>  >  > “戸籍のない子供”急増も稲田朋美が

出生届が出されない“戸籍のない子供”が急増! 原因はDVで子供は被害者なのに極右・稲田朋美が救済策ツブし

【この記事のキーワード】, ,
2015.12.22
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
inadatomomi_151014.jpg
稲田朋美HPより


 日本には、“戸籍のない人”が推計1万人以上いることをご存知だろうか。法務省の実態調査では、今年6月の時点で全国で626人の“無戸籍者”が確認されているが、調査に回答していない自治体が大半であり、その数字は氷山の一角だと見られている。

 ルポ『戸籍のない日本人』(秋山千佳/双葉新書)によれば、日本には毎年少なくとも500人以上の戸籍のない子どもが生まれているという。本書は、元社会部新聞記者である著者が8年間の取材をもとに書き上げたルポルタージュであるが、これを読むと、日本に無戸籍者が生まれる法律上の欠陥、そして、是正に反対する政治家たちの“歪んだ思想”がみえてくる。

 そもそも、多くの日本人にとって戸籍は、生まれながらにして当たり前にあるという認識だろう。一般的に、個人の戸籍は出生届ともに作成され、本籍などが記載される。だが“戸籍がない”と、原則として住民票が作成されず、本人確認をすることができない。ゆえに、運転免許証はもちろん、パスポートもつくれないので海外にも行けないし、結婚にも支障が生じる。より身近な例だと、レンタルビデオやネットカフェの会員証をつくることすらできないのだ。

 また、子どもの場合、乳幼児健診や予防接種などの通知も受けられない。無戸籍の子どものなかには、健康保険証がなかったり、義務教育を受けられなかった子もいるという。さらに、こうした目に見える弊害だけでなく、社会との接点が薄くなり、通常のような社会性が育まれないこと、偏見にさらされることにもつながると著者は指摘している。

 無戸籍者の人々には、出生届が提出されていないという共通項がある。では、なぜ親は役所へ届け出ないのか? 背景には、DVや離婚・再婚の増加がある。たとえば、夫からの暴力で命の危険を感じて逃げ出し、居場所を知られたくないため離婚が難航している女性が、新たなパートナーとの間に子どもをもうけた場合。子どもの出生届を出そうとすると、自動的に「夫の子」と推定され、夫の戸籍に入ることになってしまう。そうすれば、戸籍謄本により、夫に居場所や出産を知られてしまうため、報復などを恐れて出生届が出せない。こういうケースは決して珍しいことではないのだ。

この記事に関する本・雑誌

戸籍のない日本人 (双葉新書)

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養
Recommended by logly

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 “戸籍のない子供”急増も稲田朋美が
2 天皇誕生日を前に安倍が宮内庁に圧力
3 菊池桃子の抱く社会への憤り
4 声優キャスティングの生々しい実態
5 週刊ポスト「下町ロケット」と違う実態
6 安保法で中居正広が松本人志に反論!
7 沖縄県元知事が官房機密費受取り発言
8 キムタク最大のタブーとは?
9 蓮池透氏が著書で安倍の冷血を批判!
10 中居くん「結婚は無理」アピールは戦略
11 イノッチが夫婦別姓反対派を一蹴!
12 王将社長射殺事件と闇社会の関係
13 2015年AKB衰退の軌跡を振り返る
14 さんまもハマったAV女優紗倉まなの闇
15 床オナは危険?間違ったオナニー
16 『孤独のグルメ』をフジが門前払いに
17 ブレる松岡修造語録を読み解く
18 仲間由紀恵を公安がマーク!?
19 AV監督とAV女優夫婦のマル秘生活
20 大企業正社員が貧困に!中流が危ない
PR
PR
1元家族会の蓮池透が「安倍は嘘つき」
2野坂昭如が今夏綴った戦争への危機感
3菊池桃子の抱く社会への憤り
4吉永小百合が「戦前のよう」と危機感
5川島なお美が近藤誠の診断を告発
6安倍「夫婦別姓は共産主義のドグマ」
7大企業正社員が貧困に!中流が危ない
8蓮池透氏が著書で安倍の冷血を批判!
9菅長官が大臣規定違反の政治パーティ
10自衛隊志願減で経済的徴兵制が現実に
11沖縄県元知事が官房機密費受取り発言
12大手紙が隠す「新聞への軽減税率適用」
13菅原文太の安倍批判が一周忌に公開
14失言、森喜朗を安倍が切れない理由
15ケントギルバート、ネトウヨ化の理由
16新聞への軽減税率適用に産経が言い訳
17安倍批判の小泉純一郎が狙う次の一手
18BPO是枝監督と古賀氏が圧力批判
19引退もウソ?もう橋下に騙されるな
20五郎丸が自民党の式典に!裏に森
PR
PR

カテゴリ別ランキング

人気連載

政治からテレビを守れ!

水島宏明

テレ朝とNHKの"失態"につけこむ安倍政権とほくそえむ籾井会長

政治からテレビを守れ!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

サイゾーメディアの人気記事