[PR]

 国連総会は23日、2016~18年の通常予算に対する加盟国の分担率を決めた。日本は9・68%で、13~15年の10・833%から減らした。米国(22%)に次ぐ世界2位に変わりないが、減少幅は加盟国で最大で、1983年以降で初めて1桁に。平和維持活動(PKO)予算の分担率では、日本は中国に抜かれて3位になった。

 分担率は、加盟国の国民総所得(GNI)などを基に算出。世界経済に占める日本の割合が相対的に低下したことを反映した。分担率は3年ごとに改定する。1人当たりのGNIが小さい途上国は負担が軽減され、その分を日本などの先進国が負担する仕組み。

 日本の通常予算の分担率は83年に初めて10%を突破。00年にピーク(20・573%)を迎えた。一方、中国は5・148%から7・921%に増え、13~15年の6位から独仏英を抜いて3位になる。