使えるマーケティングツールの情報が集まるサイト「Marketing Bank」に寄稿した記事を掲載します。ウェブマーケティングを一段レベルアップさせたい方は、ぜひ「Marketing Bank」を覗いてみてください。2015年12月現在、177のツールが登録されています。

---

はじめまして、イケダハヤトです。「まだ東京で消耗してるの?」という挑発的なブログを運営しています。月間PVは約300万、年商は2,000万円ほどです。

現在は高知県の山奥に移住して、東京のみなさんを嘲笑いつつ、応援しています。しばらくこちらで連載させていただくので、どうぞイラっとしながらお読みください!


地方の広告代理店、ウェブ制作会社はレベルが低い。

東京は嫌いなんですが、ここは「東京の勝ち」だよなぁ…ということがあります。

それが「ウェブ制作・ウェブマーケティングのレベルの高さ」。地方にも優れた代理店・制作会社はありますが、全体的なレベルを見ると、やはり東京の方がイケてます。特に「UI/UX」「コンテンツマーケティング」の観点は、地方ではまだ弱いですね。言葉は悪いですが、地方のウェブ制作は「チラシレベル」にとどまっています。

別にこれは地方のクリエイターが無能だから、というわけではなく、単純に「ツールを知らないだけ」だと思んですよ。そんなわけで、ぼくがおすすめするツールを一挙に紹介しようと思います。


超低予算でウェブサイト制作!「WIX

スクリーンショット 2015 12 14 10 39 43

まず紹介したいのは「WIX(ウィックス)」。イスラエル発で世界的に使われているホームページ制作ツールで、ハイクオリティなサイトを簡単に制作できちゃいます。

「パソコン操作が苦手」というクライアントでも、WIXでサイトを構築してあげれば、そのまま運営してもらうことができます。ちょっとした修正くらい、自分でやってもらった方がいいですからねぇ。

海外のツールですが、もちろん日本語にも完全に対応していますある程度の経験値があるクライアントには、「これ、最新の"ホームページビルダー"みたいなもんです」とお伝えして導入するとスムーズでしょう。

価格も安く、スタンダードなウェブサイトなら月額1,300円で収まります。あ、もちろん無料でも使えます。予算が限られる場合や、一時的にしか使わないサイトは無料で十分でしょう。

スクリーンショット 2015 12 14 10 35 34

WIXはテンプレートの充実ぶりがすばらしく、なんと、和風な「居酒屋用のテンプレ」まであります(笑)店名を入れ替えるだけで、それっぽいサイトのできあがり!もちろんスマホにも対応してますよ。

スクリーンショット 2015 12 14 10 38 37

サイト制作はWIXでサクッと終わらせ、浮いた予算を他のマーケティング手段に投じていけば、パフォーマンスは高まります。予算の少ないクライアント相手には大活躍するツールといえるでしょう。

WIXのご利用はこちらから


無料から使える高品質メールマーケツール!「Benchmark

スクリーンショット 2015 12 14 10 51 12

これをお読みのみなさまには、説明不要ですよね。メールマーケティングは「絶対にやるべき」です。ツイッターやフェイスブックも有用ですが、マーケティングゴールの達成にもっとも効いてくるのは、やはり顧客にダイレクトに届く「メール」です。

世界中でさまざまなメールマーケティングツールがありますが、ぼくのおすすめは「Benchmark(ベンチマーク)」。こちらは世界でもっとも使われているツールで、直感的なデザインと高機能が魅力です。管理画面も日本語化されているので、使い勝手で悩むことはありません。

スクリーンショット 2015 12 14 11 09 56

初期費用は無料、月間250通までなら無料で利用できます(料金はメールアドレス件数に応じて変動)。

スクリーンショット 2015 12 14 11 12 02

低コストで使える本格派メールマーケティングツール。覚えておいて損はありません。無料トライアルもできるので、まずは触ってみてください。

Benchmarkのご利用はこちらから


アプリだって簡単に作れる時代!「Yappli

スクリーンショット 2015 12 14 11 16 34

クライアントの課題によっては、ウェブサイトやブログ、ソーシャルメディアよりも、むしろ「スマホアプリ」が最適なソリューションとなるケースもあります。

とはいえ、地方に拠点を持つ制作会社の場合、なかなかアプリ制作までは手が出ないのが一般的。「デザインはできてもプログラミングはちょっと…」というそこのあなた!今はプログラミングの知識がなくても、スマホアプリが作れる時代なのです。

Yappli(ヤプリ)」は言ってみれば「スマホ版のホームページビルダー」。特別な知識なしに、高機能なアプリを作ることができてしまいます。iOS/Android双方にも対応しているので、効率のよいアプリ運営ができます。

Yappliの利用イメージは、実際にYappliを使って制作・マネジメントされているアプリを見るのがわかりやすいでしょう。久石譲氏の公式アプリ新生銀行のアプリ、ファッションブランド「niko and...」のアプリなど、多様な領域で利用されています。

スクリーンショット 2015 12 14 11 23 02

スマホアプリならではの「ジオプッシュ(位置情報を使った通知)」「超近距離プッシュ(iBeaconを利用)」なんかは、マーケティング的にも面白い使い方ができそうですね。

スクリーンショット 2015 12 14 11 28 18

利用は有料ですが、30日間の無料トライアルが用意されています。まずは無料で触ってみて、どのように活用できるか研究してみましょう。

Yappliのご利用はこちらから


予約機能付きのウェブサイトをサクッと制作!「Coubic

美容室、ネイルサロン、スクール、レンタルスペース、ホテル・民宿…といった業種で必要になってくるのが、「オンラインの予約管理システム」。一昔前はこの種のシステムは高額なものしかなかったのですが、今は無料から使える便利なサービスがあるんです。

そのひとつが「Coubic(クービック)」。高機能な予約管理ページをサクッと制作できる便利ツールです。知っておいて損はないでしょう。「予約」に特化したサービスなので、使い勝手は抜群です。

スクリーンショット 2015 12 14 11 41 20

すでにブログやウェブサイトがある場合は、Coubicと連動した「予約ボタン」を設置すればOK。これが無料で使えるので、ほんとうにいい時代になったものです。

スクリーンショット 2015 12 14 11 39 44

店舗を構えてビジネスをしているクライアントなら、かなり「使いどころ」があるはず。ぜひお試しあれ。

Coubicのご利用はこちらから


アクセス分析レポートを一瞬で制作!「Groweb!

まだ分析レポートの制作で消耗してるの?

と言いたくなる画期的なツールが「Groweb!(グローブ)」。このツールを導入すると、自社・クライアントのウェブサイトのアクセス状況が、わかりやすいレポート形式で出力されます。クライアントに対して毎月レポートを提出・プレゼンしている方は多いと思いますが、「グローブ」を使うと実にはかどります。

スクリーンショット 2015 12 15 14 18 50

サイトの状況は、自動的に「基本レポート」「アクセスレポート」「コンテンツレポート」「トラフィックレポート」「キーワードレポート」「コンバージョンレポート」の6つに整理されます。単に報告するだけでなく、次月以降の改善プランも練りやすくなりそうですね。

スクリーンショット 2015 12 15 14 21 56

月額利用料は10,000円(税抜き)。1ヶ月の分のレポートを無料で出力するトライアルサービスもあるので、レポート制作に消耗している方はぜひどうぞ。

Groweb!のご利用はこちらから】


あなたの知らないツールがてんこもり。

Marketing Bank」には、マーケティングの効率を大幅に改善できるツールが多数掲載されています。日進月歩で変化している分野なので、知らないツールばかりだと思います。かくいうぼくも、「今はこんなツールがあるのか!」と驚かされました。

地方で活躍するみなさま、最新ツールを使いこなし、低予算・高効率なマーケティングを実現しましょう!Marketing Bankに会員登録(無料)をしておくと、セミナーの情報なんかもゲットできるので便利ですよ。