>  >  > 天皇誕生日を前に安倍が宮内庁に圧力

安倍政治に危機感、天皇は誕生日に何を語るのか? 官邸が強める宮内庁への圧力、安倍ブレーンを使い天皇批判も

【この記事のキーワード】, ,
2015.12.22
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
kunaichou_01_151222.jpg
宮内庁「天皇陛下お誕生日に際し(平成26年)」より


 今日12月23日、天皇が82歳の誕生日を迎えるが、例年より一層、注目を集めているのが、恒例の記者会見で天皇がどんな言葉を語るか、だ。

「天皇と皇后両陛下は、安倍政権の改憲、右傾化の動きに相当な危機感をもたれている」

 この数年、宮内庁記者や皇室関係者の間ではこうした見方が定説になってきた。

 実際、2013年の天皇誕生日では、日本国憲法を「平和と民主主義を守るべき、大切なもの」と最大限に評価した上で、わざわざ「知日派の米国人の協力」に言及し、「米国による押しつけ憲法」という安倍首相ら右派の主張を牽制するような発言をした。

 それに加えて、今年は戦後70周年、そして戦後の平和主義を大転換する安保法制が強行された年でもある。

 天皇がこれまでよりもさらに踏み込んだ、憲法を軽視する安倍政治への警鐘を鳴らすのではないか、そんな予測が高まっているのだ。

「それを恐れてか、官邸周辺からはしきりに、天皇の言動に最近、不安があるかのような情報が流れています。『週刊文春』なども書いていましたが、あれもおそらく官邸発。実際は少し耳が遠くなられた程度なのですが、そういう情報を流しておくことで、何か安倍政権に批判的なことを言われた場合に備え、予防線をはっているんでしょう」(宮内庁担当記者)

 もっとも、逆の見方もある。昨年あたりから、官邸が宮内庁にかなりプレッシャーをかけており、天皇、皇后が思いを素直に口にするのが難しくなっているというのだ。

 実際、2014年には、安倍政権下で教育再生実行会議委員をつとめる安倍首相のブレーン中のブレーン、八木秀次が天皇・皇后の発言を「安倍政権批判」だと攻撃するなど、右派がさまざまなプレッシャーをかけた。その結果か、誕生日の会見も前年よりはトーンダウンしたものになった。

この記事に関する本・雑誌

明仁天皇と平和主義 (朝日新書)

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養
Recommended by logly

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 “戸籍のない子供”急増も稲田朋美が
2 天皇誕生日を前に安倍が宮内庁に圧力
3 菊池桃子の抱く社会への憤り
4 声優キャスティングの生々しい実態
5 週刊ポスト「下町ロケット」と違う実態
6 安保法で中居正広が松本人志に反論!
7 沖縄県元知事が官房機密費受取り発言
8 キムタク最大のタブーとは?
9 蓮池透氏が著書で安倍の冷血を批判!
10 中居くん「結婚は無理」アピールは戦略
11 イノッチが夫婦別姓反対派を一蹴!
12 王将社長射殺事件と闇社会の関係
13 2015年AKB衰退の軌跡を振り返る
14 さんまもハマったAV女優紗倉まなの闇
15 床オナは危険?間違ったオナニー
16 『孤独のグルメ』をフジが門前払いに
17 ブレる松岡修造語録を読み解く
18 仲間由紀恵を公安がマーク!?
19 AV監督とAV女優夫婦のマル秘生活
20 大企業正社員が貧困に!中流が危ない
PR
PR
1元家族会の蓮池透が「安倍は嘘つき」
2野坂昭如が今夏綴った戦争への危機感
3菊池桃子の抱く社会への憤り
4吉永小百合が「戦前のよう」と危機感
5川島なお美が近藤誠の診断を告発
6安倍「夫婦別姓は共産主義のドグマ」
7大企業正社員が貧困に!中流が危ない
8蓮池透氏が著書で安倍の冷血を批判!
9菅長官が大臣規定違反の政治パーティ
10自衛隊志願減で経済的徴兵制が現実に
11沖縄県元知事が官房機密費受取り発言
12大手紙が隠す「新聞への軽減税率適用」
13菅原文太の安倍批判が一周忌に公開
14失言、森喜朗を安倍が切れない理由
15ケントギルバート、ネトウヨ化の理由
16新聞への軽減税率適用に産経が言い訳
17安倍批判の小泉純一郎が狙う次の一手
18BPO是枝監督と古賀氏が圧力批判
19引退もウソ?もう橋下に騙されるな
20五郎丸が自民党の式典に!裏に森
PR
PR

カテゴリ別ランキング

人気連載

政治からテレビを守れ!

水島宏明

テレ朝とNHKの"失態"につけこむ安倍政権とほくそえむ籾井会長

政治からテレビを守れ!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

サイゾーメディアの人気記事