カルビー社長「長時間労働が日本をダメにした」

    95
    コメント

    1: スパイダージャーマン(SB-iPhone)@\(^o^)/: 2015/12/23(水) 17:07:04.45ID:Hnc1U7Lq0.net


    私は常々、長時間労働が日本をダメにしてきたと言っています。
     経営者として残業代を支払うのが惜しいから、残業をするなと言っているのではありません。
    残業代なんて、会社全体のコストからしたらたかが知れています。
     そもそも、日本企業は25年前にそれまでの古い労働慣行を変えるべきだったのです。
     以前は、東西冷戦下の西側に属して規格大量生産の工業国でいればよかった。
    日本人はイノベーションは不得意ですが、見よう見まねで安くていいものを作ることにかけては、天才ですから。
     その時代には、働くことの成果は勤務時間の長さで評価することが可能でした。
    1時間で一つのことができる仕事なら、2時間では二つという具合に、時間と成果が正比例していたのです。

     しかしそれは、世界が西と東に分かれていたからこそ成功するビジネスモデルだったのです。
    1989年にベルリンの壁が崩壊して、東西冷戦が終わると、安価で勤勉で優秀な労働力の供給国・地域がどっと出てきました。
     90年以降、日本が得意だった仕事は韓国、台湾、シンガポール、そしてついには人口13億人の中国が登場して、
    もはや成り立たなくなりました。
     ビジネスモデルが変われば、当然、働き方も変わるはずですが、いまだに日本の多くの企業では昔と同じ働き方、
    同じ評価の仕方をしているわけです。これでは、国際的に日本の競争力が上がるわけがないでしょう。
     会社の仕組みだけではなく、法律や制度など、日本は改善するべきところが多いように感じます。
     今は、「知恵の時代」です。朝から晩までダラダラと仕事をしても、いい知恵は出ません。
     カルビーでは「仕事が終わったら早く帰りなさい」と盛んに言っています。早く帰って知識や教養を身に付けたり、 家族と過ごす時間を大切にしたり、健康でいるために努力したり、そうしたものを蓄積してこそ、 魅力的な人間になっていくのです。そういう魅力的な人間から、いい知恵や、次の新しいことが生まれるのです。
     もちろん、野放図にしているわけではありません。カルビーの社員は若手も含めて、
    全員にC&A(コミットメント&アカウンタビリティ)を課しています。
    つまり、コミットメント(約束)したことに対してアカウンタビリティ(結果責任)を負うのです。
    「自分はこういう仕事をします、こういう成果を出します」という契約書を作って、一人一人がサインしています。

     もちろん、工場などでは、勤務時間は関係ない、来る時間も帰る時間もバラバラというわけにはいきませんが、 日本では成果で評価されるべき人が、時間で評価される仕組みになっていることが長時間労働の問題なのです。
    そして、このあしき文化の象徴が残業手当なのです。
     経営者の中には、今までの仕組みを怖くて変えられない人もいるかもしれないですね。
    でも、経営というのはリスクを取って改革して、失敗すれば責任を取る。それだけのシンプルなことなのです。
     そろそろ、日本が25年間も放ってきたあしき労働慣行を、ぶっ壊す時期に来ているのではないのでしょうか。
    img_6ca3c3701b052358639aaf062b1e97d7104400

    http://diamond.jp/articles/-/83598


    26: エクスプロイダー(東京都)@\(^o^)/: 2015/12/23(水) 17:17:03.93ID:z2DVVM2J0.net
    湖池屋派だがこれは支持


    34: キングコングニードロップ(愛知県)@\(^o^)/: 2015/12/23(水) 17:18:56.36ID:L8YgpbpZ0.net
    仕事は5時からが本番


    36: キングコングニードロップ(東京都)@\(^o^)/: 2015/12/23(水) 17:19:27.82ID:u7SUxq9s0.net
    カルビーで働きたい



    2: エメラルドフロウジョン(チベット自治区)@\(^o^)/: 2015/12/23(水) 17:07:59.79ID:gEOrYRyv0.net
    ゆっくりやって残業代もらって体力温存w


    9: アキレス腱固め(秋)@\(^o^)/: 2015/12/23(水) 17:10:31.85ID:76m/qFQQ0.net
    >>2
    経営者目線じゃ言えないけど、これを言いたいんだろうな



    52: ヒップアタック(神奈川県)@\(^o^)/: 2015/12/23(水) 17:23:48.90ID:PzH0Bybb0.net
    >>2
    まじでいるよな

    夕方までどこかにいっていて夕方から働いた振りする奴



    10: ウエスタンラリアット(兵庫県)@\(^o^)/: 2015/12/23(水) 17:10:57.19ID:OHK/JKP70.net
    それより、あのポテトチップスの量をどうにかしろよ


    13: リバースネックブリーカー(やわらか銀行)@\(^o^)/: 2015/12/23(水) 17:13:17.79ID:be26rsUs0.net
    ほんとこれ
    言っても理解されないから独立した
    今は幸せだよ



    28: アキレス腱固め(秋)@\(^o^)/: 2015/12/23(水) 17:17:19.94ID:76m/qFQQ0.net
    >>13
    経営者の最大の利点って労働時間を自分で決められるところだもんな
    でもそのかわり不安定さと言うリスクも負うからメリットばかりじゃないけどな



    16: ストレッチプラム(岩手県)@\(^o^)/: 2015/12/23(水) 17:13:48.53ID:VTZYoTYp0.net
    喫煙による損失は大きく言うのに、
    働きすぎによる損失を言わないのは何故か?

    いろいろあると思うのだが、過労死や病気のリスクもある、
    家庭内不和や出生率の低下など

    それらも合わさったらタバコの10倍ぐらい、長時間労働は害があると思うのだが



    17: ドラゴンスープレックス(愛知県)@\(^o^)/: 2015/12/23(水) 17:14:49.37ID:FI1YVpfd0.net
    日本は寝る間も惜しんで働いてやっとこさ欧州並み
    ちょっとサボったら中国以下



    23: ドラゴンスリーパー(長野県)@\(^o^)/: 2015/12/23(水) 17:16:29.41ID:Yvpj693C0.net
    これは経営者側だけの問題ではなくて、
    労働者側の問題でもある。
    勤務時間へらして知的生産性を上げられる奴は
    ほとんどいないだろうw
    ぬるい仕事して残業してる奴ばっかだからw



    35: マスク剥ぎ(東京都)@\(^o^)/: 2015/12/23(水) 17:19:05.02ID:OStkYPjL0.net
    長時間労働が悪いんじゃなくて中身スカスカの労働を長時間やってるから駄目なんだよ
    仕事の達成レベルで給料をやらないとな
    そうすれば短時間で効率性の高い仕事が出来る



    41: ダイビングフットスタンプ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/: 2015/12/23(水) 17:21:40.52ID:/CJiRN/c0.net
    別に長時間労働はいいだろ
    悪いのは残業代をきちんと払わないおまえら側だ

    サビ残じゃなくて違法無賃金労働と言え



    43: フランケンシュタイナー(山形県)@\(^o^)/: 2015/12/23(水) 17:22:04.59ID:ioW12hoG0.net
    カルビー社長って松尾さん?
    この人スマートテロワールといい結構革新的というか日本を再生させたいって気持ちがガンガン伝わってくる
    よし、今夜はポテチ祭りだな!



    45: タイガードライバー(庭)@\(^o^)/: 2015/12/23(水) 17:22:11.52ID:X6SaAjnL0.net
    ぶっちゃけ睡眠とかストレスってどう考えても人間のバグだよな
    毎日強制停止させてクリーンかけたり別の作業させなきゃまともに動かないとか…やっぱりどうかしてる

    ヒトゲノムが解明したというニュースを聞いたときは、眠らなくても休まなくても24時間動けるようにする人体改造がくると思ったのになぁ



    55: ムーンサルトプレス(東京都)@\(^o^)/: 2015/12/23(水) 17:24:29.96ID:x9Lt6ZF30.net
    正論


    60: ビッグブーツ(catv?)@\(^o^)/: 2015/12/23(水) 17:24:52.33ID:VX2ROuKWO.net
    拘束6時間が限度だわ。


    61: フロントネックロック(大阪府)@\(^o^)/: 2015/12/23(水) 17:25:11.25ID:wVosSs+E0.net
    早く帰れよ~(追加の仕事を渡しながら)


    77: ビッグブーツ(関東・甲信越)@\(^o^)/: 2015/12/23(水) 17:33:14.99ID:QZhtXARdO.net
    5時過ぎたら電話つながらないほうが効率がいい
    早く決めて進むから



    84: パイルドライバー(神奈川県)@\(^o^)/: 2015/12/23(水) 17:36:09.43ID:wwMklgUC0.net
    逆に長時間労働の所が長時間労働じゃなくなったら働いてる奴に全部しわ寄せいくし
    じゃ仕事内容を変えましょうになったら業績下がるんだよなぁ



    87: アンクルホールド(東日本)@\(^o^)/: 2015/12/23(水) 17:36:54.45ID:uwupByWf0.net
    残業代出るならいいだろ
    ほとんどのとこ出ねーだろw



    92: 稲妻レッグラリアット(茸)@\(^o^)/: 2015/12/23(水) 17:38:03.81ID:YR296gDB0.net
    >>1
    良く言った!!!偉い!全面的に支持する!!!



    99: 毒霧(北海道)@\(^o^)/: 2015/12/23(水) 17:40:18.11ID:M1cuGXln0.net
    中小の生産現場は人手不足のせいで残業せざる終えないんだが


    105: 足4の字固め(山梨県)@\(^o^)/: 2015/12/23(水) 17:43:24.05ID:Rjrmc7Ma0.net
    >>99
    いつも思うけど
    せざるをえないだ
    おじゃなくてを



    114: エクスプロイダー(三重県)@\(^o^)/: 2015/12/23(水) 17:48:01.43ID:eMDvMPAm0.net
    経営者として残業代がもったいないってのはそりゃもってるやろ
    ただそれとは別でこの話をする際の前提としてそれとは関係ないよってここでは言いたいってだけで
    そう前置きしておかないと残業代出したくないだけだろとかつっこんでくる輩が


    139: 逆落とし(福井県)@\(^o^)/: 2015/12/23(水) 17:59:54.37ID:H5yC34QZ0.net
    でも今さら変えられんだろうなぁ


    147: ドラゴンスープレックス(岐阜県)@\(^o^)/: 2015/12/23(水) 18:02:51.20ID:FuKLVvew0.net
    それでもやるべきだろう


    163: ダブルニードロップ(群馬県)@\(^o^)/: 2015/12/23(水) 18:09:09.05ID:QUZibdvq0.net
    集中して作業9時間やったらもう頭全く回らなくならん?
    頭からっぽでもできる単純作業ならその後でもできるっちゃできるけど能率悪いからなあ



    71: スパイダージャーマン(dion軍)@\(^o^)/: 2015/12/23(水) 17:29:06.66ID:YDIdAbnL0.net
    社長がそう考えているって事は良い事だよ

    ※関連記事
    【画像】カルビーの会長、仏のようなお方だった



    赤ちゃん産まれて妻と一緒に子育て中なんだが...

    久しぶりにしまむらくんのAA貼ってください

    【画像あり】入浴中の柿を盗撮したったwwwwww

    【画像】アニメキャラに恋し続けた結果wwwwwwwwww



    キニ速の全記事一覧

    この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

    人気記事ランキング

      おすすめサイト最新記事一覧

      コメント

      1.気になる名無しさん2015年12月23日 19:28  ▽このコメントに返信

      ええ会社やな…

      2.気になる名無しさん2015年12月23日 19:33  ▽このコメントに返信

      大企業の社長よよく言ってくれたな
      こういう人がもっと増えれば日本の労働環境も良くなるのに

      3.気になる名無しさん2015年12月23日 19:33  ▽このコメントに返信

      残業がきちんとついたら
      仕事の効率悪い奴ほど高給になる矛盾

      4.気になる名無しさん2015年12月23日 19:35  ▽このコメントに返信

      涙が出てくるような正論を言ってますわこの人……

      特にここ
      >早く帰って知識や教養を身に付けたり、 家族と過ごす時間を大切にしたり、健康でいるために努力したり、そうしたものを蓄積してこそ、 魅力的な人間になっていくのです。そういう魅力的な人間から、いい知恵や、次の新しいことが生まれるのです。

      あーホンマ涙が出てくる、こういう人(ひいてはこういう価値観)がもっと増えて欲しい

      5.気になる名無しさん2015年12月23日 19:36  ▽このコメントに返信

      うちの経営陣はいかに人件費削ってタダ働きさせるかしか考えてないな

      6.気になる名無しさん2015年12月23日 19:36  ▽このコメントに返信

      他企業との兼ね合いもあるから1企業だけ残業廃止って訳にはいかんよなあ

      7.気になる名無しさん2015年12月23日 19:38  ▽このコメントに返信

      >カルビーでは「仕事が終わったら早く帰りなさい」と盛んに言っています。
      おわらんからかえらないんだろ

      8.気になる名無しさん2015年12月23日 19:39  ▽このコメントに返信

      まじで雇ってください

      9.気になる名無しさん2015年12月23日 19:39  ▽このコメントに返信

      どうでもいい会議、どうでもいい資料
      これを無くすだけで日本企業の効率は3倍アップする

      10.気になる名無しさん2015年12月23日 19:40  ▽このコメントに返信

      2時間で終わる仕事を8時間でやるから、残業なしならもっと頑張るわ

      11.気になる名無しさん2015年12月23日 19:40  ▽このコメントに返信

      見てるか?

      12.気になる名無しさん2015年12月23日 19:40  ▽このコメントに返信

      カルビーに転職したい

      13.気になる名無しさん2015年12月23日 19:40  ▽このコメントに返信

      いつもこの手の話題になって思うんだけど、じゃあ残業代出す代わりに拘束時間中は100%集中しろよってなって、何割の人がそう出来るかね
      結局ダラダラやって残業代も少し稼いだろって奴がぜってー多いわ

      14.気になる名無しさん2015年12月23日 19:42  ▽このコメントに返信

      あれ?こないだシナに工場乗っ取られたマヌケ会社のカルビーさんではないですかw
      安易にシナ進出の件、どうでした?
      国内売り上げを多少はシナ工場建設費ではなく、中身に還元してはいかがですかね?
      その工場も今やシナの会社のものになったワケですがw

      15.気になる名無しさん2015年12月23日 19:43  ▽このコメントに返信

      こういうところで働きたいとも思うし、貢献したいと本気で思えるよな

      16.気になる名無しさん2015年12月23日 19:46  ▽このコメントに返信

      カルビーのポテチ毎日食ってきた甲斐があったわ。よく言ってくれた。

      17.気になる名無しさん2015年12月23日 19:46  ▽このコメントに返信

      ※3
      ほんとそれな
      そのせいで上司の許可ないと残業代でなくなった そして許可がでないから無給
      日本wwwwwwwwwwwww

      18.気になる名無しさん2015年12月23日 19:49  ▽このコメントに返信

      むしろカルビーで残業は何するんだよ
      イメージがわかない
      中小で残業なのは、よくよく考えると人手不足のせいではないよ

      19.気になる名無しさん2015年12月23日 19:49  ▽このコメントに返信

      本当かなあ?
      どうなんだよ?カルビー社員さんよ。

      20.気になる名無しさん2015年12月23日 19:50  ▽このコメントに返信


      45: タイガードライバー(庭)@\(^o^)/: 2015/12/23(水) 17:22:11.52ID:X6SaAjnL0.net
      ぶっちゃけ睡眠とかストレスってどう考えても人間のバグだよな
      毎日強制停止させてクリーンかけたり別の作業させなきゃまともに動かないとか…やっぱりどうかしてる

      ヒトゲノムが解明したというニュースを聞いたときは、眠らなくても休まなくても24時間動けるようにする人体改造がくると思ったのになぁ


      カッコイイ

      21.気になる名無しさん2015年12月23日 19:51  ▽このコメントに返信

      というか単にバブル以前がアホすぎるし
      カルビーのお前が言うなと思う
      実際それ実行すると
      年収300~400万台が量産されるだけだし
      そんな底辺層にクリエイティブって笑える

      22.気になる名無しさん2015年12月23日 19:52  ▽このコメントに返信

      日本は古臭い儒教思想から早く脱却しなきゃだめ。立場とかただ年長であるというだけで、顔を立てたり気を使ったりで仕事の能率が悪過ぎる。

      あと思うに労働基準法は一度世界で統一規格を作らないと、低賃金な奴隷労働が最強という世界競争に必ず巻き込まれる。

      23.気になる名無しさん2015年12月23日 19:52  ▽このコメントに返信

      だらだら仕事するほど給料上がる方式って社会主義失敗国家並の方式だろ

      24.気になる名無しさん2015年12月23日 19:53  ▽このコメントに返信

      >>21
      それだけもらえれば十分なんですけど
      人として生活できるのなら全然それでいい そこから金がほしいなら自分でどうにかするし

      25.気になる名無しさん2015年12月23日 19:54  ▽このコメントに返信

      ※24
      副業は禁止やぞ

      26.気にならない2015年12月23日 19:58  ▽このコメントに返信

      カルビー見直した
      チップスター買ってくるわ

      27.気になる名無しさん2015年12月23日 20:00  ▽このコメントに返信

      海外に投資と経営移せば手っ取り早く解決

      28.気になる名無しさん2015年12月23日 20:01  ▽このコメントに返信

      個人辺りの生産性を上げようとすると
      クリエイティブな仕事ということになるんだけど
      売上は圧倒的に足らなくなるし
      できた奴は独立しちゃうという歴史があるんだよね
      今はさらに金余りが酷いから
      すぐに追従する会社ができるから旨みもない
      どうせカルビーの生産性の低さを愚痴ったんだろう

      29.気になる名無しさん2015年12月23日 20:02  ▽このコメントに返信

      ホワイト企業ぶってても
      中韓に進出してるんでしょ?

      経営陣の判断能力に
      疑問符がつくなあ。

      こういう性善説って特アでは
      最大の餌食になるわけだし。

      30.気になる名無しさん2015年12月23日 20:02  ▽このコメントに返信

      よっしゃカルビー食うぞ

      31.気になる名無しさん2015年12月23日 20:04  ▽このコメントに返信

      ※18
      広報、研究開発、事務…いくらでもあるだろ

      32.気になる名無しさん2015年12月23日 20:07  ▽このコメントに返信

      そもそも8時間労働(休憩入れて9時間拘束)は長すぎる
      睡眠6時間で風呂、夕食の準備、通勤時間とかを入れるとプライベートな時間なんてほんのわずか

      それを最低週5日も続けるとか冷静に考えると仕事のために生きてると感じることがある

      でもこれを言うと社会をなめてるとか言われるんだよなぁ

      33.気になる名無しさん2015年12月23日 20:08  ▽このコメントに返信

      会社にも色々あるんだから
      中小とか言わないでくれるかな
      うちはカルビーよりは社員の給料高いし
      残業も無いぞ

      34.気になる名無しさん2015年12月23日 20:11  ▽このコメントに返信

      ※32
      別に舐めてないだろ
      実際40まできっちり働いた人は
      40以降はそんな生活しとる人も多い
      若い頃にバイトみたいな生活してた奴ほど
      一生あくせく働いてるもんだ

      35.気になる名無しさん2015年12月23日 20:12  ▽このコメントに返信

      固定給を上げたくない糞経営者とダラダラ残業で稼ごうとするカスの織り成すハーモニーだからな
      そういう会社は行き着くとこまで行かないと絶対変わらない
      その時には手遅れよ

      36.気になる名無しさん2015年12月23日 20:13  ▽このコメントに返信

      まず人事が無能の掃き溜めになってるからな
      労働時間でしか人を評価しないし、仕事内容を知ろうともしない

      37.気になる名無しさん2015年12月23日 20:14  ▽このコメントに返信

      残業前提だから、普段から2割程度の力しか使わないようにしてる
      全力で仕事してたら倒れて会社に迷惑掛けるからなw

      38.気になる名無しさん2015年12月23日 20:14  ▽このコメントに返信

      ※3
      バブル期のS社の工場がまさにそれだった
      仕事しないで残業して酒飲んだりテレビ見たりとやりたい放題で基本給の倍の残業代を稼いでたという

      39.気になる名無しさん2015年12月23日 20:15  ▽このコメントに返信

      資源の無い国はこんなもんだろ
      前の戦争で悪魔と呼ばれてもどんな被害が出てもあきらめないでぶんどってれば違ったんだよな

      40.気になる名無しさん2015年12月23日 20:19  ▽このコメントに返信

      某紙幣刃物会社「ウチは稼げるからなぁ!(残業代で)月収70万円よ!(年間休日3日)」
      マジだから困る

      41.気になる名無しさん2015年12月23日 20:27  ▽このコメントに返信

      でも実際効率追求みたいなのは絶対にやらんよな、日本の企業

      42.気になる名無しさん2015年12月23日 20:32  ▽このコメントに返信

      努力することを美徳とし才能で面子を潰されることを絶対的に認めない国日本
      生まれながらに人間は不平等なのだよ

      43.気になる名無しさん2015年12月23日 20:40  ▽このコメントに返信

      ※13
      まず36協定とかいう糞制度つぶせよ

      44.気になる名無しさん2015年12月23日 20:42  ▽このコメントに返信

      流される人間が多数右派の流される集団日本てっことね。

      45.気になる名無しさん2015年12月23日 20:46  ▽このコメントに返信

      とりあえず年収2000万稼いでから文句言えよ

      46.気になる名無しさん2015年12月23日 20:46  ▽このコメントに返信

      残業代無くして基本給1.5倍にしろ、そうすれば残業しない様にがむしゃらに働くから

      47.気になる名無しさん2015年12月23日 20:50  ▽このコメントに返信

      ※46
      アホですか

      48.気になる名無しさん2015年12月23日 20:51  ▽このコメントに返信

      この人NHKの討論番組に出てたけどその時も立派なこと言ってたわ
      こういう経営者が増えてくれるといいんだけどね

      49.気になる名無しさん2015年12月23日 20:53  ▽このコメントに返信

      早く帰れて遊べるんじゃなく、早く帰って仕事の勉強をするってことな
      キツいけど能力はバリバリ上がる

      50.気になる名無しさん2015年12月23日 20:55  ▽このコメントに返信

      TPPの影響(日本人の生活への変化④ 雇用影響の大きい分野について)
      ttp://ameblo.jp/aozora4747/entry-11116857224.html

      TPPまとめスレ 
      ttp://is.gd/X3EpE0

      51.気になる名無しさん2015年12月23日 21:01  ▽このコメントに返信

      言葉だけなら誰でも言えるな。
      本当にそれが実現できるかが問題。本気でそう思うなら社内成果を公開して欲しい。
      残業無くした時間と売上、利益変化とか公開できるもので。

      52.気になる名無しさん2015年12月23日 21:18  ▽このコメントに返信

      ※14
      中国以外に話題のない奴か…モテなそう

      53.気になる名無しさん2015年12月23日 21:19  ▽このコメントに返信

      どこの職場にもおるよね、わざと無駄な仕事して残業奴、自転車通勤して交通費浮かし奴、客先と話し合いってことにして経費で遊び行き奴…
      ある程度はテクニックとしてしかたないと思うけど、見ていて気持ちのいいものではない

      54.気になる名無しさん2015年12月23日 21:19  ▽このコメントに返信

      そもそも大企業は色々誤魔化しすぎなんだよな
      売上や経常利益と残業に相関関係は当然無いし
      カルビーはそんなん言うなら契約社員や関連会社を
      全部本社で正社員にしてみろよ
      生産性はとんでもなく低くなるから

      55.気になる名無しさん2015年12月23日 21:27  ▽このコメントに返信

      朝から夕まで会議、折衝、電話対応、他部署調整、ミーティング。

      いつ自分の仕事するの?

      残業するしかないじゃん。

      朝から晩まで残業してまで自分の仕事してるのは無能

      56.気になる名無しさん2015年12月23日 21:30  ▽このコメントに返信

      ぬるい仕事して残業代泥棒が存在しているのはムカつくけど
      日本人の無能には無理だろ短時間で効率のいい仕事

      57.気になる名無しさん2015年12月23日 21:31  ▽このコメントに返信

      お前ら都合よすぎやろwww

      58.気になる名無しさん2015年12月23日 21:31  ▽このコメントに返信

      韓国の新工場から適用しよう

      59.気になる名無しさん2015年12月23日 21:32  ▽このコメントに返信

      ※55みたいな無能が大量にいるのが
      日本の無駄なんだよなあ

      60.気になる名無しさん2015年12月23日 21:39  ▽このコメントに返信

      そりゃ残業代貰わないと家族養えないのが現状だからしゃーない気もしなくもない

      61.気になる名無しさん2015年12月23日 21:40  ▽このコメントに返信

      コンサルとか金融とか上流職業は残業仕方ないからな

      62.気になる名無しさん2015年12月23日 21:42  ▽このコメントに返信

      ※61
      コンサルと金融は全然ちゃうぞ
      コンサルは本当に10年で地に落ちた

      63.気になる名無しさん2015年12月23日 21:44  ▽このコメントに返信

      ※55
      ブーメラン刺さってんよ~

      >>朝から夕まで会議、折衝、電話対応、他部署調整、ミーティング。

      これが自分の仕事なんじゃないの?
      又はその間に自分の仕事せず残業時間でやってんなら「自分は無能」って宣言してるも同じなんだけど

      64.気になる名無しさん2015年12月23日 21:47  ▽このコメントに返信

      まあ正社員を抱えすぎると繁忙じゃない時もコストがかかるし、少数に残業させる体系が蔓延るのもわからんでもない。
      仕事減ったからはいクビね!ってわけにはいかんもの。(育成が無駄になるのもあるし)

      諸般の事情を乗り越えられる企業なら良い環境を築けるんだろうけど。

      65.気になる名無しさん2015年12月23日 21:51  ▽このコメントに返信

      「残業はしなくていい……だが残業しているときと同じ、いやそれ以上の仕事をこなせ」
      そういうことになるんだよなorz
      あとこの「C&A」だかって、東芝の「チャレンジ」化を防ぐのは不可能に近いだろうな

      66.気になる名無しさん2015年12月23日 21:51  ▽このコメントに返信

      ※64
      カルビーには関係無いぞそれは
      そんなん関係あるのは受注産業だけや

      67.気になる名無しさん2015年12月23日 21:55  ▽このコメントに返信

      このおっさん労働者側に有利な事何も言ってないよ、いいの?

      68.気になる名無しさん2015年12月23日 21:57  ▽このコメントに返信

      ※67
      俺経営者側だからいいよ

      69.気になる名無しさん2015年12月23日 21:58  ▽このコメントに返信

      ※66
      それぞれの分野にそれぞれの事情があるから残業を一つの論調で一概に否定はできないよなと言いたかった。
      言葉足らずで申し訳ない。

      70.気になる名無しさん2015年12月23日 22:17  ▽このコメントに返信

      だらだら仕事してたら残業代も貰えるのは管理者の責任だろ
      そんなクズ無能雇わないかクビにしろ

      71.気になる名無しさん2015年12月23日 22:18  ▽このコメントに返信

      気に入った!
      カラムーチョを買ってやる‼

      72.気になる名無しさん2015年12月23日 22:23  ▽このコメントに返信

      俺の会社は残業は悪って会社だがその分週4の半強制飲み会で仕事の話してる
      結局仕事にしか自我の拠り所を持てない労働者側も問題だと思った

      73.気になる名無しさん2015年12月23日 22:25  ▽このコメントに返信

      定時で帰って1時間でも勉強した方が長期的には確実に会社のためになるはずなんだがな

      74.気になる名無しさん2015年12月23日 22:26  ▽このコメントに返信

      生まれながらにして労働を強制させられるとかおかしい
      そんなこと考えていたらニートになってました
      今でも俺の考えが間違ってるとは思わない

      75.気になる名無しさん2015年12月23日 22:27  ▽このコメントに返信

      くっさ
      結局労働に従事するってのは金の為でしかないんだよ
      労働者はそんな意識高いこと考えてねぇよ

      76.気になる名無しさん2015年12月23日 22:29  ▽このコメントに返信

      改革とか好きだな この世代は
      アメリカナイズの経営思想が日本をダメにしたと思うが 成果主義より年功序列こそが日本の産業を支えていたのに

      77.気になる名無しさん2015年12月23日 22:29  ▽このコメントに返信

      >>75
      変に意識高いやつかなりいるぜ

      78.気になる名無しさん2015年12月23日 22:29  ▽このコメントに返信

      ※73
      勉強したくらいで会社が何とかなるなら
      全く苦労しないんだよなあ
      バカ労働者はそう言い訳して早く帰りたいだけだろ

      79.気になる名無しさん2015年12月23日 22:31  ▽このコメントに返信

      ※76
      年功序列は産業構造の変化で崩れただけ
      ちゃんと働く人はむしろ収入増えてるよ

      80.気になる名無しさん2015年12月23日 22:46  ▽このコメントに返信

      ここ何年かでこういう風潮が大きくなりつつあるからな
      長時間労働やモラハラパワハラを無駄で馬鹿げた事だとみんなが公然と疑問を呈せるようになっただけでも大進歩

      81.気になる名無しさん2015年12月23日 22:50  ▽このコメントに返信

      未だに
      『成果出して定時で帰る奴』より『成果出さないけどだらだら終電まで残ってる奴』の方が
      大正義で評価されるとシステムだからな日本は・・・

      82.気になる名無しさん2015年12月23日 22:53  ▽このコメントに返信

      どれだけ一生懸命やったって、定時に帰ると白い目で見られるだけですから。

      83.気になる名無しさん2015年12月23日 22:55  ▽このコメントに返信

      ※80
      それは大企業の策略だけどな
      金なんて自営で長時間労働すれば
      誰でも稼げるんだけど
      それがバレるとバカ賃労働者がいなくなるから
      せこせこイメージ戦略してる

      84.気になる名無しさん2015年12月23日 22:57  ▽このコメントに返信

      本当に成果出してるなら独立すればいいじゃん
      多少他人より仕事が早いくらいのことで
      偉そうにするほうがおかしい

      85.気になる名無しさん2015年12月23日 22:59  ▽このコメントに返信

      うちの会社も一日一本契約上がったら帰って良い形式だから2時とか3時に家に居ることザラ。
      社長曰く「社長の顔色うかがって20時まで会社に居るような奴は要らない結果が全て」

      86.気になる名無しさん2015年12月23日 23:02  ▽このコメントに返信

      ※85
      それなら社長もいらなくなるな

      87.気になる名無しさん2015年12月23日 23:06  ▽このコメントに返信

      俺が大人になる頃には人間は労働から解放されてると思ってたのに

      88.気になる名無しさん2015年12月23日 23:16  ▽このコメントに返信

      ※86
      中学性かな?

      89.気になる名無しさん2015年12月23日 23:56  ▽このコメントに返信

      退勤と申請した時間に本当に退勤してるのか、カルビーで実際働いてる人に聞きたい

      90.気になる名無しさん2015年12月24日 01:28  ▽このコメントに返信

      早く仕事が終わったら残りの時間はだらだら過ごして終わりだよ。
      みんながみんな教養身に付けたり、家族サービスしたりするような聖人ではない。口だけだよ。

      91.気になる名無しさん2015年12月24日 02:28  ▽このコメントに返信

      この人ワタミとか行ったらどうするか見てみたいな
      まぁ上がる筈だわ

      92.気になる名無しさん2015年12月24日 02:30  ▽このコメントに返信

      どうせ働くならこういう経営者のもとで働きたい

      93.気になる名無しさん2015年12月24日 04:12  ▽このコメントに返信

      ガチで言ってんのか知らんけど、とりあえずカルビーの商品買ってくるわ
      続報で口だけだった、とかなったら手のひら返しの不買するからよろしく

      94.気になる名無しさん2015年12月24日 04:14  ▽このコメントに返信

      両親がぶっ倒れて共に入院してんのに
      仕事しろだの深夜まで残業しろだの
      定時で帰んなとか言うのが
      今の職場環境なんだよな。
      そんなもん仕事どころじゃねぇし
      手につくわけねぇだろ
      狂ってるよ日本って。
      絶対おかしい

      95.気になる名無しさん2015年12月24日 05:13  ▽このコメントに返信

      カルビーって最近不祥事あったような…
      気のせいか

      キニ速の全記事一覧

      週間ページランキング

      記事検索
      カテゴリ別アーカイブ
      月別アーカイブ
      はてなブックマーク
      3日間集計逆アクセス
      Copyright (C) 2011 キニ速 -気になる速報-. All rights reserved. ブログパーツ