トップ>国内>経済

中小企業で広がる「子連れ出勤」 人手不足解消、新ビジネスも登場

SankeiBiz 2015/12/21 08:15

画像

子連れでの出勤が可能なソウ・エクスペリエンスの社内=18日、東京都目黒区

[拡大]

 中小企業の間で「子連れ出勤」を認める機運が高まりつつある。人手不足の中で労働力を確保したい企業が、働き手の要請を満たす解決策として導入するケースが出てきた。子連れOKのオフィスを用意して企業から業務を受託し「子連れ出勤」をサポートする新たなビジネスモデルも登場。子供の面倒をみながら働くことの難しさもある一方、少子高齢化や待機児童問題がさらに深刻化する中、勤務スタイルの新たな選択肢となり、普及していくだろうか。

 体験型ギフト企画販売のソウ・エクスペリエンス(東京都目黒区)は2013年から子連れ出勤を認めた。当時は10人ほどだった従業員の中の女性1人が妊娠したことがきっかけだった。「貴重な戦力が欠けるのは会社にとっても大きな損失」と考え、同社の西村琢社長がこの女性社員に「子連れで来てみたらどうかな」と声をかけた。

 同僚社員の反応が気がかりだったが「オフィスの雰囲気が明るくなった」「一緒に働きたいと思う仲間とずっと仕事ができる」など好意的な声が目立つ。いまでは社員30人中、9人が子連れ出勤をしている。

 環(たまき)ちゃん(3)とともに出勤する望月町子さん(32)は「子育てが理由でもブランクが長いと、仕事に戻るのが難しい。こういう職場ならずっと働ける」。燈(ともり)君(3)を連れて出勤する辻莉瑛子さん(30)も、「ずっと私にべったりだったのが、ここに来てからは私以外の大人や子供とも接することで、自立心や社会性が身についたと思う」と、子連れ出勤の思わぬメリットも出ている。

 同社は15年4月から、「『子連れ出勤』100社プロジェクト」を始めた。子連れ出勤の良さを同社のブログで発信、このブログを読んだ企業から会社見学希望の問い合わせが相次いでいるという。ブログを通じて他社と課題の共有なども可能となった。

 子連れ出勤を支える新たなビジネスも登場している。京王電鉄は9月16日、東京都多摩市にある京王線聖蹟桜ケ丘駅前の商業施設に、子育て中の母親向けにキッズスペース付きのオフィス「京王ママスクエア」を開設した。施設の運営はママスクエア(東京都港区)に委託している。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
PR

アクセスランキング総合

RSS
  1. 1 「イソジン」が、カバくんに別れを告げた理由 東洋経済オンライン 2015/12/21 06:00
    facebook206
  2. 2 中小企業で広がる「子連れ出勤」 人手不足解消、新ビジネスも登場 SankeiBiz 2015/12/21 08:15
    facebook113
  3. 3 「太らない」ために覚えておきたい食事の常識 東洋経済オンライン 2015/12/21 06:00
    facebook2
  4. 4 クルーグマン教授からの忠告「中国だけじゃない。アメリカ経済もまもなく崩壊する。その時、日本は…」 現代ビジネス 2015/12/21 06:01
    facebook6
  5. 5 民主党は雇用政策のキホンすら知らないのか…安倍政権批判のつもりが、自らの経済オンチっぷりを露呈 現代ビジネス 2015/12/21 06:01
    facebook15
  6. 6 中国、海外企業を買い漁り 東芝が15年育てた技術を安々と取得…激変の半導体業界 Business Journal 2015/12/21 06:02
    facebook2
  7. 7 築地移転まで1年弱でも鳴り止まない仲卸業者の怒号 ダイヤモンド・オンライン 2015/12/21 08:00
    facebook1
  8. 8 韓国財閥にまた衝撃、CJ会長に実刑判決 「総帥は執行猶予付きの判決」は過去に JBpress 2015/12/21 11:40
  9. 9 やたらと「兼務」、今どき会社員たちの苦悩 東洋経済オンライン 2015/12/21 07:00
  10. 10 【シンガポール】病院建設の遅れ、韓国の施工業者と違約金交渉 NNA 2015/12/21 08:30

2015/12/21 12:16 更新

お知らせ

  • TED Ideas in Business

    アメリカのプレゼンテーションイベント、TEDカンファレンスから、ビジネスパーソンに役立つ選りすぐりのアイデアをご紹介します。