読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

まるまるまるめっと

なんてことない雑記

GoogleAdSenseの様々な設置方法や場所についてまとめてみた

f:id:nawaharu:20151221214611j:plain

引用:足成

アドセンス

ちわっす、なわはるです。今回はブロガーやサイト運営者なら知って置きたいアドセンスの様々な設置方法と場所について書いていきます。

理想のアドセンス設置場所

理想的なのがワロリンスさんが仰っている場所で確定です。いろいろネットサーフィンした結果やはり記事下とファーストビューが大切なのがわかりました。

ワロリンスさんはCTRも公表しているので、信頼性は抜群!

私も参考にさせていただきました。

www.warorince.com

 

では広告設置場所の他のサンプルをみてみましょう。

アドセンス設置場所サンプル

PC2カラム

f:id:nawaharu:20151221215746p:plain

参考に2カラムのサイトだとこんな感じです。これにアドセンスを貼るとすれば、

赤で示したところがアドセンスの場所。

ファーストビューのバナー広告、記事下に2つ並べる。

f:id:nawaharu:20151221220807p:plain

サンプル参考サイト:Warorince@Advice

f:id:nawaharu:20151221220928p:plain 

また、ファーストビューをサイドバーの一番上にする方法があります。

サンプル参考サイト:まるまるまるめっと

f:id:nawaharu:20151221221738p:plain

また記事下2つの1つを別の広告にして、本文中に表示するスタイル。

サンプル参考サイト:今日はヒトデ祭りだぞ!

f:id:nawaharu:20151221222106p:plain

他には記事下をひとつにして記事中とサイドバーのファーストビューに力を入れるスタイル。

サンプル参考サイト:Yukihy Life

 

PC3カラム

f:id:nawaharu:20151221222637p:plain

3カラムはまとめサイトでよく見られます。

この場合縦長、横長バナーがつよくサンプルでいうと。

f:id:nawaharu:20151221222924p:plain

こんな感じに設置できちゃいます。サイドバーは本文には関係なく有効に使えますからコンテンツが多いとサイドバーにまぎれて設置することができます。

サンプル参考サイト:ハムスター速報

サンプル参考サイト:GIGAZINE

サンプル参考サイト:niconico

f:id:nawaharu:20151221223737p:plain

ヘッダーの横にさりげなく置いているところもありました。

 

モバイル表示とアドセンス自動化

モバイル表示に関してはワロリンスさんの案がベストなのですが、記事中や記事最後に入れるアドセンスを自動化するスクリプトを紹介しましょう。

本文見出し上に表示するスクリプトは、

uxlayman.hatenablog.com

こちらで紹介されてます。

また、記事の最後。

f:id:nawaharu:20151221230539p:plain

はてなスターの上、IDの上に表示する方法も自動のスクリプトがあります。

これは、

<div id="任意のID">
<center><span style="font-size:80%">スポンサーリンク</span><br/>
/*自分のアドセンスコード*/
</center>
</div>
<script>
var myFooter=document.getElementById("さっきつけた任意のID");var temp=myFooter.cloneNode(true);myFooter.parentNode.removeChild(myFooter);document.getElementsByClassName("entry-content")[0].appendChild(temp);
</script>

 このコードでできます。昨日徹夜で様々な方法を使ってようやく見つけました。

これでアドセンス自動化はばっちりですね。

まとめ

今回は昨日のネットサーフィンで得た結果、コードをみつけたのと画像の影(cssでfilter)の付け方を覚えたことを書きました。

だんだんCSSにもHTMLにも慣れてきています。今度はJavaScriptの知識がほしいです。

私は2カラム専門(?)ですので、3カラムや1カラムデザインで深く言及できませんので、勘弁してください。

ではではこのへんで失礼します。

なわはるでした!