お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

働く女性の恋愛と幸せな人生のガイド

本音コラム ファッション全般

洋服のトータルコーディネイトにかける金額は、平均何円くらい?

escalaファッション白書

「みんな、どれくらい洋服にお金をかけているの?」と、ふと気になることってありませんか? そんなわけで、今回は、読者のみなさんに洋服のトータルコーディネイトにかける金額を聞いてみました。コーディネイトに関するエピソードも聞いてみたところ、みなさん、結構やりくり上手のようで……。
Update:10.11.04

洋服のトータルコーディネイトにかける金額は、平均何円くらい?

洋服のトータルコーディネイトにかける金額は、平均何円くらい?

洋服のトータルコーディネイトにかける金額は、平均何円くらい?

一番多かったのは「10,000〜30,000円未満」、続いて「10,000円以下」。小物や定番のものにはお金をかけ、それ以外は安めのものを……といった具合にやりくりしている人が結構多く、そのためトータルとしては、これくらいの金額になるようです。

[回答者数:300(1年目=8.0%、2年目=8.7%、3年目=8.7%、4年目=10.3%、5年目=11.0%、6年目=13.7%、7年目=11.3%、8年目=8.0%、9年目=5.0%、10年目以上=13.0%、その他=2.3%)/『escala cafe』にて2010年10月にWebアンケート]

あなたの「洋服のトータルコーディネイト」に関するエピソードや失敗談、いつも心がけていることなどを教えてください。

似合うものを

  • 値段にこだわらず、よいと思ったものを身につける。(金融・証券/販売職・サービス系/1年目)
  • 自分に合った洋服を着るようにしている。結構きつい顔をしているので、フリルとか甘い服は着ない。(金属・鉄鋼・化学/営業職/4年目)
  • 多少値段が張ってしまっても、自分の体に合うもの、身だしなみがしっかりして見えるもの、気に入ったものであれば価格を気にせず購入するようにしているため、たまに高くなります。(通信/クリエイティブ職/4年目)
  • 自分の持つ雰囲気に合っていること。色が地味になりすぎたり派手になりすぎたりしないようにしている。(機械・精密機器/技術職/6年目)
  • 自分に合っているものが一番。流行は気にしない!(その他/事務系専門職/7年目)
  • 流行ばかりではなく、自分に似合うもの、を心がけています。(その他/その他/10年目以上)

好きな格好

  • 背伸びしない。自分の好きな格好をする。(商社・卸/営業職/1年目)
  • ピンクが好きなので、ピンクは絶対取り入れるようにしている。(金融・証券/専門職/3年目)
  • 自分の好きなものを身につける。(金属・鉄鋼・化学/事務系専門職/4年目)
  • 値段は気にせず、自分のお気に入りのものを買う。(自動車関連/営業職/6年目)

  • 安いものを買ってみたときもあるけれど、やっぱり、安いものは安いもの。いいものを長く使うほうが私には合っていると感じた。(ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系/3年目)
  • 靴とカバンは上質のものを買います。その2点がしっかりしたものなら、洋服はシンプルでも小ぎれいに見えるので。(団体・公益法人・官公庁/専門職/6年目)
  • ニットなどは安いものはそれなりなので、やはりきちんとした少し高めの質のよいものを着る。襟の開き方、袖口がやっぱり違う!(情報・IT/技術職/7年目)
  • 流行のものは小物で取り入れ、服はなるべく長く使えるもの、品質のよいものを選ぶ(団体・公益法人・官公庁/事務系専門職/8年目)
  • シンプルなことと、飽きのこないもの。高くても品質のいいものを購入すると、出費のときは痛いが、長い目でみるといい買い物になると思う。(その他/経営・コンサルタント系/10年目以上)
  • 社会人になってから、ブランド以外のバッグは買わなくなった。結果的に持ちがいいので、経済的だと思う。(印刷・紙パルプ/クリエイティブ職/10年目以上)

お役立ち情報[PR]