パスワードを忘れた? アカウント作成
12624583 story
地球

「ベジタリアンの食事は環境には有害」という研究結果が発表される 14

ストーリー by hylom
人間の存在自体が…… 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

米国農務省の推奨事項に従った場合、野菜、乳製品や魚介類を食べることは「環境にとって」は有害であるらしい。カーネギーメロン大学の新しい研究によれば、これらの食品はカロリー当たりの育成コストが悪く、消費が増えれば温室効果ガス排出量が多くなるのだという(カーネギーメロン大学ScienceDailySlashdot)。

米国の食料消費パターンに関連するエネルギー使用量や、ブルーウォーター・フットプリント(製品の生産に使われた水の量から環境負荷を測る指標らしい)と温室効果ガス排出量の変化を測定した結果明らかになったそうだ。それによると、レタス中心の食事はベーコン中心の食事よりも3倍も多く温室効果ガスを排出するとしている。

Paul Fischbeck教授は「一般的な野菜の多くは、多くの人が考えるよりも1カロリーをもたらすのに必要なリソースが高い。とくにナス、セロリ、およびキュウリは、豚肉や鶏肉と比較するとかなり悪い」と主張している。米国ではこの研究を引用してベジタリアンを批判する報道も出ているようだ。一方で、この研究は極端すぎて怪しいとする意見も出ている模様(Slate)。

  • by skapontan (35455) on 2015年12月21日 11時30分 (#2938197) 日記

    カロリーベースの比較て、そら肉はカロリーたっぷりだよね。

    でもウォーター・フットプリントなる数字を調べると、やっぱ飼料を大量に使う肉のほうが多いように見える(ただし重量あたり)

    野菜をカロリーで肉と同じだけ食べるという計算がおかしいのかな?
    レタスだけ(ドレッシングもなし)で一日のカロリー約1500KCalを取るためには、レタス12.5kg食べるわけだが。

    ここに返信
    • by I-say (18650) on 2015年12月21日 11時49分 (#2938210)

      教授「穀物は野菜じゃないですしおすしー」

    • by miyuri (33181) on 2015年12月21日 12時14分 (#2938222) 日記

      『そら豆はカロリーたっぷり』と空目。

    • by Anonymous Coward

      # 個人的には、ベジタリアンには全く共感を覚えないのですが……。

      おっしゃる通り、少しおかしいと思います。
      いくら菜食主義でも、ナス・セロリ・キュウリ・レタスからカロリーを摂取しようとする輩はそういないでしょう。
      それ、ベジタリアンじゃなく食餌療法(いわゆるダイエット)の食事じゃないですかね。
      Slateのブログでも、肉の代わりに食べるのは「穀物(grains)、豆(beans, seeds, nuts)、豆腐」ってありますし。

    • by Anonymous Coward

      この教授はベジタリアンを、竹ばっかりユーカリばっかりのパンダ・コアラと間違えてるんじゃあるまいか。

      • by Anonymous Coward

        ベジタリアンの中でもヴィーガンと呼ばれる人々は、一切の動物性食物を拒絶するようですよ。

    • カロリーベースだと、肉食こそが穀物を無駄に消費している。肉食や乳製品の消費をやめて酪農で使っている穀物で人間を養えば、飢餓がなくなるという説すら存在している。

      飢餓と肉食
      http://www.nikusyoku.com/kiga/fact/02.html [nikusyoku.com]

    • by Anonymous Coward

      動物は人間には食べられない物を人間に食べられる肉に変えてくれる。
      第一次世界大戦時のドイツでは残飯で豚を飼っていたが、戦況が悪く食糧事情が逼迫してしまった。
      そんな折に豚が食料を食いつぶすという強迫観念が広がり殺してしまった結果、食糧事情がさらに悪化した。
      資源をどれだけ活用できるか、という視点では、人間に活用できない資源を変換してくれる動物を活用しない場合の効率は当然下がる。

      • by Anonymous Coward

        人の食糧を支えるだけの数の豚が飼えるほどの残飯が出てる時点で、食糧を有効活用してないんじゃないの?

        セルロースとか、人間が消化できないものを食べて食糧に変換してくれるのならともかく。

  • by Anonymous Coward on 2015年12月21日 11時40分 (#2938203)

    栄養のない野菜として名を馳せるナスビちゃん
    いらない子なの?

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      キュウリも影響のない野菜の代表だよね。

  • by Anonymous Coward on 2015年12月21日 11時59分 (#2938216)

    植物は育ててる間に二酸化炭素を吸収してくれるわけだが……?

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      人が食べたら、その二酸化炭素はいったい何処に行くんでしょうね……?

      • by Anonymous Coward

        食った後については、肉と野菜にどのくらいの違いがあるんだろう……?

typodupeerror

人生unstable -- あるハッカー

読み込み中...