こんにちは。暮らしを楽しむヒント集「魔法使いのシンプルライフ」エリサです。
歯列矯正を始めてから半年以上が経ちました。
口の中が痛いことも多いですが、日々動いていく歯を見るのは楽しみです。
今回は歯列矯正中の人の参考に、そして歯列矯正中の方とお食事に行くことがある人の参考に。
歯列矯正中の人が食べやすいモノ・食べづらいモノをピックアップしてみました。
まずは私の歯列矯正の情報
- 舌側矯正(歯の裏側にブラケット=器具がつく)
- 2015年5月に下の歯の抜歯・器具取り付け
- 2015年10月に上の歯の抜歯・11月に器具取り付け
- 全部で4本、抜歯
- ワイヤーは金属製(白いのとかではない)
歯列矯正中に食べやすいモノ・食べづらいもの
※私が独断と偏見で選んでいます。
食べやすい主食
- 白米(安心感)
- うどん(やわらかい)
食べづらい主食
- 玄米(たくさん噛まないと消化に悪い)
- そば(やたら器具の間にはさまる)
- ピッツァ(伸びるチーズがからまる)
同じ麺類でも、そばがやたらとひっかかるのが不思議でした。
細さの問題でしょうか。
白米もはさまりますが、粉物より取りやすいです。
食べづらいとはいっても、食後に歯磨きできる環境であれば気にせず食べています。
食べやすい果物
- いちご(ひとくちで口に入る)
- バナナ(矯正中の救い)
- キウィ(口の中にキズがあるときはしみる)
食べづらい果物
- りんご(固い。すりおろせば大丈夫)
- スイカ、みかん、グレープフルーツ(繊維が器具に引っかかる)
固いモノはもちろん、繊維の多いモノも大変です。
ブレンダーでジュース状にすれば、だいたいどれも大丈夫。
食べやすい野菜
- にんじん、イモ類、かぼちゃ(調理して柔らかくなってればOK)
- ピーマン(生でもいける)
- 玉ねぎ(繊維を断つ方向に切ってれば大丈夫)
食べづらい野菜
- きゅうり、キャベツの芯(想像以上に固い)
- アスパラガス、ほうれん草、白菜(繊維が器具にからむ)
生まれて初めて「きゅうりって固い」と思いました。
野菜は調理でやわらかくしたり、繊維が短くなるように切るようにしたら食べやすいです。
食べやすいモノ その他
- 豆腐(やわらかさの王様)
- かまぼこ(歯にやさしい)
- しめじ、まいたけ(噛み切りやすい)
- キャンディ
- スムージーやアイスクリーム系
食べづらいモノ その他
- 納豆(器具に引っかかると精神的にツライ)
- えのき(引っかかると楊枝でも取りづらい)
- ガム(ありとあらゆるところに分裂してくっついて1時間くらいかけて除去)
- おせんべい(小さく砕いて口の中に入れればなんとか食べられる)
ガムを試しに食べてみたときは悲惨でした。いい経験をしました。
納豆は大好きなのですが、食べる回数減っています。
食べやすいメニュー
- シチュー(柔らかく煮えてるとグッド)
- ハンバーグ(噛み切りやすい)
食べづらいメニュー
- カレー(ゴムや器具に色がつく)
- ステーキ(固い&繊維がからむ)
シチューとの大きな違いは「器具と器具の間に渡すゴムに色がつく」ということです。
外側矯正で白いワイヤーつけてる人なんかはもっと気になるのではないでしょうか。
私は最初の頃、器具の調整日が近づいたときだけ食べてました。
が、最近は気にせずいつでも食べています(^^ゞ
私が感じた食べやすいモノ・食べづらいモノ。
歯列矯正中の人、身近に歯列矯正中の人がいる人の参考になったらうれしいです。
歯に役立つコミュニティ紹介
歯科矯正してる人のブログ ブログコミュニティ - 健康ブログ村
ビューティ・プロフェッショナルズ ブログテーマ - 美容ブログ村
私が歯列矯正のことで参考にしているブログ
歯列矯正 カテゴリーの記事一覧 - I'll not pretend to be someone who I'm not.
最近の歯並び写真
▽前歯が一本暗い色なのが気になってきました。確か昔治療した歯…
タイトル:食べちゃうぞー
上あごの八重歯が抜歯したすき間に収まりました。
下あごの犬歯ががんばって動いてくれたけど、その代わり手前の歯が前にせり出してきました。
▽軽く笑うくらいだと、抜歯も器具もそんなに目立たない