毎年の恒例、きんかんの甘露煮を作りました。
先日、きんかんみつけた~って書きましたよね^^
冬の喉ケアとしてもこの季節には欠かせません。
おせちにも毎年喜ばれるので、必ず入れるんです。
色も綺麗だし、お茶請けにピッタリですしねー!
時間はそれなりにかかります。
でもね、作業自体はそんなに難しいことはないし、
なによりも、じっくりじっくり作っていく時間に
一年を振り返ったり、好きな音楽を聴きながら
一つ一つ心を込めて作業を進めていくってのが
なんとも心地よくて大好きなんです。
毎年紹介してますが、
今年初挑戦したいと思ってもらえるかもなので(笑)
改めて、紹介させてください^^
きんかんの量は最低でも500gくらいからが作りやすいかと思います。
私は毎年1キロ、2キロ、単純に材料を倍量にして作ります。
今年は2キロ。
きんかんの重量の半量の砂糖を使います。
つまり今回は1キロの砂糖です。
多い、と思うかもしれませんが
保存性を高めるためにも、この量が必要です。
一気に何十個も食べるものでもなく、
一度に1~2個食べるものなので
それはあまり心配しなくてもいいかも^^
せっかく手間をかけて作るんだから
すぐカビが生えてだめになるのはイヤですしね!
甘露煮は、きんかんと、砂糖、あとは水があれば出来ます。
きんかんはまずヘタの部分を取っていきます。
爪でぽろっと取れればそれでいいんですが
堅い場合は爪楊枝や竹串を使って取ります。
その後、しっかり水洗いして水気を拭き取って
包丁で上下を残して放射状に切り込みを入れていきます。
その後、鍋に金柑を移して、
たっぷりのお湯で沸騰後3分ほど煮ます。
身をつぶさないように気をつけて冷水に取ります。
たっぷりの水に浸したまま、最低でも1時間、
もしくは一晩くらい渋み抜きをします。
ここからがちょっと面倒な作業。
切り込みの間から竹串などを使って中のタネを取り出します。
これはしなくてもいいんですけどね、
やっておくと食べるときに
何も考えず一口でパクッと食べられるから
是非ともやっておきたい作業です^^
だってこんなにたくさんのタネがあるんですよ~。
パクッと食べてこのタネをガリッとしてしまうことを考えたら
取り出しておきたいと思いますよね^^
あとは、厚手の鍋に金柑を移し、
砂糖とひたひたに漬かるくらいの水を入れて
沸騰後、弱火にしてコトコト煮ていきます。
最初に一度沸騰まで温めてくださいね。
その際にアクが出たら丁寧に取り除いて。
蓋を少しずらして弱火でコトコト、コトコト・・・。
1時間煮て、しっかり冷ましてからまた火をつけて、という感じで
ゆっくり味を煮含めていきます。
皮まで柔らかくなって、少しとろみが付いて
金柑にツヤが出るまで煮れば出来上がり。
口に含むと、とろ~っとじゅわ~っと
甘い密が口いっぱいにあふれます。
金柑の甘露煮、出来上がり♡
きんかんの皮の厚みとか品種によって
多少仕上がりは違ってきます。
今回はいつもより柔らかく、繊細に仕上がりました。
毎年思うんだけど、これは宝石です!(笑)
特に長女が大好きで、
毎日、朝食の後にパク!と食べてから学校に行くんですよ^^
私も疲れたな~とおもったときに
熱いお茶と一緒に食べて癒やされています。
今から作っても冷凍しておけばおせちにも使えます!
年末は他にすることも多くなるだろうから
今ぐらいの時期に作って冷凍しておくのをオススメします。
煮沸消毒した瓶にシロップに完全につけた状態で
密閉保存するのもOKです。
シロップはお湯割りにしてショウガ汁を加えたりすると
体もあったまって喉も潤うホットドリンクになりますよ~。
丸ごと楽しんでくださいね。
今年も12月に入ってこのレシピへのアクセスがぐんぐん伸びてきてますね。
良かったら是非つくってみてくださいねー!
頭の中はクリスマスでいっぱい、な時期ですが
考えて見たら今年も残すところあと10日なんですよね。
上手に時間配分して色々進めていかなきゃ
絶対全部出来る気がしない・・・(;´^д^`)ゞ
金曜日からは冬休みでもあるわけですし
ということはつまり、毎日3食作るわけで・・・。
(((( ;゚д゚)))アワワワワ
そんな中、忘年会も年末までに2回我が家で開催予定。
さあ、どうなる、私!
やれんのか!私!!(笑)
まあ、毎年のことなんですけどね。
結局ものすごく楽しんでやってるので心配ないとおもいま~す!
とりあえず、体調管理だけはしっかりしないと!
倒れてる暇はありませんもんね^^
みなさんもどうぞお気を付けて。
新しい一週間が始まりました。
サンタさんと共に、今週も頑張りましょ~♡
それではみなさんにとって
今日も笑顔あふれるステキな一日となりますように!
毎日、まいにち、ありがとう。
たくさんのLINEのお友達追加、ありがとうございます。
不定期ですが、トークでつぶやいたりもしてます♪
毎日いいねスタンプしてくれている方がたくさん!ありがとう~!
本当に嬉しくて更新の励みになってます。
これからもどうぞよろしくお願いします^^
良かったらフォローしてね★
cotta連載♪イチゴゼリーとパンナコッタのケーキ仕立てのレシピはこちら↓
おせちの飾りに使ったり、正月飾りに使ったり、グッと雰囲気が出ますよ~!毎年愛用してます!
cottaの楽天市場店→ラッピングストア cotta
|
|
大人も子供も楽しめる映画や番組がずらり~!
スピーディーで簡単!年会費永年無料!私も持ってます^^
私は楽パックで旅行・出張等の予約してます♪