[Yahoo! JAPAN 特別企画]思い立ったら始められる。いつでもどこでも学べる。大学通信教育特集
北海道 北海道情報大学
北海道情報大学
大学卒業資格【学士(経営情報学)】や教員免許状の取得ができる 大学のホームページ 通信教育の資料請求
北海道情報大学

わが校の通信教育 ご紹介1 学習を応援するサポート制度が充実
本学 通信教育部には必修科目がなく、学生それぞれのニーズに合わせた自由な科目選択ができます。例えば、ビジネスに重点を置いて経営系のみを学びたい方、情報通信技術の習得に重点を置いて情報系のみを学びたい方、経営と情報をバランス良く学びたい方、英語や心理学など教養教育科目を中心に学びたい方など、それぞれ思い思いの学習により単位が修得できます。また、大学・短期大学に1年以上在学した方などは2年次に編入ができ、大学・短期大学・専門学校を卒業した方や専修学校を修了した方などは3年次に編入ができます。なお、2年次編入は30単位、3年次編入は62単位が一括認定されます。その他、取得済みの国家試験や各種検定(2016年度は5分野53資格を予定)を履修単位として認定する資格認定制度や、年間最大4回(各回土曜日・日曜日の2日間実施)受験可能な科目試験(レポートは科目試験日当日に提出)など、常により良い教育環境を提供し続けています。

わが校の通信教育 ご紹介2 インターネットメディア授業で場所を選ばず24時間いつでも学べる
独自に開発したインターネットメディア授業(e-Learning)は、まるで教室で学んでいる感覚で講義が受講できます(2016年度は33科目を予定)。特に、教員の表情を見ながらの学習は印象深く理解を促します。インターネットメディア授業で修得した単位は、すべてスクーリングで修得した単位として取り扱うことができるため、スクーリングを受講しなくても卒業することが可能です。受講期間内は何度でもどこでも繰り返し見ることができたり、科目試験だけで(一部科目は実習課題の提出が必要)単位修得できたり、自宅で科目試験(2016年度は15科目を予定)を受けることができたりと、学びやすい環境が整っています。学習をバックアップするWebコールセンターやe-mailでの質問・回答が利用可能なため、学生のやる気に応え卒業までサポートしていきます。
※2014年度より、タブレットでの学習に対応しました。

わが校の通信教育 ご紹介3 高等学校教諭1種免許状と中学校教諭1種免許状が取得可能
教職課程を履修すると、「高等学校教諭1種免許状(情報)(商業)(数学)」と、「中学校教諭1種免許状(数学)」が取得可能です。
正科生Aでは、教職課程を選択することで、卒業時に「学士(経営情報学)」と「高等学校教諭1種免許状(情報)(商業)(数学)」「中学校教諭1種免許状(数学)」を取得することが可能です。
科目等履修生では、すでに高等学校教諭1種免許状または高等学校教諭専修免許状を所持している方は、最短半年(24単位)で「情報、商業、数学」の免許状を取得することができます。また、すでに中学校教諭1種免許状または中学校教諭専修免許状を所持している方は、最短半年(28単位)で「数学」の免許状を取得することができます。
複数の免許状が取得できることで、教員採用試験の受験チャンスが拡大するなど、未来の可能性も大きく広がります。

在校生・卒業生の生の声

T.Iさん正科生A
2年次編入学生
平成26年4月入学 男性

理論を体系的に学び、プログラマとしての自信につながりました

ITエンジニアとして経験を積み、キャリアアップを考え始めたとき、求人企業の多くが大卒を採用条件にしているのを見て、大学中退だった私はあらためて大学進学を決意しました。いろいろ検討した中で、本学は必修科目がなく、興味あることに絞って学べること、費用が割安なことが魅力でした。現在は通勤の電車の中で教科書を読み込み、週末に集中的にインターネットメディア授業を中心に受けています。会社員にとってはスクーリングが必修ではないことも助かります。当初は続けられるか不安もありましたが、履修計画をきちんと立てれば仕事との両立は可能です。もっと早く本学へ入学していればよかったと思うくらい、ここまであっという間の1年半でした。このあとは卒業を目指しつつ、興味ある科目を学んでいきたいです。勉強の楽しさを教えてくれた本学に心から感謝しています。
他の在学生・卒業生の声はこちら。

このページのトップへ

通信教育課程の概要&入学案内

開設学部・学科(研究科・専攻)/取得できる免許・資格情報

学部名 学科名 取得可能な免許 取得可能な資格
経営情報学部 経営ネットワーク学科/
システム情報学科/
システム情報学科情報数理専攻
高等学校教諭1種免許状(情報)
高等学校教諭1種免許状(商業)
高等学校教諭1種免許状(数学)
中学校教諭1種免許状(数学)
 

学生数

3000名 (2015年10月末現在)

スクーリング情報

スクーリング会場は本学、東京、名古屋、大阪、福岡で行う「夏期スクーリング」、東京、札幌、秋田、新潟、名古屋、大阪、広島、北九州、福岡、大分、鹿児島、那覇、沖縄で行う「地方スクーリング」等があります。地方スクーリングは、7月〜8月に3日間または6日間の日程で、本学及び東京・名古屋・大阪・福岡で実施します。本学の教員が授業を行い、最終日の試験に合格すると単位が修得できます(科目により実習課題の提出が必要)。正科生1年次入学の場合、卒業するには30単位以上をスクーリングで修得する必要がありますが、インターネットメディア授業の単位をスクーリング単位に取り扱うことができます。
科目試験会場は、全国18ヵ所。北海道本学・東京・札幌・旭川・仙台・秋田・横浜・新潟・静岡・名古屋・大阪・広島・北九州・福岡・大分・鹿児島・那覇・沖縄で行われ、また1科目につき、年間最大4回(前期2回、後期2回)の受験が可能です。


お問い合せ先

■大学名・担当窓口名:北海道情報大学 東京事務所
■住所:〒164-0001 東京都中野区中野5-62-1 eDCビル
■電話番号:03-3319-4003
■交通アクセス:JR中央線「中野駅」北口下車、徒歩1分
2016年度の入学プロセス

願書の請求方法

資料をご希望の方は下記の方法でご請求ください。
●郵便:〒164-0001 東京都中野区中野5-62-1 eDCビル 北海道情報大学 東京事務所
●TEL:03-3319-4003
●FAX:03-3319-3939
●E-mail:hiu-tokyo@edc.ac.jp
●北海道情報大学HP:http://tsushin.do-johodai.ac.jp/


さらに詳しい情報はこちら

入学までのスケジュール

入学試験はありません。必要書類を提出いただき、入学資格の有無等を確認する書類選考を実施します。入学選考は、春期入学の第1期は5回、第2期は1回実施します。
【2016年度春期入学(4月)出願期間】
【第1期】
2015年12月21日(月)〜2016年4月5日(火)本学必着
【第2期】
2016年4月6日(水)〜2016年5月9日(月)本学必着
※第2期:前期の地方スクーリングは受講不可。5月の科目試験は受験不可。


さらに詳しい情報はこちら

入学時の学費

入学時の学費  177,000円
※学費、スクーリング費やその他の費用等の詳細は、大学ホームページや入学案内パンフレット等で必ずご確認ください。


大学通信教育特集TOP


特別企画についてのご意見・ご感想をこちらまでお寄せください。
Copyright (C) 2015 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.