そろそろ2015年も終わるということでここ1年を振り返りつつ棚卸しをしているのですが、
そういえば去年は「2014年リリースのヒットタイトルをまとめてみた」を書いたなと思い出し、
今年も振り返りを兼ねて調べてみることにしました。久々のブログでちょっと緊張... (笑)
というわけで去年同様に対象はiOSのリリース日、
ヒットの定義は僕の完全なる独断と偏見になりますが1月から振り返ってみたいと思います。
【1月】
1月はあまり目立ったのがないのですが敢えてあげるならこの2つかな。
■キャンディークラッシュソーダ
■ブレイブリーアーカイブ D's report
「キャンディークラッシュソーダ」に関しては安定して100位以内をキープしており、
Kingはどうなるかなと思っていたところに対して1つの回答になったのではと。
あとKingはつい最近のBlizzardによる買収劇も記憶に新しい。
【速報】アクティビジョン・ブリザード、『キャンディークラッシュ』のKingを59億ドルで買収
ブレイブリーは個人的に好きなのであげておきました(笑)
【2月】
今でもコアユーザー掴んで安定したランキングを推移しているので非IPとしてはトップクラスの結果ではと。
ちなみにコアユーザーとか言ってるけどDAU50万人いると見て腰抜かしました。そりゃ売れるわ。
今年は超メジャーでないIPでもマーケットサイズの大きさのおかげで十二分に成功できるなと感じました。
【3月】
【5月】
5月は1つしか見当たらなかった...
「あんさんぶるスターズ!」も当初は「あんさんぶるガールズ!」の派生的な位置付けで見てましたが、
気が付いたらランキング上位常連になり、本家を大きく上回る結果に。
女性向けでいえば「夢王国と眠れる100人の王子様」に次ぐ大ヒット。
【6月】
6月も少なめでこの2つ。
「エレメンタルストーリー」は当初苦戦していた印象ですが最近は好調を維持。
クルーズもこれがなければ今年はどうなっていたのやらという感じが...
「MOBIUS FINAL FANTASY」は無料スマホゲームでここまで来たかと度肝を抜かれましたが、
結果的に夏以降にリリースされる大型タイトルについてはこれぐらいのクオリティがデフォになりましたね...
【7月】
7月は売上ランキングに入ってくるものがほぼないというかなり不作な月に。
その中でも「BLEACH Brave Souls」はみんな大好きKLabが満を持して出したタイトル。
初速は今年リリースされたIPの中でもかなり上位にあったのではと思いますが、
想像していたよりかは安定して上位に食い込めていない印象。海外展開が鍵になりそう...
【8月】
8月も少ないですが今年1番の目玉となったあのタイトルが...
リリース直後はメンテなど大変なこともありましたが、
安定してサービスが開始されると怒涛の勢いで売上ランキングを駆け上がり、
気が付いたら先日1位を取るという快挙まで成し遂げました...
個人的には今年1番のサプライズタイトルでした。
【9月】
9月はとにかくIP系のタイトルが多い月でした。
12月リリースでもいくつか注目はあるのだけど驚異的な初速が出ているものはないので割愛で。
ヒットしたのをピックアップしているせいもありますが本当にIPが多い1年でしたね。
去年から薄々思ってたけどドラクエ、FFはどれだけ出るのよという(笑)
それでもかなりの確率で売れるし、上位に残るのはターゲットが違っていて、
なおかつマーケットサイズが大きくなったおかげで十二分にビジネスになるんでしょうね。
同じIPでもうまく販売戦略考えればカニバラずに成り立つのは素晴らしいことだなと。
今年は「Fate/Grand Order」に全部持って行かれた気がしていますが来年はどんなタイトルが出るかな。
僕も来年はここに自分のタイトル載せれるように頑張りたいと思います。
Kingはどうなるかなと思っていたところに対して1つの回答になったのではと。
あとKingはつい最近のBlizzardによる買収劇も記憶に新しい。
【速報】アクティビジョン・ブリザード、『キャンディークラッシュ』のKingを59億ドルで買収
ブレイブリーは個人的に好きなのであげておきました(笑)
【2月】
2月は2015年の中でも当たり月な気がします。
■城とドラゴン
「城とドラゴン」はご存知アソビズムの新作でどうなることかと思ったけど、■城とドラゴン
■東京喰種 Carnaval∫color
■ドラゴンボールZ ドッカンバトル
今でもコアユーザー掴んで安定したランキングを推移しているので非IPとしてはトップクラスの結果ではと。
ちなみにコアユーザーとか言ってるけどDAU50万人いると見て腰抜かしました。そりゃ売れるわ。
アソビズムの「城とドラゴン」が300万ダウンロード突破。1日にアプリを起動して遊ぶユーザー(DAU)は50万人。
11月のイベント「城ドラフェスティバル」では、信州のリンゴをゲーム内アイテムに見立てて販売し、リンゴの若者への需要拡大をめざす。
日経産業11/2
— アプリマーケティング研究所 (@appmarkelabo) 2015, 11月 2
ドラゴンボールは言及するまでもないのだけど「東京喰種」 については予想以上という感想です。今年は超メジャーでないIPでもマーケットサイズの大きさのおかげで十二分に成功できるなと感じました。
【3月】
3月は100位内に入ってくるのはチラホラある中でこの3つかなと。
■リトルノア
何よりも予想外だったのが「夢王国と眠れる100人の王子様」ですかね。
たまにTwitterでも呟くのだけど安定して50位以内をキープしており、
最近では10位台に入ってくることも結構増えてきた印象...
パズル要素あるとは言えどもいわゆる乙女ゲー、女性向けでは今まで1番のヒットかと思います。
「バトルガール ハイスクール」はコロプラが美少女ゲームということで驚きましたが安定のヒット。
「オルタンシア・サーガ」 もどこまで行くかなと見ていましたがさすがのSEGAという感じで大ヒットに。
スクエニもそうですがSEGAのヒット率の高さもかなりのものになってきたなと実感。
「LINE バブル2」を見てようやくここでLINE系のゲームがという感じ。
■リトルノア
■キングダム -英雄の系譜-
■夢王国と眠れる100人の王子様
何よりも予想外だったのが「夢王国と眠れる100人の王子様」ですかね。
たまにTwitterでも呟くのだけど安定して50位以内をキープしており、
最近では10位台に入ってくることも結構増えてきた印象...
パズル要素あるとは言えどもいわゆる乙女ゲー、女性向けでは今まで1番のヒットかと思います。
「リトルノア」はさすがのCygamesさん系という感じで色々勉強させてもらいました。
ここまで丁寧に拘って作れるデベロッパーもなかなかいないなと...
【4月】
4月は比較的メジャーどころが3つほど。
【4月】
4月は比較的メジャーどころが3つほど。
■バトルガール ハイスクール
■オルタンシア・サーガ
■LINE バブル2
「バトルガール ハイスクール」はコロプラが美少女ゲームということで驚きましたが安定のヒット。
「オルタンシア・サーガ」 もどこまで行くかなと見ていましたがさすがのSEGAという感じで大ヒットに。
スクエニもそうですがSEGAのヒット率の高さもかなりのものになってきたなと実感。
「LINE バブル2」を見てようやくここでLINE系のゲームがという感じ。
【5月】
5月は1つしか見当たらなかった...
■あんさんぶるスターズ!
「あんさんぶるスターズ!」も当初は「あんさんぶるガールズ!」の派生的な位置付けで見てましたが、
気が付いたらランキング上位常連になり、本家を大きく上回る結果に。
女性向けでいえば「夢王国と眠れる100人の王子様」に次ぐ大ヒット。
【6月】
6月も少なめでこの2つ。
■エレメンタルストーリー
■MOBIUS FINAL FANTASY
「エレメンタルストーリー」は当初苦戦していた印象ですが最近は好調を維持。
クルーズもこれがなければ今年はどうなっていたのやらという感じが...
「MOBIUS FINAL FANTASY」は無料スマホゲームでここまで来たかと度肝を抜かれましたが、
結果的に夏以降にリリースされる大型タイトルについてはこれぐらいのクオリティがデフォになりましたね...
【7月】
7月は売上ランキングに入ってくるものがほぼないというかなり不作な月に。
■BLEACH Brave Souls
その中でも「BLEACH Brave Souls」はみんな大好きKLabが満を持して出したタイトル。
初速は今年リリースされたIPの中でもかなり上位にあったのではと思いますが、
想像していたよりかは安定して上位に食い込めていない印象。海外展開が鍵になりそう...
【8月】
8月も少ないですが今年1番の目玉となったあのタイトルが...
■Fate/Grand Order
2013年はパズドラ、2014年はモンスト。
では2015年はと言えば「Fate/Grand Order」の年だったのではないでしょうか。
では2015年はと言えば「Fate/Grand Order」の年だったのではないでしょうか。
リリース直後はメンテなど大変なこともありましたが、
安定してサービスが開始されると怒涛の勢いで売上ランキングを駆け上がり、
気が付いたら先日1位を取るという快挙まで成し遂げました...
マジか...Fate1位だ... pic.twitter.com/TROXmKnN8E
— TsubApp(ツバップ) (@SociApp) 2015, 12月 9
IPとしての強さはあるもののやはりゲーム性もあってこそ。個人的には今年1番のサプライズタイトルでした。
【9月】
9月はとにかくIP系のタイトルが多い月でした。
■KINGDOM HEARTS Unchained χ
■アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ
■モンスターハンター エクスプロア
■FINAL FANTASY GRANDMASTERS
なんか有名ドコロのオンパレードな感じですね。
その中でも「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ」はFateに負けない初速で、
サイバーの決算資料にも大々的に取り上げられていましたね...
ちなみに売上ばかりに注目行っていますがアプリのクオリティも凄いんですよ。
その中でも「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ」はFateに負けない初速で、
サイバーの決算資料にも大々的に取り上げられていましたね...
ちなみに売上ばかりに注目行っていますがアプリのクオリティも凄いんですよ。
「FINAL FANTASY GRANDMASTERS」の初速も今年リリースタイトルの中では最上位クラス。
完全に某タイトルを意識して食いに来ている感があってウケましたが、
こちらもデレステ同様に相当高いクオリティで作られているのでヒットも納得ではあります。
【10月】
10月も9月同様に大型タイトルが多かった印象。
以上が2015年のヒットタイトル振り返りになります。完全に某タイトルを意識して食いに来ている感があってウケましたが、
こちらもデレステ同様に相当高いクオリティで作られているのでヒットも納得ではあります。
【10月】
10月も9月同様に大型タイトルが多かった印象。
■星のドラゴンクエスト
■プロ野球スピリッツA
■FINAL FANTASY BRAVE EXVIUS
■妖怪ウォッチ ぷにぷに
個人的な2015年最大の目玉であって「妖怪ウォッチ ぷにぷに」は安定の大ヒット。
特にリリースしてから2週間ぐらいはDLランキング1位をキープし続け、さすがの一言。
かなりの良心的な設計なのでどうなるかなという印象でしたがIPパワーを駆使して上位キープ。
ちなみにアプリのクオリティはこちらも相当に高くなっています。
「FINAL FANTASY BRAVE EXVIUS」はみんな大好きgumiが送るブレフロ版FF。
特にリリースしてから2週間ぐらいはDLランキング1位をキープし続け、さすがの一言。
かなりの良心的な設計なのでどうなるかなという印象でしたがIPパワーを駆使して上位キープ。
ちなみにアプリのクオリティはこちらも相当に高くなっています。
「FINAL FANTASY BRAVE EXVIUS」はみんな大好きgumiが送るブレフロ版FF。
僕の中では「このタイミングで2Dで戦える!?」という心配MAXでしたが、
そんな心配をあっさりと裏切ってこちらも大ヒットに。今期のFFでは初速最高なのでは。
【11月】
時間があまり経っていないので判断難しいですがこの1本。
■スター・ウォーズ/銀河の英雄
そんな心配をあっさりと裏切ってこちらも大ヒットに。今期のFFでは初速最高なのでは。
【11月】
時間があまり経っていないので判断難しいですがこの1本。
■スター・ウォーズ/銀河の英雄
先日の映画公開に合わせて仕込んできた「スター・ウォーズ/銀河の英雄」。
ここからさらなる大型プロモも始まるでしょうし、何よりワールドワイドでかなりの売上を作りそう。
先日のAppAnnieの記事もありましたがワールドワイドの売上で見れば上位必至なのかなと。
『スター・ウォーズ』のモバイルアプリ戦略
先日のAppAnnieの記事もありましたがワールドワイドの売上で見れば上位必至なのかなと。
『スター・ウォーズ』のモバイルアプリ戦略
12月リリースでもいくつか注目はあるのだけど驚異的な初速が出ているものはないので割愛で。
ヒットしたのをピックアップしているせいもありますが本当にIPが多い1年でしたね。
去年から薄々思ってたけどドラクエ、FFはどれだけ出るのよという(笑)
それでもかなりの確率で売れるし、上位に残るのはターゲットが違っていて、
なおかつマーケットサイズが大きくなったおかげで十二分にビジネスになるんでしょうね。
同じIPでもうまく販売戦略考えればカニバラずに成り立つのは素晴らしいことだなと。
今年は「Fate/Grand Order」に全部持って行かれた気がしていますが来年はどんなタイトルが出るかな。
僕も来年はここに自分のタイトル載せれるように頑張りたいと思います。
コメント