≫しかし、今年の7月に受けた子宮ガン検診の結果に「精密検査が必要」の文字が。
専門の医師によると…≫子宮頚部高度異形成はまずはガンではないですね。
≫知らないです、聞いたことない言葉でした。
≫女性の子宮の病気かな?≫子宮頸ガンならわかります≫千葉県君津市内にあるバス会社、日東交通。
≫事の発端は、住民からのこんな通報。
果たして、どんな動きだったのでしょうか。
目撃者によると…≫バスそのものは、ローソン入って戻っていくバスを3台ぐらい見ました。
≫本来ならば、コンビニを通り過ぎて次の停留所、宮下に行くのが正規のルート。
しかし…コンビニでUターン。
営業所に帰っていったといいます。
やっぱり空車で戻るのはおかしいなと思う、ここまで来て。
≫日東交通によると、バスが行かなかったのは宮下から君津グラウンドゴルフ場の間、およそ4kmの区間。
≫宮下から君津グラウンドゴルフ場、時間はどのくらいかかるのでしょうか。
ストップウォッチではかってきます。
≫運行中のバスについていき移動にかかる時間を計測。
すると…≫このように通常、バスは山に向かって走っていくのですが、日東交通によると、こちらにできた新しい道を通って国道127号線に行っていたということです。
≫バスは君津駅南口から周南公民館入口までは普通に運転し、大野山停留所手前にあったこの横道にそれていました。
バスが来なかった停留所は3つ。
正規のルートとは関係ない国道を回送で走行して営業所に帰っていったということです。
≫不正運行を認めた5人の運転手らは…≫おはようございます。
国分≫12月21日月曜日の「ビビット」です。
理由としましては、早く帰って休憩したかったと思っている運転手が5人もいたということなんですね。
真矢≫5人ということは、企業の管理も甘いなというところが気になるところですけども。
国分≫高齢者の方の運転の問題とかいろいろあるじゃないですかだからこそ、バスって大事になってくると思うんですけど泉谷さんいかがですか?泉谷≫バカヤロウだね、こいつら。
やっぱり公共機関なんだからいる、いないは別にしてもね、年寄りの方はバスが必要なんで。
てめえのためにやってんじゃねえんだよ、バカヤローって感じだよな。
国分≫では詳しく。
井上≫本当に街の皆さんにとっては生活の足であったはずのバスで不正運行が発覚したということになります。
君津駅から出ているバスで最終地点、終点が君津グラウンドゴルフ場となります。
このルートを往復しているんですが、途中で引き返していたり、あとはルートから外れて抜け道を通って国道を通って帰っていた。
あれ?おかしいよ、このバスはルート、この国道を通るはずがないよねということで通報があり、発覚したということなんです。
真矢≫公民館とか市民館とか国分≫ゴルフ場自体も人が乗りそうな気がするんですけどもね。
泉谷≫いや、乗るでしょう、そりゃ。
真矢≫どうですか大久保さんコンビニで引き返す。
大久保≫あれは見る人が見たらおかしいだろうってなりますしね。
あと、私バスに乗りますけど、東京。
東京だと頻繁に来るのと、あと今だと、何分で着きますみたいな。
国分≫GPSがついてるんですかね。
≫都内のバスは全部衛星を使ったGPSでバスの動きをちゃんと管理してますので乗客も便利だけど、会社からしても管理できるわけですねその中でこういう地方都市は確かに地方ほど人口減少があって利用者が減ってることもあるでしょうけど逆に言えば高齢化も進んでいて高齢者の大事な生活の足なわけですよね。
泉谷≫ステップなんかも低いちゃんとしたバスだもんね、これ。
井上≫バリアフリーなど考えているわけですね。
松野さん、法律的に考えると会社としては損害賠償なども検討することになるんですか?≫会社としては処分するということでとりあえずは終わると思うんですけどもともとルートについても許認可の対象になっているので今、お話になったように生活インフラなので、ルート自体も必要性に応じて許可が出てるんですね。
なので、勝手に変えてしまうこと自体が問題ではありますね。
国分≫1人の運転手じゃなくて5人じゃないですか。
5人ということは、この5人で話してるということですよね?≫当然運転手同士で話していて、しかも会社の管理が甘いからみんながそれをできちゃったということですよね。
真矢≫昼間に堂々とということも、せめて隠れていただきたいという。
国分≫バスの会社としては19時ぐらいじゃないかという話でしたけど、目撃者としては、昼や午前中も見てたということです。
井上≫過去にさかのぼってみます。
真矢≫管理体制甘いですね。
井上≫会社側がどう管理するかというのが大事ですね。
真矢≫何はともあれルートはしっかり守っていただきたいです。
≫現場の上路です。
千葉県市川市の住宅街に来ています。
この辺り、夜になると薄暗く、人通りもほとんどないんですがこの住宅街で悪質ないたずらが起こったというのです。
≫その悪質ないたずらがこちら。
この落書きがされていたのは市川市にある住宅街。
使われたのは、スプレー式塗料のようなものと見られています。
中でも、最も被害がひどかった住宅がこちら。
≫書かれている文字が、アホですとか、これはバカ。
これはクソと書かれてるんですね。
≫住宅のあちらこちらに赤い塗料で書かれた悪質な言葉。
≫落書きされるたび、多額の費用をかけて修繕しているというのです。
一方、高橋さんのお宅から100mほど離れた場所にあるこちらのお宅。
これはその際の写真。
アホ・バカと書かれています。
なんと窓ガラスを割られたことも。
住宅の至る所に落書きをされた高橋さんは…警察は一連の落書きが同一犯によるものである可能性も視野に捜査をしているといいます。
井上≫本当にたちの悪い犯罪だなという感じがします。
あえてこう書きましたけど、たかが落書きともしかすると思われるかもしれません。
ですが、これが引き金になって大きな犯罪になるということは往々にして指摘されています位置関係を整理してみますと千葉県市川市は江戸川の河川敷のすぐ近くという位置関係になります。
JR市川駅からだと徒歩だと10分強ぐらいの位置になります。
航空写真で見てみますと住宅密集地であることがまずわかります。
そして、この道路、非常に狭いんですね。
場所によっては車が通れないくらいの狭さ、生活道路があるということになります。
12軒のお宅で落書きが確認されたうち8軒で取材を行うことができました。
主に赤いスプレーで「バカ」「アホ」と書かれている。
右側に移りますと、同じ赤いスプレーで「クソ」「アホ」などが書かれている。
国分≫あまりにも幼稚ですよね。
12年前から被害に遭ってる方もいるんですよね。
かなり昔から。
でも、3年置きくらいに被害に遭っているというお話も。
泉谷≫3年たって、卒業して次の世代のやつがまた継承してやってるって感じか?井上≫ちょっとわからないですけどね。
泉谷≫想像だけど、バカヤローだな。
今日の「ビビット」は怒りの「ビビット」じゃねぇか。
井上≫そういうニュースが続いている感じがします。
私たちが取材を進める上でこの地図の上で12軒被害があったことがわかったんですがその辺りから70mほど離れた場所、Dさん宅では先週の月曜日、14日に落書きの被害が確認されていたということです。
そのときの写真、上にお借りしてきました。
これがまたひどいんです。
寄っていただくとわかりますが。
立派な門構えのお宅に。
大久保≫子どもっぽいですよね。
国分≫12年前からあるというと、ちょっと大人が、結構上の方が、やっている可能性もあるんですかね。
泉谷≫なきにしもあらずだな真矢≫修復代って実費ですよね、お気の毒だわ。
井上≫下の写真は業者に頼んで修繕を行ってもらっているところですけど、石畳まで、これだけでざっと30万円ぐらい見積もりが修繕費用が出たそうです。
国分≫防犯カメラには映ってないんですか?井上≫でもここは基本的に住宅街ですので、さほど防犯カメラ設置していません。
取材したDさんのお宅では、1回、防犯カメラを設置したそうですがなんと、それがこの夏頃に壊されてしまった。
そういった被害もあるそうなんです。
そのときには窓ガラスも割られる被害が出ています。
泉谷≫確かに狭いところの出入り口につけるのは嫌がる人も多いんだよな、近所の人で。
井上≫防犯カメラをつけたことでいざこざになることもあると。
難しいかもしれませんね。
にっちもさっちもいかないということで、これはすみません、前回壊されたときの防犯カメラの写真です。
もうちょっと何かしないとということで。
真矢≫松野さん、これは器物損壊で犯罪なんですよね?≫建造物の方でしょうね。
建造物の方が重いんです。
建造物の方が、建物なので対象の価値が高いということでそもそも罰金がないタイプの5年以下の懲役しかない刑ですね。
国分≫敷地内に入っちゃっているじゃないですか。
≫そこも不法侵入になるとは思いますね。
井上≫これ例えば「バカ」「クソ」と書かれてますが名誉毀損だったり、侮辱罪だったり、そういったことにはならないんですか?≫対象の方がはっきりしないのでそこは難しいのかなと思いますね。
誰の名誉を毀損しているかというのがちょっと拝見した感じでは難しいかなと。
国分≫バカとかアホとか書いてあるから。
大久保≫十分にここに住んでる人たちをバカにしてません?≫もう少し特定してくると、それもあり得るかもしれませんけれども、建造物損壊もかなり厳しい刑なので。
井上≫今回で言うと建造物損壊などに当たる?≫あと器物損壊は建物以外の部分、例えば、車とか塀とかに書いていれば器物損壊の部分もあると思います。
井上≫落書きでもこのくらいの罪が科せられる可能性があるということですね。
≫執行猶予がつく可能性もありますけどかなり何度もやってるということになると難しいかもしれませんね。
真矢≫しかしかなり広いですよね。
怨恨ではないんですね?井上≫わからないんです、確かに松野さんが話したように具体的なものが対象者がわからないんですよ。
ただ、バーカ、アホ、クソなどと書いている。
それが誰に対してなのかというのがよくわからない。
真矢≫もっとやっかいですね泉谷≫でも、いったん落書きすると連鎖するからね。
そこは汚していいんだとか、そういう気になるわけよ。
だから、だんだん増えてくるんだよな。
井上≫模倣犯として増えていく可能性があると。
過去にも頻繁に起きていたんですということで話を広げていきます。
今年だけです。
これは器物損壊ですので、それほど大きく建物に対してダメージを与えたのではないという判断をされた。
≫多分、集積所が建物と別のものかどうかという判断で。
それは結構微妙な判断なんですよね。
井上≫どこに書いたかで変わってくると。
≫そうですね、玄関のドアだったらどうかとか、割と判例は1つ1つ、そういうことを見ています。
国分≫それだけで、5年と3年の差が出るんですね。
≫ただ、実際は求刑は同じようなこともあり得るわけですね。
5年以下ですから。
井上≫今年の2月は千代田区で起きました。
確かに、凝ったスプレーでの落書き。
国分≫見ますよね、よく。
井上≫これがデザイン、アートだと。
国分≫それをシャッターにしていいのかという話ですよね≫許可を得ないとね。
井上≫この場所にしてもいいのかということでニュース番組でも数多く取り上げられました。
確かにデザイン性あるな、オシャレだななんていうむきもあったはあったんですが道路交通法違反の疑いで逮捕されています。
後に起訴猶予処分にはなったんですが販売員の女が一時逮捕された≫新しい標識だと思うかもしれない。
井上≫パッと見たときにわからなくなって事故に発展するようなこともあるということで危ない。
国分≫見入っちゃうこともあるんじゃないですかね。
井上≫危険ですよね。
先ほど泉谷さんの指摘にもありましたこの部分に話を持っていきます。
窓ガラス1枚を割っておく、要するに隙を見せてしまうと街全体、犯罪行為を誘発するという理論。
真矢≫わかる気がする。
自転車のカゴの中に少しでもゴミが入ってると、みんな入れていきますよね。
井上≫1週間後はゴミ山盛りだと。
真矢≫あの心理って何だろうと。
国分≫同じかもしれない。
井上≫あ、この自転車はいいんだなと思わせてしまう。
いいんだなと思わせてしまう隙はどんなところにあるのか別に窓ガラスが割れていること以外にも今回取り上げた落書きもそうです。
汚いビラは景観が損なわれます。
最近駅前での放置自転車が問題になっています。
こういったところで1つ1つ隙を見せていくと…こういうメッセージを発信すると治安が悪くなりますよね。
そうすると周りから見ていると、この街って怖いという印象、怖いと近寄らない、経済的にもダメージがある、ホント負の連鎖になってしまう。
国分≫若い人たちの街って、結構シャッターに書いてあったりするじゃないですか。
そうするとちょっと行くのをやめようかなと思ったりしますよね。
井上≫あそこは近づかない方がいいということになりますし。
≫街っていう観点からも、これあるし、あとは人が起こす犯罪ということでもあるんです。
実際にニューヨークなどは今は治安がいいんですよ。
昔、治安が悪くて、どうやったかというと警官の数を増やして軽犯罪を徹底的に取り締まった、要は、人は最初から人殺しはしない。
まず、窃盗であるとかいたずら書きという軽犯罪から段階を踏んでいく。
だから最小の軽犯罪を徹底的に取り締まるということを徹底的にやったんです。
泉谷≫アートの点から言ったらさ、シャッターに描いてる人は、逆にちゃんとした絵を描いたらいたずらがなくなっちゃったという例もあるわけよね。
ちゃんとした絵を店主が描いた、そうしたら、いたずらしなくなったということもある。
だからといって、それを奨励してるわけじゃないのよ。
本当はそんなことしないで済んだ方がいいので、こういうのはもっと重くした方がいいと思う。
井上≫泉谷さんが指摘したのは、逆手にとってきれいなものを描けば落書きしづらいよねということ。
岸さんのお話にありましたニューヨーク市で言うと、大久保さん、昔は地下鉄、怖いなというイメージがありましたね。
大久保≫ありましたね。
国分≫この写真のとおりですよね。
井上≫ニューヨークは旅行に行くと楽しいけど、地下鉄は絶対に乗っちゃダメだよと言われていたのが普通だったんですね。
こういう状況だったのが劇的に生まれ変わりました。
ニューヨーク市は先ほどお伝えした割れ窓理論を適用してとにかく落書きを消そうという途方もない作業が続けられました。
このときも市民から批判があったそうで落書き消すぐらいだったら犯罪者を取り締まった方が根本的な解決になるだろうと言われたんですがいや、落書きなんだということで推し進めると…国分≫もともと乗れない地下鉄って、何のためにあるんだ?みたいなところがありますよね。
井上≫無法地帯になっていたわけですよね、ニューヨークの地下鉄は。
≫それを10年くらいかけてホントに治安をよくした。
だから、その例を考えると、今回の例にしても、街の落書きを徹底的に取り締まるということが街自体を維持するという観点とこれをやった人間が、よりエスカレートしないようにする両方の観点から大事なんですよね。
井上≫ある意味、イメージとして市川って治安が悪くなったと思ってしまう。
すると地域経済にも打撃が。
真矢≫渋谷の一角でもありますよ。
もうね、電柱に紙が貼っていないところがないくらいビラだらけのところとか。
井上≫今の渋谷でいうと、自治体を挙げて再開発が行われていますし、若者だけのイメージだけではなくてもう少し年齢層、幅を広げていこうという活動を行っているわけです。
国分≫都心だけじゃなくて、ちょっと違うかもしれませんが地方にちょっと行ったりすると、シャッター通りがすごく多いじゃないですか。
そこをちょっと歩いてるだけでも空気が悪いわけではないんですけど暗くなるというか、そこにスプレーが入っちゃったらなお人が集まりにくくなるのかなと思いますね。
泉谷≫廃墟感が増すよね。
井上≫日本全国各自治体でもこの落書きを何とか取り締まっていこうという動きが岡山、そして大阪にも広がっています。
これらは街の景観をよくすること以上にその地域経済の活性化、あと犯罪の防止につながっているという側面があるようです。
≫先週末の金曜日、街では忘年会がピークを迎えました。
≫皆さん、盛り上がってますか?≫イエーイ!≫年中忘年会、エブリデイ忘年会。
≫1回の飲み代って?≫300くらいですよ。
≫300万!?≫もうボーナスないです。
≫しかしお酒がまわれば自然と増えるのがトラブル。
そこで「ビビット」は新宿、渋谷、六本木、新橋の4つの街で忘年会を徹底取材。
≫泥酔する男性、さらに…≫午前0時15分を過ぎました。
間もなく新橋駅、終電を迎えるということで忘年会を終えた方々、足早に駅の方へ入っていきます。
≫終電も過ぎた午前1時過ぎ行き交う人々も落ち着いた街には…≫倒れている人がいます。
大丈夫ですか?大丈夫ですか?お兄さん?お兄さん?風邪引きますよ。
≫いや、大丈夫。
≫お酒飲んではるんですか?家どこですか?仕事で疲れ、さらには飲み疲れ、冷たい路上で寝てしまうサラリーマンたち。
≫ただいま気温が9.8度ですね。
こんな寒い中、寝ている方がいらっしゃいますね。
すいません、寒い中、寝てると風邪引きますよ。
≫ここ六本木ではガードレールに腰かけたまま眠り込んでいる人も。
よく見ると、男性のこめかみの当たりからは出血が。
≫これ、どうしたんですか?≫さっき打っちゃって、血出ちゃった。
≫救急隊も大忙しです。
新橋駅前ではまぶたから出血している男性に事情を聞く救急隊員。
≫聞けばこの男性、酒に酔い、駅のホームで電車と接触したといいます。
しかし…≫あえて傷をつくったと話す男性。
その理由とは…この日の深夜、最低気温3.6度の中、路上で寝ていた人はビビットスタッフが目撃しただけでも50人以上いました。
≫いっぱい遊んで楽しかったです、アハハハ!≫楽しいはずのお酒、しかし些細なことから思わぬトラブルに発展することもあります。
≫午後11時半を間もなく回ろうというところ、ケンカでしょうか。
何か事件があったんですか?ちょっとやめてもらっていいですか。
午前4時過ぎの六本木では…≫今、午前4時を過ぎたところですが突然パトカーが2台けたたましく走り去っていきます。
≫サッカーの試合の応援で来日していたアルゼンチンサポーターが六本木の至るところで騒ぎ警察が出動するという事態も相次ぎました。
一方、新橋では取材中の「ビビット」スタッフもトラブルに。
≫僕だって欲しいですもん、全く持ってないです。
≫俺、マジ家帰るのに3000円かかるから3000円ちょうだい。
≫ないですよ、僕ホントに。
≫3000円欲しいと話す男性。
≫忘年会のピークを迎えた先週末。
スタッフが終電後の新橋駅前で取材していると。
≫たまたま近くを通りかかった別のスタッフが止めに入ると、男性は立ち去りました。
楽しい忘年会も大切ですが、くれぐれもお酒にのまれないように気をつけてください。
≫昨日、最終回を迎えた「下町ロケット」に帝国重工の藤間社長役で出演していた杉良太郎さん。
≫杉さんは先週13日の深夜まで撮影に参加。
ドラマ後半のテーマは、心臓の人工弁。
奇しくも杉さん自身がドラマと同じ人工弁置き換え手術を自身の出演シーンを取り終えた直後の15日、受けていたと言うのです。
杉さんが手術を受けた大動脈弁狭窄症とは…≫だからこの病気というのは症状が出る前に手術しなきゃいけない、そういう病気です。
≫大動脈から心臓に血液が逆流しないようにしているのが大動脈弁です。
その弁がかたくなり、血液がうまく流れなくなるのが大動脈弁狭窄症なんです。
人工弁への置き換え手術にはこのような機械弁、もしくは杉さんも使用したとされる牛などの生体組織を利用した生体弁を利用するということです。
術後の様子をコメントしています。
≫そんなお子さんとの生活やコンプレックスだらけだったという自身の幼少期の話など、波乱万丈な自身が描かれた自伝を今月17日に発売。
おととい開かれた自身初となる著書の出版イベントでは、2012年離婚を公表した菊池さんにこんな質問が。
≫東京・世田谷区のコンビニエンスストアで迷惑行為を繰り返していた若い男4人が逮捕されました。
≫そして4人はジュースも購入しますが…国分≫ちょっと前にも店員さんを土下座させる事件があったり最近、こういったニュースが多いような気がします。
真矢≫人を巻き込みますね。
国分≫クレーマーが増えているような気がするんですけれども、泉谷さん?泉谷≫だけど、モラルというものが普通あるだろうし、どうなの、コンビニって客を選べないの?吉田≫松野さん、強制的に追い出すということはできるんですか?≫不退去罪というのがあるんですけど、もともとお店ってみんなが入ってくれないと商売にならないというところがありますよね。
泉谷≫でも、店は拒否できるところがあるじゃないですか飲食店とか。
≫業務妨害をするような人たち、席がないとか理由をつけてお断りをしてますよね、普通は。
この場合は座っているだけでも、ほかの人が怖くて入ってこれなくなってるので、業務妨害にはなっていると思います。
泉谷≫コンビニは、お前ら帰っていいとかダメだとか言うことはできないわけ?≫業務妨害が成立していれば言えると思います。
大久保≫私OLのときにクレームの対応とかしてましたけど、なるべくそれを上に上げずにおさめたいというのが仕事なので、店長さんとかも、これがまた本部に上げて大事になるよりは、ある程度我慢して収めたいというのがあるんじゃないですかね。
≫コンビニというのは難しいんですよ。
まさに商売やってますから、お客様は神様という形で全部受けないといけないかなと。
一方で今、事実上、コンビニって日本人の生活インフラになってしまっていますから、あって当たり前、使って当たり前。
そういう難しい立ち位置にある中で結局こういうバカな奴らが、何が不満かわかんないけど、昔ならもっと公共の場所で暴れたようなことを、こういうコンビニでやっちゃうってなってますから、そういう意味で一番被害が集中しやすい場所になっちゃっているんですかね。
国分≫これが事件になってるから僕ら知ることができますけど、こういうの、多いんでしょうね。
≫日常茶飯事で全国で起きてると思いますね。
泉谷≫我慢しちゃっていること、これは俺らも悪いんだけど、お客さん神様じゃないから。
だからモラルというものが、その前にないというのが問題だよな。
≫お客さん側でモラルが落ちているからこそ、本来コンビニの側で何かちょっとしたことでどんどん通報しちゃった方がいいと思うんですね、小さい犯罪を抑制するためにも。
吉田≫私もコンビニでアルバイトしてたことありますけどやっぱり男性客で大人数で酔っぱらいだと変に絡まれたりということもあるので結構恐怖を感じたことはありますね。
一方で、こんなコンビニ事件が昨日起こりました。
昨日の午前11時25分頃、大阪市浪速区のローソンで無職の男が男性店長にナイフを突きつけ、金を出せなどと脅しました。
しかし、店長がそれを拒否すると男は陳列棚にあった缶コーヒーを奪って飲むなどしたということです別の店員が110番通報して浪速署員が現行犯逮捕。
男は金が欲しかったなどと容疑を認めているとのこと。
勝手に商品をあさるというのもね。
国分≫お金をもらえなかったからコーヒーを飲んだということなんですか。
吉田≫そうですね。
真矢≫しかも、刃物が怖いですよ。
国分≫しかもお昼なんですね11時という。
吉田≫明るい時間帯でも、こういった事件が起こるということなんですね。
先ほど芸能ニュースも幾つかお伝えしました。
昨日、最終回を迎えた「下町ロケット」に出演されていた杉良太郎さんが心臓手術を受けていたということで非常に心配なニュースも入ってきたんですがおめでたいニュースも入ってきました。
「下町ロケット」に出演していた俳優、山崎育三郎さんと元モーニング娘の安倍なつみさんが結婚したというおめでたいニュースなんです。
安倍なつみさんが34歳、山崎さんが29歳ということで5歳の年の差婚なんですね。
日刊スポーツによりますと、2人は2011年7月に行われた舞台「嵐が丘」で共演されたということです。
泉谷≫お前、いつ…、このやろう!国分≫そこも噛みつくんですか。
泉谷≫お前、裏切り者じゃねぇか。
国分≫「下町ロケット」の話ですから、これは。
吉田≫2012年8月には、一部の週刊誌では舞台の打ち上げで数回キスしているところを報じられたんです。
大久保≫打ち上げでキスしちゃってるの?国分≫でも結婚したわけですからね。
堀北さんと山本君も、この「嵐が丘」という舞台に出てるんですよ。
吉田≫今年5月の「嵐が丘」でこちらのお二人が結婚されてこちらの安倍さんと山崎さんは2011年の「嵐が丘」で。
国分≫だから、大久保さんも「嵐が丘」に出るべきなんですよ。
大久保≫「嵐が丘」のオーディションってどこでやってるの?吉田≫ちょっと確認しておきますね。
真矢≫「嵐が丘」ってロマン主義的復讐劇なので、何かそういう効果があるのかもしれないですね。
吉田≫気持ちも芽生えるんですかね。
国分≫舞台はある。
≫今月10日、新宿からJRとモノレールで30分、東京都立川市に大型ショッピングセンター、ららぽーと立川立飛がオープン。
≫館内も大変、人で賑わってますね。
もうまっ直ぐには歩けないぐらいの人の量ですね。
≫岸&林コンビがめぐってみてわかった…林≫「ビビットFOCUS」、今日のテーマはこちらです。
今月10日にオープンしたばかりのララポート立川立飛に2人で行ってまいりましたが、すごい興奮しましたね。
≫いや、大変でしたね。
国分≫全然興奮しているように見えなかった。
岸さんは。
≫結構してましたよ。
林≫結構進化がすごかったですよね。
≫ホントにここまで進化してるのかとビックリしたくらいですね。
進化のポイントは4つあるんですね。
これは本当おいしかったんです。
国分≫岸さんが、タルトがおいしかったと?≫おいしかった、感動する。
林≫日本でここでしか食べられない。
国分≫フクロウ手に乗せてましたもんね。
≫かわいかったですよ〜。
林≫ららぽーとは全国で12カ所ありまして、今年4店舗が新たに大阪、神奈川、埼玉、東京とオープンしてとにかく続々と人気になっているわけなんです。
そこで、今回は2人でこの人気秘密に迫ってきました。
ララポート立川立飛の人気の秘密にフォーカス・オン!≫オープン早々大行列のチーズケーキ専門店や、ハリウッドセレブ御用達のフローズンヨーグルトなど、スイーツ系が充実しています高感度なセレクトショップや最先端のトレンドアイテムがそろう海外ブランドまでエリア最大級の品ぞろえを誇ります。
ベビーカーを押したママさんたちが目につきますね。
平日の昼間から大勢のお客さんが押し寄せるララポート立川立飛。
林≫岸さん、ケーキ屋さん、おいしそう。
≫やっぱり好きなんですね、こういう甘いのが。
林≫おいしそうなタルトがいっぱい並んでます。
≫まず最初に訪れたのは1924年創業の老舗フルーツショップが経営するタルト専門店、ルヴェルジェ。
ショーケースの中には自慢のフルーツを使ったタルトが20種類以上。
林≫メロンもありますよ。
えっ、値段が1つだけすごいことになってる。
≫天使音マスクメロンを使ってるんですが、生産者の方が1人しかいないすごい貴重なメロンを使っています。
林≫えー!日本で1人ですか!≫さて、そのお味は?林≫甘いね〜。
≫思わず林アナも言っちゃうくらいの甘さ。
有名な夕張メロンの最上級品の糖度は13度以上とのことですが、果たして天使音マスクメロンの糖度は?林≫糖度どのくらいですか?≫20度を超えているほど甘いんですけれども。
林≫20度を超えたらすごいですよ、マンゴーみたいですね。
≫立川まで来てよかった、ホントにおいしい。
≫絶品のメロンタルト、超人気商品のため、確実に食べたい方は予約がオススメですよ。
2人が訪れたのは関東に137軒あるいなげやが運営するスーパーマーケット、bloomingbloomy。
林≫試食やってますね。
切りたて、うれしい。
≫蜜がたっぷり入ってとっても甘いのよ。
林≫甘い。
≫切ったばっかりって感じ。
≫この中で切りたてですので林≫奥で切っているんですか?作業しているんですね。
本当ですね、今イチゴ切ったりしてます。
≫その場でやってるんだ。
あ、これはフレッシュですわ、確かに。
≫あえてお客さんの見ている前で切ることで新鮮さをアピール。
≫これ自体、すごいスーパーとしては進化で、普通裏側でやるじゃないですか。
逆にこういう見えるところでやるというのがまさにライブ感もあり、エンターテインメント性もありということで極端に言えば、どれを試食したいと言えば切ってもらえるんですよね?≫はい、そうです。
林≫そんなサービスまであるんですね。
≫味を見ないとわかりませんもんね、どういうものか。
林≫素敵なスーパーですね。
≫これは買い物が楽しくなりますよね。
林≫見どころ満載ですね。
≫続いて2人が向かったのはお総菜売り場。
ドリアやグラタン、エビチリや煮物などできたての料理が毎日30種類以上、しかもホテルバイキングのように、すべての料理が温かいまま提供されるコーナーです。
≫このデリは100gで幾らとなっていて何をとってもグラムで値段が決まっていますから、アメリカンデリのパターンなんですよ。
林≫それを参考にしているんですね。
≫ひとり暮らしの人とか便利ですよね。
自分が食べる量だけとればいいわけですから。
しかも、ちゃんとこういうふうおかずを何種類もとれるようにしていますから、これで100gで幾らですから。
林≫わかりやすい。
≫こちらのエビマヨやドリアなどもすべて値段は一緒。
トータルの重さで価格が決まります。
でもすごいのはこれだけじゃあないんです。
続いてやってきたのはパンコーナー。
すぐそばには、焼きたてパンを食べられるコーナーも。
林≫ちょっとここですよ、何より!石釜が見えるんです。
≫ピザの窯。
ピザ、ここでつくってるんですか?≫はい。
林≫すごーい。
焼きのこだわり、窯へのこだわり。
≫というか、普通、スーパーに窯ないですよね。
林≫ないですよ。
各エリアに魅力がホントに。
≫こだわりがすごい、各コーナー本当にこだわってますね林≫こだわってますよ、いい香りしてますよ、このエリアも。
≫なんと、ピザはこの石窯で焼くこだわりぶり。
早速、2人も焼きたてを試食。
林≫ミラノの風を感じる、おいしい。
スーパーでこの味って、びっくり。
≫スーパーって普通、窯がないし、こんなおいしいものはできないし、しかも、ピザの下にビールを置いて買えって言ってるんですから。
しかもイタリアのビール。
林≫憎いな、なるほどね。
ちゃんと海外のビールまで置いて。
≫もう組み合わせを考えてるんですよね、すごい。
≫さらに寿司コーナーではその場で職人が握ってくれます。
≫おいしい。
林≫とろけましたね。
≫ホントにとろけました。
≫使っているネタはすべて築地から直送。
さらに、ビールを飲むこともできちゃうんです。
≫続いて2人がやってきたのは、ペットパラダイスデラックス。
その名のとおり、かわいいワンちゃんや猫ちゃん、ペット用の洋服や雑貨、さらにペットホテルや動物病院まで併設されています。
もちろんワンちゃん、ネコちゃんも人気なんですが…林≫あら〜、かわいい。
見てください。
≫犬だけではありませんよ、こんな動物まで。
≫かわいい。
こんな近くで見れるんだ。
林≫真ん中の子が羽広げて威嚇してますよ。
こんにちは。
≫ふわふわ、≫ヤバイ、これ。
林≫ふわふわ〜、触ってりしても静かにしてるんですね。
飛んだりしないんですか?≫基本的には狩りするときがこの子たちが飛ぶときなんですけど、ペットとして飼っているとご飯をあげるので、飛ぶ必要がないんですね。
基本的にはじい〜っとしてるのが好きなので。
≫飼ってると人にも懐いてくれる?≫懐いてくれます。
林≫じゃあ、意外に飼いやすいというか。
≫すっかりフクロウの魅力にハマった2人は…林≫重さが一切ないですね。
うわ〜、なんだか神秘的。
≫これ、ヤバイな〜。
ららぽーと立川立飛のコンセプトの1つは子育て。
ママに優しいお店やスポットが充実しているんです。
例えばトイレはリラックスできるよう広々としたつくり。
ソファースペースやメイクスペース、さらにその隣には、またまた鏡つきのメイクスペース、さらに、トイレ自体もベビーカーごと入れるように広くつくられています。
≫買い物だけではなくて、少しでもリラックスした時間を過ごしていただけるようにということで、施設に来ていただけるきっかけづくりを増やしていくというプロジェクトをやっています≫もちろんトイレだけじゃありません。
子育て中のママやパパにうれしい、家族で楽しめるレストラン、KidsBeeに高い安全基準を満たした国内製の国内遊戯で子どもを遊ばせつつ一流の料理人が手がける和洋中スイーツの本格ビュッフェがいただけます。
さらに個室貸し切りもOK。
子どもの顔を主人公の顔にできるんですが今回は岸さんでシンデレラを再現しちゃいました。
≫身寄りのないシンデレラは意地悪な継母たちに、いつも嫌がらせを受けていましたが一生懸命、掃除を頑張っていました。
林≫岸さん、半日回ってきましたけど、本当に楽しかったですね。
≫想像以上にすばらしかったですよね。
林≫見どころ満載でした。
≫今日行った幾つかのお店もすばらしかったし、紹介できなかったけれども、フィットネスとかネイルサロンとかカルチャー教室とか、そういったものが充実してますから要はこのららぽーとでいろんなことが完結する、住む以外は。
そういう意味では街みたいな今日、見た気がしますので本当にすばらしいですよね。
国分≫岸さん、楽しんでましたね。
≫楽しみました。
国分≫博之ちゃんのね。
≫あれは普通、おっさんはやらないで、子ども用のサービスですのでお子さんがちゃんと写真を撮ってCG画像を取り込めばこういう形でですね。
泉谷≫怖いよ!やめてくれよ。
林≫精巧なつくりではありますよね。
衣装を選べたり、頭のカラーを選べたり選択してボタンを押したりゲーム式になって楽しかったですよね。
国分≫これやったからテンション上がったんですね。
≫でも、これ子ども用にサービスやってましてしかもちゃんとDVDになるんです。
国分≫あっ、うれしい、これ。
≫なんと私の顔のDVDが。
泉谷≫悪趣味だよ。
≫2480円でDVDにして記念品として持ち帰れるというサービスもあります。
国分≫思い出にもなるし。
林≫やりたがるサービスですよね。
国分≫これはレストランでできるんですか?すごいですね。
林≫個室をとると、その中のテレビ画面にこの映像を流せるというものです。
真矢≫子どもはうれしいですよね。
でも、岸さん持って帰らない方がいいと思います。
≫持って帰ったら怒られますね。
国分≫それ、子どもに見せてあげてください。
林≫ララポート立川立飛店ではお子さんやママだけじゃなくて、お父さんやおじいちゃん・おばあちゃんにも優しいサービスがあるんです。
それがこちらです。
至る所にありまして、全体で700席あるんです。
≫これ、ちなみにフードコートやレストランを除いて700席あるんです。
だから買い物に疲れたお父さん、お母さんとかお孫さんに引っ張られて疲れた泉谷さんとかが休憩をすると。
泉谷≫ああいう鳥とか生き物が食い物屋の中にいたらさ、昔は嫌がられたのに、ラーメン屋にインコとか昔いて、あとカメがいて、嫌がられたの。
≫でも、ここはちゃんとフロア分けてますから。
泉谷≫それが両立してるところがすげぇな。
≫だから街なんですよ、ちゃんとフロアを分けていますから。
国分≫泉谷さんがさっきから変な棒を振り回しながら。
泉谷≫今日はこれを…林≫今回私たちが行けたお店はごく一部だったんですが、ほかにもまだまだ魅力的なお店がありました。
こちらです。
こちらの雑貨店、オーサムストアーは立川初進出となる原宿・表参道で話題の雑貨店。
かわいい雑貨が低価格で手に入ることで人気なんですね。
例えば、こちらの雑貨、ヘッドウェーブバー、泉谷さんが持っているものです。
国分≫これを持ってたんだ、泉谷さん。
林≫泉谷さんが持っているものですが、390円。
ご覧のように振動で頭皮を刺激する小型の電動マッサージ機なんですね。
泉谷≫私は素肌を見せませんが…国分≫泉谷さん、そんな感じだったんですね。
泉谷≫サイトウです!国分≫泉谷です!でしょ。
泉谷≫この素肌、怖くない?国分≫泉谷さん、跡がついてますけど。
≫あまり強くやらないように林≫お値段が本当に低価格です。
泉谷≫掘り進んでる感じが。
林≫続いて、こちらもあるんです。
皆さん、これは何だと思いますか?真矢≫抱きクッション?何?林≫実はこれ、フットウォーマーなんですね。
足を温めるもの。
お値段は1980円。
この時期、もちろんクリスマス雑貨も充実してましてこちら、マジカルカラーキャンドルは190円ですね。
この売りですが、なんと1本1本色が違う炎を出すことができるということなんですね。
本当にたくさんの雑貨があるんですが、ほかにもクリスマスにぴったりのこんなグッズもございます。
岸さんにご注目ください。
泉谷≫何か言えよ。
国分≫メリークリスマスとかね。
≫基本的に無口なんです、私。
林≫こちらはパーティークラッカー、1本90円ですが、岸さん、特徴があるんですね?≫これは要は火薬を使っていないんです。
泉谷≫メリークリスマスってもう一回やって。
≫メリークリスマス。
最大のポイントは、火薬を使っていませんからお子さんが使う場合でも安心真矢≫音も優しかったですねいいですね。
林≫そして、こんなふうにお買い物が楽しめるららぽーと立川立飛なんですがちょっとお得な裏技もございます。
≫これがまたお得でして、まずららぽーとからちょっと離れた無料駐車場がありましてここを使って来た方には200円お得なんです。
ちょっと離れた駐車場ですので、そこに停めて買い物に来てくれた方、当然バスで送るんですけれども、小学生以上の人には1人当たり200円のお買い物券をプレゼントする1月11日までの土・日祭日限定のサービスなんですけどこういうサービスがあると。
さらにお得なのは、こちらです。
ららぽーとがある立川立飛駅立飛駅からモノレールで2駅なんですけど、モノレールを使ってららぽーとへ来場された方はモノレールやバスを利用したICカードに記録がありましたら、記録をチェックしてモノレールで来たとわかると500円分のお買い物券をいただけます。
これも1月11日までの祭日限定なんですけど。
こういうサービスをしますから、全員が車で来る必要がない。
逆に今、モノレールとかバスで来た方がお得となっているんです。
泉谷≫確かに、もはや街だね。
≫こういう形で、ちゃんとモノレールとかですぐ来れましてしかも入ったら3階建てで完全に街なんです。
まさに、泉谷さんがおっしゃったようにフードコートなどがあって食事ができる。
下の階にはペットショップとかもあっていろんなカルチャーサービスもあると。
国分≫こういうサービスって平日の方が多そうじゃないですか。
祝日と土・日に行われているんですね。
それがいいと思う。
≫昨日、サッカークラブW杯の決勝が横浜で行われました先週の水曜日には…≫試合が終わって2時間ほどたちますが…≫大阪・ミナミの道頓堀にサポーターが大集結、大混乱が起きました。
その勢いのまま、昨日横浜で行われた決勝戦。
≫一方、昨日の試合に出場したバルセロナのスーパースターネイマール選手が都内で爆買いしたとの情報が!≫先週金曜日、都内高級ブランド店でネイマール選手が爆買いしたものとは…≫自身の背番号でもあるナンバー11のネックレスやブレスレットなども購入。
これだけではなく友人たちにプレゼントとして色違いの腕時計も選びおよそ1時間半の滞在で合計21点をお買い上げ。
しかし、これだけではなかったのです。
そのお値段は…この程度の散財は何ともないのかもしれません≫昨日、最終回を迎えた大ヒットドラマ、「下町ロケット」にも出演していた人気若手俳優、佐野岳さん23歳。
映画やドラマなど数々の作品に出演。
「仮面ライダー鎧武」で主演を務め、ママたちからも爆発的な支持を集めました。
昨日行われたカレンダー発売記念の握手会には多くの女性ファンたちが集結≫初密着です。
撮影中の空き時間もスタッフの皆さんと楽しそうにはしゃぐ佐野さん。
端整な顔立ちとともに佐野さんの魅力となっているのがとんでもない身体能力。
今年10月に放送されたオールスター感謝祭の名物企画、赤坂5丁目マラソンでは並みいる強豪を抑え、見事郵相。
さらに…シュートをしながらバク宙をするという驚きの技も軽くこなします。
人気番組「最強スポーツ男子頂上決戦」では、初代総合王者に輝きました。
そしてあさって放送される同番組にも出場、活躍が期待されているのです一体どうやってこんなすごい体をつくっているのか。
≫一体どんなトレーニングをしているのでしょうか。
まずやってきたのは、1年前から始めたというボクシングジム。
その腕前は…≫もうバッキバキ。
鮮やかにバク転からのバク宙を決めたかと思えば…保育園から高校卒業まではサッカーを続け、大学に進学してから始めたのはラクロス。
1年生で唯一レギュラー選手に選ばれるほどの実力だったと言います。
焼きたてのはまぐりがわんこそばスタイルでどんどん出てくる、わんこ焼はまぐりが看板メニューですこの日、佐野さんが頼んだメニューは…ハマグリ好きの佐野さん、実は双子の弟がいるそうです。
そんな佐野さん、来年にはミュージカルに初挑戦。
この日は初めての歌の練習です。
様々な仕事に挑戦する俳優、佐野岳23歳。
もしかしたら将来、千葉真一さんや真田広之さんみたいに海外で活躍するアクションスターになるかも。
佐野さん、頑張ってください。
国分≫大久保さんやっぱりすごいですね。
大久保≫弟さん、いらっしゃるんでしょ、挟まれたい、間に。
泉谷≫お前は、ささ身か。
国分≫若いのにもう海外を視野に置いているところも立派ですね。
真矢≫私、彼の母親役を数年前にやったことあるんですけど、あのね、今、女子っぽい男の子多いじゃないですか。
1人ね、野性的なんですよ。
有言実行というか、どんどん押して自分のやりたいことを。
そこを本当に事務所の人がサポートしている感じ。
何か自分がやりたいところにっていう視野がはっきりしてる。
泉谷≫だから、「下町ロケット」が一番似合わなかった気がするんだよな。
あの工業用の服、似合ってないもん、こいつ。
だから何か、ああいうドラマに出ちゃいけないよ。
国分≫いやいやいや、いろんな人いるじゃないですか。
悔しいんでしょ?出たかったから。
泉谷≫そういうわけじゃない吉田≫そんな「下町ロケット」佐野さんも真矢さんも出演されていましたが、ここでお知らせです。
なんと「下町ロケット」の視聴率が出たんですが、最高視聴率22.3%を記録しました。
これは民放の連続ドラマで今期最高です。
国分≫真矢さんやりましたねこれは。
真矢≫昨日、打ち上げだったんですけどね、吉田≫続いては最新のニュースです。
≫血液製剤などを不正に製造していたことが問題になっている製薬メーカーの化血研が必要な届け出をせずに致死率の高い毒素を運んでいたとして厚生労働省は先ほど立入検査に入った。
立入検査は感染症法に基づき行われ午前9時前、熊本市にある化血研の本社に厚生労働省の職員が入った。
この問題は化血研が2007年と今年10月の合わせて4回にわたり必要な届け出をせずに強い毒性を持つボツリヌス毒素を運んでいたもの。
ボツリヌス毒素は致死率が高く生物兵器テロに使われるおそれがあるとして運搬には都道府県公安委員会への届け出が義務づけられているこの化血研をめぐっては長年にわたり血液製剤などを不正に製造していたことが問題になっていて厚労省は近く、行政処分を行う方針。
中国のシンセンで59人が行方不明になった大規模な地滑りは大量に積まれた建設残土が崩れたのが原因であることがわかった。
一瞬にして崩れ落ちる建物。
中国・広東省シンセン市で昨日昼頃、地滑りが発生。
工業団地など10万平方メートル以上が土砂で埋まった。
この地すべりで33の建物が崩れるなどしシンセン市によると、昨日夜までに現場から7人が救出されたが、今も行方のわからない人が59人いるとのこと。
現場はシンセン市の中心部から北西におよそ40kmの地区で工場や建設作業員の宿舎などがあったが、900人以上は事前に避難していて無事だった。
中国の国土資源省は積み上げられた大量の建設残土が崩壊したとしていて地滑りは人災の可能性が高いと見られている。
広州にある日本総領事館によると、日本人や日系企業が巻き込まれた情報は今のところないとのこと。
スペインの総選挙の結果が出た。
20日、スペインで総選挙が行われ、財政緊縮策などを進めてきたラホイ首相率いる右派の与党・国民党が第1党を維持するものの議席を大きく減らし、過半数に届かなかった。
長年のライバル、最大野党・社会労働党も議席を減らす一方、財政緊縮策に強く反対する急進左派の新興政党などが躍進した。
失業率が高止まりする中、有権者の不満が二大政党に向かった格好。
ラホイ首相は連立政権の樹立を目指す考えを示したが、交渉が難航することも予想されている。
真矢≫続いてはお天気です。
≫「第57回輝く!日本レコード大賞」が今年もいよいよ9日後に迫りました。
果たして、大賞に輝くのは?≫生後2カ月の、ちちすけ君。
ぬいぐるみを近づけると、毛を逆立てて臨戦態勢。
すると…ビビリまくった、ちちすけ君でした。
国分≫いや、まさかのオチでしたね。
衝撃シーンでしたね。
大久保≫想像の100倍驚いて倒れちゃってた、びっくりした。
2015/12/21(月) 08:00〜09:55
MBS毎日放送
白熱ライブ ビビット[字]【国分太一 真矢ミキ】
MC国分太一と真矢ミキの強力コンビが朝に知りたいビビッとくるニュース・芸能情報をゲストと共に白熱本音トーク!月曜は泉谷しげる&大久保佳代子&岸博幸ら
詳細情報
日刊ビビット
「けさ最もアツい」芸能・事件・社会ニュースを、井上貴博アナウンサーがビビット流に「日刊ボード」でお届け!思わず「コレ、知ってたー!?」と人に話したくなる、目からウロコの情報が満載!
FOCUS
今、気になる出来事の「周辺にいる人々」に焦点を当て、ニュースをもっと深く知るコーナー。経験者だからこそ分かるナマの声を聞くことで、ニュースで報じられる話題が、より身近に感じられるように!取材したアナウンサーたちも体験をもとに白熱プレゼンを展開します。
密着ビビット
月曜9時過ぎの恒例企画は、最近「見たことある!」けど、「名前がイマイチ分かんない!」そんな「知っているようで、知らない」話題の人物に密着し、素顔に迫ります。
出演者
国分太一 真矢ミキ
泉谷しげる
大久保佳代子
井上貴博(TBSアナウンサー)
吉田明世(TBSアナウンサー)
制作著作
TBSテレビ
公式ページ
◇番組HP http://www.tbs.co.jp/vivit2015/
おことわり
番組の内容と放送時間は、変更される場合があります。
ジャンル :
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:11807(0x2E1F)