外資系企業なのでメールは半分ぐらい英語だ。
社内で使う英文メールの最後はよくこのように書かれている
BR, John
BR/Kent
BR??
どこの部署だろう。
やたらここの部署の人からメールが来るな〜。
ずいぶん大きい部署なんだろうな。
と思っていた。
入社して1週間ぐらいたって、BRはBest Regardsの略で締めの言葉だと気付いた。
だからたくさんの人が使ってくるんだ!
と苦笑いした。
もっと丁寧に書くときは略さずにBest Regardsと書くけど、よく知っている人や何回もやりとりしている人のはBRで済ます。
もちろん他にも締めの言葉はたくさんある。
Best,
Regards,
All the best,
Warm regards,
などなど。
この後に自分の名前を付ける。
でも私の周りでは圧倒的にBR派が多い。
短くて打ちやすいからと想像する。
ちなみに社外の人宛だったら略さないほうが良いだろう。
英文メールは、カジュアルなものでも形式を守るところが興味深い。
関谷英里子の たった3文でOK! ビジネスパーソンの英文メール術
- 作者: 関谷英里子
- 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン
- 発売日: 2014/05/23
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る