昨日、大学生プロブロガー八木さんとkeitaさんが運営するブロガーサロンBlog Collegeに依頼を受けてサロンメンバーの前で初めて講演しました。
予定を忘れてしまうくらい緊張していた
講演といってもぼくは一人で話せるタイプではないので八木さんとkeitaさんを交えてのトークセッションという形式です。
ぼくはブロガーとして人前で話すのが初めてだったので、ぶっちゃけスゴく緊張していました。
前日まではそうでもなかったんですが、いざ当日を迎えて「こんなぼくが人前で話して大丈夫か?」という不安が襲い、同日にあった別の予定を完全に忘れてしまったほどです。
ヤバイ。緊張して、完全に予定を1つ忘れていたゴメンなさい。
— 宮森はやと (@Miyamo_H) 2015, 12月 23
予定のあった方には理由を説明し謝罪をして、大きな問題にならなかったのですが本当にすいません。
そんなアクシデントもありながら、会場である渋谷の電源カフェbeez(ビーズ)に向かいました。
会場には10数人のブロガーの皆さんがいらっしゃって、遠くは福岡、高知からこの日のために来たというブロガーもいて驚きました。どんだけ行動力あるんだと。
結果として、八木さん、keitaさんがぼくから話を引き出せるようにプロジェクター資料を入念に用意してくださって、会話も滑らかに導いてくれたので想像以上に気持ちよく語ることができました。
お2人には本当に感謝です。
っで、ぼくはこの時にブログにまつわる様々なテーマについて90分ほど語らせていただきましたが、いざトークセッションを終えて改めて2つ伝えたいことがあります。
ブロガーとしてけっこう大事な話しだとおもうのでかきます。
1、ブロガーは孤独であること
ブロガーは孤独です。
自分でネタを探して、記事をかき、その記事を編集して投稿し、ブログの宣伝まで全て一人でこなさないといけません。
サロンに入ったり、知り合ったブロガー同士と話すことで情報は得られますが、最終的にはやるのは「自分たった一人」です。
ブロガーは特に誰かに制約されるわけでもありません。
かく内容もかくタイミングも自由ですし、1日に何記事かいてもいいです。
全ての環境が自由すぎるし、自己責任です。
だからこそブロガーは孤独なのです。
現在、プロブロガーとして活動している人たちをはじめ、ブログで一定の結果を得られている人たちはこの孤独と向き合って、記事を生産し続けた人たちです。
ブログカレッジの皆さんはブログを開始して1か月〜2か月の人たちが多いと聞いてます。
まずは半年。サロンメンバーで励まし合いながら自らの孤独とも向き合って、記事をたくさんかいてみてください。
サロンに入り、毎月お金を払ってコミットしている人たちなので、ぜひそのサロン分のお金を超える収益をまず生み出してほしいとおもいます。
2、ブログには金脈がある
月間50万PV、100万PVブロガーと聴くと、毎回素晴らしい記事をかいていると思われるかもしれません。
もちろん彼らの文章力が一定ラインを超え、質の高い記事をかいているのは間違いありません。
ただ、彼らとて毎回記事がヒットしてるわけではなく、過去記事の蓄積で現在のPVを獲得しています。
ヒットしていない記事だってたくさんあるのです。
ブログには金脈になる記事があります。
簡単に言うと、200記事のブログをかいているとして、その200記事の中のたった数記事が検索エンジンから毎月爆発的にPVを稼ぎ出し、収益源になっているのです。
会社員でありながらブログで年収250万円を超えたLiterallyさんもそのことを述べてますね。
効率的に人を集め収入を上げたければ、ひとつの記事の価値を上げよう。多くの人が見落としていることは、「ブログにおいて収益の殆どを1〜3記事が上げる」ということだ。検索エンジンからの流入が多いブログ程、この傾向は顕著になる(例外はあるだろうが)。このブログの場合、およそ3記事による収益が全体の7割強を占めている。
Literallyさんの収益の7割がたった3記事によって占められていると伝えているようにたくさんのPVを稼いでるブロガーには必ず金脈になる記事を数記事持っています。
ただ、この金脈を当てるには蓋を開けてみない限り分かりませんし、発掘するまでやり続けるしかありません。
一番確率を高める方法としては、自分の得意分野(好きなこと)と社会が求めていること(こんな記事を読みたいという読者の欲求)を合わせてイメージして、記事をかいていくのがよろしいとおもいます。
漫画が好きなら漫画のレビュー記事をたくさんかく。ファッション、釣り、英語、海外情報、医学などなど分野は何でもいいです。
それらの記事が読者にとって役立つ情報だったり、読者が刺激される記事であることが重要です。
ブログするというのは毎回が「実験」なので様々なパターンを試してみてください。
実験をし続けた先にきっと結果がついてきます。
金脈になる記事を1本作るとかなり自信になるとおもうので、記事をかき続けてぜひ一発当てちゃいましょう。
終わりに
昨日のトーク内容と多少かぶる部分もあったのですが、この2点は大事だとおもったのでかきました。
ブログは楽しいです。
でも、やるからには結果が欲しいし、結果が出てくるともっと楽しくなりますよね。
共にブログで稼ぎましょう。
改めてですが、昨日の講演はとても楽しかったですし、話した自分にとってもすごく勉強になりました。
こんな機会をくださった八木さん、keitaさんありがとうございます。
そして、まだまだ未熟なぼくの話を真剣に聴いてくださったブログカレッジのみなさん誠にありがとうございます。
わっしょい!