姓+名で個人を特定しているから、姓が変わると不利益が生じるわけで
最初から姓を使わないような社会システムになれば、夫婦別姓についての問題にはならないと思う。
たとえば姓が山田で、名が太郎なら、日常のあらゆることにおいて、ただ名前の「太郎」とだけ呼ぶ。
ただの「太郎」では識別がしにくいので、名前は「キャベツ太郎」のようにもう少し長くはなるだろうが。
そもそも名前が姓と共に呼び名として使われていることは、人を個としてだけでなく、氏素性と共に人間を把握しようとしているからだとも考えられるわけで
要点 氏名の変更にデメリットが発生する職業が存在します 日本においては身分証明に本名が使われています お役所に登録する名前に旧姓使用を許可して欲しいという主張です 研...
そういうお母さんのことを思ってとか踏みにじったとか執着してるとか 情緒的な問題で言ってるんじゃなくて、こういう実害が出ることによる問題 参考1 http://anond.hatelabo.jp/20151207175147 ...
姓+名で個人を特定しているから、姓が変わると不利益が生じるわけで 最初から姓を使わないような社会システムになれば、夫婦別姓についての問題にはならないと思う。 たとえば姓が...
実名敬避俗が、と思ったけど、姓を撤廃するラディカルさがあれば問題にはならないか。
横だけどそういう実害を例にしているまともな人と 「夫の家族に隷属される為に名前を奪っている」みたいなこという変な人両方いるじゃん
お前目線でまともない件とまともでない意見があるとして まともでない意見があるから、それがどうかしたか? 「実害が出て困ってる人の意見」はひとまず無視して、 「まともでない...
横だが、ようするに増田は、"内面化された差別構造を自己批判せずに正義面してるバカ"を批判してるだけだろ。バカ意見を聞いて「よしさらに別姓を推進すべき」と思うほうが異常。
「情緒ではなく実害の問題」ってのはお前の個人的な解釈でしかないですよね。勝手に議論を単純化しないでね。