先ほど、与沢翼さんの話しを書かせていただいたので
ついでにと言ったらなんですが
もう少し書きます。
僕は、実はブログで与沢さんのことを書きたいと思ったことは、何度かあります。
出版された本も、もちろん読んでいます。
しかし、なぜ話題にしなかったのかと言うと
その頃の僕はサイトにいるので、与沢翼を書くことは、非常にセンシティブなことだと思い、控えていました。
僕が、アフィリエイトを営利目的で、サイトユーザーに売りつけるというような、ネガティブな噂が広まり
それによって、証拠もないまま何度も何度も通報され、勧告処分を受け続けたので
それに関しては、口を閉ざしていました。
僕は今は退会したし、与沢さんのニュースもあるので、いい機会だと思い、書きます。
僕が、アフィリエイトについて思ったことは、そんなに深い感情はありません。
先の日記にも書いた通り、それはマーケティングであり、販売方法のひとつだと。
初期のDQN会に参加してくれた方には、アフィリエイトという方法論もあるのだと
某ASPのの担当者に講義をしていただいたりしました。
別に無理やりに何かをやらせたり、何かを売りつけたりとか、そんなことは全くしません。
あくまでも、ビジネス講座の一環として、興味のある人は、やってみたらどうですか?
的なレベルです。
そして、そもそも僕には、その商品やサービスが、今のところないんですよ。
売るものがないので、そんな営利目的なんてことは、最初からありえないんです。
もっと言うと、僕はアフィリエイターになろうなんて、全く思ってないんです。
と、もう一つ、サイト内にて商売をすることも、ありえないです。
僕は、与沢さんに興味を持ち始めて、彼の本なり、ブログなりを読んで、研究をしました。
その中で、僕が常に考えてることと、全く違う部分があるんです。
与沢さんの中には、「成功」という言葉が、数多く出てきます。
ビジネスにおいて、成功するという意味合いで、使われています。
そこにある成功は、すべてマーケティング本位の成功なんですよ。
ターゲットユーザーは、すべて自分と同じ考えの人なんです。
要は「成功したいけど成功していない人」が、ターゲットユーザーとなります。
僕は、そもそもマーケティングなんて、どうでもいいんですよ。
届けさえすれば。
どうでもいいと言ったら、語弊がありますが、僕の中で一番大事なのは
「エンドユーザー」なんですよ。
エンドユーザーの満足度なんです。
そこに対して、アフィリエイトにしろ、ローンチにしろ、EラーニングでもEコマースでも、なんでもいいです。
大事なのは商品であり、サービスなんです。
だから僕は、今は売るものがないんです。
もちろん近い将来なのか、まだまだかかるのかは知りませんが、新しいネットビジネスは開始します。
しかし、それはプラットフォームに捉われるのではなく、むしろ利用してやろうと考えています。
そこに、新しくて満足度を充実させつつ、盤石なサービスの提供を、時間をかけてもいいので、構築したいんです。
それは、半年ほどシュミレーション、会議、実験を重ね
いまだに作れてはいません。
でも、作れるとは確信しています。
無理せずに、しかし理知的に大胆に、生きていきたいです。