医療介護CBニュース -CBnewsが送る最新の医療・介護ニュース-

子宮頸がんワクチン、WHOが再び安全声明- 日本の状況に言及、「真の被害もたらす」 | 医療介護CBnews

医療介護ニュース   >   医薬品・薬事

2015年12月22日 21時00分

子宮頸がんワクチン、WHOが再び安全声明- 日本の状況に言及、「真の被害もたらす」


 世界保健機関(WHO)の「ワクチンの安全性に関する専門委員会(GACVS)」は、子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)について、「現在まで、接種推奨に変更を来すような安全性の問題は確認されない」とする新たな声明を発表した。勧奨中止が続いている日本の現状にも言及しており、「薄弱なエビデンスに基づく政策決定は、真に有害な結果となり得る」と厳しい見解が示されている。【烏美紀子】


【子宮頸がん予防ワクチンの関連記事】
子宮頸がんワクチン勧奨再開の行方(2014/08/18)
子宮頸がんワクチン、期待と不安と混乱と(2013/12/28)

 声明によると、200万人の少女を対象に行われたフランスの大規模研究データを検討した結果、HPVワクチン接種後に起こる自己免疫疾患について、接種を受けた群と受けていない群とで発症率に有意差がなかった。ギランバレー症候群に関しては、主に接種後3カ月以内でリスクの上昇がみられたが、接種者10万人当たり1人程度と小さく、ほかの研究ではリスク上昇が確認されなかった。

 また、HPVワクチンの副反応ではないかと一部で懸念されている「複合性局所疼痛症候群(CRPS)」や「体位性頻脈症候群(POTS)」についても評価。いずれも原因が不明で、疫学的な特徴や診断基準もはっきりしていない疾患であることなどを考慮しても、「これらの症状とHPVワクチンが関連することを示すエビデンスはない」としている。症状が重なる慢性疲労症候群(CFS)についても同様に関連性を否定している。

 その上で、POTSは対症療法で良好な予後が期待できる点などに触れ、「臨床経験の豊かな医師による迅速な診断と管理で、有害かつ不要な治療を退ける」よう言及している。

■勧奨中止の日本に厳しい指摘


忙しい業務の間に、効率的に病院経営情報を収集!
医療経営CBnewsマネジメントはこちら



この記事にはまだコメントがありません、コメントを投稿しませんか?

既に会員登録をされている方

ログインしてコメントを書く

会員登録がお済みでない方

完全無料 CBニュース会員登録

医療業界従事者必須!CBニュースの会員様限定サービスのご案内

医療業界の「最前線」を知る

専属の記者が医療介護業界の発展に役立つ記事を配信

無駄のない、情報収集を

メルマガ配信サービス

情報を整理し、活用する

キーワードアラート機能、スクラップブック機能

上記のサービスは会員登録していただけると無料でご利用いただけます。

CBニュースからのお知らせ

2015年12月15日
年末年始休暇のお知らせnew

年末年始休暇のお知らせ

株式会社CBnewsは、12月29日(火)から新年1月3日(日)まで、
通常業務をお休みさせていただきます。

お問合せへの対応は、4日(月)からとなりますのでご了承ください。

x

CBnews会員ログイン

有料登録(CBnewsマネジメント購読)するとできること

アクセスランキング

医薬品・薬事カテゴリランキング

タイアップ記事

CBニュース営業職 募集