ぼくは飲み会が好きです。
ブログをかき続けられることと興味のある人、好きな人と会って飲み会できてれば人生幸せじゃんとおもえるくらい飲み会が好きです。
ただ、それだけ好きだからこそ感じることがあります。
たくさんの人が集まる忘年会、新年会には行かない
年末で飲み会シーズンですが、ぼくは忘年会には行かないようにしています。
今年も一度も行ってません。今の内にかいておきますけど、新年会にも行きません。
なぜなら、忘年会、新年会はえてして「大人数」で集まってしまうからです。
大人数の人が集まると会話も分散されてしまい、自分が話したい人と会話する時間も少ないし、深掘りした話をすることがナカナカ出来ません。
また、不特定多数の人たちに気を遣うので気持ちが消耗してしまうのも辛い。
コミュ障のぼくはそれが全く耐えられないのです。
フェイスブックで飲み会の「招待」送らないでください
世の中には本当にたくさんの飲み会があります。
皆さんにもフェイスブックで色んな飲み会の招待が来ているでしょう。
ぼくはそういったほとんどの飲み会に興味を示せません。
大人数の場でたくさんの人たちと出会っても、薄い人間関係が形成されるだけで、次に繋がることって少ないんです。
あと、飲みたい人は自分で選びたいんですよね。
できればぼくにイベントの招待さえ送らないでほしいです。行くことないとおもうので。
少人数でジックリ飲むから楽しい
飲み会は少人数でジックリ飲むから楽しいんですよ。
最大でも6人ですかね。できれば3、4人がベストです。
少人数だと空気感もオープンです。大人数と違って気を遣う必要がないので。
ですから、お互いの近況やこれから何を企んでるか、自分が最近知った知識を気持ち良く話せます。
そして、お互いの考えを主張し合い、議論を重ねることで刺激が生まれるのです。
ある人が「人と人が会うのはオーラの交換だ」と言ってたんですけど、まさにそれです。
少ない人数で濃い話をするからこそ、その人の熱量が自分に直に伝わり、オーラを交換し合えるんです。
少人数で飲んだ方が1回1回の中身が深いですから、人生が豊かになるんですよ。
ぼくは大人数の飲み会に行かないことを選んで、余計な人間関係のつながりもなくなったし、面倒くさい付き合いもないし、毎回の飲み会が充実しております。
何度も経験してきましたけど、大人数で飲んで心から楽しいとおもったことがないんですよね。
というわけで、ぼくは少人数飲みを推します。
わっしょい!