こんばんは。
8時45分になりました。
ニュースをお伝えします。
中国南部の広東省の工業団地できょう大規模な地滑りが起きて20棟以上の建物が土砂に埋まり、地元の当局は、今も20人以上と連絡が取れないとして、捜索・救助活動を続けています。
中国南部広東省深センの工業団地で、現地時間のきょう午前11時40分ごろ大規模な地滑りが起き、地元当局によりますと工場やビルなど22棟の建物が土砂に埋まったり倒れたりしたということです。
中国南部深センの地滑りの現場です。
雨が降る中、救助活動が続いています。
中国国営の新華社通信はこの地滑りで41人と連絡が取れなくなっていると一時伝えましたが、地元当局は、きょう夕方開いた記者会見で、現時点で連絡が取れないのは22人と発表し、捜索・救助活動に全力を挙げているとしています。
新華社通信によりますと被害に遭ったのは、工業団地にある15の会社の建物だということですが、広州にある日本総領事官はこれまでのところ日本人や日系の企業が巻き込まれたという情報は入っていないとしています。
地元当局は、消防や警察に加え、大型の建設機械などを投入して、1500人近い態勢で活動を続けるとしています。
林経済産業大臣は関西電力高浜原子力発電所の再稼働に向けて福井県の西川知事と会談し、国民に原発の必要性を理解してもらうために国が全国各地で説明会を開く方針を示して、再稼働への理解を求めました。
高浜原発の3号機と4号機は現在、再稼働に向けて、最終段階の検査を受けているほか、今月に入って高浜町長と福井県議会が再稼働に同意し西川知事が再稼働に同意するかが焦点です。
林経済産業大臣はきょう高浜原発を視察したあと西川知事と会談しました。
この中で林大臣は、万が一原発で事故が起きた際は、国が責任を持って対応にあたると述べるとともに原発の必要性を理解してもらうため、国が全国各地で説明会を開く方針を示し、再稼働への理解を求めました。
これに対して西川知事は国が責任を持って進めていきたいという方針が示され、評価させていただきたいと述べ、国からの説明に一定の理解を示しました。
西川知事は、今後再稼働に同意するかどうか最終的な判断をする見通しです。
各地で火事が相次ぎました。
青森県つがる市では、けさ早く、住宅が全焼して、2人が遺体で見つかりました。
また、千葉県内でも昼過ぎ、住宅の2階部分が焼ける火事があり、男性1人が遺体で見つかりました。
きょう午後0時半過ぎ、千葉県白井市で、住宅から火が出ているのを近所の人が見つけて消防に通報しました。
火はおよそ2時間後に消し止められましたが焼け跡から男性1人が遺体で見つかりました。
警察によりますと、この家には40代から50代の兄弟3人が暮らしていて、いずれも50代の長男と次男の2人と連絡が取れていないということです。
警察は死亡したのは連絡が取れない兄弟のうちの1人とみて身元の確認を進めるとともに火事の原因を詳しく調べています。
茨城県北茨城市では、午前3時20分ごろ加藤弘さんの住宅から火が出ているのを隣の家に住む女性が見つけ消防に通報しました。
加藤さんの住宅を含む3棟が全焼し、焼け跡から1人が遺体で見つかりました。
1人暮らしだった加藤さんと連絡が取れていないことから、警察と消防は死亡したのは加藤さんとみています。
さらに青森県つがる市では、けさ早く、住宅など5棟が焼けました。
全焼した住宅の焼け跡から2人が遺体で見つかりました。
警察によりますとこの家に住む88歳の女性は逃げて無事でしたが、60代と30代の女性2人と連絡が取れなくなっているということです。
無事だった女性は、自分は1階に寝ていて2人は2階で寝ていたと話しているということで、警察は亡くなったのはこの2人とみて身元の確認を進めています。
安全保障関連法に反対するグループSEALDsなどは、来年夏の参議院選挙で法律に反対する野党候補を支援するため新たな団体を設立しました。
民主党などに対し野党候補の一本化に向けて連携を進めるよう働きかけていくことにしています。
安全保障関連法に反対するSEALDsや安全保障関連法に反対するママの会など5つのグループは法律の廃止に向けた運動を強化するため新たな団体、市民連合を設立したことを発表しました。
来年夏の参議院選挙では、市民連合として、独自の候補者の擁立は行わないものの安全保障関連法の廃止や集団的自衛権の行使を容認する閣議決定の撤回などで考え方を共有する野党の候補者を支援するとしています。
また、民主党などに対し定員が1人の1人区で野党候補の一本化に向けて連携を進めるよう働きかけていくとしています。
市民連合は今後、趣旨に賛同するほかの市民団体にも幅広く参加を呼びかけることにしています。
きょう夕方、大津市のドラッグストアの駐車場に設けられたテントに軽トラックが突っ込み、小学生2人を含む買い物客9人がけがをしました。
きょう午後4時40分ごろ、大津市のドラッグユタカ南郷店の駐車場に設けられた野菜を販売するテントに軽トラックが突っ込みました。
この事故で、小学生2人を含む買い物客9人がけがをして、6人が病院に運ばれ手当てを受けていて警察によりますと60代の男性が右足の骨を折る重傷だということです。
警察は軽トラックを運転していた大津市の電気工事業、山中輝夫容疑者を過失運転傷害の疑いで、その場で逮捕しました。
警察によりますと、アクセルを強く踏みすぎたなどと供述しているということです。
警察が事故の状況を調べています。
けさ、佐賀県神埼市で開かれていた熱気球の大会で、2機の熱気球が接触して1機が墜落し乗っていた男性2人が腰の骨などを折る大けがをしました。
けさ7時45分ごろ、佐賀県神埼市で開かれていた熱気球の大会で2機の熱気球が接触してこのうちの1機がおよそ100メートル下の田んぼに墜落しました。
この事故で墜落した熱気球に乗っていたいずれも佐賀市の40代の男性2人が腰の骨などを折る大けがをしました。
警察や大会関係者によりますと墜落した熱気球の地上にいたスタッフが安全だと判断して上昇するよう指示しましたが熱気球が上昇した際に真上を飛行していた別の熱気球と接触し、バルーンが破れて墜落したということです。
2015/12/20(日) 20:45〜21:00
NHK総合1・神戸
ニュース・気象情報
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:30684(0x77DC)