>  >  > 下着ドロボー高木毅と父親の原発利権

「子供が片輪になっても原発つくれ!」“下着ドロボー”高木毅を大臣にした父親の汚すぎる原発利権

【この記事のキーワード】, ,
2015.10.22
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 なぜ、原発ムラが事件ツブシに動いたのか。それはもちろん、高木氏の父親である孝一氏が、市議、県議時代に敦賀原発誘致の旗振り役を担い、市長時代は敦賀原発の2号機建設を推進した筋金入りの原発推進派だったからだ。

 いや、たんなる推進派というレベルではない。1980年代はじめ、隣の石川県で志賀原発の建設計画がもちあがったとき、高木市長は志賀町に出向き、「原発のススメ」ともいえるような講演を行っているのだが、そこでこんな信じられない発言をしているのだ。

「(原発誘致で)その代わりに百年たって片輪が生まれてくるやら、五十年後に生まれた子供が全部、片輪になるやら、それはわかりませんよ。わかりませんけど、いまの段階ではおやりになったほうがよいのではなかろうか」

 敦賀原発ではこの少し前に、コバルト60とマンガン54が漏洩するという重大事故が起こり、さらにそれを隠蔽するという「事故隠し」が大きな問題になっていた。そんな状況で「子供が片輪になっても」などと発言するのだから、その神経を疑うしかない。

 しかも、高木市長のトンデモ発言はこれだけではなかった。このときの講演テープを入手し、一部始終を暴露した『日本の原発、どこで間違えたか』(内橋克人/朝日新聞出版)によると、高木市長はこんなことも語っている。

「原発をもってきさえすれば、あとはタナボタ式にいくらでもカネは落ちてくる。早い者勝ち!」

 当時、原発誘致の是非を巡り揺れていたという志賀町で、高木市長はひたすらカネが入ってくるんだから、原発を誘致しろ、という下品な“原発のススメ”を語り続けたのだ。

この記事に関する本・雑誌

日本の原発、どこで間違えたのか

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養
Recommended by logly

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 “戸籍のない子供”急増も稲田朋美が
2 週刊ポスト「下町ロケット」と違う実態
3 菊池桃子の抱く社会への憤り
4 声優キャスティングの生々しい実態
5 安保法で中居正広が松本人志に反論!
6 蓮池透氏が著書で安倍の冷血を批判!
7 キムタク最大のタブーとは?
8 沖縄県元知事が官房機密費受取り発言
9 イノッチが夫婦別姓反対派を一蹴!
10 中居くん「結婚は無理」アピールは戦略
11 さんまもハマったAV女優紗倉まなの闇
12 『孤独のグルメ』をフジが門前払いに
13 2015年AKB衰退の軌跡を振り返る
14 床オナは危険?間違ったオナニー
15 江原が断れない新垣さんに説教!
16 仲間由紀恵を公安がマーク!?
17 王将社長射殺事件と闇社会の関係
18 嵐メンバーの意外な恋愛事情
19 AV監督とAV女優夫婦のマル秘生活
20 『下町ロケット』の慶應推しが異常
PR
PR
1元家族会の蓮池透が「安倍は嘘つき」
2野坂昭如が今夏綴った戦争への危機感
3菊池桃子の抱く社会への憤り
4安倍政権がアサド政権に25億円の秘密援助
5吉永小百合が「戦前のよう」と危機感
6川島なお美が近藤誠の診断を告発
7安倍「夫婦別姓は共産主義のドグマ」
8大企業正社員が貧困に!中流が危ない
9蓮池透氏が著書で安倍の冷血を批判!
10自衛隊志願減で経済的徴兵制が現実に
11菅長官が大臣規定違反の政治パーティ
12大手紙が隠す「新聞への軽減税率適用」
13沖縄県元知事が官房機密費受取り発言
14菅原文太の安倍批判が一周忌に公開
15失言、森喜朗を安倍が切れない理由
16ケントギルバート、ネトウヨ化の理由
17新聞への軽減税率適用に産経が言い訳
18安倍批判の小泉純一郎が狙う次の一手
19BPO是枝監督と古賀氏が圧力批判
20引退もウソ?もう橋下に騙されるな
PR
PR

カテゴリ別ランキング

人気連載

政治からテレビを守れ!

水島宏明

テレ朝とNHKの"失態"につけこむ安倍政権とほくそえむ籾井会長

政治からテレビを守れ!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

サイゾーメディアの人気記事