艦隊これくしょん -艦これ-、KADOKAWA、PlayStation Vita、DMM.comに関するスマホアプリ&ソーシャルゲーム株式市場記事

Custom Search
企業データベース
業界求人情報
TOP > 記事 > 『艦隊これくしょん』が収益寄与に向けて「出撃」…シティグルー...

『艦隊これくしょん』が収益寄与に向けて「出撃」…シティグループ証券がPSVita版『艦これ』で「増益10億円」と予想

リスト
このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 企業データ
  • 企業データ
KADOKAWA<9477>傘下の角川ゲームスとDMM.comが共同で提供しているPCブラウザゲーム『艦隊これくしょん』(艦これ)。株式市場では、本作がKADOKAWA全体の業績に貢献してくると期待する見方が出てきた。

『艦これ』は第2次世界大戦時の旧日本海軍の艦艇を美少女擬人化した艦隊育成・対戦ゲーム。昨年4 月下旬にサービスを開始し、PCブラウザのみの提供でモバイル展開はしていないものの、登録者数は170万人を突破するほどの人気コンテンツとなっている。

角川歴彦会長が「艦これはほとんど儲からない」と話したと伝わる(関連リンク)など、KADOKAWA全体への業績寄与は大きくないと見られてきた同作品だが、PSVita版の発売をきっかけに増益要因になるとの見方がシティグループ証券から出てきている。

シティグループ証券の福田聡一郎アナリストは3月10日に発行した投資家向けレポートで、『艦これ』について「たしかに、課金要素がやや少なく、DMM社がパブリッシュしていることもあり、現時点でのゲームのみの収益貢献は限定的」と指摘。だが、『艦これ』の収益貢献は、アニメ化と初のモバイル展開(PSVita版投入)が見込まれる2015年3月期からの本格化を予想する。
 

■PSVita版の販売本数「50万本」「増益10億円」と予想

KADOKAWAは、既に『艦これ』関連コミックを数種類展開するなど、紙媒体の関連書籍投入を強化している。

福田アナリストは「これらの書籍群はアニメ化による更なる人気拡大を経て、収益性の高い重版により来期以降の収益に貢献しよう」と予想する。また、初のモバイル展開となるPS Vita版の販売本数を「50万本」と予想。アニメ化後に発売されるDVD、BDなど関連商品が、アニメ放送を軸に相乗効果を発現することで、書籍事業や映像事業の業績に貢献するとみる。

福田氏は、2015年3月期のKADOKAWAの「ネットデジタル事業」について、PSVita版『艦これ』投入で「増益10億円」と予想。「PSVita版同タイトルはKADOKAWA名義でのリリースとなることから、PC ブラウザ版と比し、手取り分も相応に大きいと見られる。PS Vita版にアイテム課金が導入され、アイテム課金が好調に推移すれば、更なる業績のアップサイドを有しよう」とみていた。

なお、シティグループ証券は、『艦これ』の業績寄与と、電子書籍事業の拡大を考慮し、投資判断を「買い」に引き上げた。レポート発行翌日にKADOKAWA株は上昇し、足もとは3700円前後の推移が続いている。以前、株式市場で『艦これ』期待が高まった昨年8月につけた直近1年間の高値4100円を上回れるかどうか、見極めたい。
 
リスト
このエントリーをはてなブックマークに追加

あわせて読みたい( KADOKAWA艦隊これくしょん -艦これ-DMM.com

企業情報(株式会社KADOKAWA)

会社名 株式会社KADOKAWA
URL http://www.kadokawa.co.jp/
設立 1954年4月
代表者 松原眞樹/井上伸一郎
決算期 3月
直近業績 売上高1616億円、営業利益79億円、経常利益86億円、当期純利益50億円(2013年3月期)
上場区分 東証1部
証券コード 9477

企業情報(株式会社DMM.com)

会社名 株式会社DMM.com
URL http://www.dmm.com/
設立 1999年11月
代表者 松栄立也
決算期 2月
直近業績 非公開
上場区分 未上場
証券コード

Facebook

スマートフォンゲーム最新情報をシェア中

Twitter

毎日つぶやき!スマートフォンゲーム最前線!

はてブ

このエントリーをはてなブックマークに追加

毎日配信!スマートフォンゲーム最前線!

RSS

毎日更新中。スマートフォンゲーム最新情報

新着記事