先日、ミニマリストさんを対象にタイプ分けのアンケートをとらせていただきました。
【アンケート】ミニマリスト6タイプのうち、あなたはどれ? - ミニマリストは世界を変える!
結果、自分を含め30名(男性7名、女性23名)の方に回答していただきました!みなさんありがとうございます!ではざっくりと結果報告です。
美観重視4割、機能性重視と束縛嫌いが2割
集計方法は、皆さんに合計が10になるように割合で回答してもらったものを合計しました。タイプ分けは以下の6つです。
1 機能性重視ミニマリスト
2 美観重視ミニマリスト/シンプリスト
3 束縛を嫌うミニマリスト
4 捨て至上主義なミニマリスト/シンプリスト
5 節約のためのミニマリスト/シンプリスト
6 ミニマリストのためのミニマリスト
投票結果は、機能性67、美観117、束縛52、捨て19、節約36、ミニマリスト9で、割合は上のグラフのようになりました。
大まかに、一番多いのが美観重視が4割、次に機能性重視2割、束縛嫌いが2割弱と続きます。4月にアンケートをとった時は機能性重視が多かったので、今回は美観重視の方がかなり増えた結果になりました。
前回は、機能性32%、美観と節約が26%づつでした。詳しくは下記記事もどうぞ。
アンケート結果のまとめ。機能性重視が3割。合理的・効率重視のミニマリストさんが多数派。 - ミニマリストは世界を変える!
節約志向の方が減りました。皆さん、ある程度物を減らして、次の段階に進んだかもしれません。あと前回は男性10名女性20名でしたが、今回は男性7名と減ったので多少影響あるように思います。
ツイッターでいただいた皆さんのコメント
機能5:束縛5 結果的に美と節約にも繋がっている。 / 他14コメント https://t.co/AX95cKRrDn “【アンケート】ミニマリスト6タイプのうち、あなたはどれ? - ミニマリストは世界を変える!” https://t.co/hTs0iIjYa9
— 青野 すみれ/すみれの壺 (@aonosmile) 2015, 12月 22
@megukatuma ブログ拝見しました!アンケート答えです(*´ω`*)私は機能:美観で2:8ですね。自分の好きな物だけに囲まれて幸せな気持ちでいたいし快適な暮らしをしたいので!私にとっては毎日の暮らしこそが幸せで大切な時間なのです
— ゆに (@nazu45na) 2015, 12月 19
@megukatuma
自分は束縛8 機能1 美観1 な感じです笑
— 安部 (@aaccbbgg) 2015, 12月 19
@megukatuma 私は節約:機能:束縛嫌=7:2:1です。
教育費がかかる年頃の子供2人いますが、家族其々に必要な時間や経験値を豊かにするのが目的でシンプルライフを送っています。機能性は自分の時間投資の為の隙間時間を増やしたいので、掃除や片付け時間節約の為です。
— ササコ (@e01aa885e2e040f) 2015, 12月 21
美観:節約=7:3ぐらいです。賃貸物件はインテリアに凝れないので、家は買っています。 https://t.co/AiZukgXh7H
— cozy*nest すっきり美しい暮らし (@ozcozynest) 2015, 12月 21
前回の結果とは打って変わって、今は「美観重視」ですね。ひたすら減らした結果、そういう自分にたどり着きました^^いろいろ変化してるのでまた変わるのかも?(前回→機能性3・美観3・束縛嫌う3・節約2) / “【アンケート】ミニマリス…” https://t.co/eoqi7q1Vzh
— エリサ/魔法使いのシンプルライフ (@erisaslife) 2015, 12月 17
機能:1 美観:8 束縛:1です。前回は節約や捨てを重視してたのですが、どちらも落ち着いてきたので、これからは自分がいて心地いい量と見た目、そして自由さをも合わせて見つけていきたいです / “【アンケート】ミニマリスト6タイプの…” https://t.co/sGhdZxbjzk
— あわてんぼうのおはぎさん (@ohg0524) 2015, 12月 17
.@megukatuma リプにて失礼します!私は最初は機能と美観で4:6でしたが、節約にも効果を感じてきて機能、美観、節約が3:5:2くらいになってます!見た目はテンション上がるので最優先です(*´д`*)
— 中原涼@ミニマリストになりたい (@nakaharasuzuka) 2015, 12月 17
美観:8 機能:2 頭で考えると機能重視と思ってましたが、見た目が気に入らないものを持ったり着たりするとストレスになることが最近わかったので美観重視になりました。 / “【アンケート】ミニマリスト6タイプのうち、あなたはどれ? …” https://t.co/upqNrCxw66
— ひかる@ミニマリストに憧れて (@1234Koizumi) 2015, 12月 17
これ、時々思い出すけど、やっぱり僕は機能性重視と束縛嫌うの半々かな。 / 他4コメント https://t.co/K2A4HaLDCZ “【アンケート】ミニマリスト6タイプのうち、あなたはどれ? - ミニマリストは世界を変える!” https://t.co/EJlEq17bmj
— A1理論はミニマリスト (@A1riron) 2015, 12月 17
美観重視です。美観率(%)を高めるには分母を減らせば良いという数式に気付いた時は嬉しかったです(^^) / “【アンケート】ミニマリスト6タイプのうち、あなたはどれ? - ミニマリストは世界を変える!” https://t.co/APNkeshi7L
— マギー (@SimpleMGY) 2015, 12月 17
機能:束縛:節約が5:3:2です。昔はもっと節約の割合が高かったですが、今は貯金より自分の世界を広げたいと思っています。 / “【アンケート】ミニマリスト6タイプのうち、あなたはどれ? - ミニマリストは世界を変える!” https://t.co/OhggGnKNLd
— にゃんす (@dobby05031) 2015, 12月 17
@megukatuma @erisaslife 捨て至上2:機能重視2:美観6(理由)とにかく捨てて総量規制したい。ものにより持たないものが多い。特に便利グッズや収納グッズは持たない。機能性も重要。一番は好きなものに囲まれたい。そこは多少物の数にはこだわらない。
— blanc (@nuage_blanc123) 2015, 12月 17
https://t.co/t7DRzQlyOL
私は物に愛着入る方なので なかなか物をスッパリとは捨てられないけど、少しずつ捨てるのを目指してる感です…機能性2/美観3/節約4/捨1/かな。
これって、今後の状況で変わるかも?です。
— ゆきまど (@niji3iro2niko1) 2015, 12月 17
最近は機能1:美観1:束縛嫌8です。身も心も身軽でいられることの心地よさを減らすことで益々感じています。 / “【アンケート】ミニマリスト6タイプのうち、あなたはどれ? - ミニマリストは世界を変える!” https://t.co/sFvM0VGUmv
— kei (@kei_io) 2015, 12月 17
束縛嫌:5 美観:3 機能:2です。私が物を減らすのは自由な時間(=好きなことをする時間)を得るためです。皆さんのアンケート結果が楽しみです♪ / “【アンケート】ミニマリスト6タイプのうち、あなたはどれ? - ミニマリストは世…” https://t.co/THTR8C07UZ
— 黄色い星 (@sei_kiiro) 2015, 12月 18
機能3:美観2:束縛2:捨て1:節約1:ミニマリスト1です。捨てきれていないからか、どれも少しずつあてはまると感じました。捨てがひと段落したら割合が変わる気がします(^^) / “【アンケート】ミニマリスト6タイプのうち、あなた…” https://t.co/2Ga5lG2sVq
— こんつま (@kontsuma) 2015, 12月 18
皆さん、ご協力ありがとうございました_(._.)_
言及していただいた方々の記事はこちら
「家事効率を上げたい」「家の中の物を管理しやすくしたい」というyagoyagoさんの合理的な考え、とても共感できました!お友達になれそう・・(笑)
ココさんのぶれない姿勢に、ご自分の生きる「芯」がしっかりしているように感じました。
『モノを捨てていくと、どれだけモノの無言の圧力、モノのエネルギーに縛られていたかが良くわかります。当時は鈍っていて気付かなかったのだと思いますが、確実に蝕まれていたと思います。』これ名言です!おかもんさんの気付き力はすごいですね。
「なんとなく感じていた生きづらさ」が軽減されるって、とても言葉にできないくらい価値があることではないでしょうか。沢山の人に味わってほしいです。
「モノのお世話をすることに疲れました。」という一言が響きました。私より上の世代の方たちは沢山の物に囲まれて、そして家事をきちんとされている方が多いですから、伝わってきました。
かおる先生の日常が伝わってくる記事でした・・激務、本当にお疲れさまです!
『使わない道具は道具に非ず。』って、その通りですね。PN3さんは、お会いした印象ではこざっぱりしていて美観も大切にされている感じを受けました。機能&美観のバランスが上手にとれている印象です^^
そのばさん、回答としてはカウントしていませんが、真剣に考えて下さってありがとうございました。
まとめ
自分の気持ちを、上手に部屋や持ち物で表現できている、ある程度段階が進んだミニマリストさんが増えたように思います。ミニマリストのブームで沢山の本も出版され、ミニマリストや断捨離の概念も広がり、自分の本音に気づくきっかけも増えたと思われます。
最後に行きつくのは、自由でいたいという束縛を嫌う心持ちや、日々の暮らしを心地よくするために、自分なりの美観を大切にする、ということのように思いました。
最後に、ミニマリストの6分類の記事を書いてくれたないなりさん、ご協力ありがとうございました!
ないなりさんの元記事はこちら▼
あなたはどのタイプ?ミニマリストを6つのタイプに分類してみた -
関連記事
アンケート結果のまとめ。機能性重視が3割。合理的・効率重視のミニマリストさんが多数派
自己紹介
健康系の記事はサブブログにまとめました
札幌食べ歩きブログはこちら
お勧めブログコミュニティ
ミニマリストな生活 & シンプルライフ ブログテーマ - ライフスタイルブログ村