どうもこんにちは、パソコンはWindows派、スマートフォンはAndroid派のブログ住民のあんこぱん(@ankopan01)です。
最近は無料で利用できるセキュリティソフトがあるほか、Windowsにはデフォルトでセキュリティツールが搭載されています。
なので、無料ツールを利用している方が多いと思います。
筆者の場合、スマートフォンは無料ツール、パソコンには有料ツールを利用しています。
これまではパソコンには海外製の有料ツールを利用していましたが、ユーザー評価の高い国産製品のESETファミリーセキュリティを導入しました。
ESETファミリーセキュリティ
キヤノンITソリューションズが提供している国産のセキュリティソフト。マルチOS対応でWindows、Mac、Androidのうち最大5デバイスまで利用できる。
ESETファミリーセキュリティの3つの特徴
マルチOSで最大5デバイスまで利用可能
Windows、Mac、Androidのうち最大5デバイスまで利用ができます。
例えば、Windowsノートパソコンに2つ、Mac Book Airに1つ、Androidスマートフォンに1つ、Androidタブレットに1つといった利用が可能です。
高いウイルス検出率
英国のVirus Bulletinによる「ウイルス検出率100% AWARD」を最多受賞しています。
また、オーストリアのAV-Comparativesが実施したウイルス検出テストにおいて最高評価である「ADVANCED+」を業界最多受賞しているセキュリティソフトです。
動作が軽快
このESETファミリーセキュリティは動作が軽いのでネットブックや低スペックのパソコンでも利用ができます。
筆者の場合、ネットブックのLenovo S21eにも導入しましたが、軽快な動作をしています。
まとめ
筆者が導入したのがESETファミリーセキュリティの3年版です。
Amazonで購入したときの価格が4,524円でしたので、最大5台のデバイスで利用した場合、1デバイスあたり1か月25円となります。
有料のセキュリティソフトですが、とてもコストパフォーマンスが高い製品です。
動作も軽いのでネットブックにも導入して利用できるのでノマドワーカーにもオススメです。
また、Androidにも対応しているので、モバイルデバイスを多数所持しているユーザーにもお得なセキュリティソフトですので参考にしてください。
それではまた。