NEWS23【「新国立競技場」決定案は▽車で利根川に…介護殺人の背景には】 2015.12.21


大きく曲がった建物がその衝撃の強さを物語っている。
中国・広東省シンセン市で起きた土砂崩れ。
33棟が倒壊し土砂に覆われた範囲は38万平方メートル、東京ドーム8個分に相当する。
一体、何が起きたのか。
4階建てのビルが一瞬にして崩れ落ちた。
工業団地に突然、土砂が押し寄せ工場や宿舎をのみ込んでいく。
ぶれる携帯電話の映像に逃げ惑う人々の声が残されていた。
土砂が直撃した建物で一命を取り留めた人は…土砂が崩れた直後、大きな爆発も起きていた。
現場付近を通っていたガスのパイプラインが爆発した様子をとらえたものと見られる。
原因について市民は…これは5年前の現場周辺の様子。
山が大きく削られた部分は、採石場だった。
採石場の跡地が去年から残土置き場として使われるようになっていた。
残土置き場として、2月までは許可を得ていたがその後も一日に数百台のダンプカーが残土や廃棄物を運び込んでいたと言う。
香港メディアは、残土が斜面に沿って一気に崩れ、工場や宿舎を直撃した様子を報じている。
国土資源省は、初期調査の結果、残土の量が多く、傾斜が急過ぎたとして人災との見方を示した。
夜を徹して捜索活動が行われ、昨日夜までに7人が救出されたが今も85人が行方不明となっている。
さらに、多くの住民が生活と仕事の場を失った。
現場に近いこちらの避難所には家に帰ることのできない住民らが大勢詰めかけています。
中国有数の工業地域として知られるシンセン。
ここ数年、建設ラッシュが続いていて残土処理が深刻な問題になっていた。
中国では、安全管理不足が原因の事故が相次いでいる。
習近平国家主席は今回の事態を重く受けとめ捜索と負傷者対策に全力を挙げるよう指示したと言う。
無許可で積み上げられた残土の山が崩れました。
ということで、当局も人災と断定をしたようですね?8月に起きた天津での爆発事故も人災として批判されたんですけれども、眠気覚ましをうたうカフェイン入りの清涼飲料水、いわゆるエナジードリンクを頻繁に飲んでいた20代の男性が去年、カフェイン中毒で死亡していたことがわかりました。
国内では過去10年、報告例がないということです。
死因はカフェイン中毒だった。
九州地方に住む20代の男性は24時間営業の店舗で深夜から早朝にかけて勤務。
カフェイン入りの清涼飲料水、いわゆるエナジードリンクを日常的に飲んでいた。
解剖した男性の血中からは致死量に相当するカフェインやエナジードリンクに含まれていたと見られるアルコールが検出されたと言う。
眠気を覚ます、元気が出るなどの理由で人気となっているエナジードリンク。
民間の調査会社によると、販売額は5年前に比べて5倍以上と急激な伸びを見せている。
コーヒーや紅茶100gに含まれるカフェインの量は20〜60mgほど。
内閣府の食品安全委員会がまとめたデータによると、海外ではコーヒー、マグカップ3杯分の400mgを一日の摂取許容量にしている。
これに対し、エナジードリンクのカフェインは1缶当たり80〜180mg。
コーヒー1杯分より多い程度。
専門家によると、カフェインのとり過ぎには理由があると言う。
今回、死亡した九州地方の男性は死亡する1年ほど前から体調不良を訴え死亡した当日も、帰宅後に吐いて寝込んでいたと言う。
カフェインを取りすぎると急性作用としてめまいや心拍数の増加、不眠症などをもたらす。
アメリカでは4年前、14歳の少女がエナジードリンクを飲んだ後に死亡する事故が起きている。
少女が飲んだカフェインの量はおよそ480mgに及ぶ。
また、カフェインが多く含まれた飲み物を酒とともに飲むとアルコールの作用を隠すとともに利尿作用により、脱水の危険性もある。
これからの季節、注意が必要。
千葉県市川市で住宅の壁やドアにアホやバカなどと落書きされているのがわずか一晩で12件相次いで見つかりました。
周辺では先月初めから同様の被害が相次いでいて、警察が捜査を進めています。
白い外壁の家に赤い文字で書かれていたのはアホ、そしてバカといった言葉。
悪ふざけにしても度が過ぎるスプレーで書かれた落書きの数々。
こちらの家の壁にも、バカ、アホなどと書かれています。
そして、表札の方も赤く塗られてしまっています。
落書きの被害があったのは東京都と隣接する千葉県市川市の住宅密集地。
先週の土曜日、壁や表札、玄関のドアなどで相次いで落書きが見つかりわずか一晩で、一戸建てばかり12棟が狙われた。
被害に遭い、110番通報した女性は…同じ被害に遭った高橋さんは今回が初めてではないと話す。
警察によると、近隣住民が先週の金曜日の午後9時に外を見たときには、何もなかったと話していることなどから、先週金曜日の午後9時頃から110番通報があった直前の翌朝の6時頃にかけての時間帯だと見ている。
周辺では、先週の月曜日にも落書きがあり被害を受け、防犯カメラを設置したが、何者かに壊されたと言う。
先月初めから同様の落書き被害は10件以上相次いでいて警察は同一犯の可能性もあると見て、建造物損壊などの疑いで調べている。
血液製剤などを不正に製造していたことが問題になっている製薬メーカー、化血研。
今度は、生物兵器テロにも使われるおそれのある強力な毒素を無届けで運んでいたとして厚生労働省の立ち入り検査を受けました。
製薬メーカーが1カ月に2度も厚生労働省の立入検査を受ける異例の事態となった。
今回は、化血研が2007年から4回にわたり、必要な届け出をせずにボツリヌス毒素を運んでいたとして感染症法に基づき行われた。
ボツリヌス菌から生まれるボツリヌス毒素は食中毒の治療薬の原料としても使われその医薬品は、化血研でも製造販売されている。
しかし、ボツリヌス毒素は致死率が高く生物兵器テロに使われるおそれがあるとして運搬には、都道府県公安委員会への届け出が義務づけられている。
それを怠った。
化血研をめぐっては、長年にわたり血液製剤やワクチンなどを不正に製造するなど問題が相次いでいて今月3日にも立ち入り検査が入ったばかりだった。
厚労省は、前例がなく大変遺憾だとして近く行政処分を行う方針。
異例のコンペやり直しとなった新国立競技場。
こちらの2つの案のどちらかが明日、新デザインとして発表されます。
一方、今回のコンペについては、やり方がおかしいと指摘する声も上がっています。
昨日行われた横綱・白鵬関の祝賀パーティー。
壇上には、この人の姿が。
こう、ぼやいてみせた森氏。
ともに杜のスタジアムと題された新国立競技場の2つの案をめぐり、これまでの発言が波紋を呼んできた。
後日、記者の質問に対し…デザイン案の選定には、関係がないことを重ねて強調した。
木材と鉄骨のハイブリッド構造の屋根を持つA案。
大成建設と、建築家・隈研吾さんらの案と見られている。
屋根を72本の木の柱で支えるB案。
竹中工務店などの共同企業体と建築家・伊東豊雄さんらの案と見られている。
おととい、JSC=日本スポーツ振興センターの審査委員会は2つの案の技術提案書について最終審査を行った。
いよいよ明日、新デザインが決定するのを前に、そもそも今回の公募について疑問視する声も上がっている。
建築界のノーベル賞とも言われるプリツカー賞を受賞した建築家、坂茂さんは公募と称しながら2つの案しか集まらなかったことについて、こう話す。
これは、前回のコンペに参加した坂さんのデザイン案。
アスリートや観客など環境対策に重点を置き当初の予算1300億円以内におさまると言う。
今回もこの案に改良を加え、参加を目指したが設計と施工が一体となるデザインビルド方式の公募だったためパートナーとなるゼネコン、施工業者が見つからず、断念せざるを得なかった。
様々な課題に直面し、紆余曲折を経た新国立競技場のデザイン案。
明日、正式に決定する。
一方、新たな大会エンブレムの二次審査が今日から始まった。
今月7日の締め切りまでに応募された作品は1万4599点。
その中から、先週行われた一次審査で311作品に。
そして今日と明日行われる二次審査で100から200の作品に絞ると言う。
来年1月7日からの本格的な審査で3〜4の作品を選ぶ。
新たなエンブレムは、来年春に最終決定される見通し。
新国立競技場もエンブレムも少しごたごたがありましたけれども、ようやく新しい形が決まりそうですね?東京オリンピックの顔でしたからそれが白紙撤回されて、国民の不信感は頂点に達していた、今本当に大事なタイミングですよね。
今後のスケジュールを見ていきますと、まず、競技場の方は明日決まって、来年頭に設計、そして来年末に着工という予定ですね。
エンブレムは来年の春頃最終的に決まるということですね。
競技場は、本来ならば既に着工しているはずだったんですね。
短い工期で本当に間に合うのかどうか、あるいは金額が膨らまないのかどうか、不信感をもたれないようにしっかりチェックしてほしいですね。
今後も注目ですね。
続いては、シリーズ「命をつなげる」です。
埼玉県の利根川で認知症の母親と父親を車に乗せて無理心中を図り、娘が逮捕された事件から今日で1カ月です。
連日、介護が原因による殺人が後を絶たない中この一家が心中に踏み切った背景を取材しました。
その轍は一月たった今も残っている。
先月21日、埼玉県深谷市で親子3人が車で利根川に入り、心中を図った。
藤田慶秀さん74歳、妻のヨキさん81歳が死亡。
運転していた47歳の三女、波方敦子被告が低体温症の状態で見つかった。
既に冷たくなった母、ヨキさんのそばで泣いていたと言う。
母、ヨキさんが10年ほど前から認知症になり介護をしていた敦子被告。
父、慶秀さんにこう頼まれたと供述した。
敦子被告は、母親の殺人と父親の自殺ほう助の罪で今月11日、起訴された。
今日で事件発生から1カ月。
警察によると、今も落ち込んだ様子で家族や周囲の人、世間を恨むような言葉は一切ないと言う。
一家は、慶秀さん、ヨキさん、三女の敦子被告の3人暮らし。
敦子被告は数年前から仕事を辞め介護に専念していた。
姉が2人いて、既に実家を出ているが時折、野菜などを届けに来たと言う一家は父、慶秀さんの新聞配達の月収およそ18万円で暮らしていた。
30年近く新聞配達をしていた慶秀さんの最も親しかった同僚が初めて取材に応じた。
74歳の慶秀さんは事件数週間前から体が思うように動かなくなった。
脊髄の中の神経を痛めたと言う。
そんな父親を、娘の敦子被告はいつも気遣っていたと言う。
バイクの運転も危なくなり慶秀さんは11月12日、仕事を辞めた。
手術を受ける予定だったと言う。
収入源を失った一家は11月17日、深谷市役所に生活保護を申請した。
19日には、市の職員が面談に訪れる。
事件2日前のことだ。
関係者によると一家の自宅は月およそ3万円の借家で、6畳が2間、4畳半が1間ある。
市の職員が訪れたとき、敦子被告と父、慶秀さんは座り、母、ヨキさんは横になっていた。
時折起きて、スナック菓子の空き缶で遊んでいたと言う。
このとき父、慶秀さんは歩くのに人の手が必要なほど右半身を動かすことが辛そうだったと言う。
生活保護の審査を通れば、1カ月以内に月およそ20万円が支給される見通しだった。
また、慶秀さんの最後の給料も入る予定だったと言う。
表には見えなかった孤立。
もし一家がより大きな声で助けを求め周囲が、あと一歩近づいて、孤立の深さに気づけていたならば。
周囲の話からは、何とか自分たちだけで乗り切ろうとしていた姿が伝わってくる。
父、慶秀さんの職場の上司は妻へのこんな思いを聞いていた。
その慶秀さんの体が動かなくなったことが大きかったのかもしれないと周囲の人は残念がった。
一家が心中を図ってから1カ月、自宅の軒先には今も、新しい花が手向けられている。
関係者によると、敦子被告の姉は妹の身柄は私が引き受けますと語っていると言う。
何とか命を助けることができなかったのかと残念でならないんですけれども、ただこれは決して特殊なケースではないんですね。
こちら、警察庁の調べなんですけれども認知症などの介護、看病疲れを動機とする殺人事件ですが、統計をとり始めた2007年で30件、その後、増加傾向で50件前後で推移しています。
8年間で371件ですから、すごく単純に考えると、8日に1件起きているというケースですよね。
もう1つ今回亡くなった父親、74歳なんですが、周囲に助けを求めることを恥ずかしいと思ってしまう、そういう人が多い世代でもあるんですよね。
だからこそ一家の孤立は理解のある方々にとっても一見、非常に見えにくいんですね。
こうした見えない孤立をどうやって周囲が気づいていけるかが大きな課題だと思いますね。
むしろ、どんどんお節介になってもいい?いいくらいかもしれないですね。
ここからは「23TODAY」。
名古屋市で、男性が車の運転中に襲撃された事件で、犯人らはペルシャ語を話していたことがわかりました。
襲撃を受けた男性は、20代後半から30代の外国人と見られ刃物で切りつけられるなどの暴行を受け、死亡した。
襲撃した男らは、一度車に乗って逃げた後、再び現場に戻り、男性の車の中を物色していたとのこと。
またJNNがイラン出身で日本でペルシャ語の通訳をしている男性に聞いたところ、その言葉から犯人らは、イラン出身と見られるとのこと。
福島第一原発の事故で発生した放射性物質を取り除く除染について環境省は、住民の生活圏から離れた森林では行わない方針を固めた。
除染作業は現在住宅や道路、農地に加えて生活圏から20m以内にある森林では行われているが、生活圏から離れた森林については具体的な対応が決まっていなかった。
国は、森林から生活圏に影響を与えるような放射性物質の飛散は確認されていないことなどを理由に挙げていて、今後、除染のガイドラインを変更することにしている。
放射性物質が残りやすいと言われているんですね、森林というのは。
その除染が難しいんですけれども事故直後から懸案の大きな1つだったんですね。
残念というより、ちょっと問題じゃないかと私は感じるんですね。
木の葉に付着した放射性物質は土壌を通じて雨水なんかで流れちゃうということがある。
お金と人手がかかるからやめるということでは、事故の収束にはならない気がしますね。
不正な会計処理の問題などを受け経営再建を図っている東芝。
2016年3月期の連結決算が過去最大の5500億円の最終赤字に陥る見通しだと発表した。
東芝は不振が続いているテレビやパソコンの開発拠点などを閉鎖・売却する方針で全体でおよそ7800人の人員整理を行うとしている。
FIFAのブラッター会長からプラティニ副会長に報酬名目でおよそ2億4000万円が支払われていた問題。
2人は金銭の授受は認める一方で、不正については否定していたが、21日、FIFAの倫理委員会はサッカーに関わる活動を8年間禁止する処分を決定した。
これに対しブラッター会長は、今回の決定は証拠に基づいていないと反論。
そもそも倫理委員会に会長を処罰する権限はないとして、FIFAの上訴委員会に処分の不服申立を行う考えを示した。
日本原子力研究開発機構の競争入札について業者側が知り得ないはずの予定価格と同額での落札が5年間で189件にも上ることなどから官製談合とも言えるなどと指摘した自民党行革本部の報告書。
行革本部は今日、河野行革担当大臣に調査報告書を提出したが、原案に記載されていた官製入札談合ともいえる状況などの文言が削除されている。
報告書を受け取った河野大臣は談合の疑惑が相当濃いと述べた上で今後、公正取引委員会がどう動くか注視したいとした。
地元で応援していた友人らも大喜びだったが…司会者は優勝者の名前を間違えていたことに気づき優勝は、フィリピン代表のピア・アロンゾ・ウォルツバックさんと訂正した。
リオオリンピックを出場を決めた水球男子日本代表ポセイドンジャパンが先ほど帰国した。
昨日、中国を下し、アジア選手権を全勝で優勝。
実に32年ぶりとなるオリンピックへの切符を手にした日本代表。
キャプテン・志水が見据えるのは…続いては高橋尚子さんです。
かつて、箱根駅伝で大活躍した1人のランナーが2年前、命にかかわる病魔に襲われました。
それでも彼は、過酷な闘病生活を乗り越え再び駅伝の舞台へ。
奇跡の復活を支えたものは何だったのでしょうか。
先月15日、長いブランクを経て駅伝の舞台に戻ってきたランナーがいました。
トヨタ紡織、糟谷悟選手、32歳。
2年以上にわたって、糟谷選手を駅伝の舞台から遠ざけたもの。
それは命を脅かすほどの病魔でした。
糟谷選手は、長距離の名門、駒沢大学出身。
箱根駅伝で3度の優勝経験を持つエリートランナーです。
社会人になってからも、1年目からチームの主力として活躍しました。
しかし、おととしの春、異変が。
薬を飲んでも違和感は消えません。
様々な病院で検査を受けやがて病名がわかりました。
悪性リンパ腫、血液のガンです。
告知から2週間後に入院。
そして、まさかの知らせを聞いた家族もまた、打ちひしがれました。
8時間に及ぶ大手術。
しかし、ここからさらなる苦しみが待っていました。
これは抗ガン剤の副作用で抜け落ちた髪の毛です。
ランナーとしてではなく、命をつなぐための闘い。
そんな糟谷選手の心に再び火が灯ったのは入院から2カ月後。
病室で見ていた世界陸上である選手の経歴を耳にしたときでした。
女子400m決勝。
長い闘病生活を終えた今も糟谷選手は2カ月に1度、検査のために病院を訪れます。
手術から5年間は、再発のおそれがあるからです。
死の恐怖と直面したからこそ、伝えられる何かがある。
もう一度、走りたい。
手術から2年4カ月。
復活の舞台はニューイヤー駅伝の予選会。
様々な思いが脳裏を駆け巡ります。
糟谷選手が任されたのは第6区、9.2km、スピードが重視される区間です。
長いブランクの影響か、なかなかリズムに乗ることができません。
それでも歯を食いしばり、腕を振り懸命に足を動かします。
限界に挑む苦しみ。
それこそが生きている証。
区間7位、たすきを渡した後、思わず悔しさをにじませました。
この悔しさこそが、完全復活への原動力です。
2016年元日。
病魔を乗り越えたランナーが、思いを伝えます。
ここまですごい大変だったと思いますけど、それでも一貫して、強さみたいなものを感じますね。
本当に強くて明るくて、ポジティブな選手なんですね。
闘病中の副作用辛かったと思うんですが、それも生きるための変化なんだということで、非常に前向きなとらえ方をするんですよね。
だから病室では一度も泣いたことがないそうなんですが、逆に走り始めて、思ったように走れないときに涙を流したそうなんです。
それほど糟谷選手は走ることが大好きですべてをかけていたんだなということを本当に感じましたね。
社会復帰するだけでも大変なのにランナーとして復活するというのは、本当に奇跡的なことですよね?本当に奇跡的なことですね。
でもだからこそ、その姿を見ると私たちは頑張ることの大切さや、また夢を持つことの大切さを強く受けるのかなと感じました。
また、彼が走り始めた、退院して走り始めたのが昨年の1月1日なんだそうです。
それは、すごく強い思いが込められているんです。
ニューイヤー駅伝での復活。
来年の1月1日、糟谷選手がどんな走りをしてくれるのか今から楽しみです。
元日、ニューイヤー駅伝、糟谷選手に私たちも大きなエールを送りたいと思います。
Jリーグ年間表彰式。
今シーズン最も活躍した11人が選出された。
栄えある最優秀選手賞は、キャプテンとしてサンフレッチェ広島を年間王者へと牽引した青山敏弘。
新人王に相当するベストヤングプレーヤー賞には、同じくサンフレッチェ広島からそして史上初3年連続得点王に輝いた大久保は…日本の狼たちが世界へ。
来シーズンからスーパーラグビーに参戦するサンウルブスのチーム発表が行われた。
ニュージーランド、オーストラリア南アフリカのシーズン中には、日本代表・五郎丸の移籍するレッズとの対戦も。
注目の開幕戦は来年2月27日。
天気予報です。
この時間、北陸や北海道で雨のところ、雪のところもあるんですが、徐々に明日にかけてやんでいく予想です。
今夜はバンダイが調べた親から子へのクリスマスプレゼントランキングです。
1位は知育玩具とありますけれども、こちらは遊びを通じて脳の発達を促すおもちゃのことです。
それまで13年連続でゲームソフトが1位だったそうなんですけれども、それを抜いたんですって。
皆さん、思い出ありますか?私一度、衝撃的な贈り物があって靴下の中が、すごい重いんです。
何かなと開けたらジャラジャラ小銭が出てきたんです。
あれはお金の使い方を学べというメッセージだったんですかね?
突然ですけど最近世間話とかヨタ話ってしてます?
2015/12/21(月) 22:54〜23:53
MBS毎日放送
NEWS23【「新国立競技場」決定案は▽車で利根川に…介護殺人の背景には】[字]

「新国立」決定案は?▽車で川に悲劇の背景 介護殺人なぜ続くのか▽病気と闘うランナー糟谷悟・駅伝日本一へ Jリーグ年間表彰式!

詳細情報
番組内容
必見の最新ニュースと独自の特集をお伝えします。
出演者
【アンカー】
岸井成格
【キャスター】
久保田智子(TBSアナウンサー)
古谷有美(TBSアナウンサー)
蓮見孝之(TBSアナウンサー)
関連URL
【番組HP】
http://www.tbs.co.jp/news23/
【twitterのアカウントはこちら】
@news23_tbs
https://twitter.com/news23_tbs
【facebook】
http://www.facebook.com/news23.tbstv
おことわり
番組の内容と放送時間は変更になる場合があります。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:11821(0x2E2D)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: