SECURITY WARNING: Please treat the URL above as you would your password and do not share it with anyone. See the Facebook Help Center for more information.
SECURITY WARNING: Please treat the URL above as you would your password and do not share it with anyone. See the Facebook Help Center for more information.

思わず誰かに言いたくなるネタの宝庫 ネタりか

ログイン
IDでもっと便利に[ 新規取得 ]
ネタりかアプリ Android版、iOS版リリース
YAHOO! JAPAN
  • トップ
  • おもしろ
  • 「日本人は本当に馬鹿な国民ですね」外国人が左翼思想を嘲笑する理由とは?

「日本人は本当に馬鹿な国民ですね」外国人が左翼思想を嘲笑する理由とは?

2015/12/14 10:00 TOCANA
イメージ画像:「Thinkstock」より イメージ画像:「Thinkstock」より
 皆さんこんにちは陰謀社会学者の聖橋乱丸です。
 先日「流行語大賞」が発表されたが、その入賞ワードに「アベ政治を許さない」と「SEALDs」が入ったことで"政治的偏り"が指摘された。この「流行語大賞」の審査委員長は鳥越俊太郎だ。彼は、数百人規模の小さいデモでも大々的に報道し、そのコメンテーターとして世に広める活動をしていたのはご存知だろう。ほかにも、姜尚中などが審査員に名を連ねていた。
 もちろん、「流行語大賞」に会社法のような法律が適用されることはない。しかし、オリンピックのエンブレム問題の際に「審査方法に透明性がない」と発言していた彼らが、自ら透明性のない「入賞作」を選んでいるのだから、多くの人の批判を浴びることになって当然だ。
 ではなぜ彼らは、自分が批判していた行為を実践してまで、左翼主張を行うのだろうか?
 これらの「流行語」が出た背景には、「安全保障関連法案の審議」がはずせないだろう。左翼活動家たちは「集団的自衛権」を「戦争法案」と評して反対運動を行っていた。
 彼らの論理は「死にたくない」「子どもを戦地に送りたくない」「戦争に関わりたくない」が主張の柱になっている。
 日本では「反対派」といわれる彼らのニュースばかりを流し、衛星放送でに配信されるNHKですら、賛成派の活動はほとんど流さなかった。
 さて、これに対して、外国人はどのように日本をとらえたであろうか。
「日本人はわがままで暴力を肯定する国民性がある」(英国新聞記者・ベン)
「ヨーロッパならばよくあることだが、小さい弱い国が、正しく生活しているときに、大国がその小国の地政学的な利益や地下資源などを求めて侵略した場合を考えてみましょう。当然に、『小さい国』は、そのままにしていれば負けてしまいます。しかし、それでは正義は死んでしまいます」(英国新聞記者・ベン)
 ベン氏の言うことはその通りである。たとえば、アニメ「ドラえもん」において、のび太がどんなに正しいことをしていてもジャイアンが殴って否定してしまっては、結局、のび太の正しさは死んでしまう。
「マンガならば、そこでヒーローが出てくるが、実際の世界ではそのようなことはない。そこで、国際社会が協力して、集団で横暴な国を制御するシステムがあるのです。しかし、日本は、そのような場合でも正義を守りたくないと主張する人が多い。あの反対運動は、日本は国際社会的において、横暴な国の暴力を肯定し、弱小国の正義を無視する国というように映っています。本人たちはそれが平和主義だと思っているようですが、実際は強い者が勝つのだから、正義は実現しなくてよいという主張をしている。暴力を肯定しているんです。それを世界の人々が嘲笑していることに、彼ら自身がまったく気づいていない」
 ベン氏は、このように言って笑っていた。
 また、インドネシアの商工会議所のヘルミー氏は、このように言う。
「イラク戦争は別にして、その前に起きた湾岸戦争。これはイラクがクウェートに急激に侵攻したため、それを抑止する目的で行われました。日本は、正義を貫く戦いに金を出しましたが、結局軍を出さなかったから、世界から感謝されない国になってしまった。宗教でも民族でもない、暴力による横暴に対して、日本人はどのような態度をとるのか。そのことが最も問われています」
 だが、インドネシアも湾岸戦争において軍を出していない。このことを彼に指摘するとこのように答えた。
「集団的自衛権という権利を持つことは、正義を守る戦いに参加するチケットを持つことと同じですし、正義を守る意思があることを世界に示すことになります。しかし、実際にそのような権利を『保有』することと、『行使』することとは全く異なります。行使するためには、国内の事情や軍の事情、場合によっては経済力なども十分に加味しなければなりませんから」
 どうも、安保反対運動は、「日本には正義を守らず暴力で主張することを肯定する人がいる」ということを世界に発信したようである。
 さて、では日本に詳しいニュージーランドの金融機関の老練であるグローウィン氏に話を聞いてみる。
「日本人の政府に反対ばかりしている人々は、視野が狭い。世界は広いのに彼らは国内の、それも国会周辺の論理でしか話をしない。だから正常な世界常識などは全く通用しない。せいぜい、中国や韓国と似たようなことを言っているくらいで、世界からは馬鹿にされています。最大の日本の悲劇は、そのような視野が狭い人がマスコミにいることでしょう。マスメディアは、一定の権力ですから、あまり優秀ではない人物が権力を持つとこのようになってしまうという、世界でもトップクラスの悪い見本であると、本国(ニュージーランド)でも言われています。だから金融の世界でも、日本発信の情報は相手にされないのです。その上、日本の政治で、集団的自衛権を否定する動きがあった。
 こによって、日本だけが平和ならば、小国の正義は一切関知しないという国会議員が半数近くに上ることが明らかになりました。世界から信用されなくて当然です。日本は農耕民族の中で最も好戦的な民族であるというのはヨーロッパの歴史家が言った言葉ですが、彼らの行動はそれを実証したといえるでしょう。暴力で正義が無くなるということは、暴力で経済の常識も変化し、暴力で株価も捜査するということ。そのような金融情報が信用できるでしょうか。もしも日本が不景気になったら、日本人は彼ら安保反対派を非難すべきです。本当に馬鹿な国民ですね」
 平和主義者を標榜する人々が、「暴力至上主義」と世界で評価され、「正義を暴力で踏みにじる馬鹿な国民」と言われているのである。
 国内での評価やマスコミの報道とは全く正反対の意見を語る外国人の主張を皆さんはどう考えるだろうか。
 さて、「流行語大賞」の話に戻ろう。「平和」を標榜する日本の活動家の裏には陰謀が存在し、陰謀によって真実が隠されている。日本国民の多くはそのことに気づいていない。そして、その状態のまま、社会が形成されているのが今の日本だ。その状態をダメ押しするかのように、流行語大賞があのメンバーで行われていることに日本の闇を感じ取るべきだろう。
(文=聖橋乱丸)

※イメージ画像:「Thinkstock」より
ネタりかアプリ Android版、iOS版リリース ios android
  • ・アプリケーションはiPhoneとiPod touch、またはAndroidでご利用いただけます。
  • ・Apple、Appleのロゴ、App Store、iPodのロゴ、iTunesは、米国および他国のApple Inc.の登録商標です。
  • ・iPhone、iPod touchはApple Inc.の商標です。
  • ・iPhone商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。
  • ・Android、Androidロゴ、Google Play、Google Playロゴは、Google Inc.の商標または登録商標です。

このネタ読んでどう思う?

投稿ありがとうございます。
よかったらログインしてコメントも書きませんか?閉じる

ログインしてコメントを書く

このネタへのコメント1

コメントを投稿するにはログインが必要です。

匿名希望 さん

2015/12/14 17:36
こもっとも
PR
PR

カテゴリ別アクセスランキング

PR
PR
ネタりか公式アカウントをフォロー!
 
主なエンタメニュース 2015年1… オリコン
  • スリッパにストッキングを被せるだけで簡単お掃除! 
    スリッパにストッキングを被せ… 教えて!gooウォッチ
  • PR
    ネタりか公式アカウントをフォロー!
     
    主なエンタメニュース 2015年1… オリコン
  • スリッパにストッキングを被せるだけで簡単お掃除! 
    スリッパにストッキングを被せ… 教えて!gooウォッチ
  • もっと見る
    PR
    ネタりか公式アカウントをフォロー!
    あなたが「いいね!」と言っています「いいね!」した友達はまだいません
    • Satoshi Komori
    • 山田 志のぶ
    • 横山 美和
    • Alice Wu
    • Lei Eri Bryant
    • 洲崎 幸一
    • Michiko Nakano
    • Mayumi Muramoto
    • 松丸 智奈美
    • つのだ べら ゆきこ
    • 寺島 宏美
    Copyright (C) 2015 CYZO.Inc.. All Rights Reserved.
    Copyright (C) 2015 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.
    トップ
    0%
    10%
    20%
    30%
    40%
    50%
    60%
    70%
    80%
    90%
    100%