なんで毎日ブログなんか書くの?
とよく言われます。(誰に?) まあそうですよね。対して金にもならないブログなんてものに時間をかけることは、普通に考えたら非効率的だし無駄と思われてもしゃーねえ。ごもっともな意見です。でも、それでもぼくは毎日記事をシコシコ書くんです。
その理由をば。
スポンサーリンク
黒いものをどんどん出したい
何故ブログを書くのか?という問いを考えた時に俺が思うのは「書くとスッキリするから」だなー。インターネットでもいいことばかり書かなきゃいけないみたいな文化があるけど俺は黒いものをどんどんだしていきたい。そうすることで自分が救われるしね。言いたいことも言えないネットならなくていい
— ヒキコモリズム井上 (@luckyman0302) 2015, 12月 18
書くことって面倒なことではなくすっきりすることです。一種のストレス発散です。お金もかかりませぬ。
カラオケとかでもいいけどあれ金かかるしね。かといって人に愚痴るのもつまんない。こうやってブログにぶちまけることでお金かけずにすっきりできます。基本的にぼくが記事を書くときの原動力は「黒い鬱屈としたもの」です。
自分の中でもやもやしてて、でも誰もわかってくれないことを書く。そうすることで自分のストレス緩和になります。世の中に対しての黒い感情を吐き出したいんですね。それでもネットは謎の暗黙の了解があって「ネガティブなことを書いちゃあかん」みたいなのがありますが、そんならネットなんていらない。実社会の人間関係をネットに持ち込まないでくれって言いたい。
「例えば、"死にたい"とつぶやけないインターネットなんて、僕は、嫌です」今日会った子の声
— 家入一真 (@hbkr) 2015, 12月 11
TwitterにしろFacebookにしろ、友好的であることを強制されるこの世界では、「死にたい」など"誰かが嫌な思いをするかもしれない"ことをつぶやくことは許されない、それはもしかして、それこそ死んでしまいたくなる世界なんじゃないか
— 家入一真 (@hbkr) 2015, 12月 11
ブログは表現の場でありツール
もちろんお金だって欲しいけど、ブログはあくまで「表現」のツールであり場だから金は以外と二の次。金になることだったら他にもあるしね。金欲しさに表現を妥協するのは嫌だ。音楽だってなんだって金目になったらそれは表現ではなくて「実務」でしかなくなるでしょ?俺は自由に表現したい
— ヒキコモリズム井上 (@luckyman0302) 2015, 12月 18
いわゆるブロガーって最近はブログ飯っていう概念が生まれたことで金目になってるこどが多いけど、本来はテキストを使った表現の場のはず。
ぼくはどっちかというと表現にこだわりたい。というのももともと役者出身なので、表現することが好きだから。でも、そこに「金を稼ぐ」って概念を持ち込んでしまうと「表現」じゃなくなる。金を目的とすると「売れる表現」を意識しちゃう。本当の表現ってのは売れるかどうか?ではなく自分の内面から溢れ出るなにかを外(表)に出すこと。
金を稼ぐための文章はビジネスであって表現じゃない。それを目的として妥協するのはつまんない。もちろんお金も稼ぐけれど、それは表現にお金をついてこさせるだけの話。
他のSNSよりブログを選ぶ
別に他のSNSでもいいんだけれどブログのいいところは長文でいいこと。ある程度しっかりメッセージを伝えるには長い文章にはなっちゃうしね。あとは人間関係がブログにはないこと。コメントだとかそういうのがないのでそういうめんどくさいものもない。
— ヒキコモリズム井上 (@luckyman0302) 2015, 12月 18
その理由は、ブログは長文がかけることと「友達」みたいな概念がないので一目を気にせず発信できるから。自分をルールにできる。誰がなに言おうと止めることもできないしね。基本的に人間関係は自分にとって邪魔でしかないので、Facebookとかだるいんですよ。いいね!じゃない内容にもいいね!とかあるし。通知くんのうざい。
ブログはそういうのがなくて「読みたいなら読めば?嫌なら読むな」というスタンスでいれるので平和なんです。
ブログは歌や詩と同じ
誰に読まれるかもわからないブログに日々記事を書くのはもう他でもない「自己表現」のためにすぎない。歌や詩と同じ。そこに自己顕示欲とかそういうのはあまりなくて、あくまで自分の内的世界を外に出してるだけ
— ヒキコモリズム井上 (@luckyman0302) 2015, 12月 18
歌だって詩だっていつどこで誰が読むかも聞くかもわからないファジーなものでしょ?本来は。今は売るためのマーケティングありきのビジネスになってるけど。
でも本質としてそういう世界にあるのは「自己満」なんですよ。自分がそうしたいから歌い、書き、表に出す。それは自己顕示欲とかではなくって、単にそうしたいだけ。自分の中にあるエネルギーを外に発散してるだけ。内面世界を外に出して、誰かとリンクさせるため。
ブログはそれを文字にしてネットを通してやってるだけなんです。もちろん、ブログあ許容範囲が広いので、歌や動画をアップすることもOK。ブログは自己表現に最適なツールなんです。
正直お金は他のと組み合わせればいいので、そんなにブログ飯への情熱はなかったり。もちろんお金がついてくればいいけど、それよりも表現をすることを忘れたくはないな。金目的の発信がいかにつまんないものかを知ってるから。
とはいえブログにも運営目的があったほうがいいのは間違いないので、ブログやりたい人はまずこの本から読むことをおすすめしますよ〜
スポンサーリンク
お知らせコーナー♪
草津温泉生活最高!
プロ引きこもりのオススメまとめ!
《随時更新》FXをこれから始める人は必読のオススメ書籍まとめ
《随時更新》FXをこれから始める人にオススメの使いやすい口座まとめ
《随時更新》引きこもりブロガーオススメのブロガー必読の本まとめ
初めての方はこちら!
もろもろやってます!
ヒキコモリズムを応援!収益はホームレス支援や被災地支援などに使います
(New!!)広告主を募集しています!ヒキコモリズムで宣伝しちゃってください。
(New!!)完全会員制WEBマガジンでブログでは言えない話書いてます
人気記事セレクション!
FXを始めたい人はまずこの記事を読んでみて!おすすめまとめました。
スポンサーリンク