2015年12月22日

海外アニメファンの疑問「なぜワンパンマンは日本人以外にもウケるの?」

・うちの大学であの作品が話題になってたんだけど、ジャパニメーションのファンでもない人達に認知されるとは予想外だった。原作のウェブコミックがファンの間ですでに人気だったのは知ってるけど、話してる人達に聞いてもそっちは読んだことないと言ってるから別の要因があるはずだ。ずばり聞きたいが、なんであれがウケたんだ?

・「進撃の巨人」と同じ理由じゃない?あと、スーパーヒーローって部分が大きな要素だと思う。

・↑だろうね。アニメーションの質が良いのもあるし、一目見ただけで興味を持たせるシーンが多い。

・「進撃の巨人」にもいえるけど、戦闘が派手だから。

・これって元々は素人のウェブ漫画だったのがファンを獲得したんでしょ?だから絵の質ではないと思う。アニメ化も漫画化も視覚的に恵まれてるのは確かだけどね。

・↑漫画が人気だったのは日本だけの話。それをマッドハウスが良質のアニメにしたから西洋の好みになった。

・アニメのほうは質の良さで説明がつくでしょ。ジョークも面白いし。漫画も絵が上手くてジョークが面白いから。漫画の原作?たまたま面白かったんじゃない?

・考えなくていい面白さがある。だから誰でも楽しめる。それをアニメの質が後押しした。

・話が難しくないしアクションがある。それがカジュアルな視聴者にはちょうどいいんだよ。

・楽しむのが”楽”なんだよね。

・「強さ」に焦点が置かれてるのが西洋には良い。日本人からすれば「可愛さ」が足らないだろうね。

・可愛い女の子が登場しないから。アニメのあれは西洋で受け入れられない。

・↑タツマキ……。

・単純に面白いから。デスノートや進撃の巨人がそうだったように。

・かっこいい相棒と一緒にタマゴ頭の男が面白いことをするから。

・浅いストーリーといろいろ爆発する戦闘。DBZがウケた理由と同じ。

・アニメと西洋のスーパーヒーロー両方のパロディだから。狙ってやったかは不明だけど。

・スーパーヒーローという最も偉大なジャンルだから。世界の誰でもスーパーマンとバットマンとスパイダーマンは知ってる。ワンパンマンはそのパロディなんだよ。(一部は少年バトルモノや魔法少女のパロでもあるけど)アニメファンでなくても見やすい。アニメの質やOPのサイタマも魅力がある。

・今はインターネットであらゆる情報が広まるからね。どっかでワンパンマンがスーパーマンか孫悟空を倒すファンアートでも広まったんじゃない?

・なぜあんなタマゴみたいな主人公を見たいのか私には理解できない。

・私も主人公の外見が馬鹿っぽいと見る気をなくす派。なんであれが人気なの?

・↑そう言いながらSAOとか見るんだろ!

・OPの中毒性は誰も指摘しないのか。

・最初から強すぎる主人公という斬新さ。周りのキャラも一度だけの引き立て役に収まらず面白い。

・ドラゴンボールの良くない点を抜き取ったものがワンパンマンだから。そりゃアメリカでウケるだろう。


以上。
「面白ければ売れる」といいますが、ある程度見ないと面白いかわからないわけで、たいていの人はその「ある程度」に付き合ってくれません。1話どころかPVの1シーンでわかる面白さが必要だと思います。その点で進撃の巨人やワンパンマンは優秀だったと。

fairypot at 02:20│Comments(22)

この記事へのコメント

1. Posted by 管理人   2015年12月22日 11:58
ソースはこちら
http://myanimelist.net/forum/?topicid=1455661&show=0
2. Posted by 名無し   2015年12月22日 13:28
分かりやすいストーリー…に見えるけど実はちゃんとしたテーマ性もある

浅く見る奴は表面的にも楽しめて、考えて見る奴は深い部分でも楽しめるという多層性があったのも一因かもなあ
3. Posted by い   2015年12月22日 14:21
ワンパンマンを見て改めてドラゴンボールが何故世界でウケたのか分かった気がした。
4. Posted by 名無し   2015年12月22日 16:51
最強とボケた容貌の落差が面白いんだが、分からんのかな
アメコミみたいに強そうな奴が強いのでは、面白くない
5. Posted by aiueo   2015年12月22日 16:51
禿げに希望を持たせたから
禿げになっても大丈夫じゃんっていう
これから禿げる予定の人も励ました
6. Posted by 日本では   2015年12月22日 17:24
最初から強すぎる主人公って設定はもはや斬新でもなんでもないけど、サイタマほど振り切ってるのは珍しいかな。
7. Posted by    2015年12月22日 18:19
日本人の場合スーパーマンバットマンスパイダーマンよりアンパンマンの方が知名度高いだろうな
8. Posted by 名無し   2015年12月22日 18:58
※7
それはありえん
9. Posted by     2015年12月22日 19:22
※8
いやありえる。 日本人が人生で初めに触れるのは、スーパーヒーローじゃなくアンパンマン。
10. Posted by    2015年12月22日 19:36
※8
子供とか老人はアメリカのヒーローはあんま知らんだろ
アンパンマンはおもちゃ屋とかゲーセンとかパン屋とか割とどこでも目にするしアンケートをとったら結構な差がつくと思うぞ
11. Posted by a   2015年12月22日 19:54
あとトーマスな
12. Posted by     2015年12月22日 20:22
※7
俺、日本人だけどスーパーヒーローはキン肉マンだったよ
13. Posted by 名無し   2015年12月22日 20:56
そりゃキン肉マンやってた頃は
アンパンマンはアニメ化してないからな
14. Posted by    2015年12月22日 21:09
子供のころはヒーローって言ったら
アンパンマンとドラゴンボールだった

姪っ子甥っ子もそうだけど乳幼児が触れるアニメはアンパンマン
15. Posted by 名無しの権兵衛   2015年12月22日 21:23
かもね >※7

幼稚園の子まで含めて誰でも知ってるもんな。
まあ、じじい世代かつ孫がいないってなら逆な認識になるかもしれんけど。
16. Posted by 名無し   2015年12月22日 21:47
話が面白いってのはもちろん、村田の絵がよりアメコミヒーローを意識したものだったから海外でウケやすかったのかもな
アニメもさすがにONE原作をそのままアニメ化していたらここまで高いクオリティーのものにはならなかっただろう
17. Posted by     2015年12月22日 22:23
最強を描くのは簡単だが、最強を描き続けるのは難しい。
その難題への一つの回答を示しているから面白いのだろう。
18. Posted by あ   2015年12月22日 22:42
ワンパンマンという作品は、圧倒的な力を持っていても驕らず小市民的生き方をする事の大切さとか、ヒーローとしてのあり方とか伝えたいことはちゃんともってる。
19. Posted by    2015年12月22日 23:03
ドラゴンボール セル編とか 結構深いんだけどな
 
20. Posted by 名無しさん   2015年12月22日 23:04
※9
アンパンマンってヒーローだけど、スーパーヒーローじゃなくね?
作者は世界最弱のヒーローと言ってる。
21. Posted by あ   2015年12月22日 23:38
翻訳元見たら、いわゆるスレ主はセルビア人だな。
セルビアの大学でも人気なのか。
22. Posted by    2015年12月23日 00:40
※19
ブウ編も結構深いよ
セルゲームから出てるサタンというピエロを通して一握りの超人によって救われる世界の歪さを書いてる
だから最後に皆から力を借りた元気玉で〆たわけで
この辺りの話は突き詰めるとウォッチメンになりそう

コメントする

名前
URL
 
  絵文字
 
 
with Ajax Amazon