『エフェクト』とは?
エフェクトとは直訳すると『効果』という意味ですが、アニメにおいて一般的にエフェクトと言うと『何かを強調したいときに与える特別な処理』のことです。
『特殊効果』とも呼ばれ、爆発アニメで画面を一瞬真っ黒にしたりカメラを揺らしたりして、その画面の迫力をあげる処理を言います。
例えば、キャラがびっくりして、
Σ( ̄□ ̄;)
となった時の
Σ
の部分なんかもそうですね。
また「あたたたたた」と言いながらするパンチの手がいくつもあったり、美形剣士が剣を振ったとき軌跡に残像が残ったりするのもエフェクトと言っていて、けっこう広い意味で使われています。
ちなみに・・・
TVアニメ界のいわゆる『業界用語』で、火とか水・風等の『自然』な動きのことをエフェクトと言うことがあります。
これは昔、TVアニメが始まったばかりのころ、擬人化されたサルやブタが夢のような世界でふわふわ二足歩行する絵は描けても、リアルな火や水や、風になびく髪の毛とかがまったく描けないアニメーターが多かったため、そういうリアルなものを描く専門の人をエフェクト担当と呼んだからだそうです。
|
|