--------(--)

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

2014-05-04(Sun)

ギャルと金運

ネットを見ていて、また僕が作ったDVDが出てきました。

いろいろと作ったんですよね・・・。



今後もいろいろやっていくんでしょうけど、我ながら節操はないと思います。


占いで言うことがあるんですが

若い女性は、金運をもたらす。と。


要は若い女性が集まるところは、金が集まる。

すなわち儲かるということです。


逆を言うと、若い女性はお金の嗅覚に鋭いらしく

儲かる匂いのするところに群がるんだそうです。

なので、もし何か事業で成功したいと思うのなら

若い女性が集まりそうなものをやることが、鉄板なんです。


僕は・・・

若い女の子にビジネスをやらせたいですけどね。

2014-05-03(Sat)

ゴールデンウィーク

いまゴールデンウィーク中ですよね。


この「ゴールデンウィーク」という言葉の由来ってあるじゃないですか。


「ゴールデンウィークは5月の連休を表わす言葉として日本で定着しています。

その由来は2つあります。


1つは日本映画界の造語であるという説。

もう1つはラジオの「ゴールデンタイム」からきたという説です。


「日本映画界造語」説は、1951年に現在のゴールデンウィークにあたる期間に上映された映画「自由学校」が、正月やお盆時期よりヒットしたのを期に、より多くの人に映画を見てもらおうということで作られた造語だったということです。

もう1つの「ゴールデンタイム」説は、大型連休の期間が最もラジオの聴取率の高い時間帯だったため「黄金週間」といわれていましたが、インパクトに欠けることから「ゴールデンウィーク」になったという説です。


どちらの説もはっきりとした確証はなく、はっきりとした由来は分かっていません。」


だそうです。


いずれにせよ、この「ゴールデンウィーク」と言う言葉は、長年にわたって僕らの生活に根付いた言葉です。

それを考えた人は、コピーライターなのか何なのかは、わかりません。


しかし、単なる「大型連休」を「ゴールデンウィーク」と言い換えた発想力。

そこが重要で、イノベーションなんだと思うんです。



世の中には、名前を変えてブレイクした例がたくさんあります。

さまーずにせよ、くりーむしちゅーにせよ。

何かを名づけることで、流れが変わることが多々あります。


日々の生活の中にも、実はその発想は重要だったりします。

ネーミングの妙。

きっと、何かを生み出す可能性が込められてると思います。

2014-05-02(Fri)

冷たい人間

僕が、今までやってきた仕事は、いろんなものがありました。

その都度で、なんでも仕事にしてきた感じです。


昨日も、ネットを見ていて、僕が作ったDVDがあったので、懐かしくなりました。

これを作ったのは、もう4~5年ぐらい前の話です。

早いものです。





僕は、自分の会社の主たる事業を、簡単に変えてきたんです。

最初の方は、僕が勤めていた会社でやっていた、映像の制作をメインにやってきました。

しかし、知人のDVDメーカーなどが次々、倒産していくの見て、早々に映像制作から手を引きました。


そして、音楽の方をメインにしようと、音楽メーカーから何人か引き抜きました。

売上は上がったんですが、音楽業界というのは、ものすごく経費を使うんです。

悪しき風習です。

売上の倍は、経費をかけてくるんです。

なので、正当な音楽としての事業は縮小しました。


そして、そのころ世に出たボカロなどの、オタク中心の事業に転換していきました。


今振り返って思うことがあります。

僕は、自分で思っている以上に、冷たい人間だったのではないかと。


僕は、自分自身のことを、なかなか人との縁を切れない人だと思っていました。

しかし、事業転換の度に、従業員を切ってきたんです。

結果、お互いの人生のために良かったと思います。


よく聞く話ですが

社員を解雇できなくて、結果的に給与も払えなくなり、負債を抱えて倒産して

泥沼になったり・・・そういうのを周りでも見ました。


本当の意味での、優しさって何だろうと思います。

解雇したりすることで、その場ではきっと、「冷たい男」だと思われるかもしれません。

しかし、時がたてばその決断の意味が解る時が来るのだと思います。


僕は、解雇した従業員とは、いまだにみんな付合いがあるし

一緒に飲みに行ったりします。


沈没しそうな船に、一緒に乗って共倒れしたら元も子もないです。

沈まないように、操作するのが船長の役目です。

そのためには、重い荷物はなるべく載せないように、判断することも必要です。

2014-05-01(Thu)

自分は何者

僕の仕事は何なのか?

なんて思う時があります。


僕は、ずっと中学の頃から、バンドをやっていて、それで食っていくものだと思ってました。

いま会社をやっていて、当時の好きだったロックやパンクといったものを、仕事としてやりたいのか?と言ったら、そうも思わないんです。

好きだった分、恩返しはしたいと思っています。

しかし、それをそのままビジネスにしたいとは思いません。


昔、一緒に活動を共にしたバンドマンたちは、それぞれ色んな道に行きましたが

スタジオで働いたり、ライブハウスで働いたり

レコード会社に就職したり、楽器店で働いたり・・

なんだかんだ言って、ミュージシャンではないが音楽と携わってはいます。


僕は、そうしたくはなかったんですよ。

なぜか?

理由は、僕が考えてる「パンク精神」ではないからです。


パンクと言うのは、既成概念をぶち壊し、新しいものを創造する。

それが、僕がセックスピストルズや、パンクシーンから教えられた精神だと

個人的にそう解釈しています。


なので、既存の音楽ビジネスなんかに定着する気は、全くなかったです。

僕が、起業を目指して、初めて就職というものをしました。

正社員というものに、なった時に


入った会社は、映像の会社でした。

なぜ、映像の会社だったのか?というと理由はありません。

僕の企画書によって、自由にやらせてくれる場所が、映像制作の会社だった。

そんな理由です。


その会社に入ることにより、僕の中で「映像」というものの知識が加わりました。

どうやって、撮影をして編集をするのか

その一通りのノウハウが解りました。



人間って、スポンジのように、吸収しようと思えば、いくらでも吸収できるはずです。

そして、その吸収したスキルやノウハウを、どう生かしていくのも、自分です。


この時点で、僕はインディーズで活動した音楽制作のスキルと

映画やPVなどを作る映像制作のスキルが身に着いたわけです。

そしてフリーター時代に、ずっとやっていたアルバイトは、国のコンサルタント事業なので

公共事業の報告書ばかり作っていたんです。

なので、企画書を作るスキルも、この時点であったんですよ。


その後、起業しました。

会社を経営して、もう10年ぐらい経ちます。

その10年の間に、会社をどうやって運営していくのかのスキルも身に着いたと思います。



もし僕が、バンド活動を停止して、みんなと同じ、ライブハウスやレコード店などで働いたら

いまの僕は絶対にないです。


自分にないものを、進んでスキルとして取り入れようと思ったから、いまの自分があると思っています。

去年、そんなことで、知人の会社から劇場映画の制作の依頼がきました。


これも、僕が映像制作の世界を知らなければ、僕はできなかっただろうし、そもそも僕にプロデューサーなんて仕事を依頼しなかったと思います。




きっとこからも、僕は自分が何者なのか、わからないまま生きるのでしょう。

この映画「ラブクラフトガール」のDVDレンタルがそろそろ開始されるようなので

よかったらTSUTAYAさんなどに行ってみてください。

2014-04-30(Wed)

占い師

僕の専属占い師がいます。


DQN会にも来て、みんなを無料で占ってくれるので、割と人気企画になってきつつあります。

占いをしてもらいたいからDQN会に来ると言う人も、いるぐらいです。


そんな占い師さん。

正体は・・・

JOJO広重といいます。


知る人ぞ知る人です。

80年代に、パンクシーンでスターリンやじゃがたらと並び称された、変態ライブが噂を噂を呼んだ

関西が世界に誇るキング・オブ・ノイズ


「非常階段」

のリーダーです。


最近では、アイドルのBisとのコラボ、Bis階段をしたり





初音ミクとコラボした、初音階段だったりしますが。




昔はマジで怖かったです。







是非DQN会に来た際には占ってもらってください。
プロフィール
ツカサ999
つかさDQN
某出会い系サイト人気ランキングナンバーワンのカリスマランカー
つかさDQNが主催する、パーティー「DQN会」は、出会いと成功を語るための「大人の塾」です。
バーチャルな世界で発信し、DQN会でリア充する
新しい「出会い」の形を求めて
活動を続けます
Twitter
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
おすすめ出会いサイト
DQNチャンネル
検索フォーム
リンク
LOVEAID
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

わくわくメール

まとめ

Powered by FC2 Blog

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。