2015年12月24日15時02分
パソコンやスマートフォンに使われる電子部品・コンデンサーの販売をめぐってカルテルを結んでいたとして、公正取引委員会は日本ケミコン(東京都品川区)など電子部品製造5社に対し、独占禁止法違反(不当な取引制限)で計約70億円の課徴金納付命令を出す方針を固めた。
ほかに納付命令を受けるのは、ニチコン(京都市)、ルビコン(長野県伊那市)、NECトーキン(宮城県白石市)、松尾電機(大阪府豊中市)の4社。公取委は24日までに処分案を通知し始めた。
関係者によると、各社は遅くとも数年前から、アルミ電解コンデンサーとタンタル電解コンデンサーの国内販売について情報を交換し、価格を調整していたという。経済産業省によると、二つのコンデンサーの国内生産額(2013年)は約1300億円で、5社が大部分を占める。
二つのコンデンサーは日本メーカーの生産額が世界シェアの3~4割を占める。米司法省は今年9月、NECトーキンがコンデンサーの価格調整に関与したとして、1380万ドル(約17億円)の罰金支払いに合意したと発表。台湾の当局も今月、日本ケミコンや海外企業など10社が価格調整していたとして約58億台湾ドル(総額約213億円)の罰金を科すと発表していた。
おすすめコンテンツ
※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。
朝日新聞社会部
PR比べてお得!