貨物列車だけを掲載した「貨物時刻表」が、ひそかな人気を集めている。もともと運送業者用で「乗れない列車の時刻表」なのに、鉄道関連書籍では売り上げ上位の常連だ。写真撮影するファンらの必需品になっている。
【写真】貨物時刻表の東海道線下り。発着の駅名は旅客と異なり、「コンテナ」など積み荷の状況も書かれている
貨物時刻表は、公益社団法人「鉄道貨物協会」が1980年からほぼ毎年刊行し、全国で1日約500本走る貨物列車のダイヤをJR、私鉄ともに網羅している。駅で荷物を積み下ろすトラック運送業者に使われていたが、91年、鉄道ファン向けに一般販売を始めた。
当初の部数は5千部。年々人気が高まり、今年3月の最新版は2万500部を発行した。取り扱う書店は全国で43店と、この10年で4倍に。書泉グランデ(東京都)では鉄道関連で常にトップ3に入る売れ筋で、「自宅用と車載用に複数買う方も多い」(広瀬祐理フロアリーダー)という。
内容は旅客用と異なる。路線図は、隅田川駅(東京都)や東京貨物ターミナル駅といった耳慣れない駅がある一方、山手線は西半分しかない。貨物列車が走る路線だけだ。駅の発着時刻には「コンテナ」「石油」など積み荷が明記され、全国の列車の動きを線で記したダイヤグラムもある。
鉄道写真歴35年の札幌市の会社員、石原幸司さん(45)は「何時に通るかによって光のあたり方が変わる。アングルを決めるのに欠かせない」。読者の写真投稿ページもあり、13年からは優秀作を載せたカレンダーも付録につく。
朝日新聞社
都会で老いるコストとリスク
-
1
隠れた部落差別、今も ふるさとの料理出したら離れた客 朝日新聞デジタル 12月24日(木)13時40分
-
2
UFOキャッチャーで起きた「うまい棒大量なだれ現象」 「機体の不備」理由に「半分没収」でネット大反発 J-CASTニュース 12月22日(火)18時43分
-
3
【貧困の現場から】母と子3人、所持金200円 無料食堂に響く「おかわり」 西日本新聞 12月22日(火)11時13分
-
4
敗れた新国立B案の伊東氏が指摘 A案はザハ氏に「訴えられるかも」 スポニチアネックス 12月23日(水)7時2分
-
5
ミス・ユニバース日本代表に彩り 健闘支えたドレスとは 朝日新聞デジタル 12月23日(水)11時29分
軽減税率 経理方式など課題山積
導入まで1年半となった消費税の軽減税率の課題とは。事業者の経理方式や手元に残る益税など、現状の仕組みや変更点について解説。