんですか。
指原さんはちなみに2015年度テレビ番組のタイトル本数ランキングで女性で7位ですよ。
(秋元)こちらです。
これは1本と考えて。
だから帯番組やったらね最初のランキングでしたら5本って考えますけどこれは1と考えて7位ということで。
そういう計算方法もしてんねや。
(指原)うれしいですけどね。
やっぱ女の人って移り変わりが激しいってよく言うじゃないですか。
で一歩上に行きたいじゃないですかどうにか。
あっそう?これよりも?一歩上の価値のあるタレントっていうんですか?分かりますかね?指原の一個上の価値のある一個上は誰なの?
(指原)一個上ですか?SHELLYさん。
SHELLYさんねなるほど。
価値があるというか品があるというか。
あ〜。
たいてい指原より品あるで。
(指原)えっ!?そうでした?いや僕も「松本さん何言ってるんですか」とは言えない。
何だろう。
番組で芸人さんの横に置いても納得というか。
例えばこじるりさんとかは芸人さんの横にアシスタントとしていても成立する人じゃないですか。
うらやましいなって思いますね。
バカリズムさんはどうなんですかこういうランキングに対しては。
僕バナナマンの設楽さんが2位じゃないですか。
僕バナナマンさん20年の付き合いなんですけどバナナマンがこんなことになるなんて思ってもなかったんですよ。
ずっと面白かったんですけどライブのときから。
何かコント職人って。
そういうタイプの人ではない感じやもんね。
(バカリズム)全然テレビ的じゃなくてでそんなバナナマンをバナナマンってこんな面白いのに何で売れねえんだよって言ってるのが気持ち良かったんですよ。
こうなっちゃうとちょっと引いちゃいますよ。
僕らのバナナマンみたいなのがあったのが。
どうなんですか?昔のバナナマンと今のバナナマン。
何か会ったりすると変わったなとか全然変われへんなとか。
(バカリズム)でもやっぱ芸能人になった感じしますよね。
設楽さんなんてあんな朝の顔じゃないですもん。
そんな人じゃなかったんでだからもう遠くに行っちゃったなっていう感じ。
松本さんとかはどうなんですか?あれ何?あれは何て書いてあるの?これは『ワイドナショー』とかに出演されてる皆さんの1年間の本数ランキングでございます。
えっ俺そんな出てんの?松本さんはすごい出てますよ。
松本さん年末年始どんだけ出んねんっていうか。
そんなに働くの?っていう感じはしますけど。
こういうポジティブなランキングはまだいいけどことし何回スベったとかやられたら…。
そのうちいろんなランキング出てきてさ。
それやる番組『水曜日のダウンタウン』ぐらいでしょう。
しかもスベったとこってカットされてるはずやからね。
オンエアされてまだスベってるっていうのはよっぽどよね。
ありませんしやりませんけど。
泣く泣くカットでけへんかった。
流れがあって無理やったみたいな。
(バカリズム)切りづらかったみたいな。
振りになってるんで切れなかったっていうの。
ありますよね。
最悪のコメントじゃないですか。
どうしても切られへん。
その後めっちゃみんなが盛り上がったから。
あれをネタにどんどん広がったから。
それは嫌ですけど。
さあ良純さんはどうなんですか?
(石原)僕やっぱりランキングの中では坂上忍さん。
やっぱり俳優さんでねそれで色々やられてでほらバラエティーもやるけど主演のドラマなんかもね放送されるじゃないですか。
でもね僕ら考えてみたらね俳優って例えば昔は掛け持ちの番組はやらなかったから例えば『西部警察』のレギュラーですよとか50本なんだよねどんなに出ても。
スペシャルがあってあと番宣番組に出たとしたって60本出ないわけじゃないですか。
そういうものだからあんまり数とか関係なくてとすると僕なんかも俳優から目指してきて結構出てるなと思うとこんなに出ていいのかなって。
恥ずかしいなっていう感じがするんだよね。
っていう時代と今のまた時代と。
(石原)だってねほら大御所だったら1クール主演やってあとスペシャルやって年間7本でしたって言ってそれがカッコイイわけでしょ。
カッコイイというかそういうふうに役者になってきて憧れていくのもあるだろうしね。
いやでも僕良純さんでもたまにこの番組で一緒になるとやっぱこの人分かってるなと思うよ。
例えばどういうところが?急に訳の分からんとこでキレだしたりとか。
やっぱりサービス精神が…。
それはない!いやそれはなくてね訳はちゃんとあるんですよ。
僕の中のあれはあって…。
えっ訳あるんですか?
(石原)あるよ。
いや急にスイッチ入って仕事モードでキレてんのかなと。
それはだって…。
急に『B面』でキレだすっていう。
おっどうしたどうした?みたいな。
『A面』を取り戻してんのか?みたいな。
何かありますよ。
そういうのはない。
だからだってこうやってみんなでいて呼んでもらったからしゃべっててそれが楽しくてそれでいいわけじゃないですか。
だけど逆に言ったら僕が最初出たときはテレビではしゃべるなって教わってきたわけ。
役者は。
(石原)しゃべるもんじゃないって。
(石原)聞かれたことにだけしゃべれっていう時代を経てきてるからだからそれは全然違うよね。
このランキングなんか見てるとへえ〜と思いますもん。
そういう意味では坂上さんなんかはどっかでそれをスイッチしたわけじゃないですか。
何か変えた。
気付いたんでしょうね。
その前で言うと石原軍団でバラエティーにいた峰竜太さんっていう存在もすごいですよね。
まったくそんなのない時代に役者の方が急におしゃべりで嫁が怖いとか言いだしてでバラエティーでどんどん活躍されたってことですけど。
さあそして前園さんもことしブレークしたタレントで7位に入っております。
おめでとうございますすごいですよ。
ちなみに去年は69番組。
『ワイドナショー』もやっていましてでもことしはさらにブレークして174番組に出演されました。
増加番組数は105番組でございますから。
だから数で言うとあばれる君の次に出てるっていうことでございます。
もう8.6秒バズーカー超えちゃってるわけですもんね。
ああそうかそうです。
いかがですか?前園さん。
はいうれしいです。
えっ?たまにキレてんのかなって思うときあるよね。
はいこの番組も含めてそのおかげでサッカー教室がすごい増えたんでそれがもう。
もうだいたい毎週末いろんな全国行かせてもらって。
(指原)一番うれしいのはサッカーのお仕事なんですか?バラエティーとサッカー教室のお仕事だったら。
いやそれは指原さんイメージもあるしこれからサッカーでやっていくから今はバラエティーでちょっと出てギャラもらうんがおいしいけどもメーンのサッカーだけは外したらね本末転倒になりますもんね。
そうですね。
もちろんバランスが取れてるのが一番いいですよ。
(指原)バランスよく。
(バカリズム)バランス。
まあバランスというか…。
でも日曜日サッカー教室でしょ。
そうです。
週末やっぱり子供たちと汗かいてこういう番組もやらしてもらう。
でもぜひ日曜日バラエティー番組の仕事で前園さんが必要ですって言われて。
来てくださいって言われたら?ギャラ弾みます。
それはだってそのやっぱりギャラというか。
(バカリズム)ギャラなんですね。
(前園)まあそれはそうなります。
バランスですから。
偏ってるやんか。
ギャラに偏ってんねや。
そういう意味で言うとまあブレークタレントでございますから。
どうですか?松本さん。
ブレークタレントの中であっこいつおもろいなとか。
だからやっぱりさっきのを見てもそうですけどみんなサービス精神が旺盛な人たちが出てて残っているっていう。
みんな頭いいよね。
だからそんなに本数で勝負する人もおれば上の方たけしさんはじめさんま師匠もそうですけどランキングに出てないけどず〜っと上のところで高値安定っていう人もいらっしゃいますし。
鶴瓶とかね。
師匠ね。
ああそうそう。
俺今何て言ったっけ?「鶴瓶」って言ってました。
びっくりしました。
「さん」付けたような気がした。
いえいえ。
全然付いてないです。
お二人特にそうですけど「さん」付けないとき多々あります。
鶴瓶さんに対して特に。
鶴瓶に対して。
いや今もそうです。
師匠ですから。
「さん」って言ったような…。
いえいえ。
よくお酒飲んでね「鶴瓶さんに憧れんねん」って言うてるんですけど途中から「鶴瓶」に変わってますから。
それがねあの人に対する気持ちなんですよ。
一般の方とも触れ合えるし脇をあえて甘くしてるところがすごいっていう意味でございます。
指原さんそういう意味で言うと2016年もねもっと飛躍的にドーンと。
そうですね。
一歩違うタレントに私はなりたいですね。
一歩上のタレントに。
(秋元)何すればいいと思いますか?
(指原)一歩上のタレントになるにはまず危険な発言をしなくなる。
何か私ギリのことを言うことすごく多いじゃないですか。
でもそれなくなるとちょっと指原のいいとこが1個なくなるような気するけどな。
本音で言ったりとかそこまで言うの?アイドルなのにっていうのがいいところだと思うんですけど。
(バカリズム)ちょっと下品なのがいいところだと思うんですよ。
でもちょっと下品なところがいいところだと婚期遅れそうじゃないですか。
いや婚期とかもう。
アイドルの段階で婚期とか考えない。
(指原)う〜んでも早く卒業して次のステージに行くためにはママタレっていうのを…。
ちょっと待って早く卒業したいんですか!?
(バカリズム)問題発言。
みんなよう卒業したがるよね。
楽しくないの?そういうことじゃないです。
周りが卒業していってるので考えてるだけですけど今はこのままでいたいと思ってます。
はい上品になります。
…の判決にスタジオが賛否
最高裁判所は夫婦は同じ名字を名乗るという現在の法律について憲法違反に当たらないという判断を初めて示しました
この裁判は…
…と判断しました
一方で今後は…
…ともしており夫婦が同じ名字にするか別々の名字にするかを自由に選択できる制度の導入も含め今後も議論が続きそうです
さあこちらのニュースでございますけど詳しいところを犬塚弁護士説明の方お願いします。
(犬塚)民法はどちらかの名前にするというふうに決めてますので形の上では男女の差別はしていません。
しかしながら日本の場合はほとんどが男性の名前にするということで女性が旧姓を名乗り続ける権利が侵害されているんではないかという形で争いになりました。
実際には秋元さんも通称でやってらっしゃいますよね。
(秋元)そうですね仕事も旧姓でやってます。
大きな会社進んだ会社は通称とさらに従来の旧姓のまま仕事をする形を認めておりますので裁判所もそれが生きてるんだったらば憲法違反とまでは言えないと。
ただどうあるべきかは裁判所じゃなくて国会で考えてくださいという判断をいたしました。
どうなんですか良純さんはどう思うんですか?いや僕は今ほら男女のねだいたいが男になってたっての当たり前だみたいなとこあったけどだんだん僕の周りなんかで結構女性の姓になる人も。
あっそうですか。
婿入りお婿さん。
(石原)昔は婿入りって言ったけどもやっぱりそういう人も前はほとんどいなかったじゃないですか。
ほぼゼロでしたよね。
(石原)だけどだんだんそういう人も増えてきてるしここでそんな別姓になる必要はないんじゃないかと僕は思ってるんですよ。
やっぱりそりゃ肯定派はねアイデンティティーがあって家族っていうものがどうのこうのって言うけどでも日本の風土には合ってるからそれが残ってたんじゃないかと思うのね。
先進国の中に比べて日本だけだって言うじゃないですか。
別に関係ない他の国なんか。
好きにやりゃいいんだからさ。
日本は日本なんだから。
ねっ急にまた怒りだしたでしょ。
仕事モード。
日本の国…っていうものになじんでんじゃないのと僕は思うのね。
でそれそのうちどうしても変えたかったらみんなでガーガー言ってそのうち選挙…。
「そのうち」が今じゃないんですか?だってそんなにみんな別姓になりたい?女性の方がたくさん仕事のキャリアっていうのがあるから。
(石原)だってキャリアはその中では損はしないでしょ。
何でキャリア損するの?だから前の名前の方が仕事の通りもいいですし。
(石原)そのままやってんじゃんみんな。
でも名字を変えるっていうことが面倒というか。
(秋元)また名刺も新しい名刺印刷したりとかせっかく覚えてもらったのにとかね。
で夫婦は心でつながってるから別に同姓じゃなくても別姓でいいん違うかっていう意見も当然やと思うんですけどね。
(石原)いいじゃん紙切れ1枚でボコンってやって変えろよ名前ぐらいそんな…。
結婚したんだから。
でもそれがあるから名前また変わるから離婚でけへんとか。
それを言いだすと僕はちょっと少子化にはつながっていくかなとは思うんですけどね。
だから夫婦の名字をどうするかなんかはちょっと置いといてもっと言うたらフランクというか。
(石原)でもそれって結婚するしないって名字が変わることでやっぱり大きいの?
(指原)大きいですよきっと。
大きいですよ女性からすると。
それ男性目線です完全に。
じゃあ逆になりゃいいじゃん。
女の名字に入ってあげりゃいいじゃん。
それはこっちの事情もあるからだから別姓はどうですかという。
あと変な名前の男がモテづらくなるっていうのは。
(指原)それは関係ないです。
そんなことないですけど。
だってあの名前なるの嫌やっていう女の人おると思うよ。
(石原)だって今五郎丸なんてカッコイイじゃない。
五郎丸は…まあまあまあ。
でも確かにそういう女性例えば赤江珠緒さんっていう元朝日放送のアナウンサーの方は就職試験で面接で昔キンっていう男の子と付き合ってて結婚したらキン珠緒になるから無理だなと思いましたっていう漫談が面白くて朝日放送に入ったっていう。
まあプラスもありますけどまあまあ女の人で考えたらね名前が変わるからっていうのも。
だから別姓っていうのは…。
どうですか?バカリズムさんは。
(バカリズム)僕の母親って旧姓がハラだったんですよ。
ハラスキコだったんです。
で嫁いだ先がお弁当屋さんだったんですよ。
それをお母さんもお父さんもすごいネタにしてました。
だからプラスに作用する場合もあるかなと。
ただそのときに別姓やったらずっとハラスキコでお弁当屋さんをするってことが。
指原さんはどうですか?私の個人的な意見としては初めて人に違う名字で呼ばれたときにあっ結婚したんだなって実感きっとできると思うからやっぱ一緒の名字になりたいですし結婚する決断として今まで二十何年間三十年間生きてきた名字とお別れして次の名字になるっていうのがその重みが結婚だなって私は思ってるからうれしいと思う。
もちろん別姓でいきたい人は別姓でいきたいでいいと思うけど結婚っていう重みって意味では。
考えると。
うん名前は一緒になった方が。
いいのかなと思いますけど。
さあ松本さんいかがですか?普通に選べたらいいんじゃないのっていう。
別姓でもOKやし。
そうそう。
でも少なからず別姓でいきたい人もいるんやったらちょっと僕は最高裁の言うてることはすごい簡単に言うとめんどくせえって言うてんのとおんなじような気がしてね。
最高裁はもうジャッジせえへんから国会で。
めんどくせえって言うてるやんけこれっていう感じがして。
どうなんですか?松本さんそういうふうに言ってますけど最高裁としては。
最高裁っていうのはわりと基準がはっきりしてることについていい悪いっていう判断はやりやすい所なんですけどもどっちに転がっていいかが分からないというところはどうしても15人で決めるっていうわけにいかないので国会の中の議論にしてくれという形で役割を分担してるところってのははっきりとあります。
でも女の方は全員別姓にした方がいいって言ってるんですよね?
(犬塚)今回はまさしくそうなりましたんですね。
実際に今の状態では女性が自分の名前を名乗ることは続けられないということで実質面を強調しました。
15人中5人は憲法違反してると判断したんですけどその5人のうち3人は女性であったという。
(石原)これもしも15人のうち8人が違憲であるって言ったらどうなったんですか?
(犬塚)違憲ですね。
(石原)違憲だったらどうなったの?
(犬塚)変えなければいけなくなってきます。
国会がそれを変える義務が生まれてきますので。
(石原)国会でお前らちゃんと法律変えろっていうこと?
(犬塚)なりますね。
(石原)もう一回最高裁でおんなじ裁判をやるってことはない?
(犬塚)基本的にできないですね。
一度きりなんですね最高裁というのは。
さあ高校生の前田君はどうですか?こういうふうなニュースでございますけれども。
(前田)これ一個質問なんですけど例えば別姓を名乗るとしたら生まれてきた子供は名字はどっちを名乗るんですか?他の国へ行くとどちらかを選ぶんですね。
それは誰が選ぶんですか?
(犬塚)親がまず選びますね。
だからそう考えると女の人は今自分が名字を選ぶ権利を主張してるのに子供が生まれたときにどっち名乗るかを選ばしてあげられないわけじゃないですか。
バブーなんで。
それはどうなんかなっていうことですよね。
子供も選ぶ権利あげてって思うそれやったら。
(指原)一番ちゃんとしてるかもしれない。
ちゃんとしてますよね。
すごいね。
子供としてはやっぱり選びたい。
(指原)確かに。
賢いですね。
もう下の名前だけにしてまうとかねいっそのこと。
アキラとかみんな日本人は。
(指原)え〜?いやいやないでしょ。
ちゃんと全員が名字あるわけでしょ?
(犬塚)名字は基本的にあるんですけれども確かに世界的に見れば選択できる国の方が多いんですね。
(犬塚)日本みたいにどちらかに決めるっていう方が少ない。
(秋元)選択することによって何かデメリットってあるんですか?まあ一つは今の家にしている方があの人の子供さんとかあの人たちのご親戚というふうに比較的分かりやすい部分があるんですけれどもまったく自由になってくると戸籍を見てみないとどういうご関係かは分からないということになるんですがまあ分からないということ自体が果たしてどこまで悪いかっていう。
それがどこまでデメリットになるかっていうこともありますけれども。
最高裁はそのような判断を下したのでいろんな意見ありますけれどもどうなんですかねこれ。
(秋元)今後も議論されていくみたいですのでね。
だから下の名前だけにしたら…。
もごもご言うのやめてくださいよ。
(バカリズム)ちょっと前からずっと言ってらっしゃった。
だからバカリズムね無視すんのやめてください。
毎回言うてんのを黙って無視して前向いてるのやめてください。
(バカリズム)すごい言ってるなと。
相手をしてあげてください。
そうは思わなかったんで。
こっちはこっちでバカリズムさんわれわれ仕事してますからそこのおじさんがぶつぶつ言うてんのそれをちゃんとフォローしてあげてください。
厄介やなと思って。
時間が過ぎるのだけ待ってました。
やめてくださいお願いします。
このかるたにいったい何が?
年明けにうどんを食べる習慣を広めるため…
…などといったユニークな読み句と絵柄でうどんの親しみを表現したかるたの数々
ところがこちらの「つ」の読み札
…について苦情が寄せられたため販売を延期しました
県によると寄せられた苦情はわずか1件
いいイメージで受け取らない人もいるのでは?
と電話で指摘があったといいます
しかしこの決定に対しネットやTwitterでは「何が問題なのか?」「どこがアウトなの?」という投稿があふれており…
…と思わぬところへも心配の声が波及する事態へとなりました
さあ『うどんかるた』のニュースでございますけれども。
う〜ん確かにちょっとねいろんな意見というか主に否定的な意見が多いんですけどただ県によりますとその電話を指摘した方は良いイメージで受け取らない人もいるのではというクエスチョンに対してこういう対応をしたという。
(バカリズム)自分が嫌な思いしたわけじゃないんですよね。
ないですけど一応客観的にそういう人もいいイメージあんまり受け取らないんじゃないですかっていうクエスチョン。
だからきつく言ったわけじゃないんですけれどもこのような対応になったんですけど。
さあ良純さん。
(石原)これでも一件って言ったけどもし出たらもっと来るよね。
そういうのが何万分の一かにいるわけだから。
結局もっと知ったら何件になって。
そうすると1件だと駄目で10件だとあれで100件だったらもうどうにかしなきゃいけないっていうことで先にリスクを切ったわけでしょ。
そういったらあれだけどでもこれ別に悪いかっつったらう〜ん何でこんなことでもめるんだろうっていう。
苦情の電話1件で販売延期決定でございます。
(石原)これだから男目線で女の人をバカにしてるっていうことが言いたいんでしょ。
その何かどこに引っ掛かるんだろうって。
やっぱり色白太目の妻ってとこが嫌だってこと?そういうことでしょ。
(秋元)もしかしたら気にしてる方からしたら「ちょっと!」って思うかもしれないですよね。
(石原)これ例えば「まるでママ」ってしたとするじゃない。
「妻」じゃなくて「まるでママ」子供目線に変えると。
(指原)でもそれだけで印象確かにガラッと変わる感じはしますね。
ええこと言うじゃないですか。
解決しましたね。
ええこと言うじゃないですか。
いやいや今後も言ってもらう。
「まるでママ」にしたらいいんですか?
(石原)いやだってそうすると子供が言っててそのおじさんが「あんた」「お前はよ」って言うのは腹が立つわけでしょ女の人。
でも「まるでママ」って言ったらそりゃ子供は何か言うわなってそういうこと。
(秋元)確かに子供に言われたらあんまりイラッとしないかもしれないですね。
イラッとします?旦那さんに言われたらちょっと。
(石原)そういうことでしょ旦那さんに言われてるから。
ええじゃないですかそれだけまあね幸せな感じもね。
ふくよかっていうのが幸せのイメージでもありますから。
気にしてること言わないでって思いますそれは。
へえ〜!
(指原)どんな人が電話してんのかなって思うんですよ。
まるで妻って言われたような感じの女の人が電話してるならまだ分かるけどもしかしたら男性でただのクレーマーかもしれないわけじゃないですか。
でこの1件でこうやって動いてたらその人が調子に乗ってどんどんクレームを他の所にも出してってなっちゃいそうな感じ。
じゅうぶん考えられますよね。
(指原)これで発売延期にしましたって大きいニュースになっていたらクレーマーがどんどん続出しそうな。
他の会社にも。
って感じがして嫌ですね。
こういうので行政の方が折れてしまうのは嫌。
(指原)そう相手が弱い…。
弱いじゃないですか立場がきっと。
あんまり大きな会社ではないと思うからそこにつけ込んでせっかく考えたのに造ったのにこうやってなるのは…。
事前に騒動になるのを嫌がって最初に対処したという。
(指原)かわいそう。
(バカリズム)これ苦情の電話1件で販売延期にしちゃうようなところだったらこの販売延期に対して苦情の電話2件ぐらい入れたらまた販売するようになるんじゃないですか。
販売延期は嫌な気分になる人もいるのではないかっていう。
俺は待ってたんだっていう。
低レベルのやり合いですか?1件対2件とか。
(バカリズム)それぐらい弱いことだから。
それはやっぱりもちろんそうです。
こちらの行政もそうですけどテレビにおける作り手の方も苦情の電話をできるだけ少なくしようというふうに。
(バカリズム)ビビり過ぎですよね。
ビビり過ぎだという。
弱腰ですよね。
そうですよね。
このうどん弱腰ですか?「こし」で売っていかなあかんのに弱腰ですけど。
もっと突っぱねてもよかったですか?ただ僕こういうもしあれやったらこのクレーム…クレームなのか?この電話した人例えば番組呼んでどういう思いで電話してどんだけ怒ってらっしゃったのか良純さんが言うようにママに変えたらOKですって言うのかちょっと聞いてみたくないですか。
聞きたい。
ご本人はもしかしたらそんな強い意味で言ったん違いますとか。
今私電話したものの後悔してるんですって思ってるかもしれないもんね。
ただこういう苦情の電話を入れる方に限ってまあ出てこないですから。
まあそうなのかな。
だからせめてご本人が前に出て言うのはあれですから電話一本入れてくれるとかね。
そうそう。
ああ言いましたけどやめないでくださいね『うどんかるた』って言ったら済む話なんじゃないですか。
僕が一番これを聞いて駄目やなと思うのは『うどんかるた』が何がおもろいねんっていう話ですよね。
そんなもんお前そもそも誰が喜ぶねん。
何やねん『うどんかるた』って。
都道府県で…。
誰が楽しいねんこのかるた。
ちょっとでも…。
くそしょうもない。
やめてまえ!もう!かわいそう。
出てくんなもう!行け『サンジャポ』こっち来んな!「初夢はイチ富士二鷹サンうどん」「イチ富士二鷹サンうどん」とかね。
しょうもな…。
しょうもなくないですよ。
カワイイよね。
「人間もうどんも踏まれてコシ強く」そうそう。
イラストもカワイイ。
バカリズムさんこれいいでしょ。
(バカリズム)すごいユニークなイラストですよね。
ご家族でやったら楽しいかもしれない。
(指原)そうだ絶対。
何だかんだ言って娘さんとやったら楽しいと思いますよ。
絶対しますわ。
そうやホンマやわ。
いやいやいや…。
絶対これ持って帰ってするでしょ?お父さん一緒にやろうって言ったら絶対やりはんねんから。
いや家族でやる言うたって家族がほらいっぱいあるからどこの家族とやっていいか…。
1個しかないじゃないですか。
そういや香川にもおるわ俺家族。
もう浮気する勇気もないとかいう話になってますよもう。
チキン芸人だと。
(指原)カワイイ。
かわいらしいですよね。
やめてくれホンマにやめてくれ。
ホンマに嫌や。
はいそういったニュースでございました。
(佐々木)一人暮らしさん東京都35歳の男性です。
ありがとうございます。
ということなんですが。
(秋元)はいこちらですねこのバス福岡市と鹿児島市。
およそ6時間で結ぶ夜行バス。
桜島号です。
乗客とみられるユーザーがTwitterに投稿を上げて話題となったんですね。
その話題となった投稿が…。
(秋元)マニュアルにはないこの運転士の行動に絶賛の声が相次いでいます。
そうなんですよ。
いかがですか?松本さん。
まずこの神対応。
いや一回全部倒してみましょうがどの角度かにもよりますよね。
そこそこの角度なら僕は神対応だと思いますけど結構倒れたら「えっ?こっから始まんの?」って思いますよね?ちょっと起きたいねんけどって。
みんながみんなこの角度はやりたくないよっていう場合もある。
何か食べたい人もいたりとか。
そうそう。
ここに全部落ちますからね。
どのぐらいの角度なのかっていうことにも。
(石原)でもさっきのバス見ると3列だったでしょこのシートね。
このシートだったらいかにも倒していいようなシートでこれでも後ろに遠慮して倒せないのかな?それでもちょっとは狭いんじゃないですか。
(石原)気になるのかなやっぱり。
良純さん移動中とか全然平気ですか?倒すの。
いやだから例えば飛行機だったらエコノミーのあれだったらあれは倒さないもんだと思うのね。
国内線だったら倒さない。
でもう少しクラスJとかあるじゃん。
とかファーストクラスみたいのだったらあれは自由に倒していいけどっていう自分の中で…。
で新幹線なんかだったらちょっと後ろに気は使わないと掛かってる物に当たったりもするから。
服掛けるとこがあるから。
(石原)当たったりするからちょっと気を使って全部倒すときは言うけど半分だったらいいとか自分で勝手に決めてる。
マイルールが色々あるんですね。
エコノミーは駄目とかね。
(指原)私基本福岡は移動が飛行機なのでまったく一緒でエコノミーのときは倒さないですね。
やっぱり前に例えば芸能人が乗っていて例えば松本さんが乗ってるとするじゃないですか。
前に。
はい。
(指原)エコノミーに乗らないと思いますけど。
いやだいたいエコノミー。
(指原)そんなわけない。
何で今日そんなに。
(指原)乗ってるとして松本さんが前にいたとして別に倒すのがどうこうじゃなくて松本さんがガッて倒してきたら「あっ松本さん倒す人なんだな」って思うじゃないですか。
いや別にそれが悪いことじゃなくて「倒してるわ」とかじゃなくて「あっ松本さん倒すんだ」って私は思うと思うんです。
それと同様に「指原結構倒す方なんだな」って思われるのが私はちょっと嫌。
それが広がったときに指原態度悪かったと捉えられるのも嫌だから私は1時間2時間だったら倒さないですね。
基本的には。
あとねだいたい新幹線だと席2つあったとしたら1個だけ倒されると気になるんですよ。
倒すなら全体が倒れてくれるとそういうもんかなと思うんですけど1個こうなるとすごい圧迫感感じません?
(指原)1個こっち側ね…。
あんまり倒さない人なんですけどちょっと倒したい人なの。
そのときは誰も座ってないこっちも僕申し訳ないけど倒すんですよ。
その方がいいし1個だけ倒しちゃうとここにのぞき見するみたいな…。
(バカリズム)隙間ができますよね。
あれで目ぇ合ったときすっごい…。
いやいやそういうことじゃないんやけど。
たまたまやけどっていう。
へえ〜!私あの差が好きですけどね。
差ができたときにもたれられる感じがいいですけどそんなの考えられない?でも斜め後ろの人には見えてますよ。
すっごいその顔が。
(指原)そう見ちゃうし。
バカリズムさんいかがですか?僕は必ずマックスまで倒すんですよ。
新幹線でも飛行機でも?でもそれは僕に許された権利じゃないですか。
だからそもそも一声掛けなきゃいけないっていうこと自体が間違ってると思うんですね。
いやまあ分かるよ。
だって断られる筋合いないじゃないですか。
断りようがない。
だったら時間の無駄だからその代わり迷惑にならないようにゆっくり倒す。
ドンとはいかない。
(バカリズム)そうそう。
そのときにたまに舌打ちする人とかいるんですよ。
そういう人がいるから倒しづらいっていう人がいるんです。
そうね。
だから高速の車で入ってくるときに入れてもらったときにハザードつけるじゃないですか。
あれもいらんのよね。
あんなことをするからみんなやらないといけない。
「こいつやれへんやつかい!」ってなってしまうからあんなもんホントは交互に入るの当たり前のことやからね。
(バカリズム)やらない方が目立っちゃうから。
だからこそのこの神対応というか皆さん一斉にってことになったのかもしれないですけど皆さんどうされてますか?犬塚さんとかどうですか?私もバカリズムさんと一緒でゆっくり倒しますね。
少しずつ倒します。
(バカリズム)振動がいかないようにね。
で最後までいくんですか?使うときはありますね。
でおっしゃるとおりここに隙間が出るのは嫌な方なんで。
いいんですけどね。
(石原)あと読んでる物が見られるんだよねちょうどね。
本が見えるんですよねはす向かいからね。
そう携帯とかも見えちゃうから気を付けた方がいいんだろうなって思います。
見ちゃうし。
あれでもあんまり最後まで下がると後ろの人トイレ行くときにここを「むにゅ!」っていうときないですか?「バイ〜ン」って。
「バイ〜ン」ってなるのが嫌なのもあるんですよ。
なりますね。
なりますよね。
なりますね。
それも嫌やから下げたくないっていうのもあるんです。
タナカさん東京都30歳の女性です。
ということなんですがどんな発言だったんでしょうか。
(秋元)女優のジェニファー・ローレンスさんがアメリカのトーク番組でとんでも発言をしてファンをどん引きさせてしまったというものなんですけれども番組司会者から「人に言えないようなグロい癖は?」と聞かれたジェニファーがゲラゲラ笑いながらトイレに行った後手を洗わないことかなと言ったそうなんですね。
でジェニファーはウケ狙いの軽いジョークのつもりだったようなんですけれどもネット上では「ジェニファー汚ねぇ」ですとか「手くらい洗えよ!」など批判の声が相次ぎました。
あっそうですか。
確認ですけど手は洗います?これでも男性と女性の違いはありますよね。
(長谷川)男性は洗いますよね?
(指原)直でいくからですか?
(長谷川)そう。
僕はあんまり洗わない。
(一同)え〜!えっ?どうしてですか?
(バカリズム)いや触るじゃないですか。
でも別に自分のやつやし。
一部だし。
いやいやいや…。
それでいろんなとこ触るじゃないですか。
私一番嫌なのはそのコップがいつかこっちに回ってくる…。
待て待て待て。
(バカリズム)間接的にね。
えっ!?みんな洗います?
(指原)洗いますよ。
俺大のときも洗わへんときあるよ。
(一同)え〜!うんこ付いたら洗うよ。
(バカリズム)目に見えないだけで付いてます大腸菌は。
うんこ付いたら100%洗うよ!みんな洗いますよ。
これだけは言うとくからな。
(指原)じゃあ例えば手を洗う所に人がいるとするじゃないですか。
手を洗う所に人がいる。
はいはい。
家じゃないですよね。
公共の場で。
で松本さんが出たときまだ人がいる…。
小でしょ?小は俺結構洗わへんかな。
(指原)人に見られて「あっ今松本さん…」でもね触らないよ。
えっ?えっ?
(指原)あっそうなんだ。
局部触らないですよ僕。
(バカリズム)ズボンと下着だけ触って。
そうそうそう。
ベロンチョなんで僕。
そういうもんなんですか?前園さんとか洗います?どういうことですか?手を?手を洗います洗います。
触るもんだって。
(指原)何で急にタメ口?何で急に?
(前園)松本さんが触らないってそのテクニックがすごいなと思った今。
えっだってベロってやらないですか?
(前園)ベロってやってでも…。
(バカリズム)コントロールがね。
(前園)向きとか。
(石原)ズボンもパンツも全部下ろすってこと?ベロンって下ろします。
えっ?みんなそうしないの?横から出すんですか?
(バカリズム)出すけどでもちゃんと定めないと。
(長谷川)個室に必ず入られるってことですか?えっ?別に。
(長谷川)えっ?なのに?スタンディングのとこも?
(長谷川)下げちゃうんですか?
(石原)子供みたい。
ど変態やないか。
(バカリズム)個室でもないのに。
ど変態やないか。
よく分かんなくて。
(秋元)イメージできない分かんないですよ。
こういうふうに持っといたらええやんか別に。
(指原)どういうことですか?ベロンってやってこう持っといたらええやんか。
でも向きが結構ね。
まあまあまあある程度その辺は加減もできるじゃない。
そんなみんな…。
分かれてるときもあるし。
分かれるときある。
あれ何やろな。
あれ何がついとんねんあれこう。
先っちょにね。
分かれたやつがどっちも入れへんときあるよね。
どっちかはせめて入れよと思うけど。
(バカリズム)そういうこともあるからちゃんと触って。
でも松本さん1人じゃないですそういう方。
アンケートをとったんです消費者庁がことし初めてその。
小のときには手を洗わないっていう方は結構いました。
7.3%ですね。
そして両方とも手を洗わないって方もいる。
やっぱ女性は洗わないと駄目ですよ。
だって拭くんですもん。
そこはやっぱりそうですよ。
(指原)いや男性の方が持ってるじゃないですかものを。
(バカリズム)確かにね。
男性の方が直ですもんね。
直で持ってる。
いやそうかな。
あっそっか皮膚だからって感じですか?そうそうそうですそうです。
(長谷川)女性は紙だから大丈夫ですよね。
じゃあ何が汚いんだってことになりますよね。
しゅんでくるじゃないですか紙に。
(指原)そんな急にこないです。
こないこない。
嘘でしょしゅんでくるでしょ。
(石原)厚く使いましょうよ少し。
こない。
ただやはり感染予防策としてはぜひ洗ってください。
そういうとこからノロウイルスとかっていうのもあるんだそうですね。
ジェニファー・ローレンスさんもわりとそういうことをお話ししちゃう感じの方なんですって冗談でも。
(バカリズム)冗談なんですよね。
だったはずなんですよね。
ただそれが独り歩きして批判をされたってことなんですけど。
指原さんもこのようなことをつぶやいてらっしゃるんですよね。
何かあったんですか?
(指原)何かあったわけじゃなくて例えばこういうニュースとかを見るじゃないですか。
ってなったときにさっきのジェニファー・ローレンスさんが手を洗わないとかいうのが日本まで届いちゃうわけじゃないですか。
それって番組内ではめっちゃウケたと思うんですよ。
でもこうやって批判的に言われてっていうのが私は嫌だなって思って。
つい冗談で「いや私女優なんで」みたいなこととか超冗談で言っても「いやお前に女優なんかできるわけねえだろ」みたいな。
番組の発言がネットニュースで取り上げられるのが結構嫌なんですよ。
特に『ワイドナショー』で言ったことって超取り上げられるんですよ。
ホントねぇ。
ワンランク上のタレントを目指しますって。
(指原)それだけ切り取られたらもう最悪じゃないですか。
「お前がワンランク上とか言ってんじゃねえよ」みたいな。
でもそれは普通に言ってたけどね。
(バカリズム)冗談でも何でもない。
本気でしたか?皆さん癖に関しますと何か面白い癖とか自分で意識してる何か。
バカリズムさんは癖ってあります?
(バカリズム)僕大したことじゃないですけど自宅のトイレで大をするときに必ず漫画を読む癖があって絶対何かないと不安なんですよ。
必ずそれが家にある…家に『こち亀』が全巻あるんですね。
『こち亀』を必ずそのどれかを取って読むんですけどずっとやってるから逆に『こち亀』見たら「くっ」ってくるんですよね。
反応しちゃうんですか?『こち亀』に引っ張られちゃうようになっちゃって『こち亀』ってそういうもんみたいな。
条件反射でさすがにめちゃくちゃ催したりしないですけどちょっと「くっ」ってくるんですね。
『こち亀』を見ると外で。
じゃあ不意に見ちゃうと危ないですね。
(バカリズム)そうですねだから体がそういうふうに覚えちゃったみたいな。
指原さん何か癖とかあります?共演する前にあまり知らない人だとその人のことを調べてしまいますね。
噂とかネットで。
2ちゃんとか?うん見ます。
その人のタイプってあるじゃないですか。
バラエティーを分かってるタイプの女が好きじゃないタレントさんとか。
分かりますよね?でもその情報にも嘘が多いからな。
(指原)何かあるじゃないですか。
たまにちょっとしたラジオとかであの女のタレントは笑い分かってるふうだからムカつくとか言う芸人さんいるじゃないですか。
そういうのとか先に見て何も分からない感じで今日はいこうとかそういうタイプを私はタイプを調べるようにしてる。
(バカリズム)だってその情報も指原さんが嫌がってたネットの記事じゃないですか。
そうなのよ。
私たぶん芸能界で一番ネットの記事信じてるんです。
見てるしホントに大好きだから。
相当の時間費やしてるね1日。
(指原)とにかくラジオで悪口言われたくないんですよ。
芸人さんってラジオで結構言いがちですよね。
まあしゃべることが多いからな。
より本音っぽい感じなんですか?
(指原)そうそう。
そう特にテレビよりも状況が伝わんないじゃないですかラジオって聞けないから一回聞き逃したら。
それが怖くて気を付けてますね。
いや〜そうか。
緊張するから。
いかがですか?今日は。
(指原)私まだトイレの話結構引きずっていて私そのコップが回ってくるのがホントに嫌で。
ホントです。
(バカリズム)衛生面で。
洗ってるか?洗ってます。
絶対洗ってないと思うわ。
でも松本さんすごいなって思うのとあの女優さんも。
匿名だったらまだ言える人増えると思うけど顔が出てるのに手洗ってないって言えるのがすごいなって。
ただね俺はウォシュレットは絶対欲しい人なのね。
お尻はホントに洗いたいんですよ。
でウォシュレットないときは僕トイレ行ってウォシュレットないなって確認したらトイレットペーパーをびちゃびちゃにする水団子をいっぱい作る。
水分が欲しいですよね。
びっちゃびちゃの水団子を4つぐらい持って洗面所のとこで水団子を作るんですよ4つぐらい。
これを抱えてトイレに入るんです。
ただ恥ずかしいのは水団子作ってるときに誰か入ってきたときに「こいつ何してんねん」って思われる。
そんな手間暇かけて?ちゃんとびちゃびちゃにしたいんですよ。
移動中のトイレとかもですか?飛行機とか新幹線とかでも水団子…。
新幹線水団子…あっ新幹線はね水団子作らなくてもここにちっちゃいあれがあるんですよ。
手洗うやつが。
だからやりながら水団子作るんですよ。
おなじみのメンバーに…
ざわつくメンバーの…
乞うご期待
(小杉)「ウラマヨ!」関西どうかしてるぜニュース!2015/12/22(火) 00:50〜02:07
関西テレビ1
ワイドナショー[字]【松本人志&東野幸治が有名人コメンテーターとニュースを斬る!】

【ミスチル名曲「抱きしめたい」歌詞を丸パクリ?】
2015年TV出演本数ランキング▽サッカー澤現役引退

詳細情報
番組内容
『ワイドナショー』は、東野幸治らがMCを務め、コメンテーターに松本人志と豪華有名人を迎えて、芸能ニュースや時事問題など、さまざまな話題や人物を取り上げる“新感覚バラエティ”。フジテレビほか一部地域では2013年10月から放送され、深夜番組としては異例と言えるほど注目を集め、話題を振りまいてきた。
番組内容2
松本をはじめ、普段、ワイドショーで取り上げられることはあっても、コメンテーターとして出演することのない人々が、その独特な感性で日常の話題を捉え、他の番組では決して聞くことのできない持論を展開していく様は、まさに圧巻。また、『ワイドナB面』では、『ワイドナショー』では取り扱わないようなディープなネタを扱っていく。
番組内容3
従来のワイドショーとは一線を画し、もっと取り上げてほしい話題を独特の感性で掘り下げていく“新感覚バラエティ”『ワイドナショー』に乞うご期待!
出演者
『ワイドナショー』
【MC】
東野幸治 
秋元優里(フジテレビアナウンサー) 

【コメンテーター】
松本人志 
石原良純 
バカリズム 
指原莉乃(HKT48) 

【ワイドナ弁護士】
犬塚浩 

【ワイドナ芸能リポーター】
長谷川まさ子 

【ワイドナ情報通】
前園真聖 

【現役高校生】
前田航基
出演者2
『ワイドナB面』
【MC】
佐々木恭子(フジテレビアナウンサー) 

【コメンテーター】
松本人志 
石原良純 
バカリズム 
指原莉乃(HKT48) 

【ワイドナ弁護士】
犬塚浩 

【ワイドナ芸能リポーター】
長谷川まさ子 

【ワイドナ情報通】
前園真聖 

【現役高校生】
前田航基

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – お笑い・コメディ
バラエティ – 料理バラエティ

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:36148(0x8D34)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: