CHEF-1×天草市 CHEF-1天草ナイト 2016年2月、開催決定!
日程 :
2016年2月22日(月)
開場 :
18:30
開演 :
19:00
形式 :
着席
会場 :
クラシカ表参道
会費 :
おひとり様 13,000円
(消費税・サービス料・ドリンク込み)
お問い合わせ:
CHEF-1事務局 TEL03-5485-7571
(ホームラン製作所内 CHEF-1事務局
担当:金井)
Mail:info@chef-1.com
主催:
CHEF-1事務局
協賛:
熊本県天草市
当日の様子はこちら
里井真由美のCHEF-1レポート
前回は「茨城県」とのコラボにより、知られざる茨城食材の数々をスターシェフたちが贅沢に使い、一夜限りの特別なフルコースに仕上げ、また茨城産天然鮎を使った料理対決も大いに盛り上がりました。そして今回は、熊本県天草市とのコラボが決定。「天草」といえば九州でも屈指の食材の宝庫……。有明海、不知火海の海の幸はもちろん、幻の地鶏「天草大王」や、「天草黒豚」、「梅肉ポーク」などのブランド肉や、自然が育んだ山の幸も豊富。これらを、我がCHEF-1が誇るスターシェフ3名と、会場シェフを加えた計4名でコラボし、「天草に行かずして天草を堪能できる!」一夜限りの夢のフルコースを誕生させます。そして今回、料理業界の風雲児と呼ばれる注目のあの料理人が、CHEF-1ナイトについに初参戦。神田で立ち飲み焼肉「六花界」を大ヒットさせ、1年先まで予約で一杯の「初花一家」も話題となり、さらに、現在プレオープン中の新店舗「クロッサム」では、「ボトルキープ」ならぬ「ミートキープ」という新スタイルで特許を取得。メディアにも取り上げられ、店は1年以上先まで満席という、いま最も予約が取れない店のシェフ、そう、森田隼人その人です。イタリアンの重鎮ヒロシェフ(通称「山田親方」)と、日本最大級の料理人コンペティションRED U-35で初代王者に輝いた若きエース杉本シェフ、さらには会場「クラシカ」が誇るおもてなし料理のカリスマ成松シェフとともに、果たして今回、どんなフルコースが生まれるのか?乞うご期待!!
銀座「ヒロソフィー」 山田 宏巳 新橋「ラ フィネス」 杉本 敬三 神田「六花界」 森田 隼人 表参道「クラシカ」 「横浜迎賓館」 成松 圭
槙 あやな
お申込みはこちら
CHEF-1×Shibuya Hikarie 特別メニュー企画 開催決定! 開催期間:2016年1月15日(金)〜2月29日(月)
東急電鉄が運営する高層複合施設「渋谷ヒカリエ」。我がCHEF-1が誇るスターシェフ軍団6名が、この度、「渋谷ヒカリエ」内の飲食店、計19軒とタッグを組み、CHEF-1ならではのスペシャルメニューをコラボ開発。2016年1月15日から2月末までの期間限定で提供いたします。CHEF-1×ヒカリエという今までにない掛け合わせから、果たしてどんな新メニューが生まれるのか? 乞うご期待。 ※メニュー詳細はCHEF-1公式Facebook12月3日の投稿記事よりご確認いただけます。
  • 辻口 博啓
  • フィリップ バットン
  • 山田 宏巳
  • 山下 春幸
  • 茂出木 浩司
  • 陳 建太郎
facebook
CHEF-1×茨城をたべよう×GOETHE 実はスゴイぞ、茨城県!知られざる魅惑の食材使い切りナイ
CHEF-1 実はスゴイぞ、茨城県!知られざる魅惑の食材使い切りナイト おかげさまで大盛況に終わりました、ありがとうございました!
当日の様子はこちら
里井真由美のCHEF-1レポート
  昨年は「春鹿一頭食い」や「放牧豚一頭食い」など、エッジの効いたディナーイベントを開催し、グルメ界で注目を集めるCHEF-1ナイト…。待望の次なる開催が決定しました! 今回のCHEF-1ナイトは史上初、都道府県とのコラボ!先陣をきって登場するのは、日本有数の食材どころ「茨城県」。 茨城県の「食」というと、納豆を思い浮かべる人が多いかもしれませんが、実は、日本一の生産量を誇るメロンや常陸牛、奥久慈しゃもなどのブランド銘柄肉をはじめ、皆さんが知らない、“魅惑の食材”の宝庫なのです!しかもそれらは、食の都フランスで認められていたり、有名レストランで重宝されていたり…。(※詳しくは当日、会場で)そんな、美味しくて貴重な茨城食材を、変幻自在に料理し、一夜限りの夢のフルコースにするスターシェフたちがいます。今回コラボするのは……もはや説明不要なイタリアンの巨匠、「ヒロソフィ」山田宏巳シェフを筆頭に、野菜スイーツのカリスマとしてスイーツ界のトップを走る、「パティスリーポタジエ」柿沢安耶シェフ。そして、日本最大級料理人コンペティションRED U-35初代グランプリ、今最も勢いあるフランス料理界の若き新星、「ラ・フィネス」杉本敬三シェフ。さらには、茨城県出身にして魅惑の食材を誰よりも熟知する、まさに“茨城食材の使い手”、「HATAKE AOYAMA」神保佳永シェフといった豪華な4名。会場「クラシカ表参道」のグループ式場「横浜迎賓館」の総料理長、成松圭シェフが厨房をまとめます。そして、茨城県の食のブランディングを手掛ける食文化研究家藤原浩さんによる食材解説もお楽しみください。その夜、表参道のその会場が、美味しさと興奮で震撼する、CHEF-1ならではの“一夜限り”のエンタテイメントディナーショー。驚きと喜びに満ちた魅惑のひとときをお楽しみください。
出演シェフ
銀座「ヒロソフィー」
山田 宏巳
中目黒「パティスリーポタジエ」
柿沢 安耶
新橋「ラ フィネス」
杉本 敬三
表参道 「HATAKE AOYAMA」
神保 佳永
お申込みはこちら
Oisix×CHEF-1 「賛否両論」笠原シェフの裏メニュー!鍋ランキング毎年上位の「ラー油鍋」セット発売中
CHEF-1×Oisix「賛否両論」秘蔵のやみつきラー油鍋
CHEF-1×Oisix「賛否両論」秘蔵のやみつきラー油鍋
我がCHEF-1がOisixとコラボし、あの「賛否両論」の裏メニューを商品化。2000年以来、毎年冬になると食べたくなるリピーターを増やし続けている「やみつきラー油鍋」。絶賛、発売中ですので、まだの方は、ぜひ一度お試しください。やみつき注意!「賛否両論」秘蔵のやみつきラー油鍋
CHEF-1 コラボレーション企画 ×CHEF-1 で生まれたコラボレーション商品やイベントです。 スターシェフによる夢のコラボ・ウェディングメニュー〜パルフェ タムール〜 JALホテルズ×CHEF-1によるウェディングメニュー
CHEF-1×DAIMARU Matsuzakaya CHEF-1が、新世代おせち「OSECHI JAPAN」をプロデュース!
CHEF-1×DAIMARU Matsuzakaya CHEF-1が、新世代おせち「OSECHI JAPAN」をプロデュース!
CHEF-1が、大丸・松坂屋とコラボレーション。次世代シェフ3人を起用し、今までにない、世界に発信するOSECHI JAPANを 生みだした。和食からは「なすび亭」吉岡英尋シェフ、中華からは「四川飯店」陳建太郎シェフ、そして、フレンチからは、「レストランアイ」松嶋啓介シェフを招聘。吉岡シェフは、3.11以降、気になっていた東北・三陸へ、松嶋シェフは故郷・福岡へ、陳シェフは、中国料理にお節のルーツを求め……。その全貌は、9月28日(土)9:55〜10:50オンエアの 関西テレビ「OSECHI  JAPAN」(関西ローカル)にて明らかに! 9月28日(土)放送後から、申し込み受付スタート!詳細&ご注文はコチラ
CHEF-1×Hotel nikko kochi 笠原将弘 美食の夕べ
CHEF-1×ホテル日航高知 特別ディナーイベント
満員御礼
詳細はこちら
あの鎧塚シェフとケーキデコ&豪華ディナー!
詳細はこちら

CHEF-1 twitter

CHEF-1 ブログ最新記事

<a href="http://www.chef-1.com/rss/index.html">表示されない方はこちらから</a>
  • プレスリリース
  • CHEF-1動画

関連リンク

PAGETOP
コラボレーション企画一覧 CHEF-1炊き出し隊 Oisix 子供地球基金 渋谷ヒカリエ chef1 facebook 自由が丘 「モンサンクレール」辻口 博啓 辻口 博啓 渋谷ヒカリエ 「鉄板焼 お好み焼 かしわ」 渋谷ヒカリエ 「渋谷 水刺齋(スランジェ)」 渋谷ヒカリエ 「京洋食 あかつき」 九段下 「ル・プティトノー」フィリップ バットン フィリップ バットン 渋谷ヒカリエ 「とんかつ まい泉」 渋谷ヒカリエ 「パパイヤリーフ東京」 渋谷ヒカリエ  「LA LOBROS 」 銀座 「ヒロソフィー」山田 宏巳 山田 宏巳 渋谷ヒカリエ 「Rice people,Nice people!」 渋谷ヒカリエ 「まぐろ問屋三浦三崎港 恵み」 渋谷ヒカリエ 「SESTOSENSO 「H」」 渋谷ヒカリエ 「FLOWERS Common」 六本木 「HAL YAMASHITA 東京」山下 春幸 山下 春幸 渋谷ヒカリエ 「CAPRICCI (カプリッチ)」 渋谷ヒカリエ 「Bar Español LA BODEGA」 渋谷ヒカリエ 「博多 うま馬」 日本橋 「たいめいけん」茂出木 浩司 茂出木 浩司 渋谷ヒカリエ 「Cafe&Grill SIZZLe GAZZLe」 渋谷ヒカリエ 「iBeer LE SUN PALM」 渋谷ヒカリエ 「ビストロ&バー タコニョッキ 」 赤坂 「四川飯店」陳 建太郎 陳 建太郎 渋谷ヒカリエ 「博多漁家磯貝しらすくじら」 渋谷ヒカリエ 「横浜中華街 招福門」 渋谷ヒカリエ 「茶寮伊勢 藤次郎」