- いえらぶコラム>
- めんどくさいご近所付き合いをやっておくべき3つの理由
住まいのノウハウ
めんどくさいご近所付き合いをやっておくべき3つの理由
”近所付き合い”ってめんどくさい!
「近所付き合い」で検索すると、1番上に「近所付き合い”したくない”」が出てくるんですよ!
いちいち井戸端会議になんか参加したくないし・・・と思っているアナタ!
そんな事をしていては、思わぬトラブルに巻き込まれるかも知れません。
近年では集合住宅が増えたことや若者の価値観の違いから、近所付き合いをしない派が半数以上を占めています。
めんどくさい近所付き合いを、あえてやっておいた方が良い理由を知れば、アナタも明日から近所付き合いを始めたくなりますよ。
見えない同居人!?
集合住宅の場合、同じ建物に住む隣人は同居人と同じ!
ある意味シェアハウスをしているような状態ですよね。
なんと「近所に変な人が住んでいたことがあるか」というアンケートで7割以上の方が「ある」と回答しているんです!
隣人が挨拶もしないような人だったら、女性やお子様連れの方は不安に感じてしまう場合がほとんど。
お隣さんに会っても挨拶なんかした事ないな、と思った方は要注意!
変な人認定されちゃっているかも知れません!!!
防犯効果もある!
知らない隣人と話すのってなんだか怖い、という女性もいますが実はそんな事ないんです!
挨拶など簡単なご近所付き合いをするだけで、防犯効果が高まることが分かっているんですよ。
ご近所さんの顔や背格好などが分かれば、見かけない人がウロウロしていてもすぐに分かりますよね。
地域の情報が入りやすく、周辺でどんな事が起こっているかも耳に入りやすいので暮らしやすくなります。
ご近所トラブルを回避!
ご近所さんが煩わしいな~と思っていても、実は自身が知らず知らずのうちに他人に迷惑をかけている場合も少なくありません。
騒音やゴミ出しなどのマナーからご近所トラブルに発展するケースは非常に多く、最悪の場合”退去”を命じられることも・・・。
そんなトラブルを未然に回避するには、日頃から挨拶をしてどんな人が住んでいるか探ってみるのがいいかもしれません!
お隣がうるさい!と感じる方も、お隣にお子さんがいると分かれば寛容になる場合がほとんど。
日頃から愛想を良くしておけば、周辺の方からの印象を和らげることができます。
もし、ご近所さんのマナーの悪さが気になった場合も示唆する事が可能なので、ストレスフリーに生活できますよね。
まとめ
都市部では減ってしまったご近所付き合いですが、もしもの時の為に今からでもはじめることをオススメします。
挨拶から少しずつ始めるだけでも、周りの印象は変わってきますよ!
-
2015/10/19
巾着田に曼珠沙華を見に行ったら馬がいた。一か月前の話…
-
2015/09/06
早朝の海!!
-
2015/07/02
温泉街にいってきた
-
2015/06/25
こぼれおちるっっ
-
2015/06/24
香川は、うまかった。