共同開発技術「McAfee DeepSAFE」を適用した初の製品を米McAfeeが発表(マカフィー、インテル)
2011年10月21日(金) 08時00分
マカフィー株式会社の10月20日のプレスリリースによると、米McAfeeが次世代エンドポイントセキュリティ製品「McAfee Deep Defender」を発表した。本製品は、カーネルモードで動作するほぼすべてのマルウェアを検出することができる。このセキュリティ性能は、オペレーティングシステム(OS)より下の階層を保護する「McAfee DeepSAFEテクノロジー」によって実現している。なお、本製品の日本市場への展開時期は未定としている。
McAfee Deep Defenderの基盤となっているMcAfee DeepSAFEテクノロジーは、プロセッサとOSとの間に位置し、物理メモリに常駐する重要なシステムソフトウェアを保護する。これにより、ドライバやその他のソフトウェアの動作時にそれらを可視化する手段を新たに提供する。また、メモリとCPUのリアルタイムの監視、事前情報を必要せずにルートキットを検出、既知および未知の脅威からの保護などの機能を搭載する。McAfee ePolicy Orchestratorプラットフォームによる一元管理も可能だ。
(吉澤亨史)
http://www.mcafee.com/japan/newsroom/
McAfee Deep Defenderの基盤となっているMcAfee DeepSAFEテクノロジーは、プロセッサとOSとの間に位置し、物理メモリに常駐する重要なシステムソフトウェアを保護する。これにより、ドライバやその他のソフトウェアの動作時にそれらを可視化する手段を新たに提供する。また、メモリとCPUのリアルタイムの監視、事前情報を必要せずにルートキットを検出、既知および未知の脅威からの保護などの機能を搭載する。McAfee ePolicy Orchestratorプラットフォームによる一元管理も可能だ。
(吉澤亨史)
http://www.mcafee.com/japan/newsroom/
《ScanNetSecurity》
-
ScanNetSecurity PREMIUM MEMBERS 年間法人ライセンス(クレジットカード)のお申し込み
-
【PR】 - 【PR】
特集
- ├2015年は「標的型」の1年、無線LAN関連の新たな脅威も--事件トップ10(マカフィー) [ 2015年11月16日 08時00分 ]
- ├2016年および2020年までの脅威予測レポートを公開(マカフィー) [ 2015年11月12日 08時00分 ]
- └新戦略「Threat Defense Lifecycle」および新製品を発表(マカフィー) [ 2015年11月5日 08時00分 ]
- ├IoTセキュリティソリューションで協業、サイバー攻撃の脅威やデータ漏えいに対応(東芝、インテル) [ 2015年9月18日 08時00分 ]
- ├Intel が 16 年前からチップに残していた、途方もないセキュリティの欠陥──そして、その悪用法はここに~SMM のルートキットの扉を開く大失態(その 3)(The Register) [ 2015年8月25日 08時30分 ]
- └Intel が 16 年前からチップに残していた、途方もないセキュリティの欠陥──そして、その悪用法はここに~SMMのルートキットの扉を開く大失態(その 2)(The Register) [ 2015年8月24日 08時30分 ]
- ├Intel、産業スパイを阻止するスーパー盗聴ツールを構築~1 日 40 億件のネットワークイベントを監視する Hadoop ベースの新ツール、のちに McAfee 製品となる可能性も(The Register) [ 2013年8月28日 08時30分 ]
- ├シグネチャを捨てた McAfee が、ボットネットの終焉(ほとんど)を宣言~業界初の完全な「統合セキュリティパッケージ」と主張(The Register) [ 2013年3月7日 08時30分 ]
- └Webサイトの脆弱性を毎日検査、クラウド型脆弱性診断サービス「McAfee SECURE」の提供を開始(NECビッグローブ) [ 2012年11月14日 09時00分 ]
特集・連載
-
事件簿 [出張 番外編] 連載開始
工藤伸治のセキュリティ事件簿 出張番外編「箱崎早希と超可能犯罪の壁」新章を毎週金曜日に公開! -
[メルマガ限定配信] ここが変だよ日本のセキュリティ
何だね君はぁ? 「汝の隣次元を愛せよ! 2次元殺法コンビ参上ですよ!」 -
[メルマガ限定配信] Security Blue Note
行ったことのない海外カンファレンスが必ず見つかる。 by CODE BLUE 篠田佳奈氏 -
[メルマガ限定配信] piyolog Mk-II
セキュリティを生業とする人が絶対読むべきWebサイト「piyolog」のScan支店はこちら -
[メルマガ限定配信]リーガルマルウェア開発企業の知られざる実態
リーガルマルウェアは日本でも利用されているのだろうか。数年前までは、筆者は「海の向こう側の話だな」と悠長に考えていたクチだ… 前編 後編 -
[メルマガ限定配信] The Register
世界を代表する英国のIT誌「The Register」の優良記事から、サイバーセキュリティカテゴリを選りすぐり -
[メルマガ限定配信] Scan Tech Report
株式会社ラック サイバー・グリッド研究所 提供の日本唯一のエクスプロイト研究誌
経済社会アクセスランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
経済社会ニュースを対象にした、直近24時間のアクセスランキングです