NHKニュース7 2015.12.20


深夜、響きわたる叫び声。
前後を挟まれて止まった車。
襲われた男性が死亡しました。
袋だたきじゃないですけど。
何が起きたのでしょうか。
広島の世羅高校。
大会新記録で優勝!
男子は大会2連覇。
女子も。
うれしい初優勝。
22年ぶりの男女同時優勝です。
こんばんは。
ニュース7です。
道路を走っていた、こちらの真ん中の黒い乗用車。
前後を車2台に挟み撃ちにされて止められ、乗用車を運転していた男性は、数人の男に刃物で切られるなどして死亡しました。
きょう午前1時半ごろ、名古屋市で起きた事件。
男らは仲間と見られる別の車に乗って逃げ、警察は殺人事件として捜査しています。
現場近くのマンションから撮影された映像です。
中央分離帯に乗り上げた、黒いワンボックスタイプの乗用車。
黒い車と白いセダンタイプの車に挟まれるように止まっているのが分かります。
すると人の叫び声が。
数人の男たちが、別の乗用車に駆け足で乗り込んで、逃げていきました。
その後、1人の人物が歩く姿も捉えられていました。
数分後、4台のパトカーが現場に到着。
警察官が車の中や周辺を慌ただしく調べていました。
現場は、名古屋駅から2キロほど離れた、名古屋市中川区の高速道路の高架下を通る片側3車線の道路です。
警察によりますと、事件が起きたのは、きょう午前1時半ごろ。
走っていた乗用車が、追い越された車に前を塞がれたうえ、もう1台の別の車に追突されて動けなくなりました。
運転していた男性が、前後の車から降りてきた男数人に、殴られたり、刃物で切られたりしました。
男性は、近くのコンビニエンスストアに逃げ込んだあと、病院に搬送されましたが、その後、出血性ショックで死亡しました。
警察によりますと、男性は年齢が20代から30代ぐらいで、話していたことばから外国人と見られるということです。
男性に暴行を加えた男数人は、車2台を残したまま、仲間と見られる別の車に乗って逃げましたが、残された車に盗難届は出ていないということです。
調べによりますと、この男らも全員が外国人と見られるということです。
警察は、男性の身元の確認を急ぐとともに、殺人事件として捜査しています。
次は先ほど入ってきたニュースです。
中国南部の広東省の工業団地で、きょう、大規模な地滑りが起きました。
20棟以上の建物が倒れるなどして、40人以上と連絡が取れなくなっていて、地元の当局が救助活動を行っています。
中国南部、深センの地滑りの現場です。
雨が降る中、救助活動が続いています。
大きく傾いた建物。
広東省深センの工業団地です。
現地時間のきょう午前11時40分ごろ、大規模な地滑りが起き、地元当局によりますと、ビルなどの22棟の建物が、土砂に埋まったり、倒れたりしたということです。
地滑りが起きた工業団地の現場では、雨が降る中、傾いた建物の周辺で、救急隊員や警察などが救助に当たっています。
中国国営の新華社通信によりますと、これまでに7人が救出されましたが、41人と連絡が取れなくなっているということです。
地元の深セン市の政府は、消防や警察に加え、大型の建設機械などを投入して、700人余りの態勢で捜索しています。
次です。
イスラム教徒に対する過激な発言を繰り返すトランプ氏。
野党・共和党の大統領選挙の候補者選びでは、支持率トップを走っています。
この共和党と大統領選挙を戦う与党・民主党のテレビ討論会が、19日、開かれました。
この中でも注目を集めたのは、トランプ氏の発言に関する議論でした。
19日、東部ニューハンプシャー州で行われた与党・民主党のテレビ討論会。
イスラム教徒への過激な発言を繰り返す野党・共和党のトランプ氏への批判が相次ぎました。
中でも強く批判したのは、クリントン前国務長官でした。
そして今回の討論会で議論の中心になったのが、テロ対策について。
クリントン氏は、アメリカ軍の大規模な地上部隊を派遣することなく、ISの壊滅を目指す決意を強調したうえで、この問題でアメリカがリーダーシップを発揮すべきだと訴えました。
これにサンダース上院議員が反論。
続いて、オマリー前メリーランド州知事も。
3回目となった民主党の討論会。
議論を聞いた人は。
民主党内で高い支持を集めているクリントン氏。
今回の討論会では、本選挙を見据えて共和党との違いを強調し、みずからの指導力をアピールするねらいがあったと見られます。
さてこちらはマカオです。
今、世界一のカジノの街が変わろうとしています。
16年前に中国に返還されて以降、推し進められてきたカジノ産業。
その税収は、マカオ政府の歳入の8割を占めるほどです。
しかし、マカオ政府がこうしたカジノに依存する産業構造から、転換を図ろうとしています。
中国に返還されてから、ちょうど16年を迎えたきょう、マカオでは記念の式典が開かれました。
あいさつしたマカオ政府トップの崔世安行政長官。
カジノ以外の産業の育成などにも、力を入れる考えを示しました。
マカオは、1999年に、ポルトガルから返還されました。
返還される前からカジノは営業していましたが、返還後に、外国企業の参入を認めた結果、海外の大手カジノ運営会社が次々に参入。
今では、およそ5.4キロ四方の土地に、35ものカジノがひしめき合っています。
総収益で、アメリカのラスベガスを上回る世界最大のカジノの街に。
カジノから納められる税収は、マカオ政府の歳入の8割を占めています。
ところが。
汚職撲滅を掲げる習近平指導部が去年、カジノの取締りを強化する方針を打ち出すと、状況は一変。
マカオのカジノはそれまで中国本土の公務員などによる賄賂の受け渡しや、資金洗浄の場になっているとも指摘されてきました。
例えば、賄賂を受け取った官僚らは、カジノで賄賂をチップに替えて、ギャンブルに投じます。
勝った分はカジノから小切手が発行され、それを換金します。
こうして、賄賂をカジノで勝った金に変えて、自由に使えるようにするのです。
こうしたカジノを舞台にした裏金への監視を強化した習指導部。
この結果、汚職との関わりを疑われるのをおそれた顧客の足が遠のいているとされ、ことしに入ってカジノの収入は、前年を大きく下回る状況が続いています。
こうした中、マカオ政府が力を入れようとしている一つが、観光産業の育成です。
16世紀以降、ポルトガルの支配下にあった時代に作られた、歴史ある街並みを活用して、観光客を誘致する考えです。
新たな成長の道筋を描けるのか。
返還16年を迎えたマカオは、大きな課題に直面しています。
話し相手になるロボットに、車の自動運転。
さらにホテルの接客まで。
今、さまざまな分野で人工知能が活用されています。
そして今度は、英語の学習です。
人工知能を活用して、学習効果を高めようというサービスも出始めています。
企業向けの英語学習サービスです。
アイスランドのIT企業が開発しました。
例えば文章にあるインボルブドという単語を、知っているかどうか尋ねます。
上のほうには意味が記されています。
その場で確認しながら、次へ進む仕組みです。
ポイントは、習熟度を判断しながら問題を選ぶことです。
一度間違えた問題を、間を空けて出題することも。
こうしたサービスが出てくる背景には、外国人旅行者の増加や、企業の国際展開があります。
英語を身につけたいという人が、幅広い年齢層で増えているからです。
こちらは、英語学習用のロボットです。
アメリカのIT企業が一般の個人向けに開発しました。
子どもとやり取りするこちらの映像では、画面左上にロボットが何をやっているかが紹介されます。
冗談で返す場面も。
会話を重ねていくうちに、関心があるテーマや趣味を考えて、内容に反映させるといいます。
このロボットは、来年春、世界で最初にまず日本で販売される予定です。
定価は日本円でおよそ9万6000円としています。
次は、東京・世田谷区の住宅で、一家4人が殺害された事件です。
事件からまもなく15年になるのを前にきょう、現場近くで集会が開かれ、遺族や地元の住民が、情報の提供を呼びかけました。
平成12年の大みそか。
東京・世田谷区の住宅で、会社員の宮沢みきおさん、妻の泰子さん、長女で小学2年生だったにいなちゃん、それに長男の礼くんの家族4人が殺害されているのが見つかりました。
まもなく15年になりますが、事件は今も未解決のままです。
きょう、現場近くの公園で地元の住民など100人が集まり、黙とうしました。
宮沢さんの母親、節子さんです。
集会の前、住宅のそばまで行って、祈りをささげたといいます。
集会の参加者からは。
あいさつに立った節子さん。
事件解決への切実な思いと情報の提供を呼びかけました。
次は深刻な子どもの貧困の問題です。
厚生労働省の推計では、貧困状態にある17歳以下の子どもは6人に1人と、昭和60年以降、最悪となっています。
きょうは、みずからも経済的に厳しい家庭で育った学生たちが声を上げました。
貧困のせいで夢を諦めない社会を。
より具体的な対策を進めるよう、国に求めました。
都内で開かれた集会。
参加者の一人、慶応大学の4年生、内山田のぞみさんです。
4歳のときに両親が離婚し、母子家庭で育ちました。
内山田さんが子どものころ、母親は仕事をしていましたが、非正規で収入は不安定。
経済的な余裕はありませんでした。
習い事や好きな本など、欲しいものを我慢してきた内山田さん。
それでも諦められなかったのが、大学進学でした。
高校時代の内山田さんのスケジュールです。
毎日のようにアルバイトが入っていました。
家計を助けようと、塾に通う費用などを自分で稼いでいたのです。
きょうの集会。
同じような境遇の人たちの思いが寄せられました。
今は、貧困家庭の子どもの学習をサポートする側の内山田さん。
強く訴えたのは、支援の必要性でした。
集会ではこのあと、1人親家庭に支給される児童扶養手当の2人目以降の加算の増額や、支給期間の20歳までの延長など、より具体的な貧困対策を国に求めていくことを確認しました。
一方、政府も来年度から加算については増額の方向で調整を進めています。
では、ニュースを続けます。
現在、再稼働に向けて最終段階の検査を受けている関西電力高浜原発の3号機と4号機。
福井県の西川知事が、再稼働に同意するかが焦点となっています。
こうした中、林経済産業大臣は西川知事と会談し、万が一、原発で事故が起きた際は、国が責任を持って対応に当たると述べるとともに、国民に原発の必要性を理解してもらうため、国が全国各地で説明会を開く方針を示し、再稼働への理解を求めました。
これに対して、西川知事は。
国からの説明に一定の理解を示しました。
インドネシア中部にあるスラウェシ島の沖合で、きのう、乗客・乗員118人を乗せたフェリーと連絡が取れなくなり、沈没したことが確認されました。
救難当局が周辺を捜索した結果、これまでに35人が救助されましたが、このうち3人が死亡し、83人の行方が分からなくなっているということです。
現場の海域は悪天候のため波が高く、救助活動は難航しているということで、救難当局は、大型の船を投入し、行方不明者の捜索を急いでいます。
安全保障関連法に反対するシールズなど5つのグループは、法律の廃止に向けた運動を強化するため、新たな団体、市民連合を設立したことを発表しました。
来年夏の参議院選挙では、市民連合として、独自の候補者の擁立は行わないものの、安全保障関連法の廃止や、集団的自衛権の行使を容認する閣議決定の撤回などで考え方を共有する野党の候補者を支援するとしています。
また、民主党などに対し、定員が1人の1人区で、野党候補の一本化に向けて連携を進めるよう、働きかけていくとしています。
きょう夕方、大津市のドラッグストアの駐車場に設けられた、野菜を販売するテントに、軽トラックが突っ込みました。
この事故で、子どもを含む買い物客9人がけがをしました。
1人が骨を折る重傷だということです。
警察は軽トラックを運転していた、大津市の72歳の男を、過失運転傷害の疑いでその場で逮捕しました。
警察によりますと、運転の操作を誤ったと供述しているということです。
ことしのノーベル医学・生理学賞を受賞した、大村智さん。
その功績をたたえて、出身地の山梨県韮崎市は、中学時代の通学路を幸福の小径と名付け、記念式典を行いました。
昔は河原の中、歩くような道だったんですけれども、皆さんに歩いていただくというようなこと、大変私にとりましては、光栄な話でございます。
韮崎市では今後、大村さんの銅像なども設置する予定で、多くの人に訪れてほしいとしています。
師走の都大路を駆け抜ける全国高校駅伝は、広島の世羅高校が、史上2校目の男女同時優勝を果たしました。
世羅は、去年の優勝メンバーを5人残し、大会新記録での連覇を狙います。
2区の井上。
新たな歴史を作るために厳しい練習をしてきたと、3位からトップに。
続く3区は、ケニアからの留学生、カマイシ。
3年連続区間賞の快走で、リードを広げました。
7人中、4人が区間賞の走りを見せた世羅。
大会新記録をマークし、歴代最多9回目の優勝で、連覇達成です。
女子は、最終5区にドラマが待っていました。
世羅のアンカーは、2年生の向井。
トップと35秒差の4位でたすきを受けますが、諦めたらいけないと、追い上げます。
残りおよそ1.3キロ。
並ぶ、そして抜く。
3人を抜いて、ついにトップに立ちます。
向井は区間賞の力走で、世羅が悲願の初優勝。
男女そろっての優勝は、22年ぶり、2校目です。
スキージャンプの葛西紀明選手。
ワールドカップで3位に入り、最年長表彰台の記録を43歳6か月に更新しました。
葛西、今シーズンはここまで5位が最高でした。
1回目。
131メートル50、12位と出遅れます。
2回目。
134メートル。
大きく順位を上げました。
上位の選手が伸ばせず、葛西は3位。
今シーズン初の表彰台で、みずからが持つ最年長表彰台の記録を更新。
こうなると欲も出てくると、最年長での優勝記録の更新にも意欲を見せていました。
気象情報は菊池さんです。
こんばんは。
けさは初霜、初氷の便りが続々と届きました。
東京も寒かったですよね。
東日本、西日本を中心に、今シーズン一番の冷え込みとなった所が多くなりました。
昨夜からけさにかけては、晴れた所が多く、放射冷却が強まり、冷え込みが厳しくなりました。
あすも寒さ続くんでしょうか?
寒さはやや緩みますが、冷たい雨の降る所が多くなりそうです。
日本付近は高気圧と高気圧の間で、湿った空気が流れ込みやすくなるでしょう。
低気圧も発生して、雨の降る所が多い見込みです。
今夜からの予想です。
すでに九州で降りだしている所がありますが、あすの朝には東海や北陸にまで、雨雲は広がりそうです。
内陸では雪の所があるでしょう。
西日本の雨は午前が中心の見込みです。
午後は日本海側を中心に雨で、局地的には強まる所もありそうです。
北海道は太平洋側を中心に雪でしょう。
ではあすの予報です。
2015/12/20(日) 19:00〜19:30
NHK総合1・神戸
NHKニュース7[二][字]

▼子ども貧困6人に1人・大学生らが対策訴える

詳細情報
出演者
【キャスター】守本奈実,【サブキャスター】中山庸介,【気象キャスター】菊池真以

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:30678(0x77D6)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: