- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
QJV97FCr 誰一人として顧客の方を見てない感じがすごい
-
augsUK とても日本国内の一般書店を応援できないのは、全く顧客の方をみない方針ばかりとっているから。定価販売のすえ、数年もたたずに絶版する本ばかりの現状に疑問を持たない集団に活字文化を名乗る資格はない。
-
IthacaChasma 再販委託制度に守られてきた業界だから異常に見えるだけで、値引も直取引も当たり前の外の世界から見れば、書店の締付もAmazonの攻勢もどちらもただの真っ当な商活動。個人的にはAmazon以外の第三のプレイヤーがほしい。
-
mugi-yama >書店役員らが居並ぶ部屋で、経緯説明と謝罪を求められ< K伊国屋かJンク堂か知らんけど、大書店てすごいんだな(呆)
-
vox_populi アマゾンを使う人々は、そこで働く人々の労働環境の劣悪さに思いを致すべきだ。アマゾンを増長させるのは決して良くない。買う前に本を手に取って試し読みできる環境(街に本屋がある環境)を我々は維持するべきだ。
-
genkiegao Appleに完敗した音楽業界と同じことが繰り返されるのだろう。
-
h20p 古い流通方法にしがみつけば、地獄しか待ってないだけだろw 本だけじゃねーぞwww
-
Umekosan 馬車会社が自動車会社に行った歴史の流れとそっくり。/顧客を見ているから値引き販売しているんだろうが、バーか。
-
hisamura75 これもう未来の日本をどうしたいのか、だと思う。衰えたりとはいえ日本の小規模書店の充実度って欧米のどの国よりも上。それが個人商店ではなくて、ツタヤやワング―なんかのチェーン店だったとしてもね。
-
yoshikogahaku Amazonがちゃんと日本に税金払ってその税金がちゃんと再分配されれば、あとは市場が解決してくれそうな気がする。
-
K4F2 “参加するのは筑摩書房。「フローベール全集」など8タイトルで、当面は来年1月中旬ごろまで定価の2割を値引きする。”
-
Pica_pica 学割10%が使える→アマゾンか生協、手軽に目的の古本が手に入る→アマゾンマーケットプレイス、電子書籍ならもっと安くなるし、これが来たら業界が変わりそう。
-
elephantskinhead これに異を唱える出版人はおらんかな?
-
hyuki "今回はアマゾンが筑摩の取り組みに乗った形"
-
naga_yamas 既得権益を守るのに必死な方々
-
Lycoris_i なんだかなあのかたまり。
-
kijtra 「売れるより売れない方がいい」(0.1なら0のほうがマシ)てやつかな。ロングテールなAmazonには理解不可能ぽいw
-
kamanobe 筑摩書房か。
-
YukeSkywalker 別にAmazonより魅力的になればええだけやん。それをせずに文句だけ言われても。
-
gurgle インフラただ乗り法人税不払いがAmazonの真実だもんなあ。
-
rgfx 「日本のネット書店で一強状態のアマゾンに流通網を握られるのは、出版文化の危機だ」DRMフリーで電子書籍うってくれたらそれでええんやでー?
-
watabe38 - (一見しただけでは流れが見えてこないのでパス) - 続きは会員登録後
-
tanayuki00 「前回の販売初日、大手書店から「どういうことか説明に来て欲しい」と電話がかかってきた。書店役員らが居並ぶ部屋で、経緯説明と謝罪を求められ、他の一般書店からも本が続々と返本されてきた」
-
hazime2914 アマゾンもまぁ褒められたところじゃないのは確かだが、それ以上に国内企業には失望する
-
prophet2047 値引き販売の役割を古本屋が担っているが、その役割は新品を扱う書店も担うべきでそれは顧客だけでなく印税が入る著者のためでもあるはずなのだが。
-
diveintounlimit くっだんね。さっさと滅びろ。
-
Lian どこかと思ったらちくまか。かっこいい。
-
akikonian 再販制度がその役目を終えているのに、いまだに制度として存在し、需要と供給の原則に基づく価格を崩しているのに、国が見て見ぬふりしてる方が分からんわ。ほんとに資本主義かよ。
-
hiduki001 だって近場の書店だと置いてないんだもん。探すのもめんどくさいし
-
sds-page よっぽど紙で欲しい本以外は電子書籍の3割引き以上のセールで買うようになった
-
white_rose みんななんで脱税外資が好きなんだろう
-
rokasouti 進むも地獄戻るも地獄
-
st2001 再販価格の維持期間は半年程度で良さそうだけど。大半の本、雑誌は初動で終わり返本されて倉庫で眠る。出版社のいびつなB/Sも少しは改善されるかも。書店も売り方が変われば既視感ある金太郎飴みたいな売り場も減るか
-
kamayan1980 はいはい、江戸幕府江戸幕府。
-
btoy 顧客も取次とか書店とか物流の現状とか見てないというか知っててアマゾン利用してるわけで。そのアマゾンは組合が結成される位に労働環境が問題になってるわけで。自分しか見ていないってのはお互い様なんだろうね。
-
hisamura75 これもう未来の日本をどうしたいのか、だと思う。衰えたりとはいえ日本の小規模書店の充実度って欧米のどの国よりも上。それが個人商店ではなくて、ツタヤやワング―なんかのチェーン店だったとしてもね。
-
pochi76 新品なら楽天でポイント10倍のときに買えば実質1割引だし、送料無料を考えると実店舗では買う気にはならないよね。マーケットプライスや古本屋では安く売られてるんだから、一定期間後なら安くしても良い気はする。
-
kaitoster 『前回の販売初日、大手書店から「どういうことか説明に来て欲しい」と電話がかかってきた。書店役員らが居並ぶ部屋で、経緯説明と謝罪を求められ、他の一般書店からも本が続々と返本されてきた』
-
EoH-GS Amazonが信用されてないだけ。売れ筋商品わざと品切れ起こさせて、直取引持ちかけるとか普通にやってくるからな。
-
ewiad420 顧客の方を見てくれ。返本が認められてるから値引きできない。分かった、定価で買うから消費者も返本してもいい?
-
K4F2 “参加するのは筑摩書房。「フローベール全集」など8タイトルで、当面は来年1月中旬ごろまで定価の2割を値引きする。”
-
e10kg
-
eo64air
-
NLW
-
Pica_pica 学割10%が使える→アマゾンか生協、手軽に目的の古本が手に入る→アマゾンマーケットプレイス、電子書籍ならもっと安くなるし、これが来たら業界が変わりそう。
-
dal
-
TokyoHeadTerminal
-
b0101
-
elephantskinhead これに異を唱える出版人はおらんかな?
-
hyuki "今回はアマゾンが筑摩の取り組みに乗った形"
-
naga_yamas 既得権益を守るのに必死な方々
-
hasetaq
-
goodfield
-
sig
-
armadillo_1005
-
Lycoris_i なんだかなあのかたまり。
-
kijtra 「売れるより売れない方がいい」(0.1なら0のほうがマシ)てやつかな。ロングテールなAmazonには理解不可能ぽいw
-
renzine
-
kamanobe 筑摩書房か。
-
YukeSkywalker 別にAmazonより魅力的になればええだけやん。それをせずに文句だけ言われても。
-
gurgle インフラただ乗り法人税不払いがAmazonの真実だもんなあ。
-
rgfx 「日本のネット書店で一強状態のアマゾンに流通網を握られるのは、出版文化の危機だ」DRMフリーで電子書籍うってくれたらそれでええんやでー?
-
maximstyle
-
saitamadaisukiman
-
bookseller56
-
mountwest1028
-
watabe38 - (一見しただけでは流れが見えてこないのでパス) - 続きは会員登録後
-
kogurekinki
-
tanayuki00 「前回の販売初日、大手書店から「どういうことか説明に来て欲しい」と電話がかかってきた。書店役員らが居並ぶ部屋で、経緯説明と謝罪を求められ、他の一般書店からも本が続々と返本されてきた」
-
hazime2914 アマゾンもまぁ褒められたところじゃないのは確かだが、それ以上に国内企業には失望する
最終更新: 2015/12/24 06:38
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - アマゾンが本の値引き販売 根強い警戒感、参加1社だけ...
- 2 users
- アニメとゲーム
- 2015/12/24 13:25
-
- b.hatena.ne.jp
- メタブ book
このエントリーを含むはてなブログ(2)
-
sinkopeの日記
- id:sinkope
- 2015/12/24
-
Media News
- id:abekeisuke1976
- 2015/12/24
関連商品
-
Amazon.co.jp: 私はどうして販売外交に成功したか: 本: フランク・ベトガー,...
- 27 users
- 2006/08/03 13:58
-
- www.amazon.co.jp
-
ディズニー ツムツムでもっと遊ぶ本
-
すごい家事 - 人生の「掃除の時間」をグッと縮める -
関連エントリー
-
紀伊國屋書店の「慣習破り」に業界から批判殺到!アマゾン対策で村上本を9割買...
-
電子書籍の「失われた◯◯年」に終止符を 〜続・「電書再販論」に思うこと « ...
-
痛いニュース(ノ∀`) : Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙...
おすすめカテゴリ - 原発
-
福島第一原発 「遮水壁」設置で汚染水さらに増加 NHKニュース
-
東京電力福島第一原子力発電所では、護岸沿いに「遮水壁」と呼ばれる壁を設け、汚染された地下水が海に流れ出すのを抑えていますが、せき止めた地下水の大半を浄化設備に流すことができず、汚染水がさ...
- 学び
- 2015/12/18 18:29
-
- 原発の人気エントリーをもっと読む