「ねぇ、ノロケ動画ってなに??」
旦那が私に質問してきました。
ミ「はい!?」
旦「ミキコのブログにいろんな人がコメントしてくれてるじゃん。ノロケ動画がどうのって。」
ミ「ああ、”ノロどう”のことね(笑)」
ノロケ動画なんか載せたら、グーグル先生に怒られるでしょ~が!!
と思いつつ、最近ブログが内輪ネタになってきていたと反省。
「ノロどう」とは何か。
元ネタは愛読させていただいている、A1理論さんのブログの「バズってどうする!?」というシリーズです。
略して「バズどう」
はてなブログはじめる前から、このシリーズのファンでした。「バズどう」は、A1理論さんにしか書けない記事だなぁと思います。
万が一、私のブログを読んでいる方で「バズどう」を知らない方がいらっしゃたらぜっっったい読んで下さい!!!!!めっちゃ面白いし、ためになります。
ここで、A1理論さんのブログを貼り付けると言及通知がいってしまい、全く興味がないノロケカテゴリーについて読まされる羽目になるので、読んだことのないひとは「A1理論はミニマリスト」でググって下さい!
それで、言葉だけをパロったのが、「ノロけてどうする!?」通称「ノロどう」シリーズです。
「ノロどう」の危険性
どうでもいい記事を量産してしまう可能性を秘めています。
私は、はてなブログを始める前にアメブロで1年くらいほぼ毎日ただの日記ブログを書いていたのですが、そんなただの日記でさえ、最後に『ノロけてどうする!?』と入れれば、それらしい記事になってしまう恐れがる事に気付きました。
例1
今日は、シチューを作って旦那に食べさせました。
中略
飯マズ女が料理を褒められたからって『ノロけてどうする!?』
例2
今日は、旦那とお出掛けしました。
中略
お出かけしたくらいで「のろけてどうする⁉︎」
とかw
もう、無限大に書いてしまえるのですよ。
つまりは、日記+内輪ネタという普通の人が読んでて一番つまらないブログの誕生です(笑)
なので、私なりのルールとして、ノロケは何かを書こうとした副産物であり、ノロける為の記事は書かない事にします。
ノロどうになるかならないかは、記事を最後まで書かないと私にも分かりません(笑)
そんなに量産しないようにします。
何はともあれ、応援してくれる方には非常に感謝しています!!
過去記事でノロケカテゴリーに分けたものを、ノロどうバージョンに追記しました。
自分で書いておいてなんですが、全く面白くありません( ゚Д゚)
スマホでは、上のノロケカテゴリーから、PCでは、サイドのところからチェックできます。
全部一度に読むと、お腹いっぱいになりすぎるのでおススメできませんw
読みたい方も本文飛ばして、最後のオチだけチェックくらいで良いと思います。
冒頭の会話の続き
ミ「もう私のブログは、読まないんじゃなかったの?」
旦那は、先日書いた(私服の制服化をしていたら、旦那に叱られた話)を読んで、読まない宣言したはず。
旦「ひっ暇だったから、読んだだけだよ(*ノωノ)!!!!」
なんて可愛いのかしら・・・・。
って、ノロケを量産しないと宣言した記事で、さっそく『ノロけてどうする!?』