夫婦別姓にしたがってる人たちって何なの?

159

1以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/12/22(火) 02:50:28.584ID:NcBZEwEi0.net

結婚相手の性は名乗りたくないし
結婚相手に自分の性を名乗らせたくない

だったら結婚しなきゃいいんじゃない?






Share on Google+


2以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/12/22(火) 02:50:47.016ID:9dNqp5nqQ.net

せやな

3以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/12/22(火) 02:50:59.239ID:akfsWGXWa.net



4以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/12/22(火) 02:51:12.677ID:0dG/tR6K0.net

来たら終わってた

5以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/12/22(火) 02:51:41.536ID:SwMK0uxP0.net

男女差別?
婿は?

6以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/12/22(火) 02:52:09.842ID:U8lNaFDK0.net

>>1
でも子供は欲しいし結婚して得られる控除は欲しいって事やろ
ふざけてるよね

7以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/12/22(火) 02:52:10.614ID:bvgpUSS9d.net

姓を変える手続きが大変→分かる
今まで知られてた名前が変わってしまう→分かる
女性差別→はぁ???

8以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/12/22(火) 02:52:13.283ID:dBcMiBb5a.net

別姓認めたらさらに離婚増えそうだし男が可愛そうなだけだわ

10以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/12/22(火) 02:53:00.372ID:NcBZEwEi0.net

自分の性を変えたくない←分かる
相手に自分の性を名乗らせたくない←意味が分からん

11以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/12/22(火) 02:53:35.653ID:7nzl48rvx.net

二つ繋げれば

12以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/12/22(火) 02:53:47.306ID:SlQfG/9E0.net

結婚すると扶養控除だったり会社によっては諸手当があったり
子供さえ作らなければメリットの方が多分大きい
名字が変わるってのが最大のデメリットなんだろ




14以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/12/22(火) 02:54:42.394ID:NcBZEwEi0.net

>>12
だったら相手に自分の性を名乗らせればいいじゃん
それを拒否する理由がわからない

23以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/12/22(火) 02:57:04.547ID:SlQfG/9E0.net

>>14
利益供与のためのパートナーシップであり
愛情うんぬんではないっていう層もいるのでは? ビジネスライクな関係なら名字が変える必要ないでしょ

26以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/12/22(火) 02:59:35.665ID:NcBZEwEi0.net

>>23
ビジネスライクに姓を変えればいいだろ
なんで執着してるの?

16以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/12/22(火) 02:55:15.138ID:FmQufUVyd.net

>>1の挙げた理由以外なんじゃないの

21以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/12/22(火) 02:56:38.567ID:0nJ3DuAU0.net

正直どっちでもよくね?選択肢が増えただけだろ?

24以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/12/22(火) 02:57:23.483ID:1Xn4GTaM0.net

そんなくだらねーこと通す運動してる暇あったら周りに姓が変わったこと伝えろよな

27以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/12/22(火) 03:00:39.523ID:mW+uHU3Gd.net

>>24
他人のためを思ってでしょ

28以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/12/22(火) 03:02:17.001ID:1Xn4GTaM0.net

>>27
人が他人のこと思って行動するわけねーだろ
全部回り回って自分の利になると思ってるから行動すんだよ

31以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/12/22(火) 03:05:15.682ID:wVBmRaTGK.net

>>28
ボランティア全否定か
だよな、わかるわ

29以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/12/22(火) 03:03:56.837ID:U8lNaFDK0.net

つかマジで「あなたの姓は名乗りたくないわ」とか言われて結婚しようとか思うんかなぁ?

34以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/12/22(火) 03:09:47.388ID:CQ+G+yzud.net

じゃあお前ら自分が女だとして結婚する相手の苗字が山田だったらどうすんの?

35以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/12/22(火) 03:10:42.396ID:NcBZEwEi0.net

>>34
山田なら別にいいだろ
御手洗だったら婿入りさせるけど

42以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/12/22(火) 03:17:21.184ID:CQ+G+yzud.net

>>35
いや山田と御手洗なら苗字の方がマシだわ
そもそも御手洗って神社とかの手水舎とかが由来だし

36以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/12/22(火) 03:12:29.597ID:SwMK0uxP0.net

>>34
何故婿ではなく一々女にさせるのか?
女なの?

37以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/12/22(火) 03:13:31.509ID:1wo2zmehd.net

別姓を認めるのなんでそんなに嫌なの?




39以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/12/22(火) 03:15:08.892ID:NcBZEwEiH.net

>>37
結婚指輪をあえて外して独身を装うのと同じ気持ち悪さがある

38以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/12/22(火) 03:15:03.220ID:a4HBSSKHD.net

同姓を強要される謂れはない
それは各夫婦で決めるべきこと

40以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/12/22(火) 03:15:18.080ID:wVBmRaTGK.net

アナウンサーの枡田絵理奈がえなりかずきと同級生で多少交流もあり、
チューボーか何かでえなりかずきがゲストに来たとき
「もしえなり君と結婚したらえなりえりなになるんだなあってちょっと笑った」
とか話してたのを思い出した

47以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/12/22(火) 03:23:08.467ID:SwMK0uxP0.net

今回のコタゴタは個人的な感情による物って感じがして嫌い
婿の事には触れず女!女!だもの

53以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/12/22(火) 03:36:59.947ID:vpsLguMa0.net

苗字はグループネームなんだから結婚したらどちらかが変わるのは仕方ないと思うんだけどな
多少面倒なことがあったとしてもそれが結婚するってことの一部だと思う

55以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/12/22(火) 03:40:59.484ID:EzTNGDpO0.net

別姓にした場合日本の結婚ってなんなの?って思うわ

56以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/12/22(火) 03:42:25.220ID:76kBZD0R0.net

現実的に困るのは夫婦とも研究者の場合とかになるんかな

57以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/12/22(火) 03:44:27.251ID:EzTNGDpO0.net

>>56
今でも職場では旧姓とかは許されてるんじゃないの?

58以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/12/22(火) 03:49:12.458ID:76kBZD0R0.net

>>57
いや論文の検索とかされるときに旧姓と今の姓が違うおかげで
同一人物と認識されにくくて結構大変らしい
テレビかなんかの聞きかじりだが


注目記事

ツイッターの反応

コメントありがとうございます

最新のコメントへ(159)
1001 学名ナナシ 2015-12-22 19:17:29 ID:M2EyMTYw  *この発言に返信
いつの世も取り敢えず反対したい人はいるものよ
1002 学名ナナシ 2015-12-22 19:20:04 ID:MDdlNjRm  *この発言に返信
日本の文化を壊したい人達がいるのですよ
1003 学名ナナシ 2015-12-22 19:23:33 ID:YTRhZWEy  *この発言に返信
コミンテルンの指示
1004 学名ナナシ 2015-12-22 19:24:47 ID:OTAxYzFh  *この発言に返信
名前変わっても社内では前のままってのもいるし
ちゃんと変えたきゃ変えられるのが今の状態だ
シゴトデフツゴウガーとか自分の取引先に事前に周知すればいいだけ
今日明日ではい結婚即日世界の裏側へ出張とか早々ないだろうし
何に変わるかわからないくじ引きじゃあるまいし周知変更なんざ準備してりゃできるだろ
それすらやりたくないとかならそもそもどんだけ仕事できないんだって思う
1005 学名ナナシ 2015-12-22 19:25:26 ID:ODBhYmI3  *この発言に返信
名字を変えられると周りが迷惑なんだよ

1006 学名ナナシ 2015-12-22 19:25:44 ID:MmQyM2Ez  *この発言に返信
関係ないわりには盛り上がる話
1007 学名ナナシ 2015-12-22 19:27:06 ID:NWI1MGNj  *この発言に返信
結婚しても職場じゃ元の苗字名乗ってるなんてざらだしフェミっつーか在日が騒いでるだけ。あいつらの国では別姓なんだとか。国帰れよって話でしょうよ。
1008 学名ナナシ 2015-12-22 19:27:29 ID:MzU1OGQy  *この発言に返信
一人で生きていた時の自由や権利を奪われる代わりに
二人でいる、家族でいる喜びや権利を得る

ジジババやマタニティをはじめ「自分の権利」ばかり主張して
それに伴う義務を嫌がる連中が多いよね。権利と義務はセットなんだよ
1009 学名ナナシ 2015-12-22 19:27:45 ID:YmIzNmFh  *この発言に返信
夫婦別姓に賛成の人たちの言い分は
「世界では夫婦別姓は常識!」

世界で常識の軍の保持や集団的自衛権については
「戦争する国になる!全世界に憲法9条を発信しよう!」

そして、なぜか自衛権の話から徴兵制や中立国に話になり
「中立国のスイスやコスタリカなどを見習い、平和な国を!」
※スイスはガチガチの軍事中立で徴兵もあり
 コスタリカは防衛を米国に依存、警察組織はちょっとした軍隊
 あと、憲法で有事の際は国民を徴兵して国軍保持も可能
1010 学名ナナシ 2015-12-22 19:28:39 ID:MTJlYmEw  *この発言に返信
海外だと未婚のまま子供産んで事実婚状態のまま数年放置って普通に有るからな
日本人からするとそっちの方が責任取ってなくて変なイメージ持つが国柄なんだろ
そして浅い知識で海外に影響された人が騒ぐって定番コース
1011 学名ナナシ 2015-12-22 19:29:01 ID:YTg3MDhm  *この発言に返信
偽装結婚しやすくするためだと聞いたが
1012 学名ナナシ 2015-12-22 19:29:11 ID:ZTVmZGZk  *この発言に返信
婿って言っても9割以上が夫の姓に変えてるんだろ。
自分はどうでもいいが、子供産まれるまでは同姓別姓の選択肢はあってもいいんじゃないかとは思う。
1013 学名ナナシ 2015-12-22 19:29:30 ID:NWZlYjc5  *この発言に返信
一緒に居たいけど名前は変えたくない…むしろただの同棲でいいじゃんって思うんだけど子供の事考えるとまたややこしくなるね。別姓の外国じゃ子供の姓はどうなってんの?
1014 学名ナナシ 2015-12-22 19:29:34 ID:NjNmZGNk  *この発言に返信
反対してると金になるんだろ
1015 学名ナナシ 2015-12-22 19:29:43 ID:ZWE0Yzc0  *この発言に返信
夫婦を別姓にして夫世帯 妻世帯に分離させ
各々が生活保護を受けるという事案があったそうだ
1016 学名ナナシ 2015-12-22 19:30:56 ID:MGEwYzk4  *この発言に返信
そもそも結婚て次世代育成の準備の為にするものだろ。子供の名字どっちにするつもりなんだ。どっちにしても子供が混乱するし可哀想だろ。
1017 学名ナナシ 2015-12-22 19:31:26 ID:MzcyYjcy  *この発言に返信
とか言って、自分が妻の姓を名乗る事になったら嫌悪感示すクセに
1018 学名ナナシ 2015-12-22 19:31:37 ID:NjliZWI0  *この発言に返信
この前訴えてた奴らが
反日左翼朝鮮人だってのバレたろ
帰化し易くする為の訴えだよ
1020 学名ナナシ 2015-12-22 19:31:40 ID:YmIzNmFh  *この発言に返信
もう、最高裁判決で現行法で合憲と出たから夫婦別姓については決着
何を言っても夫婦別姓については今後裁判所が判断すること無いしな

理屈すりかえて訴えても「すでに憲法判断が出てる」と門前払いだしね
国会で夫婦別姓を取り上げても最高裁判決が出てるから
夫婦別姓法案がもし出ても否決される
1021 学名ナナシ 2015-12-22 19:32:06 ID:MTc2ZjVm  *この発言に返信
結婚しないと日本国籍が貰えないだろ
偽装結婚しても名前は変えたくないんだよ
1022 学名ナナシ 2015-12-22 19:32:45 ID:YmIzNmFh  *この発言に返信
お墓の事とか全然考えてないよな…
1023 学名ナナシ 2015-12-22 19:32:54 ID:ZmI4MDJi  *この発言に返信
変な姓じゃなきゃ何でもええわ。
1024 学名ナナシ 2015-12-22 19:33:25 ID:MTNkOTE2  *この発言に返信
どっちでもいいのに、なに頑張ってんだ
1025 学名ナナシ 2015-12-22 19:33:39 ID:Y2JiOWE0  *この発言に返信
>>1023
ワイは吉良がええ!めっちゃかっこええ!
1026 学名ナナシ 2015-12-22 19:34:19 ID:YmIzNmFh  *この発言に返信
在日「通り名が難しくなったから夫婦別姓を通すニダ!」
1027 学名ナナシ 2015-12-22 19:35:27 ID:MGRkYWJj  *この発言に返信
別姓を義務付けるのではなく、別姓を選択出来る様にするだけでしょ?
選択肢が増えるだけなのに何が問題なのか分からん。
1028 学名ナナシ 2015-12-22 19:36:19 ID:ZWRjOTRm  *この発言に返信
「海外ではこれが常識」とか言ってる人と
「憲法9条を守れ」って言ってる人って
支持層が被ってそうなのが恐ろしい
1029 学名ナナシ 2015-12-22 19:37:03 ID:YmIzNmFh  *この発言に返信
>>1010
欧米は婚外子でも国の保障や政策しっかりあるから
夫婦間の子供と同等の扱い受けるようになってるし
文化的にも受け入れる下地があるからな

日本だとシングルマザーでもシングルファーザーでも凄い大変やで
1030 学名ナナシ 2015-12-22 19:37:07 ID:MWFhNWQy  *この発言に返信
>>1016
国によっては子どもが好きな方を選べたり、夫婦で話し合って決めたり、
性別で決めたりするらしいね。
男の子なら父方、女の子なら母方、って具合に。
きょうだいで苗字が違うことも珍しくない、って文化がないと難しいよね
1031 学名ナナシ 2015-12-22 19:37:50 ID:MmJhN2Ix  *この発言に返信
※20
前半は正しい。
後半は判決が「選択的別姓を採用するかは国会で議論しろ」と言ってるので誤り。
1032 学名ナナシ 2015-12-22 19:38:16 ID:Y2JiOWE0  *この発言に返信
みんなのコメントにBad押してやったぜ~
ワイルドだろ~
1033 学名ナナシ 2015-12-22 19:41:26 ID:YmIzNmFh  *この発言に返信
>>1027
子供の姓についての問題(兄と弟で苗字が違うなど)
役所手続きなど公共機関や金融機関に医療機関での問題
それに伴う税金や控除の申請などの手続きの問題
葬儀やお墓などの問題

ほかにも沢山問題点あるぞ
夫か妻かどちらの姓でも良いかまとめないと
夫婦別姓は、それはそれで大変なんだぞ
1034 学名ナナシ 2015-12-22 19:42:43 ID:NWE3MjQx  *この発言に返信
気に入らないのはとりあえず在日左翼ナマポのレッテル貼るのは違うでしょ
1035 学名ナナシ 2015-12-22 19:43:26 ID:NDZlYzMx  *この発言に返信
小梨の共働きも増えてるからじゃないの。
子供がいなきゃ別に性など別々でも構わないと思う。
でも法律婚しないと、お互い死んでも遺産はゼロ、二人で溜めたお金は相手親族に全部持ってかれる。
遺言したって夫婦じゃなきゃ全額は貰えないから。
1036 学名ナナシ 2015-12-22 19:44:48 ID:YmIzNmFh  *この発言に返信
>>1031
憲法判断が出てるから
いくら国会で議論でても国民的な関心事にならないと
本気で国会は夫婦別姓なんて通さないぞ
そもそも、法案の原本作るお役所が一番嫌がってるんだし
そのシステム構築で余計に税金かかるだけ出しな
1037 学名ナナシ 2015-12-22 19:44:54 ID:ZjgwOTAz  *この発言に返信
通名使ってる某国人だと、嫁の苗字を通名の苗字に変えられないんだよね
通名はあくまで習慣で使っているもので、ペンネームとかと一緒で戸籍とは一切関係ないから

論文がどうとか言ってるけど、ペンネームのようにビジネスネームとかを使っている人も居て
戸籍上の氏名と職業上使ってる名前を同一にしないといけないわけでもないのが現状
芸名なんてその最たるものだし、利便性を理由に別姓を強要するのは筋が通らない
別姓を容認しろ、ならまだ話は通るんだけどねえ

単に通名使う人間(=日本人のふりをした外国人)だってバレるのがものすごく困るから大反対してるだけ
そこに○○ガイの日本人連れて来て代表に仕立て上げて活動してるのが現状
1038 学名ナナシ 2015-12-22 19:45:00 ID:NTQyNTg5  *この発言に返信
結婚離婚繰り返してもバレないようにするためだろ
お里が知れる
1039 学名ナナシ 2015-12-22 19:45:37 ID:MTgyNDNi  *この発言に返信
半島人は夫婦別姓だから習性がぬけないんだろ
1040 学名ナナシ 2015-12-22 19:47:02 ID:MDY3Y2Y4  *この発言に返信

跡取り同士が結婚する場合、最善の状態にするにはどうすりゃいいの?

おまえらには関係ないだろうけどもさwwww
1041 学名ナナシ 2015-12-22 19:48:34 ID:NWE3MjQx  *この発言に返信
※1040
跡取り同士が結婚する訳ないと思うけど。どうしてもってなら話し合うでしょ普通。
1042 学名ナナシ 2015-12-22 19:48:42 ID:NjA3Yzdl  *この発言に返信
結婚なんて制度、国が勝手に作っただけだからね
いやなら無視すればいいよ
1043 学名ナナシ 2015-12-22 19:50:13 ID:MGEwYzk4  *この発言に返信
※1040
1041の続き。例えば、子供が生まれたら第一子は苗字譲った方の家の養子にするとかね。そういう家にとって重要なのは家系を繋ぐ事なので。
1044 学名ナナシ 2015-12-22 19:50:59 ID:ZWI1NmE3  *この発言に返信
戸籍自体を消滅させたい半島人の陰謀だろ。
こんなもんまかり通って背乗りされる前に、きちんと家系図も作っておいたほうがいいぞ。
1045 学名ナナシ 2015-12-22 19:52:36 ID:ZjkzNDc4  *この発言に返信
結婚という形式にこだわる必要もないのでは
古い価値観は取り払ってフランスのようにPACS導入しろよ
少子化対策としてもいいと思うよ
1046 学名ナナシ 2015-12-22 19:53:13 ID:OTJjZDdj  *この発言に返信
>>1
何なのってそりゃ韓国の制度だからね
祖国の制度と同じにしたいじゃんw
1047 学名ナナシ 2015-12-22 19:54:09 ID:MmM1NTIw  *この発言に返信
別に結婚しなくても子供は作れるんだし、それをどうこういう時代でもないから
もっとそういう層にも厚い支援策を考えないと少子化は解消されないんじゃないかな
1048 学名ナナシ 2015-12-22 19:54:30 ID:MWFhNWQy  *この発言に返信
>>1043
二代目の中村吉右衛門氏がこのパターンで母の父(初代中村吉右衛門)の養子になったんだよね。
戸籍上は二代目の兄は自分の甥だし、母は姉って位置に。
1049 学名ナナシ 2015-12-22 19:55:07 ID:Yjk0ZjNj  *この発言に返信
ようするに中韓と同じにしたい連中が騒いでるだけ
1050 学名ナナシ 2015-12-22 19:55:56 ID:MWE4MTFi  *この発言に返信
なんでわざわざ海外に合わせる必要があるんですか(正論)まるで東京に憧れる田舎者みたいだな
1051 学名ナナシ 2015-12-22 19:58:53 ID:MzcxZGU4  *この発言に返信
学無し職無しの人たちには分からないかもしれないけれど書類の受け取りや作製で苗字が法的に変わると色々面倒なことがあるんだよ
1052 学名ナナシ 2015-12-22 19:59:35 ID:YmNhZTk2  *この発言に返信
他人のためとかいう勝手に味方の頭数にカウントされる迷惑行為
1053 学名ナナシ 2015-12-22 20:00:10 ID:ZmU2M2Vl  *この発言に返信
※1007※1046

中韓のは夫婦別姓じゃなくて「嫁だけ別姓」家族の中で嫁だけが姓が違う。
姓というより氏(氏族)なんだろうな。 結婚しても氏族名は変わらんから。

このルールなら子供がどちらの姓を名乗るかで揉める心配がないので、別姓に反対している人の何割かは賛成に回るかもね。
でもフェミ的にそれはどうなの?w
1054 学名ナナシ 2015-12-22 20:00:49 ID:ZjQ0ZGFl  *この発言に返信
恐ろしいのが、日本人でも選択できるようになる程度なら別にいいんじゃね?
ってひとが割といること。

もし、自分の恋人が別姓にしたいって言ったらどうするのかね?
そんでもって説得できなかったらどうするのかね。

この辺のことを想像しなかったり、できない人が多すぎる。

そんだけの理由で結婚まで考えた人を諦めるとかできないわ。


1055 学名ナナシ 2015-12-22 20:04:48 ID:NzgzOGJm  *この発言に返信
別姓を強要してるわけじゃないんだぜ?
わざわざ別姓を禁止する意味がわからん
1056 学名ナナシ 2015-12-22 20:06:20 ID:NjFkZWU5  *この発言に返信
要は、気軽に不倫できて気軽に離婚再婚できる社会にしてくださいって言ってんだよ。

ただ表立っては言いずらいから、アイデンティティーだなんだって屁理屈こねてるだけ。

別姓認めさせて、再婚禁止規定撤廃させて、婚外子の権利同等にして、シングルマザーの手当て手厚くってあいつらの要望をまとめてみれば分かるだろ。

特に子持ちの親は、将来どうなるかまで考えて意見言えよな。
1057 学名ナナシ 2015-12-22 20:07:46 ID:ZDYwYTc4  *この発言に返信
同姓でも別姓でもいい、選択制なら大賛成だ。
選択制を反対する理由は何?
1058 学名ナナシ 2015-12-22 20:07:55 ID:NjllZTJj  *この発言に返信
ずっと慣れ親しんできた制度を変えるのは、それだけで精神的に負担があるし、
運用面での負担が巨大なのは考えるまでもなく分かることだろ。
だからこういうのは変えたい側が変える事によるメリットを提示しなくちゃいけないのに、
えー別にいーじゃん、損しないじゃん、友達もそうしてるし、僕もKちゃんと一緒がいいー
ってレベルの幼稚さだから賛同が得られないんだよ。
1059 学名ナナシ 2015-12-22 20:08:15 ID:NWZmYTdh  *この発言に返信
どっちの墓に入るん?
1060 学名ナナシ 2015-12-22 20:08:39 ID:NGExYTcw  *この発言に返信
>>1051
ごめん、学なしだから本当に教えてほしい
どういう書類で困るの?
論文とか公の場では旧姓使用で統一して、手続き関係は数日有給取って役所や関係先を回れば済みそうなんだけど
芸能人みたいに、仕事で使う名前とプライベートな名前と違う人と同じように、活躍の場によって使い分けるのはだめなの?
1061 学名ナナシ 2015-12-22 20:10:10 ID:MTdjZTVl  *この発言に返信
性が変わることについてだけでなく
日本的なことに関してことさらに悪いことであるかのように騒ぎ立てる妙なのが居るのよ

三国志とか水滸伝とか戦記物でも
自分で城に火をつけておきながら「反乱が起きたぞー」とか騒いで撹乱しようとする話があるじゃない
アレそのもの

騒いでいる奴をよく見極めないとね
1062 学名ナナシ 2015-12-22 20:15:48 ID:NzgzOGJm  *この発言に返信
別姓を認めることへのデメリットがわからん
たかが制度を変える経費程度だろ?
俺は別に別姓が良いとは思わんが、したい人がいるのにわざわざ禁止する権利は無いだろ
1063 学名ナナシ 2015-12-22 20:16:44 ID:NDU0MzBj  *この発言に返信
論文は普通に旧姓使ってるぞ。
ミドルネームに相方の姓を入れることがあるぐらいだね。
1064 学名ナナシ 2015-12-22 20:22:45 ID:NWNjNGE3  *この発言に返信
旧姓で仕事をしていると、銀行口座と本人証明が困る。旧姓に公的証明を与えて
(住民票に旧姓の欄を作るとか)、新姓の口座との二者択一でいいから、旧姓で
銀行口座を作れるようにして欲しい。
実際に姓を変えると「そんなん小さなことだろ」とは言えないよ。
選択的別姓は将来の話で良いから、とりあえずは旧姓に公的証明を付けてくれ。
これなら反発は小さそうだ。
1065 学名ナナシ 2015-12-22 20:26:29 ID:ODJlZDcy  *この発言に返信
逆に別姓のシステムにつくり変えるメリットが薄いんだろうな
1066 学名ナナシ 2015-12-22 20:28:56 ID:ZjQ0ZGFl  *この発言に返信
>>1053
自分の代で、苗字が無くなるのは先祖に申し訳ない!
みたいな理由で、別姓賛成派のひとは、納得行かないからアウト。
別姓にしても結局、姓はなくなる。

それに、選択制じゃないから、女性の姓は結婚するとなくなる。まさに不平等、違憲そのものやん
1067 学名ナナシ 2015-12-22 20:32:04 ID:ZDRkMjZi  *この発言に返信
>>1020
婚外子の相続権の制限はかつては最高裁で合憲判決が出たが、後に違憲になって民法改正
されたんだよね
あと、ぶっちゃけ過剰な戸籍信仰うざいわ、相続絡みの戸籍扱ったことないやろ?
相続実務やってる人間で、戸籍が好きな奴はまず居ない
現様式以前のは読みづらくてしゃーないし、昔のは実はいい加減で、かつてギネス世界最高齢記録
保持者だった泉重千代翁の認定取り消しも「ニッポンノ戸籍ハシンヨウデキマセーン」って理由
相続では、謄本を交付する役所の人間の技量と人間性一つでトラブルの火種になりかねんからな
改正原戸籍や除籍謄本どころか、抄本を「はい戸籍」って持ってくる人すらごく普通におるんやで

有り体に言って、収集と解読が猛烈に面倒で、扱うには特殊スキルが必要なレベル
だもんで、7~10万前後支払って各種手続きを代行する商売があるし、金融マンの必須スキル
として、きんざいとか近代セールスとか経済法令研究会とか銀行研修社とかが、地味に結構高めの
本を出したり、検定試験やったりしてボロ儲けてしる
1068 学名ナナシ 2015-12-22 20:32:08 ID:MDg5Mzgw  *この発言に返信
反対派の特に男性は結婚するとき苗字変えるのに抵抗ないのかな?
少なくとも俺は抵抗あるなぁ。結婚相手の婿養子に入ることだってあり得ない事ではないんだから、自分に置き換えてよく考えるべき問題なんじゃない?
1069 学名ナナシ 2015-12-22 20:36:45 ID:YWVhNjg1  *この発言に返信
本当に名前変えて困る職場なんてあるんかね。寧ろ選択制になった方がややこしいと思うけど
日本には結婚すれば名前が変わるって風土があるんだから、名前変わったの?はい結婚しました、ってだけで理解を得られない様な事はないと思うけどなぁ
書類の作成つったって、旧姓名乗ってるからややこしいだけで、結婚したら普通に新しい姓名乗って手続きしとけば全く問題ないじゃん。
会社で嫌がらせされてて「そんな人いませんけど」とか言われるような職場なら知らんけど、大抵は電話が繋がる様な部署には名前変わったので少しの間面倒ですが旧姓でかかってきたら取り次いで下さいって言うだけだ
1070 学名ナナシ 2015-12-22 20:39:29 ID:YWYwNDVj  *この発言に返信
共働きのこのご時世、仕事上の手続きも面倒だし、嫁としての家の役割の押し付けが薄らぎそうだから別姓が良い。選択制にすることの何がそんなに不満なのか理解しかねる。
1071 学名ナナシ 2015-12-22 20:40:11 ID:MjMxYjFm  *この発言に返信
制度変更にかかる費用の試算を出さないまま話し合ってもしょうがない
どうせ「うちはやらないけど選択できるようになるなら皆いいんじゃないの?」ぐらいの連中は、費用捻出のために増税されるなんて考えてもいないから手のひら返すよ
まあ、そもそも政府はそんなのやるつもり一切ないから試算も出さないんだろうな
1072 学名ナナシ 2015-12-22 20:42:43 ID:NTJjYTc5  *この発言に返信
基本的に安定しているシステムは相当の理由がない限り変えない方が良い。「選択できるんだったらいいんではない?」みたいな人は良く考えような。
さて、本当に変える必要性があれば検討の俎上に乗るだろう。
しかし、必要性とはなんだ?散々指摘されているように論文含め、職場では旧姓という既存システムが既に選択できる。それ以外の理由で何かもっともらしいものは果たして出ただろうか?
1073 学名ナナシ 2015-12-22 20:45:15 ID:MDg5Mzgw  *この発言に返信
>>69
職場の混乱、電話の取次ぎとか、あと、最初は自分自身も混乱するらしい。あと印鑑、名刺の変更が面倒とかだって。
たいしたことないと言ってしまえばそうかもしれないけど、女性研究者とか、その世界で名の知れてる人は困るよね。
1074 学名ナナシ 2015-12-22 20:45:43 ID:YjM5YjY5  *この発言に返信
>>1068
婿入りで姓が変わることを嫌だと思う男はそもそも婿入りしようなんて思わないだろう
だから姓を変えたくない女も結婚しなきゃ良いんじゃないのって話をしてるのに
なんで理解できないの?
1075 学名ナナシ 2015-12-22 20:46:27 ID:OTlkN2Rk  *この発言に返信
婿になりたくない男って屑だな
1076 学名ナナシ 2015-12-22 20:49:07 ID:MjM0ODE1  *この発言に返信
>>1062
夫婦が同じ氏を名乗りなさいって文化も、実はそんなに古い文化じゃない
ふつうに別姓認めるように立法府に訴えかけるだけなら、反発はずっと少なかったと思う
これだけ色々言われてるのは裁判所に訴えていた人たちの主張があまりにも酷かったから
1077 学名ナナシ 2015-12-22 20:49:38 ID:ZjJlODk4  *この発言に返信
ここで戸籍をなくさせたい半島人の陰謀とか笑えるね
別姓名乗るだけで戸籍消滅する理由を教えてくれよ、家系図に別姓のまま乗って終わりだろ
1078 学名ナナシ 2015-12-22 20:50:21 ID:OGIxMTIw  *この発言に返信
裁判で合憲判決ができたのを裁判所が「夫婦は同姓でいるべし」とお墨付き与えたと勘違いしてる馬鹿が多いなあ
司法の立場では限界があるから今後どうするかは国会が決めるべきだっていう判決内容読んでないのかよ
なので合憲判決とはいえ国会も無視できない状況なんだが
1079 学名ナナシ 2015-12-22 20:59:41 ID:Mjg0MzQy  *この発言に返信
別姓と同姓のどちらかを選べば良いのに
なぜ、同姓の1択したいのかな?
1080 学名ナナシ 2015-12-22 21:00:03 ID:NDUxOWE3  *この発言に返信
夫の姓を名乗る
妻の姓を名乗る
それぞれの姓を名乗る
夫婦で新しい姓を名乗る

選択肢はあっていいと思うんだよ
どれを選ぶかは当人たちの自由で

子供も成人したあと一生に一度だけ制限なく改名できるチャンスがあっていいと思うんだ
親のつけた名前がどうしても気に入らねえって奴はいるだろう
1081 学名ナナシ 2015-12-22 21:00:27 ID:YzcwOTA5  *この発言に返信
なんだ、夫婦別姓が成立しないと韓国・朝鮮流の家族関係が成立たないから
『自分達の都合に合わせて日本の法制を変えさせよう』って事か。

迷惑な話だな、日本人にとっては。
1082 学名ナナシ 2015-12-22 21:05:06 ID:NGM3ZjMz  *この発言に返信
日本の婚姻は、日本の文化風習に沿って法整備されているわけ
別に夫婦別姓の慣習が根付いているわけでもないのに
何故わざわざ法律を変更せねばならないのか

そして、例え法律を変えた所で文化風習が変わるわけではない
夫婦別姓にしたいのなら、まずその風習を根付かせるのが先


自由を履き違えるな、民主主義の自由は自分の好きな方に投票する自由だ
断じて少数派の我儘を通す自由ではない
1083 学名ナナシ 2015-12-22 21:07:36 ID:ZjQ0ZGFl  *この発言に返信
>>1078
それ、賛成派にも同じこと言えますがね。
合憲判決と言っても、男女平等か。という部分に対してのみであって、裁判所が同姓にすべし!ってした訳でないのに、まるで裁判所がひどい判決したような言いかたしてるしてる人もいる。

あと、政府は来期の国会で議論するって言ってますよね
1084 学名ナナシ 2015-12-22 21:10:38 ID:Mjg0MzQy  *この発言に返信
他人の夫婦が同姓ではないといけないとか、どうでも良いだろ
1085 学名ナナシ 2015-12-22 21:11:59 ID:Y2Y2OTE3  *この発言に返信
いっそのこと結婚する時に両方の家と違う新しい姓にしたらええんちゃうかな
田中さんと鈴木さんが結婚して中村さんに進化したみたいな
悪魔合成かよ
1086 学名ナナシ 2015-12-22 21:16:02 ID:YzdlNzI4  *この発言に返信
戸籍を破壊して先祖をたどれないようにして日本に紛れ込みたい奴等と、それに乗せられてるアホが居るんだよ。
実生活では旧姓を名乗ることは法でも許可されているのに、戸籍の記録まで変えないと気がすまないとか言ってる時点でお察しだよ。
1087 学名ナナシ 2015-12-22 21:16:06 ID:NWVjNzAz  *この発言に返信
事実婚でいいし、そこまでこだわるなら好きな外国いけば?
1088 学名ナナシ 2015-12-22 21:17:06 ID:NDg5YzRh  *この発言に返信
***************************************************************************
<夫婦別姓推進派>
・社民党 福島みずほ    ・民主党 辻元清美 
・民主党 神本美恵子=【民主党】
     「戸籍制度の廃止をめざす議員連盟」(民主党議員約30名で平成21年に発足)

<夫婦別姓の国>
*ロシア、アフリカと 中国、韓国、朝鮮。 この特亜3国は別姓だが、男女平等、
 個人主義などの理由で制定したのではなく 宗教(儒教)で 女性はよそ者だから別性。 
 生まれた子供は父親姓。
*アメリカ、カナダ、イギリス、フランス、ドイツ、インドは日本と同じく夫婦同姓が原則。
 キリスト教やイスラム教では、夫婦は半分半分同士で、結婚して一体になるという
 概念があるため、夫婦同姓は当然のことだと捉えられています。
    <特殊なケース> イタリアでは、妻が夫の姓を結合します。
1089 学名ナナシ 2015-12-22 21:18:20 ID:NGM3ZjMz  *この発言に返信
婚姻の制度は、家族のありかたに直結する文化そのものだからの
結婚のありかたを変えろ、ということは文化を変えろ、という事に等しい
そりゃ反発されるだろ

しかも、別姓が浸透してるならまだしも、極々一部の人間しか希望してない
そんな事のために、文化の変更をするとか通るわけないやん


実態は全然浸透してないのに、法整備先行で変えるってことは
そういう方向に誘導しようって事だから
選べるようにするだけ、とか言っても普通に怖いわ
1090 学名ナナシ 2015-12-22 21:18:22 ID:YmY1ODc2  *この発言に返信
鈍い私がここまでコメ読んできてやっとわかったこと

改姓のタイミングで「結婚しました」というプライベートな問題を
社外の取引先にまで大アピールするのはなんだかなぁと思ってましたが
夫婦別姓反対派の人(男)はむしろそれをアピールさせたいのか!
悪い虫が寄りつかないようにしたいのね なるほど
1091 学名ナナシ 2015-12-22 21:19:13 ID:ZWQyY2Yw  *この発言に返信
会社で結婚する女の子がいると、あちこち周知だったりあいさつだったり、備品の手配だったりめんどくさそうだなぁと思ってる
同姓別姓好きに出来るようにすりゃいいんじゃね
1092 学名ナナシ 2015-12-22 21:20:51 ID:NDg5YzRh  *この発言に返信
<夫婦別姓の本当の狙い>
*「在日朝鮮人の戸籍の追跡の妨害」「日本の伝統的文化の家制度の破壊」
    日本人成りすましの「朝鮮人の由来を消し去る」のが最大の目的
    そして夫婦別姓から戸籍制度の廃止を進め 在日朝鮮人の戸籍の追跡を
    不可能にするのが目的   (在日の朝鮮籍からの帰化事実を消し去ること)
    だから夫婦別姓の推進派は、民主党・社民党・日教組なのです
    (民主党・社民党・日教組は朝鮮人が支配する組織)
***************************************************************************
1093 学名ナナシ 2015-12-22 21:23:36 ID:ZDRkMjZi  *この発言に返信
>>1069
組織がデカイと、普通に大代表にかかってくるから困る
社員がン千人単位で居ると、リアルタイム更新が不可能で、社内電話帳がイマイチあてにならんし
なまじ中途半端に面識があると「総務の屯田ゴメスさん居ますか?(旧名:亀森鶴吉)」
「は?そんな当社にはDQNネームの者はおりませんが(名簿を見ながら)」「」
みたいな事が普通にあるから困る
どんだけしょっぱい規模の中小企業基準の話をしてるんだ?

>>1072
割とガチで公私ともに面倒やで
結婚はまだいいよ、お目出度いことなんだから
離婚すっと面倒なんだわ、これが
社内電話帳作る側が、猛烈に気を遣う場面でもある
1094 学名ナナシ 2015-12-22 21:25:59 ID:OGZjZTk3  *この発言に返信
別に全員別姓にしなくていいんだよ
ただ選択できてもいいだろってこと
パスポートとか諸々の変更とか面倒なんだよ
1095 学名ナナシ 2015-12-22 21:26:46 ID:NDg5YzRh  *この発言に返信
***************************************************************************
皆さんが結婚するときに、戸籍の交換をすると思います。

★その時に、「改製原戸籍(原戸籍)」を必ず見てください。
  ** 紙の原戸籍はイメージデータ「平成改製原戸籍(平成原戸籍)」として
    100年間保存されています。

なぜ、婚姻の際に改製原戸籍を見る必要があるのか?
  親、兄弟、親類などが、どのように戸籍に現れ消えたかが、全て記載されている
  からなのです。   「所在不明」や「刑死」などもあります。
  婚姻とは、それらの歴史を受け継ぎ、親類との縁を結ぶことなのです。***************************************************************************
1096 学名ナナシ 2015-12-22 21:28:46 ID:Mjg0MzQy  *この発言に返信
別姓にしたら、結婚のときと離婚のときの手続きが楽だから良いだろ
1097 学名ナナシ 2015-12-22 21:30:15 ID:NDg5YzRh  *この発言に返信
***************************************************************************
住民票は、転籍すると帰化事項は消えるが、原戸籍を見れば
帰化人の両親・父母の名前(金・朴・李)が載ってる。

「そもそも、日本だって昔は夫婦別姓だった」とか デマ流す馬鹿なんとかならんの?
調べてもそんな例 出てこない。 飛鳥時代まで遡っても夫婦同姓なのに
***************************************************************************
1098 学名ナナシ 2015-12-22 21:31:18 ID:MjMxYjFm  *この発言に返信
※94
その程度の面倒くらい我慢しろよ
国の制度変える方がよほど面倒なんだよ
1099 学名ナナシ 2015-12-22 21:31:24 ID:YWNkZTVi  *この発言に返信
問題の根幹は家族制度や戸籍制度なんだから
その見直しから議論すべきだと思うんだがなぁ
例えば重婚禁止の是非だとか
でも別姓支持者も一夫一婦制は聖域扱いなんだよね
それこそ海外では認めている国も沢山あるのに
1100 学名ナナシ 2015-12-22 21:33:30 ID:MWI5ZWFi  *この発言に返信
別姓に関わる費用何億円を払うのなら審議してやってもいいくらい、どうでもいい話
1101 学名ナナシ 2015-12-22 21:36:31 ID:NTg3NGMz  *この発言に返信
婿に入ればって簡単に言うけど、
現実問題、婿に入れとなると反対する男性側の親は多いと思うよ。
それに、結婚=旦那の姓に入るのが当たり前になってて、そこが女性差別にあたってる。
自分は4姉妹で育った為かこの別姓にしてほしいと言う気持ちは分かる。
自分の父親は婿になるけど、兄弟にばかにされたりしたらしいし。
反対している男性は、自分が婿入りして周りにバカにされたとしても反対って言えるのかな。
1102 学名ナナシ 2015-12-22 21:36:41 ID:ZjQ0ZGFl  *この発言に返信
>>1094
その程度のめんどくささのために、国のシステムを変えるという物凄くめんどくさいことを強いるという身勝手さね
1103 学名ナナシ 2015-12-22 21:42:43 ID:MWZiYzYw  *この発言に返信
結婚せず片親状態なら保育園とか入りやすいんじゃないの?
1104 学名ナナシ 2015-12-22 21:43:44 ID:MWM5YjA5  *この発言に返信
変更の手続きは実際に面倒だったけど、結婚する際に変更しないといけないものを調べれば、用意するものに不備がない限り何日もかかるようなものはなかったけどな
手続きでかかる日数なんて、一生続く結婚生活のうちのたった数日なんだし…
そんなこと考えたら結婚式なんてお金かかるわ面倒臭いわの極みだよね
でも、別姓希望の人も挙式したい人は面倒でもするでしょう?
何で別姓の主張があるのかわからなくなってきた
1105 学名ナナシ 2015-12-22 21:45:53 ID:Mjg0MzQy  *この発言に返信
>>1102
ところで、国のシステムはどのくらい変えるの?
1106 学名ナナシ 2015-12-22 21:48:35 ID:ZGRiNDQ4  *この発言に返信
夫婦別姓に反対してる人って何なの?
自分たちが別姓にしなきゃいけないわけでも何でもないだろ、他人が別姓にすることを容認出来ないとは意味不明、たぶん信じ難いレベルのおせっかい野郎なんだろうね
1107 学名ナナシ 2015-12-22 21:50:35 ID:YzUyMTQ0  *この発言に返信
※1062
数億かかる。
1108 学名ナナシ 2015-12-22 21:59:32 ID:Mjg0MzQy  *この発言に返信
>>1107
数億程度なら、今後、姓を変更に使う人件費に比べたら安いな
1109 学名ナナシ 2015-12-22 22:00:56 ID:YzMyODEz  *この発言に返信
別姓を認めろ!男女差別だ!って言っている人自身が男女差別してることに気付いていないよね。だって、改姓て女性がしなければいけないものではないでしょう?嫌なら夫に変えて貰えばいい。
あと、別姓認めたら子供はどうなるの?子供に選択権はないの?

これってかなり自分本意な言い分だと思う。
1110 学名ナナシ 2015-12-22 22:01:33 ID:YzUyMTQ0  *この発言に返信
※1106
法律を一つ変えるだけで数億の金がかかるんだよ。
こんな一握りのわがままのために無駄な税金を使ってほしくないんだよ。

あと、選択の自由があるといっても、新郎新婦に選択の自由があるとはかぎらない。
韓国みたいに親族が嫁の同姓を許さないってこともあるってことに、賛成派は思いつかないんだろうか?
1111 学名ナナシ 2015-12-22 22:02:51 ID:MjMxYjFm  *この発言に返信
※107
数億で済むかな?
電子的なシステム全部組み直し、戸籍にまつわる書類も全部作り直しで、かつそれを運用する人達の研修やら勉強会やら…
国だけじゃなくて企業もだね
1112 学名ナナシ 2015-12-22 22:04:13 ID:NGRiM2Q2  *この発言に返信
おじ夫婦が下の名前が漢字も一緒の「薫」で、手紙とか手続きとかいろいろ面倒だとは言っていた
婚姻届も出すの慎重になったっていうし、
人それぞれ事情はあるので夫婦別姓認めてもいいと思うけどなぁ
1113 学名ナナシ 2015-12-22 22:04:47 ID:NDQ4YWVi  *この発言に返信
免許証やらパスポートやらに、旧姓を入れられるようにすればいいんじゃないの?で、旧姓でも本人とわかるようにすると。

夫婦別姓にしたところで、別姓を選択できるようになったとしても同姓にする、と回答してる人がなんかの調査で7割だか9割だかいるそうで、手続きがめんどいってことの根本的解決策でもなんでもないし
1114 学名ナナシ 2015-12-22 22:06:04 ID:ZTdkYjQ5  *この発言に返信
差別利権うまいからね
同和もアイヌも在日も女も高齢者も生活保護も差別だー人権がーって弱者のふりすれば様々な制度や補助金や設備を利用出来ますから

1115 学名ナナシ 2015-12-22 22:06:32 ID:MjAyMjli  *この発言に返信
同姓のひとと結婚すりゃええやん。
1116 学名ナナシ 2015-12-22 22:07:13 ID:MjAyMjli  *この発言に返信
いっその事、苗字廃止しようぜ。
1117 学名ナナシ 2015-12-22 22:08:07 ID:Mjg0MzQy  *この発言に返信
※1111
>電子的なシステム全部組み直し、戸籍にまつわる書類も全部作り直しで、かつそれを運用する人達の研修やら勉強会やら…
それはうそだろ、システム全部組み直しするようなデータベースはクソだろ。それはそのまま運用で済むはずだが
ボタン操作とかすべて作り直すとかバカだろ
そんなクソシステムは無い
1118 学名ナナシ 2015-12-22 22:11:08 ID:OGRhMGUw  *この発言に返信
日本文化を崩したいアルカニダの工作員だろ
1119 学名ナナシ 2015-12-22 22:12:33 ID:YThhNjNl  *この発言に返信
知り合いのカップルはお互いに一人っ子同士でそれぞれの親が譲らなくて結局籍を入れないまま事実婚状態で今まで来たけど最近子どものことでまた色々揉めてるみたいで大変そうだから別姓も認められるといいなと思う
1120 学名ナナシ 2015-12-22 22:12:37 ID:YTI1ZDli  *この発言に返信
夫婦別姓に反対の男性は、
相手に希望されたら女性側の苗字を名乗るの?
多分家制度とか言ってる時点で絶対嫌がるよね。

1121 学名ナナシ 2015-12-22 22:16:44 ID:YTNhYzY3  *この発言に返信
相手の性を名乗りたくなるような人と結婚しような
1122 学名ナナシ 2015-12-22 22:17:46 ID:N2U3Yjg5  *この発言に返信
>>1111
推進したいことだったりすると、そういうのを、経済効果って言ったりするよね。
1123 学名ナナシ 2015-12-22 22:23:36 ID:MTEwMzUw  *この発言に返信
別姓だと戸籍が有名無実化して、意味を成さなくなるんだよ
そうすると本籍とか国籍とかわからなくなるでしょw
それに通名とか、外国人登録証とかもわからなくなるでしょw
そうなると背乗りしてもバレ難くなるねw



ほら、日本人になりすませるという、莫大な利益を享受できるモノがいるよねwww
1124 学名ナナシ 2015-12-22 22:28:26 ID:ZDRkMjZi  *この発言に返信
>>1123
いや、戸籍って、んな脆弱なシステムじゃねーからw
1125 学名ナナシ 2015-12-22 22:31:17 ID:NTllZWI3  *この発言に返信
姓が結婚の障害になるような女性とは結婚なんてない。
1126 学名ナナシ 2015-12-22 22:38:17 ID:NzMzNGNl  *この発言に返信
別姓がいい人は事実婚でどうぞ。
それならいつまでも別姓でいられますよ。
1127 学名ナナシ 2015-12-22 22:49:09 ID:ZDRkMjZi  *この発言に返信
>>1110
わがまま、ってのはあくまで君の価値観と言うか決めつけでしょ
実務上は、男女ともに出生時の姓のまんまで居てくれる方が有難い人は多いで
一々、それほど親しくない他人が結婚したか否か、婚姻が継続してるか否かなんぞ知りたないで
所謂、結婚適齢期とかの同期とか、気を遣うんじゃ
戸籍上の姓を統一することには必ずしもやぶさかではないが、公称としての旧姓使用が出来ると
業務と人間関係が捗る場面もあるんだよね
マイナンバー利権と一緒で、一種の公共事業と捉えれば無駄ではないし、一連のオリンピックのザル会計を許すほど、日本の財政には余裕が有り余ってるんだから(皮肉)問題ないんじゃね?
党執行部が財源を理由に軽減税率()に難色を示していたはずなのに、いざ決まりそうだとなると「じゃあ外食も入れようぜ」とかのふざけた提案をしちゃう与党があるらしいよ

>賛成派は思いつかないんだろうか?
それは旧華族クラスとかの極僅少すぎる例だし、そもそもそんなもん自立した大人の振る舞いじゃないから気にする必要がない、民法上は未成年でも婚姻を持って成人として扱われるんだぜ
思いつかないんじゃなくて馬鹿馬鹿しいから話題にすらならないと言う事に気づかないんだろうか、つか韓国レベルかよw
1128 学名ナナシ 2015-12-22 23:00:25 ID:ZWRhNGNl  *この発言に返信
そもそも今回の裁判の訴え方からしてバカフェミの頭の中が透けて見えるんだよ

婚姻制度を利用する際に姓が変わることは人格を侵害してる!アイデンティティが壊される!が論点だもん
真正面から戸籍制度を変えろだとか言うと賛成してもらえないのがわかってるからわざわざ違う方向から攻めてる(抜本的に戸籍にありようや家のありよう姓のありようを1から考えなおすことが必要)

その割には戸籍上の姓が変わること自体で人格を犯すことになるなら養子縁組はどうなんだとか突っ込まれまくってるし

第一不平等感がある!とかてめーの感想だろ、以外に言いようがないわけで。
夫婦で話あって決めることなんだから不平等とは思わない人間だってごまんといる。

1129 学名ナナシ 2015-12-22 23:03:07 ID:YmMzODAw  *この発言に返信
「反対派はなんなの?選択式だから自分たちは同姓にすればいいじゃん」なんて言う馬鹿は黙っててくれないかな?
選択できるからどちらでもいいじゃんって人は、同性婚も異種族婚(人とイルカの結婚など)も、「別に異性や人間同士で結婚すればいいじゃん。反対派はなんなの?」っていうんかね?
さらに言えば「結婚って一人でも出来てもいいじゃん。そうしたい人がいるんだから選択制で」なんて論理なんかね?

結婚は個人的なものではなく、社会的な制度なんよ。自分たちだけがいいって話じゃないんよ。
1130 学名ナナシ 2015-12-22 23:03:45 ID:MzA3MGFi  *この発言に返信
いや、性を一緒にしたい人はすればいいし、したくない人はしなければいいじゃん。
ナゼ強制するの??その正当な理由を1つも聞いたことがない。
1131 学名ナナシ 2015-12-22 23:04:55 ID:MjE0Y2Yy  *この発言に返信
夫婦で同姓同名(○○ユウキ)の知り合いがいる。
1132 学名ナナシ 2015-12-22 23:08:12 ID:ZWRhNGNl  *この発言に返信
>なぜ強制するのか
そういう制度だからだよ。てめーは「なんで名前なんてものを持たないといけないの?」とか言うの?仮に自分の名前が不満でも通称じゃだめなの?(今回の裁判でも同じように指摘されてる)

第一夫婦別姓でも同姓になることができない韓国中国の視点から見たら「なぜ別姓が強制なの?なぜ同姓になれないの?」って言えちゃうだろ

その国ではシステムとしてそういうことになっている、としかいえねーの。
1133 学名ナナシ 2015-12-22 23:10:51 ID:YzdlNzI4  *この発言に返信
>>1062
禁止にする権利じゃなくて、現状では禁止と決まってるんだよ。
それを解除する権利は訴えてる奴にはないよってだけの話。
1134 学名ナナシ 2015-12-22 23:14:07 ID:YzdlNzI4  *この発言に返信
とりあえず在日の特別永住許可をそろそろ終了期限つけようぜ。
原因になった朝鮮戦争とか有名無実状態で安定しているんだし、現地の奴等も普通に生活しているだろ。
なんで緊急避難措置がまだ続いているのか不思議で仕方ない。
永久に住むことが可能な権利じゃなくて、朝鮮戦争からの緊急避難で終戦もしくは避難する必要がなくなるほど安全になるまで期限を設けずに在住を許可するというだけの話だったのに、いつの間にか日本に永久に住み着く権利を持ってるかのように振舞ってやがるし。
1135 学名ナナシ 2015-12-22 23:22:11 ID:MTk0MmY4  *この発言に返信
カイガイガーがうるさいけど、海外だと事実婚が多いんだよ
じゃ日本もそうしろ
1136 学名ナナシ 2015-12-22 23:26:24 ID:NWQ4NmNi  *この発言に返信
選択できるようにしてもいいと思うぞ。ただ、それよりフランスのPACSみたいな制度を作った方が早いかもな。こっちだったら、とりあえずの一歩として渋谷区の同性パートナーシップ証明と同等のを異性間でももらえるようにすればよい。
1137 学名ナナシ 2015-12-22 23:35:05 ID:ZDRkMjZi  *この発言に返信
>>1132
>そういう制度だからだよ
そもそもの部分で、そこを疑う必要があるんだよなあ

長男と長女の交際って、すっげー苦労と障害が多いぞ
やはり「先祖代々続いてきた姓を自分の代で絶やすのは・・・」ってのは、辛いモンがある
武家~軍人家系で、男子が戦死しまくってる一族カップルとか悲惨の一言やで
戦争当時は徴兵年齢に達してなかった自分の親父以外の叔父に当る人が、軒並み戦死しとるとかな
吉右衛門とこみたいな事が容易に出来れば、成立しなかった婚姻が成立しやすくなるんじゃね?
1138 学名ナナシ 2015-12-22 23:36:46 ID:NDE5ZDc1  *この発言に返信
法改正という現状変更を望んでるんだから「反対派はまともな論拠示せ」と言う前に自分達が示さないと
1139 学名ナナシ 2015-12-22 23:41:16 ID:ZWI5NjBh  *この発言に返信
>>1128
旧姓の公称認可で今回の別姓賛成派の希望はあらかた解消できるのよね。

解消できないのって、姓の消滅って点だけだけど、これは別姓にしても二人以上産まないと回避できないし、兄弟で姓が変わるという新しい問題発生するからとんとんか。
1140 学名ナナシ 2015-12-22 23:44:01 ID:ZmNmZmQ1  *この発言に返信
スターリンが国を掌握するのにやったのが、まず家庭をぶっ壊すことだったそうです。
1141 学名ナナシ 2015-12-22 23:44:03 ID:ZWRhNGNl  *この発言に返信
>>1137
そうなるとようは家から開放されようってなるわけだろ
ハイ、1から制度設計考えなおしてくださいな、自民は今回の裁判で合憲判断された以上一切触れないだろうけどね。この話は盛り上がれば盛り上がるほど「一部の人にとってはしがらみがあるけどとりあえず今のままで通称の有効範囲を広げる方向で」くらいが落としどころになる
1142 学名ナナシ 2015-12-22 23:48:48 ID:ZWRhNGNl  *この発言に返信
つーか万人がしがらみなく納得できる結婚制度ってなんだよ・・・ んなもん同性婚とかまで飛び火しちまうだろバカ言うんじゃねーわ

まるで「万人が不快にならずにすむ表現」みたいな荒唐無稽さだな
1143 学名ナナシ 2015-12-22 23:52:33 ID:NTllZWI3  *この発言に返信
最近はあらゆる所でなんで?なんで?が増えたよな。わがままというか自己中な奴。 都合が悪くなればセカイガーセカイガー人権ガー人権ガー
いずれ日本はなんの取り柄もないペラペラな民族になるんだろうなー
1144 学名ナナシ 2015-12-23 00:14:35 ID:NDIxM2Y2  *この発言に返信
ネットではわざとバカに振舞って厳しい突っ込みを誘導することで欲しい情報を手に入れるという方法論もあるくらいだから、そこはなんともいえんな。教えたがりってのは常にいるから。
1145 学名ナナシ 2015-12-23 00:24:21 ID:MDM1ZGJl  *この発言に返信
この件ってどっちも一理あるから、現状のままじゃ結論でないわな。

なにが悪いって、賛成派が別姓にした場合の一番の問題点である子供の姓問題の解決法をほとんど語ろうとしないところ。

そこが胡散臭さを強くしてる。

テレビにでてる連中なんか、「こどもは理解してくれてます」とか嬉々として語ってるけど、産まれたときから両親が別姓なら理解もなにも、子供からしたら受け入れるしかないから全く解決になってないのやね
1146 学名ナナシ 2015-12-23 00:33:09 ID:ODllZDMy  *この発言に返信
「女性差別」を理由にするのは、むりがあ無理がある。

憲法違反とか甚だしいわ。
どっちの姓にするかはお互いで決める事。
強要されるのなら、結婚すんな。
婚姻する際、男に自分の姓を名乗らせる様に取り決めたらええやん。話し合えよ。
1147 学名ナナシ 2015-12-23 00:34:18 ID:M2RiNWJl  *この発言に返信
>>1141
>ハイ、1から制度設計考えなおしてくださいな
制度設計もクソもなあ、家制度wなんて30年後には上級国民以外関係なくなるんやで、割とマジで
考える必要があるのは、上級国民くらいのもんだよ
上級国民は、中間層をコロしに来てるからな>自民党と第二自民党たる民主党で
相続税制しかり各種控除の縮小論しかり「一億総活躍社会」ってアレ、身も蓋もない事言うと
「上級国民以外は死ぬまで働く社会」を目指しとるんやで
国立大学の費用すら、私学並に上げようとしてるし、そもそもゆとり教育自体
「生まれによる階級の固定化」を目的としてるのは、文化庁長官だった三浦朱門が公言してる
「魚屋の息子が官僚になるようなことがあれば本人にも国民にとっても不幸になる」ってな
これを「社会の木鐸」 を自称する各新聞社が殆ど非難しなかった辺りが色々お察し

ま、こんな感じで、中産階級愚民化搾取計画絶賛進行中ですわ
1148 学名ナナシ 2015-12-23 00:44:45 ID:NDIxM2Y2  *この発言に返信
>>1147
そんなに豊かな想像力があるならお前の言う愚民がお前の言葉を理解できないことくらいわかるだろ。
1149 学名ナナシ 2015-12-23 00:45:05 ID:MmRhZDI3  *この発言に返信
ファミリーネームをファミリーで一致させないなら名前だけで問題ない
ファミリーで一致すらしていない意味不明なファミリーネームを子供に強制的に名乗らせるのは人権侵害だ
1150 学名ナナシ 2015-12-23 00:47:14 ID:MDRiZWQ0  *この発言に返信
「選択」別姓だからな。

別に夫婦同姓の文化や伝統がなくなるわけではない。
むしろ大半の場合、夫婦同姓が続き、一部が別姓を選択するというだけ。

「ウチはウチ。ヨソはヨソ」という考え方だな。
選択別姓に賛成してるのは。
1151 学名ナナシ 2015-12-23 00:47:16 ID:OTQxMDEz  *この発言に返信
こういうくだらないことで訴え提起して
国に無駄な論争を起こそうとするいつもの左翼の反日活動ですか
分断工作だけはいつもお忙しいことで何より

ちなみに中韓が別姓の理由は他ならぬ女性蔑視の文化だからだよ
嫁は家族じゃなく子供は常に父の性を名乗らせる文化だから
同性になることが女性蔑視だって言ってる方は騙されないように
1152 学名ナナシ 2015-12-23 00:59:00 ID:M2RiNWJl  *この発言に返信
>>1142
「荒唐無稽だ」と進歩や改善を諦めちまう社会に、先はないぞ

>同性婚とかまで飛び火しちまうだろ
別にええやん、旧来の日本の家制度から言えばかならずしも「血族」に拘る意味がないしな
それは、日本古来の伝統ではなく、キリスト教的価値観による物だ
日本では、血縁がない名家の次男坊や三男坊を養子に貰ってきて家を継がせた武家なんぞ珍しくもないし、商家でも似たようなモン

あと、割と可哀想なんやで、同性愛者
相手にその趣味がないと、本気で恋い焦がれた相手にきもがられるんやから
ホモの友達にガチ泣きされた事とかないやろ?
どんなに力になってやりたくても、無理やしな
1153 学名ナナシ 2015-12-23 01:02:37 ID:NDIxM2Y2  *この発言に返信
そんなもん先んじて個人の自由を追求してる他所の国にでも勝手にやらせてからでええわ
1154 学名ナナシ 2015-12-23 01:13:11 ID:M2RiNWJl  *この発言に返信
>>1148
あのな、この場合愚民はお前だぞ
愚民「化」「計画」と書いてるのが読めないらしいなw
今のうちに止められるモンは止めて、改善すべきは改善しないと北欧の失敗を
もっと酷い形で体現することになる
1155 学名ナナシ 2015-12-23 01:13:11 ID:OGQzYzQz  *この発言に返信
独身の女ですが、別性っていう選択肢があればいいなとは思いますね。両親が離婚する時に、父、母の名字選びましたが、父の方の名字にしました。

選んだ理由はあまりない名字ということで、しかも女系なので、ほっとけばなくなるんだろうなぁと思いました。あとは父方の家庭で少しお世話になって、今の自分の人格とか性格とかをつくりあげてくれた祖父母のことを慕っていたので自然に選んでしまいました。母方の祖父母も大好きでしたし、優劣をつけているわけではないんですが、思い入れは違うかもしれません。

将来結婚する時に名字を旦那さん側に変えれるか?と考えると別性の選択肢ほしいですね。旦那さんにお婿さんに入ってほしいとも思いません。お互い素敵な家庭で、どちらかに名字をって決めれないかもしれません。旦那さんからしたら旦那さん側の大事な家、名前だし、私にも自分の家、名前は大事なんじゃないかなぁって思いました。
1156 学名ナナシ 2015-12-23 01:16:20 ID:OGViYzY4  *この発言に返信
偽装結婚で甘い汁吸いたいだけでしょ
別姓やったって自己満足以外で犯罪に繋がる事やらかされる以外に何のメリットもねえし

嫌なら結婚すんなっつの
1157 学名ナナシ 2015-12-23 01:21:28 ID:NDIxM2Y2  *この発言に返信
じゃあ結婚しなければいいよ、事実婚でオッケーやん。婚姻制度を利用しなくたって一緒に生活することもできるし子供を育てることだってできるよ?それと戸籍は変わったって名乗る姓は自由だし表札表に掲げることだってできる

選択肢が欲しいっていう時点でちんぷんかんぷんなんだよなぁ・・・むしろ今の家族のあり方をぶっ壊しましょうとか
戸籍から自由に独立したいとか言えばいいのに
1158 学名ナナシ 2015-12-23 01:23:08 ID:NDIxM2Y2  *この発言に返信
>>1154
北欧????北欧のどれのことを言ってるんだよ、まさか離婚と再婚を絶え間なく繰り返すのが当たり前のスウェーデンとかじゃないだろうな
1159 学名ナナシ 2015-12-23 01:26:05 ID:NDE0NmVh  *この発言に返信
つまり犯罪起こしても名前変えればOKって事だな
お気軽に一言お願いします。   最新のコメントへ(159)
名前:
 
 

コメントが反映されるまで時間が掛かる場合があります。
URLの記入はhttpのhを抜いて下さい(宣伝対策です)。
159