RSS速報
アマゾンの密林の奥深く、世界でもっとも危険にさらされた部族が住んでいる。古くからここで生活しているアワ族は、子どもから武器からペットまで、あらゆるものを運びながら、このブラジルの森の中を彷徨い歩いている。
そんな彼らは今、消滅の瀬戸際に追い込まれている。かつて奴隷として連れ去られたり、外部からもたらされた病気や農場を作るために土地を焼き払われたりすることで、その数はついに300〜400人となった。
スポンサードリンク
彼らはジャングルと完全に調和して暮らしている。アワ族の家族は、野生動物を大切にしてかわいがり、驚いたことに女性は自分の母乳を与えて彼らを育てるのだ。これまで現代世界と隔絶して生きてきた彼らは、ジャングルに守られてきた。そのため、アワ族に遭遇したことがある人間はほとんどいない。写真家のドメニコ・プリエセは、この稀有な部族と一緒に過ごして、彼らを笑わせることができたラッキーなひとりだ。
Awa Amazon tribe
プリエセが初めてアワ族に会ったのは2009年のこと。友人のジャーナリストと人類学者一緒に2日間の川下りの旅に同行し、アワ族の住む手つかずの雨林に分け入った。
「彼らはモーターボートのエンジン音と聞きつけて、川岸に現われた。まるで別世界で、この衝撃を言葉で説明することはとてもできない」とプリエセは語る。奇妙な侵入者のことを、アワ族の人たちがどう思ったのか、すぐにはわからなかった。
彼らはプリエセがどこからやってきたのか知らないし、世界という概念がない。アワ族にとって、家族はなによりも大切なもので、大人になっても家族がないことは考えられない。
大切なのは家族だけではない。野生動物も同様にかわいがる。そのせいか、動物たちは木の実を割ったり、高い木から果物を取ってきたり、寝ている間に見張りをしてくれたりするという。彼らにとって、子どもたちと同じように動物たちもまた家族の一員なのだ。
野生のリスに自分の母乳を与える女性
アワ族の子どもたちは、動物と共に成長する。ほとんどが野生動物を友として暮らしている。
そして生きるために必要な分だけ狩る
野生動物に助けられながら生きているアワ族
アワ族は、野生のブタ、リス、インコ、大型のネズミなどを手なずけているが、中でもお気に入りはサルだ。サルはアワ族にとって、貴重な食糧源だが、赤ん坊には母乳を与えて育て、決して食べない。森へ戻してもそれが家族の一員だとわかるのだ。
アワ族の女性は、自分の子どもと同じように、リスやサルに母乳を与える。アワ族は自然に近いのではなく、自然そのものなのだ。だが、そんな平穏な調和がむしばまれている。
500年前、ポルトガル人入植者がやってきたとき、ブラジル、マラニャン州のいたるところに数万人のアワ族が住んでいたが、現在は300〜400人しか残っていないという。彼らの約60%は外の世界と接触したことがない。
ほとんどが、入植者によってもたらされた天然痘、はしか、流感などの病にかかって亡くなり、生き残った者たちはゴムやサトウキビ農園で奴隷のように働かされた。1835年、何世紀にも渡る抑圧を経て、部族たちがヨーロッパの支配者に対して立ち上がった。5年に渡る暴動で、10万人の地元民が虐殺されたという。
アワ族は、虐殺を逃れるため、新たに遊牧民のような移動生活を余儀なくされた。その後の200年の間に、狩りの達人となり、数時間でシェルターを建てる方法を学んだ。数日後にはそのシェルターは捨てるのだ。こうした遊牧民的な新しいライフスタイルのせいで、農作など失ってしまった昔の知恵も多い。
1982年、世界銀行やEUが、こうした地元部族の土地を守るためにブラジルに6億ポンドの融資をしたが、不法な伐採者たちがその後30年も彼らの存在を脅かし続けた。2003年から2010年の間に、450の部族民が殺されたという。
3年前、アワ族の8歳の少女が、保護区から外に迷い出てしまったせいで、農場主に生きながら焼かれたという。ほかの部族の長は、少女は見せしめで殺されたと言っている。
ブラジル政府は去年、侵入者はすべてアワ族の土地から一掃されたと発表したが、今、アワ族は新たな危険に直面している。アマゾンをなめ尽くす野火だ。農場主が土地を農園にしようとして、ジャングルを焼き払ったせいで広がった火事だ。地球の呼吸器と呼ばれているアマゾン東部の密林のかなりの面積を焼き尽くしてしまった。
いたるところ炎と煙と粉塵だらけで、アワ族の住む場所にも迫っている。このままでは、果実が豊富な森がすべて破壊され、水源が干上がってしまう。とても自分たちでは消火できるものではないので、政府になんとかしてもらいたいとアワ族は訴える。
ジャングルは火事や農地化によって、徐々に死に向かっている。アワ族にとって死活問題なのだ。だが、アワ族を助けに来たつもりの人間も、はからずも彼らの微妙なバランスを破壊しているのかもしれないと、プリエセは気づいている。
アワ族に贈ったTシャツなどが、彼らの生活様式をさらに破壊しているのかもしれない、とプリエセは懸念している。彼らは気に入ってくれたようだが。彼らはTシャツがなにから作られているのか、知らないし、製造工場など想像もできないだろう。木がもたらしてくれるものだと思っているかもしれない。木が豊富なジャングルで、結局彼らは毎日買い物をしているようなものだ。
via:.dailymail.・translated konohazuku
▼あわせて読みたい
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
シェアする
この記事をシェア :
「知る」カテゴリの最新記事
「人類」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 4611 points | 図解:ビールとコーヒーは脳にどんな影響を与えるのか?比較しながら見ていこう | |
2位 3390 points | 嘘だったんかい!2015年、一気に拡散された25のフェイク写真 | |
3位 2387 points | これは楽しいしおいしそう!鯉そっくりのお寿司、コイ寿司の作り方動画(猫成分配合) | |
4位 2355 points | 情報というバイアスがかかると人は人の目にどう映るのか?6人のカメラマンに同じ人物を違う肩書を与え撮影したら・・・ | |
5位 1988 points | たった15秒で止血。タブレット状のスポンジを注射器で注入することで銃による怪我を応急処置する器具が一般販売へ(米) |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
すごいな
こんな部族がいるとは
2. 匿名処理班
笑顔や表情が美しいね
リスにお乳を与えてる写真なんて素晴らしい
願わくば彼らが出来るだけ平和に暮らして欲しい
3. 匿名処理班
表情が素敵すぎる。
穏やかにささやかに暮らしている人や動物を迫害してしまうのは悲しすぎる。
自分たちの暮らしが回り回ってこういった人たちや動物を迫害することに加担してしまってはいないか。
考えよう。
意識しよう。
4.
5. 匿名処理班
人間はほんと自分の首絞めるの好きだな
いや未来の人間のこと考えてるやつなんて俺含めいないか
6.
7. 匿名処理班
動物ならば動物園で保護することも出来るが、ただ生きている人を檻の中に保護することは出来ない
それと生きている少女を焼き殺すような奴は同じ人類に分類して欲しくない
8. 匿名処理班
もうすぐ消滅しそうとは思わない表情だな
なんか憧れる
俺もあんな風に笑いたい
9. 匿名処理班
ずいぶんきれいに前髪パッツンだけど、刃物買える現金収入あるのかな。
10. 匿名処理班
野生動物の臭いが体に染みついているから
警戒もされにくくて狩りも上手なんだろうね。
11. 匿名処理班
服を与えたり写真を撮ってはいかんな
交流が進めば少数民族は淘汰される
12. 匿名処理班
彼らを迫害する現地のブラジル人にしてみれば、治外法権の、神を信じない未開人だから人権もないという解釈なのだろうか‥
ブラジル人の神を信じないから人ではない、迫害して挙句命を奪っても良いとでもいうのか?だとしたら彼らこそが野蛮人で人でなしで、人の皮をかぶった獣だと思う、欲にくらんだ、人の顔をした野獣だ
アマゾンをさまよう彼らは誰にも知られることなく密林の中に消え去ってしまうのかな
13. 匿名処理班
>保護区から外に迷い出てしまったせいで、農場主に生きながら焼かれたという
国連は何してんですかね
14. 匿名処理班
生きたまま8歳の少女が焼かれたって?
そしてそれがたった3年前の出来事だって??
先住民族に対する扱いって未だにそんなに野蛮なのか。可哀想に。恐ろしすぎる…
15.
16. 匿名処理班
あ、銃で狩りすんのか
便利だもんね・・・・(´・ω・`)
17. 匿名処理班
とおい親戚みたい。。。
18. 匿名処理班
農場主ってなんだ、そんなに権力があるのか?
19. 匿名処理班
俺は今日もブラジル産の鶏肉食べたけど、こういう暮らしを頑なに守ることに何か意味があるのかな?
ジャングルや自然を保持するのが大事って言うのは分かるけど、こういう人達の為にって言うのはどうなんだろう。
非効率な少数が大多数の利益の為に淘汰、吸収されるって言うのは、人の歴史を見れば幾らでも繰り返されてきた事だし、人はそうやって発展してきたんだと思う。
淘汰の過程は穏便であるべきだと思うけどね。
8歳の女の子を焼き殺すとかはあり得ない。
20. 匿名処理班
親近感ある顔立ちしてるなあ
インディアンと同系統なんだろうか
21. 匿名処理班
少女を焼き殺すなんて人の心では出来るはずがない
むごたらしい
牧場主は罪に問われないの?
殺人じゃん
22. 匿名処理班
最後の5行、Tシャツをスマホに変えると案外笑えない
23. 匿名処理班
人間は必ずしも文明化・現代化させれば幸せになると言う訳ではないんだな。
彼らがいつまでも幸せに過ごせるよう、祈るしかできない。
24. 匿名処理班
文明国にとっては邪魔でたまらないだろうなー
25. 匿名処理班
※21
「人面獣心」って言葉があってだな・・・。
26. 匿名処理班
自然に近いね。ずっと文明社会から隔離されて生きてきたんだろうな。
1980年代はテレビなどで他にもこういう原住民よくみかけたけど、殆どが文化生活に目覚めて移行し消えていったのにね。
27. 匿名処理班
※11
痛し痒しだね。存在とその実態を知りたくはあるが、
知ってしまったが最後、他者に知らしめてしまうのが人間。
例え知る動機が彼らを守るためであっても、そうなってしまう。
28. 匿名処理班
※19
我々が不治とする病に効果のある薬草を知っているかも知れないし
細菌兵器によって人類が絶滅しても、この人達は生き残るかも知れないetcetc
すべて”かも知れない”なんだけど
自然を守ると一緒で(文化も含めた)多様性の維持拡大でしょ。
そして何よりこの人達が幸せであるのならば守る必要があると私は思うけどね。
29. 匿名処理班
人間が人間として生活し始めた頃の生活ぶりは、こんな風だったのだろうか?と思わせられた記事だ。こういう生活様式を他人が奪う権利などない様に思うのだけど、残念だ。少数の先住民族にも安心して生活できる権利を与えて欲しいと心から願う。
30. 匿名処理班
※21
そうだね。ブラジルでは先住民族は人間扱いをしてもらえず、殺しても殺人扱いにもならないって事なのかも知れない。日本でも以前はアイヌ民族を随分と迫害した過去が有るから、他国の事ばかりは言えないとも思うけど、これは現在進行形だから切実な話だね。
31. 匿名処理班
映画にもなった?
「ミッション」?
32. 匿名処理班
銃を使って狩り、切り揃えられた髪、髭の生えてない男性、ハーフパンツ、キャミソール
文明と共存してんじゃん…
何かしらの現金収入があるか、物資貰ってんだろ
33. 匿名処理班
頭蓋骨から再現されたネアンデルタール人の顔にどことなく似ている
34. 匿名処理班
私は映画アバターを思い出していた。こういう事は、どういう世界に行っても有り得る事だと思うし、私達が逆の立場になる事だって有り得る話だと思う。もし高度な文明を持つ種族が地球に訪れて、人々の暮らしぶりが自分達よりも低レベルだと判断したとして、それだけの理由で迫害を開始したとしたらどう思う?それこそ、良く有るB級SFの世界になってしまうはずだ。つまり、先住民族だからといって迫害するというのは、相当に恥ずべき行為だと個人的には思うんだけどね。
35. 匿名処理班
つらくて途中までしか読めなかった。
36. 匿名処理班
ブラジルの先住民族は、自然を壊されることを凄く怖がってるんだけど、政府が森林伐採したりダムを作ると言って先住民族から立ち去るように言っているのさ。先住民族の殆どは、スピリチュアルだから日本人と共通する所が多々あるようだね。例えば「どんなモノにも魂が宿っている」とか「自然に生かされている」とか。人間>動物とかじゃなくて常に対等であり、他の動物の命をこの身に受け継ぐ的な思想をもってる。 「母なる大地」を地で行くのがこう行った先住民族たちの共通性だと言うのは、調べていると感じる所がある。象形文字(漢字とかも)とかも、ある意味では、スピリチュアルなモノから来てると思う。原始的であり、最も人間らしい存在。いつまで、続くだろうか・・・
37. 匿名処理班
やはり北センチネンタル族みたいに外界との交流を一切遮断して近づいてくる部外者は容赦なく殺すくらいじゃないと
38. 匿名処理班
流石土人国家ブラジル
39. 匿名処理班
少女が焼き殺された理由がとにかく気になる
少女以外でもはぐれて出てきた物を焼き殺すのか
それとも少女だから焼き殺すのか
焼き殺した人を批判するのはよくわかるけど、現地では何故それほど残酷な行為が許されるのかそれをもっと知ろうとするべき
40. 匿名処理班
その農場がバナナ農園なのか、コーヒー農園なのか。
コーヒー農園だったら、フェアトレードコーヒーって意味が無いね。
自然と共存共栄が出来る、こんなに知的で理性的な民族が淘汰されてしまうのは悲しいよ。
41. 匿名処理班
難しいよね。この記事を見てる自分は、現代的な文明を享受し、インターネット向こうの文章と画像を見ているわけだ。笑顔が素敵な彼らだけど、いわば知恵のリンゴを食べていないアダムとイブみたいなもんだろう。幸せなのは「知らないから」であって、それだから身を守る術を知らず、知識を持つ、悪意ある入植者に殺されたりするわけだ。これが、何らかの文明を知っていたなら防衛する術があり人口も激減しなかったかも知れない。
現代文明サイドの自分としては、果たして彼らが、彼らの生活スタイルのままでいいのかどうか、なんとも言い切れないな。
42. 匿名処理班
おんぶしてる動物は何
43. 匿名処理班
残念だけどこのまま既存文明に吸収されて無くなるだろうね
日本でもアイヌ民族は実質的に吸収されて滅んだし、沖縄も今生きている世代がせいぜい
日本の各地でも土着の文化は近代化の中でほとんど死に絶えた
特にこの部族の場合は現在残ってる人数があまりにも少なすぎるからかなり跡形もなく消え去ると思う