WordPressの有料テーマ「New Standard(ニュースタンダード)」を使ってみました!カスタマイズをしなくても、すごくいい感じのブログに仕上げることができたので、ブログで使えるNew Standardの機能を紹介してみます。
実際にWordPressのテーマ「New Standard」で動いているブログはこちらになります。WordPressに興味がある方、是非、覗いてみてください〜!
この記事の目次
WordPressテーマ「New Standard(ニュースタンダード)」
New Standardは、カスタマイズ不要のオシャンティーなWordPressテーマです。
わたくし、有料のWordPressテーマはこれまでにいくつか試してきましたが、本当に全くカスタマイズを行わなくて済んだのは「New Standard」が始めてです!!!これはWordPressの初心者の方や、ナルハヤでWordPressのブログを運用したい!という方にはありがたいですね。
New Standard(ニュースタンダード)は、HTMLなどのプログラミング言語を一切使わず、ドラッグ&ドロップのみで、自由なコンテンツ制作やデザインを実現します。
デザインもオシャンティー(注:お洒落の意味)で、どうやったってシュッとしたブログになってしまいます。デザインにオシャンティー感があるというだけで、読者の皆様がブログに感じる印象も良くなりますね。
フォント(游ゴシック体)をはじめpx単位で行間、文字サイズ、余白にこだわり、精巧なデザインを追求しました。あらゆる事業・商材にてご利用いただけるようシンプルでモダンなデザインに仕立てています。
レスポンシブデザインのため、タブレットやスマートフォンでも外観を損なうことなくご利用いただけます。
最近のWordPressの有料テーマはスマートフォンに対応しているものが多いですが、New Standardもスマートフォン・タブレットに対応しています。スマートフォンに対応しているブログはGoogleなどの検索エンジンの評価が高くなりやすいという話なので、WordPressのテーマを選ぶ際には気をつけたいポイントです。
New Standard(ニュースタンダード)をブログで使う
ここでは、一般的なWordPressのブログで良く使いそうなNew Standardの機能を紹介したいと思います。
New Standardのトップページ
New Standardのトップページは、こんな感じです。オシャンティーですね〜。
トップページの右上には、Feedlyの購読ボタンがデフォルトで表示されています。また、TwitterアカウントへのリンクおよびFacebookページへのリンクも、Twitterのアカウント名およびFacebookページのURLを入力するだけで表示することができます。
(※画像はTwitterとFeedlyへのリンクのみ表示されています)
メニューバーも、ドラッグ&ドロップだけで簡単に設置できます。大きな文字で目立つので、読者の方も迷わずにメニューを探せそうです。メニューを大きく表示すると野暮ったくなりがちですが、New Standardのメニューはお洒落ですね〜。
メニューの階層構造を設定すれば、オンマウスで子供の階層が表示されます。この機能も便利。
New Standardでは、デフォルトのアイキャッチ画像が設定できます。設定しておけば、記事を書く時にアイキャッチ画像をのせるのを忘れてても大丈夫!
更新日時やカテゴリーは、アイキャッチ画像の中に表示されてカッコいいです!
New Standardのフッター
New Standardのフッターは、3カラムになっており、それぞれのウィジェットを配置できます。New Standardで用意されている特筆すべきは、「プロフィールウィジェット」、「会社概要ウィジェット」、「告知ウィジェット」です。
プロフィールウィジェットを使うと、フッターにブログを書いている人のプロフィールを表示できるようになります。TwitterなどのSNSのアカウントを入力すると、こんな感じで格好良いリンクを作ってくれます。
会社概要ウィジェットを使うと、会社概要とメールフォームへのリンクを一発で作れます。個人のブログだと必要ない場合が多いかも知れませんが、お仕事の問い合わせを受ける場合などに使えそうです。ビジネスブログだととても便利な機能ですね。
告知ウィジェットを使うと、告知ページへのリンクが簡単に作れます。わたくしも販売している商品へのリンクを作ってみました。これも、ブログのマネタイズに便利な機能ですね。
New Standardの個別記事ページ
New Standardの個別記事ページはこんな感じ。アイキャッチ画像を設定していれば、記事タイトルの下に大きく表示されて良い感じです。
アイキャッチ画像を設定していない場合はこんな感じです。フォントがオシャレで良い!
記事下には、CTA(Call To Action)を表示できます。オシャレなリンク付きのボタンも内容の入力だけで作成できるので、カスタマイズの必要はありません。
今回はメルマガの宣伝みたいなCTAをダミーで作ってみましたが、一般的なブログのCTAは
- ツイッターやFeedlyのフォローボタン
- 記事をツイートする、Facebookにシェアする、はてなブックマークに登録するソーシャルボタン
- メールマガジンの登録ページへのリンク
- 広告
などでしょうか。ブログによっていろいろアレンジできそうです。
CTAの下には、関連記事が自動で表示されます。回遊率を上げるために重要なポイントですね〜。
New StandardのFAQ機能
New Standardの機能で地味に役立ちそうなのが「FAQ機能」です。FAQ(良くある質問の意味)の作成が機能として実装されています。FAQ機能は、他のWordPressテーマではあまりありませんね。無くてもあんまり困らないけど、あるととても便利です。
New Standardのその他の機能
わたくしのブログでは使ってないけど、その他にも便利そうな機能があったので紹介してみます。
スライダーの設置
New Standardは、カスタマイズ不要でスライダーを設置できます。画像のアップロードとリンクURLの入力だけでカッコいいスライダーが作れてすごいです!
BASE(ベイス)の商品一覧作成機能
ネットショップが簡単に作れるBASE(ベイス)の商品一覧を表示するページを簡単に作れるみたいです。BASE上にお店を持っている人にはありがたい機能ですね!わたくしもBASEにお店を作ろうかな…。
[PR]New Standard(ニュースタンダード)をダウンロード購入する
New Standardは、WordPressの有料テーマです。16,200円から購入できます。
この記事をご覧になってNew Standardを購入される方のクーポンコードは、以下のとおりです。
PMYDBJGC
購入する時に上記のような入力フォームが出てくるので、ここに入力してください。
New Standardの購入・ダウンロードはこちらからできます。
New Standardの購入・ダウンロードに加え、WordPressのインストールやドメインの設定、テクニカルサポートの付いた初心者向けのコースはこちらから!
本格的なWordPressのブログを作りたい!と考えている方には、オリジナルのデザインの作成までお任せできるこちらのコースがオススメです!
どのコースを購入する場合も、クーポンコードの入力を忘れないでくださいね〜!
WordPressの有料テーマ「New Standard」を使ってみた感想
ということで、WordPressの有料テーマ「New Standard」を使ってみました!
- カスタマイズ不要で、
- オシャレなブログが
- 簡単に構築できる!
WordPressテーマですね!ブログの執筆に集中できるようになるので、より多くの記事を書けるようになりそうです。
WordPressのカスタマイズがわからない!という初心者の方や、WordPressをカスタマイズするよりも記事を書きたい!というブロガーの方にとてもオススメのテーマですね!