今回はゲソ天と似たようなものを食します。
いか天茶漬け
ビジュアルだけだとかしわ天とかえび天とそこまで違わないなあ。
でも中身はイカですから、たぶんゲソ天と似たような感じになるのではないかと予想。
ちなみにゲソ天同様に七味をかけています。
それでは頂きましょう!
いただきまーす!
…うん。
想像していた通りです。
味はゲソ天とそこまで変わらないです。
しかしゲソ天よりもいか天の方がなんだか甘く感じるような気もします。
そのためかゲソ天のほうがだし汁に合っているような…気のせい?
ゲソ天よりは噛み切りやすいので食べやすかった印象。
味は美味しいものの、しかしこの大きさだとやはりお茶漬けには向いていないというのが結論です。
評価
いか天茶漬け…良
個人的にゲソ天の味の方が好きだったので、ゲソ天よりも劣る位置の良です。
ただし食べやすさで言えばいか天の方が上。
だし汁との相性はいいと思います。衣に出汁を染み込ませて食べるとやはり美味しいです。
しかしゲソ天同様「絶対食べよう!オススメ!」という気持ちになるほどではなかったので良となりました。
ちなみに七味との相性は良いです。
残り…
とりあえずこの企画も残すところ三品!
- さつまいも天
- ちくわ天
- 半熟卵天
季節限定メニューや夏野菜のなす天あたりは、シーズンが来たら食べようかなあとは思ってますが、この三つを食べたら一旦終了してまとめたいと思います。
年内に決めたいですね!
丸亀終了後は…コメダ珈琲とか支留比亜珈琲、珈琲屋らんぷといった喫茶店を紹介していきたいと思っています。
しかしどれも職場の近くにないので主に休日に行くことになるでしょう。
コメダ珈琲は全国展開しているので出張時に見つけ次第寄ります!
支留比亜珈琲、珈琲屋らんぷは東海地方以外のところにもいくつか出店しているみたいですが数が限りなく少ないので、平日に行くことはほまずないと思います。
【お茶漬けまとめ】
【お茶漬け】
【丸亀製麺:天茶漬け編】
【はなまるうどんの「天ぷら茶漬け」はうまい】